X



SONY ウォークマン NW-ZX707 Part7

0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130f-Hv/d [210.235.62.36])
垢版 |
2023/09/07(木) 23:34:52.01ID:1JXJdRkU0
!extend:checked:vvvvvv

スレを立てる人は「!extend:checked:vvvvvv」を2行に増やす

フラッグシップモデルの技術を継承し、さらなる進化を遂げたハイエンドストリーミングWALKMAN
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX707/

ソニー、“ハイエンド・ストリーミングWALKMAN”「NW-ZX707」。バッテリー持ちも5時間近く強化
https://www.phileweb.com/news/d-av/202301/11/57280.html

次スレは>>950さんお願いします

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX707 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1686896543/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aded-+K/r [122.212.248.129])
垢版 |
2024/02/07(水) 14:06:23.26ID:Jh2DfScA0
>>336
おおっ!ありがとう。
確認してみたら、google playでリリースされているapple musicのバージョンが、なぜか「4.0.0」だった。
所有の他のandroid端末確認したら「4.6.0」になっていたので、「4.6.0」版にアップデートしたら、
リンクできました。
本当にみつけてくれてありがとう。バージョン違いなんて、全然気づきませんでした。

それにしてもなぜ、同じgoogle playにアクセスしているのに、「4.0.0」版と、「4.6.0」版が
あるんだろう・・・
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43ed-xmnw [240d:1a:bb4:d00:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 06:25:12.62ID:bdqY8LpR0
>>344
次世代版だと空間オーディオ系のエフェクトになるんじゃないか
今やハイレゾ音源をDLして持ち歩くのが普通になってるもんな
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd25-xmnw [2001:268:9863:b8d4:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 12:18:49.10ID:vsEcMoLa0
>>351
TWSイヤホン・ヘッドホンだと既にあるしね…
デジタル系のエフェクトを積むのにどれくらいのコストがかかるのか知らないけど、もしもそれをカットする事で物理的なところをアップグレードできるなら思い切って廃止して欲しいもんだ
0356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd1f-denE [240b:11:8be0:5a00:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 20:07:12.22ID:WccgT3nB0
昔のショボいDAPではイコライザでも何でも使いまくっていたけれど、最近のZXでは使わなくなった。
音を盛って誤魔化す必要ないんだ。
DSD11.2MHzバランスネイティブなんか音を弄ったら劣化するだけって思ってしまう。
昔のきつい音とかならDSDリマスタリングでマイルドにするとか利用価値はある。
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd26-K7ND [240f:71:27c4:1:*])
垢版 |
2024/02/09(金) 00:14:16.18ID:zAq2xYB70
開発者の人に直接聞いても同じこと言ってたな。
「ハイレゾは基本はソースダイレクトが一番おすすめ。DSDマスタリングとかは、いわばラーメン屋のコショウやラー油みたいなもの。
好みに応じて使ってもらって良いよみたいな。ただ、まずは何もかけずにそのまま食べてみて」
って例え方をしてて粋だなぁと思ったよw
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-9vcb [1.75.226.31])
垢版 |
2024/02/09(金) 22:56:19.84ID:pIBoW901d
ふーんそうなんだじゃあパーフェクトイコライザ使うね
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdb8-MO48 [240b:11:8be0:5a00:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 20:44:36.09ID:dIsOH8mt0
音源が優秀でS-Masterが完全に稼働すれば余計な効果は必要ない。
音響技術よりもでかいコンデンサ積んで電源部強化が大事なのがよくわかる。
香水瓶くらい古い機種だとダイナミックノーマライザすらあまり違和感なかった。
新型になるほど違和感が強くなって段々とどれも使わなくなってきた。
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf24-qAa2 [240a:61:2107:ba00:*])
垢版 |
2024/02/24(土) 09:28:36.00ID:4qn3Dqow0
最近再生中に急に電源落ちたり、パソコンと繋ぐと既にウォークマンに入れてる曲を未転送と認識して曲がダブってしまう不具合がよく起きる。
まだ2年くらいしか使ってないのだが
0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef1f-3q3Q [2405:6583:8a40:3e00:*])
垢版 |
2024/02/24(土) 10:29:15.82ID:Tz++Wq8R0
発売から1年でもう2年も使ってるなら壊れるよ
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf43-ewg4 [2400:2412:5240:9000:*])
垢版 |
2024/02/24(土) 18:28:41.19ID:yRgAEYvw0
まあよく調べないでのネガキャンやろな
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af89-d8Bj [240b:11:8be0:5a00:*])
垢版 |
2024/02/25(日) 10:45:22.32ID:xOXwQZ790
ウォークマンとしか記載がないから、別の機種が2年で調子悪いのでZX707に変えようかなという主旨だったのではと前向きに捉えてみる。
F887のときはバッテリーが2年しかもたず、ZX100に変えて以後ずっとZXに。
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16e6-RzAR [2001:268:98a8:45ca:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 08:17:21.96ID:B7F9Pzua0
イヤホンだと2、3万の有線を5万のノイキャン有りTWSが凌駕してきてる
ピヤホン7、momentum4ね
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-fgWo [1.75.230.120])
垢版 |
2024/03/01(金) 12:06:31.24ID:Zt0RcJEcd
>>389
ないないw
そんな甘い世界じゃないよ
有線と無線はゲーム機でいうところの次世代機と旧世代くらいの差がある
この差を埋めるのは容易じゃない
とはいえだいぶ良くなってるだろうけど無線の方はバッテリー問題を何とかしない限り頭打ちは早そうだ
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a87-U9dJ [240a:61:1281:6333:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 12:20:58.60ID:3VaJ95Za0
Svanar Wirelessは90%有線Svanarに迫るとかそんな話じゃなかったっけ?
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM16-Nf+6 [133.159.151.71])
垢版 |
2024/03/01(金) 14:56:01.84ID:LAHes7bdM
DACとアンプをあの小さい筐体に詰め込むという物理的な問題が解決されない限りは有線には永遠に追いつけないよ
味付けで勝負するというならまだ分かるけど音質で同じ土俵に上がるとか絶対に無いから
ましてや最近の2~3万の有線とか激戦区だし傑作揃いだから無理も無理無理だわ
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a1f-hOS5 [2001:268:98bf:729c:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 19:09:49.33ID:0MNT2cIi0
そもそも有線はDAPなり出力側とセットで真価を発揮するものだからな、数万円の有線と同等といったところで、同じイヤホンでも例えばノートPC直挿しで聴いたらDAPで聞いたときと比べて明らかに劣化するのと同じよ
ワイヤレスはワイヤレスでしかないノイキャンとかの強みがあるんだから比べる事がナンセンス
0401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af61-MEMs [240b:11:8be0:5a00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 21:35:41.04ID:GqXXyNUL0
通勤でWI-1000XM2を有線にしている。
無線もできるけど通話専用。音楽は専ら有線になってしまう。
POSCAPなシングルエンドでもZX707は従来品よりしっかり鳴らしてくれる。
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee3b-U9dJ [2400:2412:5240:9000:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 16:16:40.84ID:eWMn2AdQ0
>>403
どうしてスマホと違うのか詳しく
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af7e-d8Bj [240b:11:8be0:5a00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 19:59:49.99ID:YJeWMqu/0
私の仮説
デジタル信号の送受信は高精度なクロックでタイミングを合わせており、送る側の精度が低いほど受ける側がタイミングを合わせる又は補正するなどの負荷が大きくかかり、電源の不安定による音質の劣化が大きくなる。
高精度に送り出せる送信側と電源部の影響を受けにくい受信側の組み合わせが最も音質劣化が少なくなる。
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4703-hOS5 [2001:268:985a:6c46:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 22:22:51.81ID:dkHwPcNB0
>>407
技術仕様知らないけどBluetoothみたいな通信ってバッファあるはずだから送信側と受信側でクロック合わせるなんて面倒なことしてないんじゃないか、だから遅延もある

スマホとDAPで違いがあるとしたら音声ファイルのデコード品質の差≒プレーヤーアプリの差くらいでデコード後の信号処理は同じAndroidなら大差ないと思うしよほど酷いデコーダー使ってなければ聴覚上差は感じないと思うが…
0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f77e-7bv0 [240b:11:8be0:5a00:*])
垢版 |
2024/03/03(日) 08:58:22.71ID:q1SIbgaW0
>>409
デジタル伝送でも端末ごとに聴感で違いがあるし、端末のアナログ出力と似た変質傾向になっている。
スマホよりもウォークマンA、AよりもZXが音質への影響が少ない傾向。

昔ソニーはセパレートCDプレーヤーでクロックをDAC側に置いてプレーヤーへタイミングを送る光ツインリンクをしていたから、タイミングが影響するのかなと。
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMdf-k6bg [119.243.193.8])
垢版 |
2024/03/03(日) 09:54:53.78ID:4fdnE+wEM
>>414
>>415
AシリーズからZX~NWまでS-Masterは同じもだという事からしてもうデジタルアンプ技術は枯れた技術になっていてどれでも同じって感じだなあ

数十年昔は新製品の5万円のCDデッキが前年の10万円の同じメーカーのものよりも音が良いとか、DVDプレイヤーのほうがCDデッキよりも音が良いなんて面白い時代だったが
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75e-lvv7 [240b:11:8be0:5a00:*])
垢版 |
2024/03/03(日) 11:59:52.13ID:q1SIbgaW0
>>414
>>415
S-Masterは単体で完成しているのではなく、筐体、コンデンサ、はんだに至るまでぎりぎりまで追い込んで微調整して出力するから製品としての完成度が高いのだと思う。
別製品に組み込む前提だと一体で設計する強みが生かせなくなる。
ソニーはカメラでも一体で設計する有利さを生かしたRXシリーズを出していた。
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff2-r5GA [2001:268:d702:99de:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 11:19:11.48ID:/92Ub8qr0
>>394
ハード面も勿論Aとは違うがソフトでの味付けの差もある
FWで良い音を表現するってのも流石ソニーって感じはする
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f77-JCcX [2400:4053:4ba5:3100:*])
垢版 |
2024/03/07(木) 08:32:01.30ID:DYm/CJMZ0
純正ケース付けたら固くて取れなくなったんだけど
俺のケース呪われてたのかな?
教会行ったら呪い解除できる?
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMdf-k6bg [119.243.195.133])
垢版 |
2024/03/07(木) 19:29:36.82ID:qtgcim1mM
>>430
DAPでデジタルなのはDAC(デジタル信号を音声信号に変換する部分)その後は全部アナログ

古い例えでわかりにくいかもしれないけど、レコードプレイヤーでレコードを再生するカートリッジがDACで、その後、アンプで増幅してスピーカーで再生。アンプがDAPでスピーカーがイヤホン。

アンプはピンキリなので音は全部違う
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b90-B+5/ [111.238.61.225])
垢版 |
2024/03/12(火) 01:33:47.50ID:gB+PTfCf0
なんか電源消さずに充電のみで使ってるとメモリリークみたいなので再起動したりするねこれ
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbd-SQ9U [126.0.3.28])
垢版 |
2024/03/12(火) 16:46:36.66ID:zHykv33i0
ごめん。今更かも知らんが、アップルミュージックのクラシックつかえんよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況