X



100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 17:41:54.08ID:mrpvrk5+
Hey,you! 超低価格でNiceなへッドホンをmeにteechしてくれYO!
■100ショップのヘッドホン/イヤホン/関連用品を扱い語り合うスレです。

■関連スレおよび販売店・主な商品などは>>2以降
音質に関しては所詮100均なのでハズレても泣かない。

前スレ
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart18
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1670116294/
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart19
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1684320480/
0195179
垢版 |
2023/12/08(金) 00:15:21.11ID:BtMIW6Mu
>>181
店頭で確認してきた。いずれもカラバリあり。
6071(シルバー+白ケーブルとブラック+黒ケーブル)
6088(シルバーとダークブルー+黒ケーブル)
6095(シルバーとパープル+白ケーブル)
以上3種が新たに追加され、7301と合わせて4種類に。

追加3種は7301の様なハウジング背面の穴は無いので
その辺がどう音に影響するかは気になる所。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/08(金) 02:34:30.01ID:EZupAQ0h
>>191
AIWA製、抜けのいい中音、高音
earpodより澄んだ音、試してみたけど意外とよかった
ステムが太めでイヤピの開口部が大きいのもあるかな
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/08(金) 02:48:08.64ID:WrtG6gut
ハイレゾに形状違いが3種類追加されたんだ
チャートは書いてないけど音は細かく違いそうだね
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/08(金) 22:41:45.37ID:L72kFkxg
ローソン100で株式会社FSCからDAC内臓のTYPE-Cイヤホンが税抜き398円で売ってた
棚にあったのが商品そのものじゃなく台紙のみで型番すら分からんかったが・・・
そしてHPで確認するも、商品の情報無しと。FSCのなら暫くしたらダイソーかキャンドゥでも取り扱うかねぇ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 01:06:20.00ID:3NW01GKN
ワイヤレスイヤホンはダイソーが中国の向上に赴き日本人向け(の楽曲)にニューニングしているだと
ttps://sirabee.com/2023/11/27/20163202732/2/
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 01:13:08.56ID:3NW01GKN
工場、、、
1000円~のが半値の500円イヤホンだらけだ

FX14はセブンFX711と同等か?
AIWAは1000円~なのは見かける
多摩電子のナニナニ57はコンビニの多摩より音はいい

FSCは上の3種類と違いコモリ洞窟系も紛れてるよね
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 01:15:57.20ID:3NW01GKN
ダイソーハイレゾ
探して3件目のダイソーで見つけて4種類買ってきた
微細な違いだという話しがあるけど(同じドライバかな)
これから試す
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 01:37:39.60ID:3NW01GKN
セリ寝ホンAT-ES16
ドライバを空洞隙間なく背面ギリギリにぐるっとABSで包んだ形になっている
11とは音の傾向は少しだけ違う、音の広がり余韻が減ってよりタイトに鳴らす
低音は弱くなっているからES05に寄ったかもしれない
オリジナル11の方が万能だけど人によっては16の方が好みかもしれない
音量は書いてある通りアンプを使わないと
11より出なくなっている
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 01:42:20.70ID:3NW01GKN
音量が違うなら細かく違うものだとは思うけど殻割してないからES11とES16で中のドライバが同じ形をしているかは不明
このハウジングの中に11のドライバを入れたらどう鳴るのかは気になる
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 03:32:33.86ID:3NW01GKN
AL01 低8中8高5解6迫6籠6洞4
ES11 低5中6高5解6迫6籠2洞2
を基準としたら

(※以下は個人の感想)
7301 低8中8高8解8迫7籠3洞3(ウォーム
6071 低7中8高9解8迫7籠3洞3(クール
6088 低7中9高8解8迫7籠3洞3(ブライト
6090 低9中8高8解8迫7籠4洞3(ベント上大
ES16 低4中6高5解7迫6籠2洞3
ブリ 低4中4高4解4迫4籠8洞8(宝石箱

短時間視聴しての比較だけど新作HR系の違いは僅差のような気がする
7301と似たハウジングで2、3倍の価格の他メーカー品を見つけたから試したけどダイソーHDの音の方がよ..
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 04:36:05.20ID:hnNTeuZP
籠もり無しまともなバランスでオーディオメーカーの低価格帯8~10mmドライバ品に迫ってきた(シェアがけ12~13mm1DD中華は別ジャンルかな)
100円縛り100円で出来ることの限界だと思われるセリホンの進化はこれ以上は望めなさそうだからハイレゾシリーズの今後、奇蹟のチューニングwに少し期待

丸七の「新作」高音質シリーズ、スリコの高音質に触れる人は少ない...

低価格帯有線の音の基準とする製品は一説によると世界一使われているというearpodあたりだろうか
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 23:05:51.76ID:bibhmkzK
以前、今もあるかわからないけど、ボリュームコントロール付ステレオ延長コードってあったけど
あれってスマホにつなげてるとコントローラー部分でスマホの音量設定操作するんじゃなくて
アナログで音量絞ったりする機能だった?
音源より小さく絞ることができるだけで音源より多少でも音量増幅することはできなかった?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 01:16:42.35ID:7pVBe5Gw
抵抗の影響をモロに受けるBAイヤホンの音質調整に使えそうだ

作りのせいで左右バランス、音が悪くなる可能性もあるけど
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 01:33:13.54ID:ze+QVqfp
>>199
高田馬場、先月半ばに行ったけど中古扱いのEarPodsとHIDISCのゲーミングイヤホンしか無かったな
再入荷? 以前の写真?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 05:45:38.75ID:tgPsfhTi
Scythe、鎌のFLX-GE01も700円で売ってたんだ
でかい金属ハウジングしてるけど音はそんなに悪くないJVC低価格系

HIDISKは試したけどダイソー300より200寄り
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 16:20:25.14ID:GserCRhL
>>201
まあそうだろうね
ダイソーには音作ってる人が居る
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 03:49:10.96ID:H08Ok8bc
しかし現状100均のDAC内蔵商品のほとんどがAB13Xで、どれも冒頭音声切れが起きてるんだね
>>67の丸七のDACは別のチップを採用してるみたいだからどうなのか気になるけど見たことないんだよなあ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 07:42:49.06ID:equVygYW
DACそういや音切れあったような

調達している人の音のセンスが製品に反映していると思うと面白い

アットキューは誰が音のチューニングしているんだろうね、人声特化に合わせてくれと中国の工場任せかな
AT-ES05、06、11、16以外のATESは100均ありがちコモりホンだから何も指示していなさそう
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 07:48:26.92ID:equVygYW
日本人向けのチューニング

悪い意味だとバブル期から長く続いた安価に重低音を出そうとするブーム

最近だとアニソン特化と、高音を強調したいかにも安ハイレゾっぽい音作りとか

ダイソーの高音質なら前者寄りの音が多いと思う
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 13:18:10.16ID:Z1SRAb3y
>>225
いつもの奴。元からありますよ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 22:52:04.55ID:wdeHnpWV
>>200
これって従来からあったのと何が違うの?
ハウジングの形状だけ?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 11:29:50.70ID:xxogK8Ul
>>232
違わないけど?
欲しいなら買えば?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 12:39:03.04ID:FOyZYiDa
今ALの黒いやつで聴いてるが、矢張り音量低いと良くて上げるとこもり感目立つな。ハイレゾのやつも試してみるが、音量上げでもこもり感少なければかなり最高なコスパだな。。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 15:45:36.40ID:xxogK8Ul
>>236
分けると過疎ってどっちか終わるんよ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 18:10:11.59ID:QNpzYd/O
ワイヤレスイヤホンのハイレゾとか出るのかな
スマホ側のコーデック的にハードル高かったりするのかな
aptX HDぐらいしか知らない…

あとは雑音多いとこで作業してるので無線でも有線でも
ノイキャン付きが100均店で出てくれると嬉しいな
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 22:25:50.48ID:fPZ2H5D4
>>242 なるほど~
ハイレゾの定義は「CD(44.1khz 16bit)を超える仕様」と聞いたけど流石に48kじゃダメかw

- サンプリング周波数/
量子化ビット数 周波数帯域 データ伝送量 遅延
SBC 48kHz/16bit 不明 328kbps
(BitPool 53) 220ms(+/-50ms)
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 00:11:06.77ID:cLCaGYGf
そもそもハイレゾにしてもWaveにしても圧縮音源にしても、動画にしても静止画にしても、最終的には「そのファイルの作成者がファイルを作った環境」コレの再現が多分だが一番気持ちいいと思うしな。YOASOBIとか、五万円くらいの機材で作ってるわけで、逆にフルオケのお高いやつとかはそれこそバカでかい据え置きじゃないと訳解らなかったり。

そういうものを小さくポータブル機器で再現するとき、ハイレゾか否かとか数値だけ見ていては、辿り着かない域はオーディオ沼にはかなり散見されるかな、と…。だから、拘り出したら幾らかねあっても足りないし、ある一定まで行ったら割り切る損切りみたいなことをしないと、色々他の物事を犠牲にしちゃうかも。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 00:17:02.70ID:cLCaGYGf
それでも少しでも他の人より映えたヤツ聴きたい、てなら、いっそ自分でリミキサーみたいな音響機材を中古で買っちゃって読書した方が余程近道と思うしな…
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 00:24:19.65ID:h7vPXGTJ
100均DAC主流のAB13X
冒頭音切れの原因になる無音かどうかの判定、どうも再生機器本体から入力されてる音量のリアルタイムの値に依存するみたいだね
音漏れを気にしてBGMがギリギリ聞こえないくらいの音量のつもりでゲームしてたりなんかすると、
BGMだけの場面だと音が聞こえないのにSEやキャラの声がかぶさると急にDACがONになってSE等と一緒にBGMがドッと聴こえてくる、なんて現象が起こったりする(SEや喋りが終わって総音量が下がるとDACが停止してBGMも再び無音になる)
映画・アニメのオープニングやCM等のボリュームが大きいパートで音量調節すると同じ現象が起きる場合がありそうだから一応報告
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 00:47:56.09ID:I8rtc+JL
>>244
有線なら伝送量の問題は起こらないけど、無線ならその問題が常に付きまとうから。

もっともダイソーのワイヤレスだから、いくら伝送量がハイレゾ設定でも肝心のイヤホンがハイレゾ対応で無いと意味が無いから。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 03:57:37.38ID:p4cwqF/I
>>237
4900の背面メッシュ
4900のearpod型
AL-003
ハイレゾ7301
ハイレゾ6000
の順でこもらない(こもり=音全体にベールがかかった感じ)

セリホンはこもらないけど低音、高音が弱く85db寝ホンじゃなくても音量取れない
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 04:10:05.52ID:xoaD0svP
楽曲制作者が使っている機材か
(モニタースピーカー、ヘッドホン、イヤホンの有名どころ)
制作者が想定した視聴する層が利用する視聴環境、視聴機材
(売れ行きで溢れているイヤホンとスマホ)

AirPods、MDR-EX800ST、MDR-CD900ST、NS-10Mくらいで簡潔しそうな話しになる?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 05:21:11.84ID:n0AXgUq8
>>251
イヤホン側がハイレゾ対応とか関係ないぞ
イヤホン側の出来のよさはあるだろうけど
イヤホンにハイレゾ対応も糞もない
音源のハイレゾは可聴域に好影響あるから意味あるけどイヤホンの自称ハイレゾは音源のハイレゾに背ノリして無知ホイホイしてるだけ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 05:24:04.61ID:n0AXgUq8
>>244
無線のハイレゾはそもそも特定のコーデック対応してないとハイレゾ扱いにならないよ
協定でハイレゾコーデックと定められた無線通信のみ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 07:51:10.67ID:cLCaGYGf
>>253
4900、店舗で見たこと無いかも。。あちこち回ってみるよ、興味あり過ぎるTHX

>>254
大手レーベルだと市場の吊るしイヤホンでも充分に鳴るように調整されているんだろうけど、最近はユーチューブとか個人の楽曲も多いからそういうのはそのモニターイヤホンとかは必須というくらい精細に鳴りますね。これは結局大手レーベルの楽曲もそう。あと出力側も当時物が要るから、まぁイコライザーを個々の曲に当てるより面倒と言えば面倒かも。。

要は手持ちの曲の年代別に当時物の機器を用意して重ねて置いておくと良いかも、とか書いてて自分で思ったわ。まあ、普段聴くには全部ぶち込んだスマホで充分だけど。。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 17:22:45.04ID:iwfNevBP
>>200
これの右端が欲しかったんやが、コレしか無かったハイレゾ
https://i.imgur.com/8IoKyJf.jpg

こもり感ほぼ無し、ちょっとハウリング気味だけどエージングしたら無くなりそう…(過去に中華で経験済み)
音自体はやや単調だがちゃんとにハイレゾ。。隣にあった4900と迷ったけど
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 23:08:31.17ID:s8nsD/IK
とりあえず3種類あったから買ってきた。
6071(ブラック/プラチナカラー):低音大きめ、音場狭い、解像度低い
6088(ガンメタ/シルバーカラー):初代ハイレゾに似た感じ
6095(ゴールドカラー/パープル):6071と6088のあいだぐらい。

6088が一番マシだと思うけど、初代の時と同じく200円高いと言う事にあまり価値を見出だせなかった。

個人的なおすすめはブラック4900(4908/4915/4922)と言うのは変わらず。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 23:45:05.96ID:H19c6j2d
8時間のやつどこにも売ってない
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 23:48:37.33ID:zI8j1kq6
>>68
売れてるからまた半年もすれば出てくるだろう
初代がそんな感じだった
白いのはまだ売り切れ店殆ど見たことないけど僅少だね3個とか
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 02:57:16.41ID:NBBLWOtD
aacでも駄目なのあるし。
sbcだけでも良いのはある。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 04:01:02.88ID:c1j9vpol
>>257
今年の春に出た
【ブラック4900】カナル型。本体ブラック+背面メッシュに差し色

 4908→ブルー、レッド
 4915→ブラック
 4922→イエロー

【インナーイヤー4900】EarPods型
 4939→ブラック+ピンク、ブラック+ゴールド
 4946→ホワイト+ピンク
 4953→ホワイト+シルバー

のことね
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 04:07:48.72ID:Z51MBhNM
可聴域以外(以下、以上)の音が出ているか協会に計測されてお金を払ってハイレゾロゴを貰うのがハイレゾ製品だよね
可聴域の音が良い製品とは限らない

無意味かもしれないけどドライバの数字上のスペックはある、ということになる
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 04:12:09.54ID:Z51MBhNM
HD6000系の新作3種類を聞き分けようと軽く視聴したけどパッケージに何も書いていない通りAL程の個性、差は無いような気がした、微細な差?
7000よりは良くなっているような気はした

DDだからハウジング形状でも音が変わりそうなんだけどね
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 04:23:32.59ID:YknRHTbz
ハイレゾマークがあると高級感がわずかに増す変わりに本格的な高級感が減る
ロゴを取っていなくても数値上の再生レンジが広いハイレゾ製品はある

ナガオカのP908(1000円)は周波数特性測定機関の方も驚くハイレゾ認定の基準を遥かに上回る高音域を再生できていたようだけど、実際に聴くと高音質なのかは...?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 19:05:42.08ID:vbk4cRGj
>>268
素で聴くと良い音じゃ無いよ、ハッキリ言えば駄目駄目な音。但し、高音域がメチャクチャクリアだから値段的な潜在能力なら、アルペックスのA2000以上の音を出せるイヤホンだと個人的には思う。

惜しいのは線の細さ、イヤホンヘッド部とケーブルの接合部を刷毛付き瞬間接着剤で固めても断線が起こるレベル。それでも半年から1年は持つけどね、スプリングでの補強が最適なんだろうが、そんな物は見付からないし。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 20:09:22.60ID:z8s2r7ro
AT-ES11買ったどー!
このスレ昨日みつけて拝読してオススメっぽいこれを購入。
人の声が聞きやすいというが逆?
低音がモワモワしてて、それにより相対的にボーカル小声に聞こえる?
あとフィット感がすごく良い。俺の耳の穴にピッタリ。
そのこともあってフィットしすぎてて低音がこもるのかも?
フィット感を浅く装着すると低音モワモワ低減。

結論、神イヤホン決定。
百均イヤホンにありがちなペラペラな小さい音じゃない。
チープな見た目、チープな手触りから聞こえてくるような音じゃない。
値段のことを考えるとコスパが無限大になると思う。
スレのテンプレでダイソーの300円のほうもオススメされてたけどそっちは試してないので、
そっちとの比較をした上での結論ではないのを申し添えておく。
あと↓は近年の履歴。参考まで。

購入年 名称 購入価格 寸評
2007 PHILIPS SHE9501 2,350 当時の2ちゃんのイヤホンスレでオススメされてたので購入。大満足。
2010 EP-630-BK 1,980 上記断線により買い替え。2ちゃんのスレオススメのやつだったはず。これも満足。
2012 RP-HJE150 698 断線により買い替え。1,000円イヤホンスレだったかな?値段考えると満足。
2014 RP-HJE150-K 667 断線で買い替え
2017 丸七 密閉型ステレオイヤホン1.0mARMY XYY-44 108 断線で買い替え。なんとなく買ってはみたが不満。お値段以下。
2017 丸七 密閉型グロスカラーステレオイヤホン1.0m XYY-16-A 108 断線で買い替え。不満。断線しやすさも不満。
2017 カラーボールタイプ ステレオイヤホン1.0m KI-18-P20 T023 イヤホンNo.49 108 ケーブルが固くなったので買い替え。不満。
2018 パナソニック カナル型イヤホン ブラック RP-HJE150-K 617 百均イヤホンに嫌気さして買い替え。やっぱりこれで安定か。満足。
今日 アットキュー 人の声が聞き取りやすいステレオイヤホンAT-ES11 110 左右のケーブルの傷み激しいので買い替え。とんでもねえ神コスパ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 01:24:21.88ID:ueyB6mG+
>>272
低価格帯をあえた攻めたカナル遍歴ですね

そのAT-ESでも外れ品の可能性はあり、
左右音量差と逆相チェックをしてみるとわかります
ES11をジェネリックEX-800STと言っていた人がいるけど個人的にはBAのApple In-Ear Headphonesを連想したかな、地味フラットナチュラル、Appleの音質設計に近いような
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 01:33:36.65ID:ueyB6mG+
>>272
17年に購入した100均3つは何に使うにもキツイものがあると思います
せっかく音楽を聴くのに使う時間が勿体ない

丸七は最近、高音質と書かれた300円シリーズを出したけども...?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 02:00:03.85ID:0iVX/XgM
100均イヤホンに限らないが、音が悪ければEQでいくらでも直せる(高音部は難しいけど)、でも洞窟や籠りサウンドはいくらEQでも直せないから。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 10:49:53.35ID:aK/bjOFv
安物買いの銭失い
こういう人て現状満足してないからあれもこれも欲しがる
高額のヘッドホン持ってないでしょ?
靴も安そう 
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 14:48:05.91ID:U6EAFfw9
>>278
3000円以下のハイレゾ品なら100均品よりは少ないけど中音に籠もりがある製品もあるよ、不快なシャリつきでハイレゾ感じる、わかりやすいチューニングされている物もある(ロゴ有りは計測上はハイレゾ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 14:55:40.64ID:nNzU/hYf
セリホン、300円以前の100均イヤホンだと中音が強いコモリ洞窟製品が主流だからEQで中音を下げて相対的に低、高音を目立たせる設定が主流だった(2万円の音セッティング)
それでも300円の低音も500円の高音も出せないドライバの限界
不快なシャリ付きが気になる時に押さえるくらいには使えるかな
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 14:59:03.61ID:nNzU/hYf
>>280
靴はオールソールできるグッドイヤーウェルト製法の5万超えたあたりから屈曲性が悪く重たく硬く、足に馴染むまで時間がかかるでしょ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 15:02:45.93ID:nNzU/hYf
雑誌に高い靴は一生物とか書いてあるけど、繊細な高級カーフのアッパーなんて神経使ってメンテしていても履き皺から切れる時は切れるしオールソール2回以上して10年履く人もそうそういないんだろうなとw
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 15:25:45.13ID:UKYYkTNq
>>281
だからこそP908に意味が有るんだよね。アルペックスのハイレゾも買ったけど、音が細すぎて個人的には駄目だった。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 15:34:59.34ID:IYywEaa5
>>277
最近丸七のEM-34を買ってみたけど高音域が耳に刺さる感じなのでEQで高音だけを不快にならないレベルまで下げるとバランス良くなると思います
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 15:49:07.59ID:1QjO3BLF
あえてメーカーとしてデフォルトの音色を持たせず10バンドEQに50種類以上のプリセット音色(ハイエンド風も)選択する「サウンドメイクイヤフォン」というものもある
100円1000円だと無理があってもある程度以上からはありかも
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1519155.html
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 15:57:57.85ID:1QjO3BLF
売価15万円クラスのハイエンド・イヤフォン6機種の音色を再現したというプリセット音色パック「HSP(ハイエンド・シミュレート・パック) Vol.1 & 2」を搭載

1万円イヤホンをEQでそこまで?はたして
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 16:32:52.17ID:kR5F+Qe8
>>280
ダイソーのイヤホンのレビューは
・海外のレビュアーなんて存在しない
・もちろん周波数グラフなんてない
・レビューも玉石混交でバラバラ
なので誰かのレビューをパクってそれっぽく語ると言うのができないので
その人の耳の良さや文章力ってのが試される。

すぐに中華や激安系の話をしだすのはマトモにレビューできないヤツ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 17:59:13.67ID:LadAR9zu
あったあった、

49 ダイソー イヤホン で画像検索して出てくる一番右上の、ゆるふわオーディオ日記てブログ。49xxシリーズが並べてある画像のリンク先な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況