X



SONY ウォークマン NW-A300 Part4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb7a-66IN)
垢版 |
2024/03/23(土) 16:15:12.73ID:c3AQeobW0
ZX2が調子悪いんでA306を買った。
ストリーミングならZX707と大差ないとの声に期待した。
しかし古いZX2との比較では我慢の限界付近で完敗。
とりあえずエージングに期待する。
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-dsF/)
垢版 |
2024/03/24(日) 17:05:03.38ID:shN1Z9Izr
>>861
アンバランス比較でそ
定価13万円を全てアンバランスにつぎ込んだZX2と定価9万円の大半をバランスに降ってアンバランスはオマケ程度にAシリーズと同じ回路のZX707では勝負にならない

707とA300が同等っていうのはアンバランスの話だろうな

ZX2買い替えならZX707でバランスに行くしか無いよ
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f5-xt4l)
垢版 |
2024/03/24(日) 17:35:05.70ID:rFayeHqU0
>>869
アンバランスでもA300以前とZX707とは大違いだぞ
アンバランス側のコンデンサは同じPOSCAPでもAとZX500、ZX707では2.5倍の容量差がある
ZX300ならAと同じ容量だけど

ZX2は第一世代S-Master HXでアンバランス側の出力電圧もZX707の半分以下
アナログ回路がなんとなく上っぽいと思ってるんだろうけど実際にはZX300以下の内容だよ…
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b26e-XuTQ)
垢版 |
2024/03/24(日) 21:28:13.71ID:4V31aoz60
>>875
そりゃbluetoothだからね
有線ヘッドホンでの消費とは違うと思う
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cec7-HgBz)
垢版 |
2024/03/24(日) 22:33:21.65ID:Hl3SaZlv0
>>876
ZX1での話だけど、上記有線ヘッドホンからBTイヤホンに換えたらだいぶ電池持ち良くなったんよ
BTの規格が違うとは言えど、ドライバを本体の電源で駆動しないで済むから燃費は良くなるのが普通と思ってた
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b26e-XuTQ)
垢版 |
2024/03/24(日) 23:00:15.49ID:4V31aoz60
>>877
へー前はbluetoothの能力が低い分消費電力が低かったって事なのかな?
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1287-nFZO)
垢版 |
2024/03/24(日) 23:00:38.69ID:EwWxIH9p0
Aシリーズは世代が進んでも所詮Aシリーズのレベルから超える事は無い
A20までとA30からの差はアンプの進化と高分子コンデンサーの量が増えたから若干進化したがそれ以降は大した成長してない
音のレベルを上げたければ上のシリーズ買わないとダメ
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d285-XuTQ)
垢版 |
2024/03/25(月) 07:25:49.73ID:Qa1g+nwu0
意味はわかるが、外形を皮って言い方はないだろ
側の間違いか?
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-So+X)
垢版 |
2024/03/25(月) 12:48:52.79ID:7FQWcWJod
因みにワイはZX300とA100持ってるんだが、この辺にナガオカp908やダイソーハイレゾが無茶苦茶合う。A300にも多分相性良いから、高い有線はちょっと…て椰子はオススメ、どちらも千円しないくらいなので。。エージングはシッカリね。
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ff-/rAQ)
垢版 |
2024/03/26(火) 12:21:08.37ID:/sCv8Bsu0
>>869
そういうのわからないよね バランスメインでアンバランスはおまけとか
アンバランスとBTで使う人だと、やはりM300やA300あたりが無駄がないだろうか
バランスモデル買ってももったいないよね 
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d949-VEdG)
垢版 |
2024/03/26(火) 18:07:43.51ID:ppgCRZku0
>>889
どれくらいの期間で届きましたか?
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d949-VEdG)
垢版 |
2024/03/26(火) 19:59:03.50ID:ppgCRZku0
>>898
ありがとうございます! 自分も3月に注文しましたが下手すると5月て言われましたが楽しみです♪
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb2-2By9)
垢版 |
2024/03/28(木) 13:10:00.00ID:Gz95+YO4d
自動電源OFFからの起動が煩わしいけど、都度ケーブルつないで充電も面倒なのでワイヤレス充電レシーバーをケース内に仕込んで無線充電できるようにしてみた
とりあえず今のところ問題なく充電できてる
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-NIsD)
垢版 |
2024/03/30(土) 08:05:17.14ID:szws3yEBd
音質を語る上では受け取る側である人間の要素もまた重要
みんなオーディオやらスピーカーやら
いずれも音源ハード側や音楽再生ソフトといった
発信側の性能ばかりを気にしがちだが
音質とはその日の気分や体調でも変わる
病は気から、音質も気から
つまり音質とは、受け取る人間側の変調によってもいくらでも変わりうるのだ
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d98-U3IJ)
垢版 |
2024/03/31(日) 15:57:17.34ID:L4SZaaMC0
JBLのイヤホン新しく買ったんだけど、専用のアプリってもしかしてもう使えなくなってる?
一昨年くらいは普通にDLできて使えた記憶なんだけど、今はデバイスが非対応になって落とすこともできない…
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-DtGH)
垢版 |
2024/03/31(日) 16:05:08.68ID:BsXvnk2Cd
>>920
そのBTはスマホと比べて優れてないって話じゃん

そもそもDAP側はWalkmanと限定してるのにスマホは機種が広すぎるのが問題なんだよな
コーデックで音質差が出るのも当然だけど同コーデックでも機種毎に処理が違うから音質差が大きい
https://www.soundguys.com/ldac-ultimate-bluetooth-guide-20026/
同じLDACでもスマホによって処理が違い音質が大きく異なる

上記には載ってないけど新し目のXperia1と5シリーズならサブスクのダウンサンプリングを回避しつつ高ビットレートを維持する処理になってる
しかも新し目のXperia1と5ならWalkmanでは使えないaptX Adaptiveにも対応
ゴミみたいなスマホは無視してこういうスマホだけを指してる
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-1NeI)
垢版 |
2024/04/01(月) 13:53:11.96ID:6T3RxmG0M
スマホあるのにウォークマンで音楽聴くの
どんだけソニー好きやねん思われるんかな
音楽用で特化した端末分けたいし
どこのメーカーかわからん安いプレーヤー使う気なれないんだよな
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-B620)
垢版 |
2024/04/01(月) 14:47:53.91ID:AwIzvMegd
通知あるの気にしないしケチだから320kbpsだし
ただやはり有線で良い音で聴きたいからwalkman使ってる
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4b-a5VY)
垢版 |
2024/04/01(月) 16:06:46.75ID:5GR3+y0EH
>>927
スマホのバッテリー消費したくないし余計な通知音聞きたくないし
専用機で音楽だけ聴いてる
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d0d-I3EO)
垢版 |
2024/04/01(月) 17:39:54.49ID:rkXz2hGB0
ウォークマンは物理キー使ってた頃がピーク
アンドロイドの立ち上がりの悪さ、タッチパネルの反応の悪さはウォークマンと相性が悪い
むかしのAシリーズ買い集めてるわ
個人的にはNW-A919が最高傑作だと思ってる
NW-A829でもいい
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-Kt1J)
垢版 |
2024/04/02(火) 12:50:46.45ID:zB3Df2fsd
このスレで学んだのはアンバランスならZX2は名機
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況