X



ドングル型dac専用 Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef8e-yrSR)
垢版 |
2023/01/05(木) 07:38:04.33ID:I0hRQqaP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1653584008/
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/
ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
ドングル型dac専用 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1668415563/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbd-kIhn)
垢版 |
2023/02/09(木) 23:06:09.50ID:QyTCuAxp0
>>805
W2-131がそうだったね
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-9L1E)
垢版 |
2023/02/09(木) 23:58:21.75ID:dxK7mOV1d
安い糞DAC買うとXperiaとかGalaxyの内蔵DACにも劣るからやばい
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-D6aN)
垢版 |
2023/02/10(金) 16:40:07.51ID:JFj+WTXua
ふと、今年のいつか分からないけど発売されるヘッドセットst-90m-05
ヘッドセット用ドングルである程度の音質求めるとjcallyのap7かjm10になるかな?

普通に音楽聴くときのドングルはTanchjim spaceで満足してる。
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sddf-Lv37)
垢版 |
2023/02/10(金) 16:49:43.51ID:eklwpdZhd
出たばっかの
HC3
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbd-bdSy)
垢版 |
2023/02/10(金) 17:23:53.44ID:RBS9BTwt0
jcarry jm6 pro届いたんだけど、ノイズがひどい
音は厚み増していい感じだし電池使わない方だったから惜しいなあ
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM73-9sAx)
垢版 |
2023/02/10(金) 18:22:10.40ID:G7cob3AzM
AmazonだけFiioのケーブルLT-LT1の値段が明らかに安いけど偽物なのかな?
販売店の過去の評価見ると並行輸入品を国内正規品と偽って売ってたってレビューが一個だけついてて、並行輸入品ならまだしも、偽物だとすぐ壊れそうで困る。
みんなはどこでいくらで買ってんの?
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbb-zLlH)
垢版 |
2023/02/10(金) 19:34:33.77ID:TQ86x9iD0
GO LINKってあんま評価きかないけど音質はどうなんだ
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7d-25oi)
垢版 |
2023/02/10(金) 20:38:58.26ID:EAbpmo8v0
〉〉817
Amazoで買ったけど箱捨てちゃから断言出来ないけど平行品だと思うBTR7とQ11では特に不具合もなくiPhoneで使えてるよ
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-WUlq)
垢版 |
2023/02/11(土) 19:43:20.49ID:qwUQht8F0
>>826
透けてるのカッコいいよな
欲を言えばモニタが欲しかったかな
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bb-AGaU)
垢版 |
2023/02/11(土) 20:24:14.27ID:47zu3mbr0
>>827
DC03proが54ドルで1万切るって考えるとちょっと高いな
Linkはデザインとか取り回しが良さそうだから興味あるけど
意外とみんな飛びつかなかったな
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbb-gVgn)
垢版 |
2023/02/15(水) 01:50:20.64ID:wnvIpSUT0
>>832
LIghtningモデルには、一時的に蓄電し安定した電流供給を行う仕組みを搭載、Lightningデバイスにおける出力電流の不足を改善致しました。これにより、一般的なOTGケーブルよりも安定した動作を実現致しました。
これどんな感じなんだろうな。
基本消耗品の変換ケーブルに3800円(送料で4000円超え)はちょっときついけど、ほんまに音変わるんやろか。
どちらにせよ発売楽しみや
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UIX1)
垢版 |
2023/02/15(水) 02:18:34.82ID:3XWtVhyj0
>>840
普段 iPhoneだけど、iPadのUSB-Cに挿し替えるとボーカルの細かいニュアンスやディテールが聴こえるようになったよ、ピアノの音も空気感が伝わってくる
でもiPadは流石にDAPとして大き杉

しかしケーブルのどこかにバッテリー積んでもいないだろうに、どう実現するんだろうね?
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06eb-6kx1)
垢版 |
2023/02/15(水) 07:19:17.97ID:NqaZ/5BH0
コンデンサでしょ
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-6kx1)
垢版 |
2023/02/15(水) 12:54:30.53ID:9HnZ873Nd
>>843
多分エントリー以外の殆どのドングルDACは供給される5Vをそのまま使わずにDCDCで必要な電圧を作ってると思うから、結局足りなくなるのは電流と言えるかもしれない。
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdaa-Vq5B)
垢版 |
2023/02/15(水) 19:31:39.99ID:uQKpNGGnd
ほんと安いやつ買うとゴミになるな
YouTubeとレビュー見て買ったLAMSCATのやつマジで買わないほうがいいぜ
言わなくても誰も買わないけどな
再生中に何回もプチプチうるせえ
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-Cl2j)
垢版 |
2023/02/16(木) 18:17:28.49ID:lvhYyM9oa
ウォークマンのWM1AM2でDSD使った音が好きで買おうかと思ったけど、数年後にはAndroid使えなくなってるよなーと思ってDAC探してます
まだ勉強中で知識不足ですがeイヤで試聴できそうなので候補とかありますか
ポータブルアンプとかも理解できてないです
グリフォンってのはそんなに良いものなんでしょうか
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbe-7xMW)
垢版 |
2023/02/16(木) 19:21:31.76ID:wu0DrIHT0
>>849
ぶっちゃけ同価格帯ならウォークマンより明らかにグリフォンのが素性がいい音してる
基本dapとdacだとdacのが倍くらい費用対効果いい音してる
ちなみにドングルとdapはだいたい同じくらいの費用対効果
ただスマホとdacパターンも本体にSRC回避ないとアウト
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0788-UZZ1)
垢版 |
2023/02/16(木) 19:24:37.19ID:lKow/H+A0
>>849
数年後なら普通に新機種出てるのでその時に考えた方がいい
ドングルは基本DSDネイティブ処理出来ない(受けられるけど内部でPCM変換してからボリューム調整する)からDSDメインならオススメしない
Gryphonは値段なりにいい音ってだけで圧倒的に凄いとかではないよ
ポタアンはDAPの1/2くらいの値段で同等音質くらいで考えるのが無難
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdaa-Vq5B)
垢版 |
2023/02/16(木) 19:38:44.50ID:PY6k3P7nd
>>847
そう
Amazonで9000円くらいのやつ
値段考えたらそれなりだけどお得感はない
値段が違うとはいえBTR7と比べると聴いてられないレベルで薄っぺらい音
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdaa-Vq5B)
垢版 |
2023/02/16(木) 19:47:32.17ID:PY6k3P7nd
>>850
10メートルにしとくわ
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a752-flwU)
垢版 |
2023/02/16(木) 19:54:51.34ID:DBKgWgM00
価格、音質、利便性でBTR7がいいのかな?

スマホ直差しよりは音質向上させたいが、ドングルがぶら下がっているのはスマホが扱いにくそう。

しかし3~4万クラスの同価格帯ドングルDACには音質では劣るんだろうなぁ。
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06eb-6kx1)
垢版 |
2023/02/16(木) 20:01:44.51ID:71VxbsGd0
>>853
DSDで受けた音をPCMへ変換して減衰させたあとまたPDMに変換してからアナログにするの???
今時のDACでR2Rを謳ってないものは基本的には全部1ビット式だよね?
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdaa-Vq5B)
垢版 |
2023/02/16(木) 20:46:32.23ID:PY6k3P7nd
>>856
ドングルは電源がスマホになるからそこまで期待しないほうがいいぞ
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-gVgn)
垢版 |
2023/02/17(金) 02:50:38.29ID:wYNC/1Ea0
>>857
DSDはデジタルボリューム効かないからPCMに変換してるってこと
アナログボリュームとは別にデジタルボリュームも使えるポタアンなんかだと、
DSD再生時はデジタルボリューム下げると音でなくなる機種もあるよ
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b18-OD1l)
垢版 |
2023/02/17(金) 03:47:54.85ID:fODjw8vY0
DSDネイティブボリューム対応チップは、1bitストリームの各出力レベルに一律でかかるデジタルボリューム実装してるという話だけど。

だとしても、ボリューム機能がアナログかチップのデジタルかに関わらずDAC側にボリューム持たせないとダメなことには変わりないともいえる
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-6kx1)
垢版 |
2023/02/17(金) 09:10:07.78ID:79dVmw0wd
>>866
DSDの1bitから音量調節のためにPCMにして、わざわざもう一度1bitの戻すような構成なの?って確認しただけ
ボリューム変えて音が出ないのは、DoPでビットパターンが壊れたからなので別問題
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-gVgn)
垢版 |
2023/02/17(金) 18:32:15.82ID:wYNC/1Ea0
>>867
DSDネイティブボリューム対応チップってどこが出してるの?

>>868
それソフトウェアのボリュームとデジタルボリューム勘違いしてるでしょ
デジタルボリュームはDACチップ内のボリュームなのでDoPでデータ送ったあとの処理だよ
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UIX1)
垢版 |
2023/02/17(金) 20:30:03.55ID:RHojKDtg0
自分はiPhone14にXduoo Link2 Bal繋いでるけど、Amazonの商品説明に“CS43131*2” “DSD-64-256(DOP-NATIVE)”と明記されてるぞ
DSD64の音源しか持ってないがKaiserToneというハイレゾアプリでもDACはちゃんと認識されてる
https://i.imgur.com/qj4C31M.jpg
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UIX1)
垢版 |
2023/02/17(金) 20:30:42.23ID:RHojKDtg0
書き漏れした、デジタルボリュームだぞ
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbb-bsiP)
垢版 |
2023/02/17(金) 21:27:28.42ID:tYeJsPyC0
>>868
ほとんどのDACチップは、1bitデータをPCMに内部変換するか6bitのスイッチト・レジスターに
フルスイングで突っ込んでるだけだから、フルスイングの代わりに6bitの乗算してスケーリングすれば、
ボリュームになるよ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-WUlq)
垢版 |
2023/02/17(金) 22:17:07.67ID:+R2OA3YX0
>>870
それまさにネイティブ受けしてネイティブ処理してないってやつ
ネイティブ処理ってのはΔΣ変換バイパスしてるってことな
DSD再生時にDACのデジタルボリュームで調整出来るのはネイティブ処理出来てないと捉えて問題ない
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UIX1)
垢版 |
2023/02/17(金) 23:32:16.61ID:RHojKDtg0
なんかこの展開前にも似たようなのがあった気が…あっ(察し
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-k5yL)
垢版 |
2023/02/18(土) 16:01:26.80ID:oS+YiTtxd
ネイティブかどうか聴いて分からんレベルならどっちでもいい気がするがなw
俺はCD以上のロスレスなら何でもイイと思ってる。DSDとかよく分からんし容量食うから手出してないなー
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spe1-yWGU)
垢版 |
2023/02/18(土) 18:55:38.06ID:ITbBG3xwp
DACチップにDSDネイティブで送るのとDACチップ内部でネイティブに処理するのは別だからな
ネイティブ処理してる製品って珍しいとまでは言わないにしても多くはない
RMEもデフォルトは変換処理でダイレクトモードにするとボリューム効かなくなる
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spe1-yWGU)
垢版 |
2023/02/18(土) 22:02:14.22ID:GqsrIQ74p
>>881
DSDダイレクトパス使うとデジタルボリュームが効かなくなるからヘッドホンアンプとして使う場合後段にアナログボリュームが必要
PAW S1/S2がラインアウトモードがあるって話だけどDSDの時はダイレクトパス使う設定になるのかもな
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-b1mT)
垢版 |
2023/02/19(日) 23:10:27.87ID:3Qz6MYALa
ダイレクトパス?何それって調べたが特に音が良くなったというデータ見つからなかった
旭化成がこんなモードあります言ってただけだった
意味あるのかね?ほんとにその動作してるかも怪しい。云い過ぎかもしれないけどさ
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-Ib4k)
垢版 |
2023/02/20(月) 16:38:38.79ID:sJ1tAanCM
tempotecのe44だいぶ長いこと使ってるけど、
uappのdsd再生で、pcm音源とはいい意味で全く音質違うから
ネイティブ再生と確信しとるわ。

pcmは化繊みたいな音で、dsdは絹みたいな感じ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxe1-MHtl)
垢版 |
2023/02/20(月) 18:09:08.58ID:Ni5ylIilx
https://i.imgur.com/vLc5ZmR.jpg
https://i.imgur.com/IdOGzUi.jpg
https://i.imgur.com/hRK2wcD.jpg
https://i.imgur.com/JTly8A3.jpg
https://i.imgur.com/VYOVxCL.jpg
https://i.imgur.com/EVMkkWZ.jpg
https://i.imgur.com/sRdIfqv.jpg
https://i.imgur.com/GuzDusb.jpg
https://i.imgur.com/gSeSGCO.jpg
https://i.imgur.com/Oy7kIYi.jpg
https://i.imgur.com/NbIV2NS.jpg
https://i.imgur.com/L3JdlsA.jpg
https://i.imgur.com/P9OhumZ.jpg
https://i.imgur.com/DdIZm6e.jpg
https://i.imgur.com/yy9EIzy.jpg
https://i.imgur.com/HfLBqPM.jpg
https://i.imgur.com/ZU3KqVC.jpg
https://i.imgur.com/EhZJlWG.jpg
https://i.imgur.com/cANVPjZ.jpg
https://i.imgur.com/YEtNWIn.jpg
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spe1-yWGU)
垢版 |
2023/02/20(月) 19:34:04.06ID:YrdRE5iCp
>>884
ADI-2DACなんかならともかくドングルではダイレクトパス使うかどうかによる音の変化の聴き分けは難しいかもな
出力先のアンプやスピーカーによるだろうけど

AK4377は確かにDACの後ろのアンプ部に一応アナログボリューム持ってるな
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-fwQ2)
垢版 |
2023/02/21(火) 03:26:23.55ID:msj2Eq4fd
今のGalaxyって脱獄でsrc回避しなくてもDAC挿すだけで端末がサブスク192k再生までは対応するんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況