X



100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 19:48:00.12ID:EyVzgY/+
Hey,you! 超低価格でNiceなへッドホンをmeにteechしてくれYO!
■100ショップのヘッドホン/イヤホン/関連用品を扱い語り合うスレです。

■関連スレおよび販売店・主な商品などは>>2以降
音質に関しては所詮100均なのでハズレても泣かない。

前スレ
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart18
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1670116294/
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 15:03:03.44ID:7Q1tp55w
>>745
これからも?いや、ちょっと...
スリコ低音型は他を犠牲にした重い重低音が鳴っていたけど...どういうドライバ?

ダイソーALはパッケのチャート(そこまで極端な変化はない)に低音寄りと書かれたのもあるし、AL-001、002がバランス型で評価が高い方かなと
ロー低ことAT-ES06もあるし、ダイソーハイレゾも低音もそこそこ鳴っていたような
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 15:13:43.08ID:7Q1tp55w
>>747
100円?500円?と2500円の壁は
ベール、薄皮、遠さ、籠もり、音の変な反響が消えるかどうかの壁だよね

2500円と5000円、2500円と20000円の壁より100~1500円と2500円の壁は大きい

ドライバの価格でそれより下はまともな物を作るのが難しいのかもしれない
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 15:17:47.47ID:7Q1tp55w
HQ、AL、EV、No.4900とハイレゾ、
セリホンES、05、06、11は
その価格帯の中で健闘している

P社の1000円台の長年の名作HJE150より上かもしれん
0755694
垢版 |
2023/10/14(土) 17:00:11.45ID:iM+tapnN
ついにダイソー版ハイレゾ500を手に入れた!
背景は7年前に新車で買ったボロバイクのメーターパネル
https://i.imgur.com/F6lfhQ0.jpg
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 18:04:12.40ID:oZ01wj8Y
早速だけど、ウォークマンでの視聴をお勧めしたい。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 20:58:17.19ID:002MQSGt
>>755
オメ
アッチと作りも音も全く同じだと思うのだがどう?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 01:37:22.22ID:CnDBOONY
>>747
このスレはあくまで100均の店で買えるイヤホンのスレなんだ。
もっと金出せば良いのが買えるなんて分かってるし何なら持ってる人もそこそこ居ると思う。

100均で買えると言う縛りを楽しむスレなんでそこをわきまえて話をしてくれよな。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 06:38:36.11ID:fWvbu7GQ
実売価格2000円前後のEarPodsを超える有線イヤホンが
いつか500円以下で100均から出てくると期待してる
それまでAT-ES11で頑張る
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 07:38:03.34ID:xa11qJb7
>>745
自分もその傾向が好き
>>749も良いけど
EVー01か02も良いよ
個人の感想()だけどALシリーズよりも音に厚み?が有る感じ
以前このスレでヘッドホン風味と表現していた人も居たなw
でもその分少し籠りを感じるかもね
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 07:55:07.22ID:tYq9v9Mc
端末の小さな組み込み外れスピーカーから出ている音よりくぐもった濁った音、悪い意味でイヤホン臭い音がするかどうかが使えるか使いたくないかの分水嶺
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 17:17:20.22ID:aft1Q3tC
チープにイヤホン集め出来るのは100均だけ!、音質はおまけ!
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 19:46:23.87ID:/ZCf1U33
ダイソーのハイレゾ風?のイヤホンは聴く環境によってはイヤポッズ超えてないか?イヤピ変えたら良い方に音が化けるし
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 20:08:56.88ID:rCcQYUUn
有線は有線で糞みたいなusbケーブルや本体による基盤からの伝導ノイズとかの劣化要素あるんやけどな
ぶっちゃけ安くそれなりにいい環境整えるなら無線のが安上がりの場合もある
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 21:52:34.22ID:NQbaHDm5
IE900の音になるからな

552 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/09/19(火) 02:55:50.29 ID:pogaT/HO
ダイソーハイレゾをEQ調整したらIE900の音になった
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 00:25:04.69ID:FJRDWWp4
うむ
ハイレゾで聞いた後に300円に戻ると音のピンボケ感が凄くて絶望する
1.6倍の値段で売ってるだけの事はある
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 01:46:55.96ID:CoRp6y/J
1.6倍だぞ?1.6倍!
1000円と16000円なんだから
そりゃでんでん違うでしょうーが!
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 03:56:38.81ID:1TLdn7n7
>>773
電磁ノイズがウエイト占めるのって
よっぽどノイズ過多の環境じゃなきゃ一万円以上のグレードからだろ
一万円以下の解像度ならノイズが乗ろうが十分に本来の性能を発揮できる

無線だとサイズの制約のせいで
ショボいバッテリーで内臓DACを駆動することになるから
まあドライバーの性能が発揮できない
高音質なドライバーを積んでるが駆動しきれていない無線よりも
十分な駆動力で鳴らすセリホンの方が良いなんてザラにあるだろうな
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 11:42:18.50ID:fjvzjAdQ
余程の外れに当たらないと変化のわかりにくいOSのカーネル、DAC、アンプ、イヤホンケーブル、再生ソフトの違いより

音源のビットレートやイヤホンそのものが重要だと思う
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 11:45:59.43ID:fjvzjAdQ
無線だとBluetooth5.2でハイレゾ対応や遅延対策
競争の激しい分野なので小型、安価でより優れたドライバやDACが作られる流れになるんじゃないかという良い話もある

最近のワイヤレスはいいかもしれないけどBluetoothバージョンの低い数年前は有線と比べるとまずかったんだろう
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 11:53:21.41ID:fjvzjAdQ
邪魔だし見た目も悪いけど
送信、受信がBluetooth5.2、5.3対応で
高性能なチップやバッテリーを積んだBluetoothオーディオ受信機に有線イヤホンを繋ぐのがいいのかもしれない
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 15:32:55.19ID:9jJEaLmB
ダイソーで売ってるこどもイヤホンAT-EMS14とセリアで売ってるひとの声が聞き取りやすいこどもイヤホンAT-EMS15、音だいぶ違いました。
アットキューに聞いてみたら、EMS14とEMS15は、使ってる部品が違うので、形が一緒でも音は違うらしい。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 16:36:24.62ID:fjvzjAdQ
>>785
他のATESも外だけでなく中身のドライバの形がほとんど同じに見えてもドライバ背面のカバーとベントのシールが違った
似ているけど音は違うもの
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 16:49:59.62ID:9jJEaLmB
パッケージに人の声が~って書いてあるシリーズは、音イジってるらしいです。
低音とか高音も含めて、音イジってるシリーズは、パッケージ裏面の特長に書いてるとのこと。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 01:46:21.64ID:yFf+XZG5
意図的なチューニングを噛み砕いて言うとそうなるんだろうか
アットキューの回答の原文がないとなんとも言えんけど
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 14:43:28.06ID:dbnKl5HN
ID:9jJEaLmB がただのボキャ貧なのか、それとも安物オーディオ界隈で
イジってるとかそういう言い方が流行ってんのか、どっちなんだ?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 14:59:52.82ID:vclM/QKZ
とりあえずダイソーとセリアのこども用イヤホンは別物と言うことか。
セリアの方は、なかなかこども用イヤホン見かけないんだよな。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 18:53:09.74ID:tv1KveUf
アマゾンで売ってる中華の安いワイヤレスイヤホンてダイソーとか百均ワイヤレスイヤホンより明らかに音が良いの?
久しぶりにアマゾン見たらワイヤレスイヤホンランキングの上位殆どが、千~二千円台とか変なメーカー名の中華物でビビったんだけど
アマゾンがそんな知らんものばかり売る変なサイトに成り下がっている事にも驚いたが。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 19:19:44.10ID:3cXwZV+N
>>795
Amazonなら3000円ぐらいなのが1000円になることがあるじゃん
今、そういうのと>>241とを交互に使ってるんだけど、音は違いますね
>>241でも悪くないんだけど、もうちょっとだけいい感じはする
でもかなりギャンブルになるんで手堅く>>241でいいんじゃないですかね
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 21:24:00.41ID:TrxpVs9c
水月雨っていまやeイヤでも大手有名メーカーとならんで高額買い取り出てるメーカーだろ
出身は中国だけど
これを変な中華扱いは日本車のマイナーメーカーをアジアンかー
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 21:24:19.72ID:TrxpVs9c
水月雨っていまやeイヤでも大手有名メーカーとならんで高額買い取り出てるメーカーだろ
出身は中国だけど
これを変な中華扱いは日本車のマイナーメーカーをアジアンカー扱いしてるようなもの
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 21:24:55.57ID:TrxpVs9c
水月雨っていまやeイヤでも大手有名メーカーとならんで高額買い取り出てるメーカーだろ
出身は中国だけど
これを変な中華扱いは日本車のマイナーメーカーをアジアンカー扱いしてるようなもの
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 22:38:11.55ID:Kb82XReC
大事な事なので3回言いました?

ま、水月雨はそれなりの高級機から普及期まで取りそろえてるメーカーだしね。
SpaceshipやQuarkは低価格スレの定番でもあるし。
しかし中韓メーカーはなぜああも箱に萌え絵を載せたがるのだろうw

ダイソー、前にエヴァコラボ風のやってたから、ボカロ風のカラバリとか出さんかな。
ミクさん、リンレン、ルカ、メイコ、カイト、とこれだけで5色はイケるな。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 01:16:50.11ID:UoFXLAgm
セリホンの中華製造元だかアットキューが本気出して300円、500円のイヤホンを出せばアマの低価格中華イヤホンに勝てそうな気がしないでもない
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 01:39:22.39ID:+amjaazn
アットキューのPDケーブルのX見る限り、いかに100円で工夫した商品作るかに重点置いてそうだからな。
安易に高額品に舵切って作ってる事に反発してるような内容に思える。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 03:02:25.58ID:nFM9+g2G
アットキューは元々スマホやDS用の高額アイテムを出してたところから一転、
100円商品オンリーに舵を切った会社だし
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 04:52:38.98ID:XTM8VZEY
ダイソーハイレゾはComplyで化けるわ
何円クラスってのは難しいがKZの2ドライバよりは素直な音
フォーム特有の暴れた低音にならない
Complyのように丸いのなら中華フォームでも行けそう
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 07:10:16.47ID:F56yN+K4
>>795
中華イヤホンは100均のイヤホン聴けば分かるように
安いのはびっくりするぐらいクソばっかりで
たまにちゃんと聴けるヤツがある。

なのでレビューの確認は必須。ただそれもニセレビューが混じってるので
尼以外のレビューがあるかを調べてみるのも必須。

イヤホンもDAPもそうなんだけど、とにかく凄い数の物がリリースされるので
全部を買ってレビューしてる人はいないと思う。
レビューがあればラッキー。無ければハズレ覚悟で買うしか無い。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 11:03:38.02ID:JhH8VWIS
>>796
五千円出してソニーの完全ワイヤレスじゃないやつ買ったほうがよさそうだね。
アマゾソは中華の出店制限しろよなあ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 11:04:28.14ID:JhH8VWIS
>>807
中華イヤホンを褒めまくってるから余計信用できないんだよね。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 11:31:24.07ID:y4nK2JJT
普通に中華イヤホン好きだなぁ
ケーブルやDACも全部中華
イヤピはハイブリッドとスパイラルドット以外は中華
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 12:11:05.77ID:haUdkPmH
無名の中華イヤホンはチャレンジすることになるけどTripowin、TinHifiなどの2000円台はかなりのもんよ国産の同価格帯より、1、2ランク上のもの
試してみる価値はあるよ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 12:50:28.85ID:zHKgctYf
有線のはもう国産と中華の質の差が異次元レベルになっちゃったから、わざわざ国産のなんか買わなくてもいいと思う
しかし…ワイヤレスのはなー、なんか調べてもよくわからんのよなw
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 16:51:11.59ID:w1Q12otl
日本メーカーは高級機はいいんだけどな
高級機以外のエントリー帯があまりにやる気なさすぎる
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 18:47:49.83ID:Gnlp7hO0
ダイソーの8時間再生の割と良いワイヤレスイヤホン用のスマホのイコライザ設定のまんまの音で、ハイレゾイヤホンに切り替えるととんでもなくシャリシャリ酷い音になるw
イコライザの切り替えが必要というかハイレゾイヤホン自体の高音が非常に鬱陶しいな
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 18:48:22.75ID:Gnlp7hO0
ダイソーの8時間再生の割と良いワイヤレスイヤホン用のスマホのイコライザ設定のまんまの音で、ハイレゾイヤホンに切り替えるととんでもなくシャリシャリ酷い音になるw
イコライザの切り替えが必要というかハイレゾイヤホン自体の高音が非常に鬱陶しいな
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 19:29:43.24ID:mj//9XsE
書き込めてないと思ってまた書き込んで確認したら二重書き込みになってるし
最近調子悪いなごちゃn
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 20:33:06.45ID:/++/wp58
書き込んでからスレに反映されるまで時間が掛かってる

早漏でなければ書き込み後一分くらい待ってみろ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 22:20:27.17ID:UoFXLAgm
国産と中華の差が異次元
国産低価格帯だとソニー、オーテクなど有名メーカーの低価格帯か、無名に近い雑貨メーカー、携帯機器メーカーの適当イヤホンという選択
オーム電気や多摩電子はけっこう良い製品もある
もう少し値段を出せばfinalのEやゼロオーディオというまともに音楽を聴けるアイテムも
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 23:55:58.64ID:+Ke3xoa4
PHILIPSが10年近く低価格帯イヤホンの帝王だった時期があるがそれでもアッサリ撤退したくらいには低価格帯は儲からないからな
特許関係やコンプラを無視できる中華は別なんだろうけど
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 01:11:09.62ID:qNxF+RlR
15年あたり前から何年も続いた低価格帯の名作
FOSTER 382326ベースのEP630、パナRP-HJE150、Philips SHE9700とあるけど、
ダイソーハイレゾは97以外を超えた勢い
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 18:17:13.69ID:ZG0e1Va4
>>811
それって五千円台レベルってことでしゅか?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 18:26:42.27ID:5P7Dfxgu
アマゾンの中華ワイヤレスイヤホンの二千円台くらいまでのオススメワイヤレスイヤホン知ってたら教えてくれませんか?
ダイソーの8時間再生のやつ以上の音なら買ってみたい。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 18:35:03.13ID:J8ZHh6rJ
いつも直ぐスレチになる
このスレどうなってるの?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 18:52:42.42ID:YsI7ZJzP
こまけぇこたぁーいーんだよ。
ダイソーの話が入ってるんだからそれすら規制したら話にならなくなるだろが。スレがなくなるよりマシ
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 19:58:45.09ID:BMLa69nL
ダイソーと中華イヤホンなら
そこそこ音良くてとにかく安い → ダイソー
そこそこ安くて音が良い → (有名所の)中間イヤホン
で選ぶな俺は

中華はヨドバシとかの家電量販店でも売ってたり
ネットで有名なメーカーのものにしておくのが無難
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 00:58:12.05ID:vtOl8XPW
100均でイヤホン頑張ってるのは、ダイソーだけ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 03:11:55.92ID:a5E3o8Nf
ダイソーtws002は頑張って作った割にはキンキン響いて聞き疲れする失敗作だよね。
8時間再生のやつと比べると劣るねえ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 08:22:22.21ID:HNs0VwKB
張り方分からなかったので

株式会社アットキュー@atQofficial1
■またまた廃番復活!
廃番となっておりましたTWSイヤホン用の低反発イヤーピースが復活再販です。
セリア様で販売再開です!
店頭に無い際は、JANコードを伝えてご相談下さい。
https://i.imgur.com/AHmCNZX.jpg
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 09:24:03.01ID:JDmjlUwe
売れ残りだったようで2ヶ月前くらい売ってたから買ったけど耳穴がガサガサになって荒れるからプルンプルンのやつに戻した
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 11:43:58.96ID:V1Ef0VI3
100均でフリンジ付きのイヤーピースってみかけないね、音的には低反発式よりも優れているらしいけど。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 18:32:13.73ID:KRsFxg42
>>837
前に三段フランジのが売ってたはず
ただサイズが小さくてうまく装着出来ずスカスカな音になって微妙だった
別にもっと高いちゃんとしたフランジのイヤーピースだからと言って音が優れてるかというとそうでもない
ちゃんとフィットすれば遮音性はいいかもしれないけど
普通のイヤーピースと違ってやっぱり妙な装着感とちょっと違う音になるから、そこが気になっちゃうと使えない
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 19:07:11.58ID:pDMakNTf
100均の3段キノコ、買った時はただのゴミだと思ってすぐ仕舞って全く使わなかった
何年かして、手持ちのゴミイヤホンに無理やりその3段使うとめちゃくちゃ化けるのに気が付いた、3段すげえ!
…さらに数年後、そのイヤホンが低音だけキチガイのバランスゴミなのが3段で都合よく低音抜けていた…ただそれだけなのだと気が付いた(´・ω・`)
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 20:51:49.92ID:vmf9i9nB
フランジ型の100均耳栓をイヤピに改造してる人はたまに見るな
どこをどうやって適合させてるのか知らんから自分じゃ試してないけど
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 21:41:28.52ID:u2vJAp2j
ダイソーのハイレゾ対応イヤホン、耳馴染みいいわ
最近330円以上のイヤホン使ってないけどさ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 21:43:00.09ID:R2rf5gTK
鼓膜や内耳への悪影響で廃れたんだっけ
耳やドライバに優しいのは低反発フォームだな
音は逃さないが空気は逃がすから
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 22:07:08.77ID:tGxYZDyy
2段キノコや3段キノコ、キャンドゥやキャンドゥ系(クリスタル)なんかで売られてたなぁ
収まりが悪いだのすぐ外れるだの酷評されてたな。合う人には良い感じだったらしいけど
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 03:25:27.13ID:iEn8IUNa
ソニーハイブリッドイヤーピースとダイソーイヤーピースを改めて比較してみたんだが、判定はダイソーの方が耳穴にピッタリフィットするからカナルの迫力音の本領発揮がきちんと出来てる。
ちなみにオーテク製もソニーと似てるんだけど、これらのイヤーピースはダイソーより外周が全体的にしぼんだデザインだから耳穴を完全にピッタリ塞げてないから迫力に欠ける。耳穴の形もよるだろうけど自分はダイソーイヤピがバッチリフィットしてた。
ちなみにイヤピはLサイズでの話ね。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 10:04:03.86ID:McbfDx/s
ハイブリとオーテクやエレコムの標準の奴はやや低音盛る傾向があるね。
それと外側の厚みがしっかりしてる分、フィッティングが悪いと耳から抜けがちではあるかも。
意外に安いイヤピの方がペラッペラな分フィッティングが良かったりもするんよな。
JVCのFX2は高音詰まってる感じの奴に使うと、元々のドライバの性能さえきちんとしてれば高音伸びるんで常備してるわ。
逆に高音キンキン系は低音を盛るエレコムやオーテクの安い奴とか、高音を緩和するフォーム系が良い感じ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 12:25:17.84ID:mm6K503G
ハイブリのほうが質感はダイソーより良い意味でペラペラで作り自体ははしっかりしてるのに音は良くないw
ダイソーの卸してる工場のイヤピの製造型枠はまじ貴重だから今後永久に廃盤にしないで欲しいw
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 18:41:28.47ID:a7gVn/nv
1500円出せるなら今セドナmaxが例の寝イヤホンがおまけで付いてくる形でtws用が三サイズ、通常が三サイズのワンペアセットで買えるな
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 20:37:52.45ID:BC1yipKT
ダイソーの330~550は安イヤホン特有の音の籠もり、濁りが抜けていないので使わない

セリホンとロー低の当たりは籠もりがないのでたまに使う
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 23:02:14.72ID:Aq+lNZpS
500円ハイレゾだから興味出てるがその値段だと
3COINS500円はどうなんだろ?ここはコスパ微妙か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況