X



ドングル型dac専用 Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef8e-yrSR)
垢版 |
2023/01/05(木) 07:38:04.33ID:I0hRQqaP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1653584008/
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/
ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
ドングル型dac専用 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1668415563/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76eb-+Z3v)
垢版 |
2023/01/06(金) 21:43:33.50ID:l1goZIJI0
>>40
どこに書いてあるの?
そして、動作要件を満たせないデバイスへの接続ケーブルが付属してる理由はなんだろう
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-krXg)
垢版 |
2023/01/06(金) 21:50:12.25ID:92X/Z+uZd
そんなワイは今日も金メッキプラグの12AWG電源ケーブルが(自作するより)安かったから3本買っちゃいましたわ。
バランスDACとアクティブモニタースピーカーLRに使う予定
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spbb-tbXD)
垢版 |
2023/01/06(金) 22:29:56.68ID:OuCe5Z1lp
>>36
程度の問題
1万くらいのイヤホンに格安ドングルなら気にしないだろうしガチピュアのシステムにDACとして使うなら気にするだろうな
ガチピュアなら間にアイソレータ挟んだり外部電源使うとかするかもだけど
ガチピュアではなくてもドングルを単体DACにして後段にアナログポタアンとかつけるなら気になるかもな
値段、音質、取り回し、皆これらをどんなバランスで使うか異なるからな
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-VRaJ)
垢版 |
2023/01/06(金) 22:49:05.45ID:PAzhNOUMd
>>42
全く話が噛み合ってない。>>36読んで。手軽さとか遊べるとかの話はしてない

>>45
例えば自分の用途だと、利用頻度の順にiPhone(iOS、Lightning)、iPad(iPadOS、TB4)、MacBook(MacOS、TB)、 デスクトップPC(Windows11、USB 3.2) に繋ぐ
使用するケーブルも同じメーカーのLightning用とtype-C用の2種類使ってる
自分はたまーにiPhoneのが音が痩せてるかなと感じる程度だけど、もっと敏感な人や差が出やすい機器を使っていると流石に気にせずにいられないと思う
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-krXg)
垢版 |
2023/01/06(金) 22:56:58.82ID:njqepddd0
元の機械が違うのに同じ音出せるわけねーじゃん
ONKYOのCDプレイヤーとデノンのHDDプレイヤーとマランツのネットワークプレイヤーから同じ音が出ないって喚いてるようなもんだぞ
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-VRaJ)
垢版 |
2023/01/06(金) 23:08:33.17ID:PAzhNOUMd
>>47
でも少なくとも再生ソフトは統一してるし、Windowsの排他モードなんかもオンにしてる

その上で繋ぐ機器毎に音が微妙に変わるのだとしたら、機器側の端子かケーブル(場合によってはOTGアダプタ含む)において電力かノイズか何かが原因で差が生じてるとしか思えんのだが
それとももっと根深いのかね
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-1FXR)
垢版 |
2023/01/07(土) 01:08:41.71ID:+TpfBZ8ed
>>49
ゴネてるんじゃない。上のほうで似たような経験の話があったから聞いただけ
俺自身はそこまで大きな差異を感じていないから然程気にしてない
だが、ヘッドホンやイヤホン、あるいはドングルそのものを別のに変えたらもっと差が顕著になる可能性もあるから、原因は理解しておくに越したこたあない
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4d-FIm9)
垢版 |
2023/01/07(土) 02:11:30.04ID:wiXEDfWZr
同じ音楽でも再生する母艦がなにかで音は違う。
pc、スマホ、iphone、iPadでは確かに
少なからず音質は違うように感じる。

USBバスパワー起動でUSBから
出力される電源パワーが違うから
しょうがないと思う。

安定音質にしたいなら前スレの人みたいに
バスパワー電源を一定化するしかないな。
どうしてもきになるならポタアンかdapなら
一気に解決。(嵩張るが電源込み)
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp4d-Nosd)
垢版 |
2023/01/07(土) 05:02:03.73ID:8fH1h1zPp
>>57
ポータブル機器なんだから店頭やイベントで試せば良い
ケーブルによる音の変化体験した事ないなら根拠とやらを示されても納得しないだろうさ
本気で興味ある人は試しに買ったりイベントや店頭に行って試したりしてる
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbeb-7KMi)
垢版 |
2023/01/07(土) 07:11:21.53ID:qkBGmRIv0
iPhon
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbeb-7KMi)
垢版 |
2023/01/07(土) 07:14:33.73ID:qkBGmRIv0
iPhoneのLightningの電力仕様てどこかで確認できる?
0.5A超えると警告は出るけど、HUB使って回避した場合にどこまで引き出せるのかとか
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbeb-7KMi)
垢版 |
2023/01/07(土) 07:55:30.43ID:qkBGmRIv0
電力警告は0.5じゃなくて0.1だった。
ところで、どうしてiPhoneだと「ドングルは無理」なの?
能率の高いイヤホン使えばフルで電力出せなくても性能発揮できるはずじゃん
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-usGJ)
垢版 |
2023/01/07(土) 08:45:30.81ID:H6Bhv6ew0
>>48
pcは基板がスマホとは比較にならないレベルのノイズの塊だからそもそもやばい
フィルター2つ噛ませても貫通してくるレベル
LDACで無線したほうが音質よく感じるレベル
多分ノイズによる音質劣化を一番認識出来る媒体だと思う

昔はpcは全部に対応できる夢のハードと思われた時期もあったけど今はノイズ終わってるから見直されてるレベル
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7KMi)
垢版 |
2023/01/07(土) 08:57:26.19ID:FUuQ0Q0Ed
>>67
ヘッドホンでもHE6seで鑑賞したいとか言い出すなら知らんけど、
HE560程度なら難なく動かせているわけで
そんな実用上想定しないようなエッジケースでの差異を根拠にiPhoneで「ドングルは無理」っていうの?
そもそも、泥に繋げばHE6seが満足にドライブできるの?
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7KMi)
垢版 |
2023/01/07(土) 09:13:41.13ID:FUuQ0Q0Ed
>>73

OTGケーブルやカメラアダプタ経由で5V 120mAくらい引き出せることは確認してるけど。Lightningの仕様はまだ見つけてないね。

そういう質問するってことは、iPhoneがLightning端子から7.2V以上出せないからGoBarがちゃんと動いてないって思ってるってこと?
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7KMi)
垢版 |
2023/01/07(土) 09:17:56.63ID:FUuQ0Q0Ed
>>74
iPhone非推奨とテンプレに載せようか議題に上げるくらいの問題と認識してるならちゃんと説明しないと。
ストリーミングでSRC回避するための条件が複雑すぎる泥をひとまとめにして解決策と提示する姿勢にも疑問あるけどね
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7KMi)
垢版 |
2023/01/07(土) 09:30:13.76ID:FUuQ0Q0Ed
>>77
答えたじゃん。Lightningは知らないし変換経由で5V 120mA程度は出せてるよって。
GoBarは持ってないからわからんけど、7.2Vとか言い出した理由を話してみたらちゃんとそこから否定するよ。
今は未確認だけど、なんなら実機を用意してPowerDeliveryを利用してないことまで示してもいい。確信はあるからね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7KMi)
垢版 |
2023/01/07(土) 09:36:14.51ID:FUuQ0Q0Ed
>>78
テンプレに載るとはカケラも思ってないけど、iPhoneは3.8Vしか出ないとか
電力要求を満たさないからGoBarで7.2V出せないとか、デタラメ繰り返されると否定したくなるじゃん
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-A+si)
垢版 |
2023/01/07(土) 10:04:00.14ID:uDe075lw0
>>59
銅や銀は別に音質が良いから使われているわけじゃないぞ
電線に銅が使われるのは単に導電率とコストのバランスがいいから
銀の方が銅より導電率が高いけどほんの数%だしコストは何十倍もかかるから選ばれない
ちなみに金属の種類で音質変わるというのならその根拠を示してくれ
まぁ一般のオーディオマニアなんて「銅の純度が上がれば音質もピュアでクリアになる」とか言っちゃうアホしかいないからな

>>60
別に音の変化を体感したいわけじゃないから
それに音の変化を体感できなくても筋の通ったエビデンスがあれば納得するよ
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bd-xrsr)
垢版 |
2023/01/07(土) 11:05:17.38ID:Ypjmp8SI0
イヤホンのリケーブルで音質変わるのは分かりやすいけれども、ドングルDACのケーブルまでとなるとね
そもそもLightningコネクタの中には制御チップ入れないといけないし、大音量で聴いてるとLightningコネクタも熱もつから、そこのロスは大きそう
USB3カメラアダプタだと電源供給しながらドングル使えるけれど、音質や音量は変わらないのだけは経験してる
でもW2の添付ケーブルが良くないらしいから、¥5kくらいのLightning to Cケーブルにでも変えたら音質的にも変わる可能性はあると思うよ
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-usGJ)
垢版 |
2023/01/07(土) 11:19:02.64ID:H6Bhv6ew0
イヤホンのリケーブルの音の違いは理解できるのにusb ケーブルになると分からなくなるのは意味わからんな
イヤホンのケーブルだけは突然アナログ扱いにでもしてるのだろうか
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7KMi)
垢版 |
2023/01/07(土) 11:49:43.13ID:FUuQ0Q0Ed
イヤホンで出力1Wを欲しがる鋼の耳の持ち主か
音質とか評価できなくね?
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abeb-vlw+)
垢版 |
2023/01/07(土) 11:51:38.83ID:Egr/b8PA0
HDMIケーブルも高級なのに変えたら画質良くなる感じ?
プリンターのUSBケーブルも変えたら画質良くなる?
テレビの電源ケーブル変えたら画質良くなる?
それと全く同じ話でしょ
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-usGJ)
垢版 |
2023/01/07(土) 12:06:33.63ID:H6Bhv6ew0
>>92
映像とオーディオのケーブルは見た目は一緒でも規格や通信してるものがまったく違うしまったく例えとして成立してない
デマどうこういう人って人には論理がーって求めるけど自分たちはガバガバ理論押し付けてくるからタチ悪いな
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-1FXR)
垢版 |
2023/01/07(土) 12:11:04.67ID:+TpfBZ8ed
>>64
LightningのOTGケーブルは前に何本か測ったことあって、電圧が3.8V止まりになるやつと5.0Vまで出るやつとがあるのは経験で知ってる
でも電力仕様とかは見たことない

ドングルとの組み合わせによっては音量MAXにすると5V2.4Aくらいまで行ったけど音割れした記憶がある
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-usGJ)
垢版 |
2023/01/07(土) 12:12:49.51ID:H6Bhv6ew0
>>96
ノイズが減るから結果的にはよくなるというか本来の性能引き出せるという感じだな

映像だとエラー補正できるからあんまり気にならんけどな
オーディオの出力にはそれがないからケーブルが対策してくれないと劣化する
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-usGJ)
垢版 |
2023/01/07(土) 12:18:46.75ID:H6Bhv6ew0
>>99
そこまで言い出したらもうものよるとしか言いようがないし、
自分で判断できないなら自作ケーブル作るか依頼するしかないとおもうよ
俺の使ってるのと君が使ってるケーブルが同じでもないだろうし、本体のノイズ対策もある無いとかあるしな
あとはノイズ源の電子機器だらけの部屋にいるとかな
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-usGJ)
垢版 |
2023/01/07(土) 12:27:18.07ID:H6Bhv6ew0
>>100
そりゃ映像とは通信が別物なんだから当たり前でしょ
上の人がこんがらがること言ってるのも悪いけど
ちなみに電子機器自体は常時ノイズ対策に頭を悩ませてるくらいにはデリケートなものたちでデジタルは変わらないなんていうのはcd売り出したかった頃のソニーの嘘っぱち宣伝
でなぜか未だに信じてる人がいる謎
cdも結局常時エラー補正しまくりながら再生してるしな
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7KMi)
垢版 |
2023/01/07(土) 12:30:25.40ID:FUuQ0Q0Ed
>>97
ありがとう、そういう情報が欲しかった
その3.8VはUSBの出力?Lightningの出力?

前者であれば、USBの求めるVdrop(350mV)を満たしていないからそのOTGに問題があるか
そもそもiPhoneとUSB機器には互換性がないという話になるけど。

5V 2.4Aまで引き出してて不足する状況も考えづらいけど、出力足りずに歪みや音割れ、デバイスの誤動作なんかは当然起きうるよね。
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-usGJ)
垢版 |
2023/01/07(土) 12:31:22.77ID:H6Bhv6ew0
オーディオだけに限らずパナソニックなんてノイズだけでページ作ってるくらいには深刻
ここまでみてデジタルだから変わらないと断言できる人はエラー補正に飼い慣らされただけの脳死
https://industrial.panasonic.com/jp/ss/technical/n1#:~:text=%E4%BC%9D%E5%B0%8E%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AF%E3%80%81%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%84,%E3%81%AE%E4%B8%A1%E6%96%B9%E3%81%AB%E4%BC%9D%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7KMi)
垢版 |
2023/01/07(土) 12:33:45.72ID:FUuQ0Q0Ed
3.8Vって、もしかしてFIIOのQ5sとかに付属してる給電カットの特殊ケーブルかな?
ポタアンのバッテリードレイン問題対策用のケーブル
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-usGJ)
垢版 |
2023/01/07(土) 12:51:28.39ID:H6Bhv6ew0
>>113
は?あくまでどんな電子機器でもノイズまみれで対策してそれでもだめだからエラー補正っでなんとかしてるからデジタルは変わらないは嘘って一例として上げてるだけだが?

そもそも映像はーとか君が話ずらし始めたから説明してるだけだけど?
無理やりオーディオのほうと混合したいの?
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db15-7Tzn)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:08:28.15ID:6r/e8h9V0
とりあえずエラー云々言ってるやつはアシンクロナス転送くらい理解してレスしろよ
それと電源ノイズの話は別だからそこも区別してくれ

まあ仕組みなんて理解しなくてもいいけどABXテストで違いがわかるかテストしてくれ
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM5d-19iR)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:14:18.10ID:1cq57d1EM
USB-DACの伝送系の品質によるノイズの発生具合は、素人ですら明確に体感できるほど差異がある
実際に実験してみれば、すぐに分かることなんだけど、いまだに脳内だけでオカルト扱いしている人がいるんだよなあ
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abeb-vlw+)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:17:51.64ID:Egr/b8PA0
>>119
分かったわ
純粋にお前の頭が悪いだけだわw
全て思い込みを基にしてるから頓珍漢な事言い始めるんだな
そんで最終的に通じないとアスペとか言っちゃう感じ、完全にお前自身がアスペじゃねーか
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93cb-6Uy8)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:39:43.31ID:hSFiWcEf0
>>94
平たく言えば電気的特性の違いなだけな
UTPケーブルと同じ
古いケーブルでもたまたま最新規格の特製満たしていれば映ってしまうし画質が悪くなるなんてこともない
満たせない場合は映らないだけ
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abeb-vlw+)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:39:51.68ID:Egr/b8PA0
すっげー頭悪いじゃん

テレビやプリンターに対しては理性的で科学的な見解の元否定してんのに殊オーディオとなると枝葉末節のノイズに固着して一番重要なそれが数値がされて人間の耳で判別可能かって事はすっ飛ばす
結局、テレビやプリンターなんかのバカと同じって書いてんのにID:H6Bhv6ew0のバカは>>114みてえな頓珍漢な事ほざくし
バカもアスペも無自覚な奴が一番怖いわ
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-usGJ)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:44:58.52ID:H6Bhv6ew0
>>131
だからお前の言い分だと何使おうが同じっていいたいってことだろ?
オーディオは同じusb でも通信違うんだからちがうって最初から言ってるけどな
お前が勝手に混合してるだけ
枝葉末節のノイズですら影響あるからエラー補正あるんだけどな
枝葉末節じゃなかったらそもそも通信できねえよ
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7KMi)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:48:27.38ID:FUuQ0Q0Ed
>>128
終わらねえよw
USB2.0 Type-Cの単線シールドを並べたきしめんか編みケーブルの方がいいに決まってるだろ
E-Markerがどうやって音質にいい影響を与えるんだよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abeb-vlw+)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:49:59.57ID:Egr/b8PA0
>>133
はぁ???
お前一体何読んでんだ??
やっぱり頭悪いのか??
必至なのか??
死ぬのか??
どこに何を使おうが同じって書いてんだ??
あれ見てまだ理解できねえなら本当頭の病気だから病院で見て貰えよ

その前に勝手に勘違いして変なこと書いてごめんなさいだろ??
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-w34V)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:57:19.45ID:ib3jxU7Ea
\           /           /j          \ | | /
_  争  も  _       /__/ ‘,        \      /
_  え  っ  _       //  ヽ  ', 、      _   争   _
_   : . と   _        //    ‘  ! ヽ   _    え   _
_  :      _     /イ       ', l  ’   _    :   _
/          \    iヘヘ,       l |  ’,   _   :    _
 /  |  |  \     | nヘヘ _      | |   l
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ   /        \
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/     / | | \
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abeb-vlw+)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:59:53.59ID:Egr/b8PA0
>>136
それはお前の勘違いだろ?
俺はデジタルだから変わらないとも、何使っても変わらないとも一言も書いてない
改めて言うがお前の妄想や勘違いだ

それにお前は食って掛かってきた訳だが謝罪は無いのか??
恥ずかしいからごめんなさいも出来ないか??
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb3-oMM1)
垢版 |
2023/01/07(土) 14:01:13.17ID:uCrtSZbId
>>70
この捏造歴史感
mp3は一曲フロッピーに入って便利とか言ってた人かな
レスみてても無知感でてるし
極め付けはこれ
>>108のリンク
ノイズ対策は何の為にやってるか理解してないからこのURLで納得できると思ってる
もちろんリンク先内容は正しいことを書いてあるよ

反論あるならケーブルスレで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況