X



【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3ff-iGwm [180.60.134.6])
垢版 |
2022/10/10(月) 07:49:37.54ID:ML6p5d1G0
↑のをコピペして2行ある状態にしてスレを立ててください

ここは音質を重視したBluetoothレシーバーのスレです
レシーバー機能に限った話であればDAPなども含みます
有線ヘッドホン(イヤホン)での使用を想定しているので
据え置きなどでの利用を想定した話は他でしなさい
無線化リケーブル、無線ヘッドホンなども他所で

>>950 踏んだ方は次スレ立てお願いします(立て方分からない場合は他の方に代理お願いしてください)

前スレ
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649143910/l50​;
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-I+Q8 [1.75.245.180])
垢版 |
2023/04/16(日) 21:38:59.33ID:wW4kVv7hd
>>777
チップに頼らんってのが意味わからんが独自DACって事?
まずmojoはPolyを付けないとBTレシーバー機能が無いから厳密にはここだとスレチだぞポタアンスレでの話かと
上位モデルのHugo2なら単体でBTレシーバー機能もあるからこちらならともかく

ポタアンとして販売されてる機種じゃなくてBTレシーバー機能やUSB DAC機能のあるDAPで独自DACを積んでる機種なら多数ある
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-utaK [49.98.157.193])
垢版 |
2023/04/19(水) 17:33:57.07ID:ECJvd8c5d
429ドルとか言われると、音はいいとか言われてもだからどうした以外の感想が出てこない
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-utaK [49.98.157.193])
垢版 |
2023/04/21(金) 12:34:51.49ID:+OUTL/TAd
>>794
16bitになってない?
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5370-5AjU [115.85.139.17 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/26(水) 01:01:09.92ID:EjcTmo2K0
BTR7 Android端末にLDACで接続するのと有線で接続するの違いあるの?って問い合わせてみた

>LDACはBluetoothコーデックの中では最も高音質ではございますが、あくまで圧縮音声であるBluetoothの範囲内ですので、
有線でリニアPCM(無圧縮)で再生した場合に比べますと、有線接続のほうが音質が優れております。
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-CjgH [1.75.159.84])
垢版 |
2023/04/26(水) 19:14:41.58ID:9Gr6WwUZd
>>806
BTR5だけど参考に。親機は Pixel 7
LDACはアダプティブでいいバランス。静けさや自然さが他のcordicより増す。
USB-Cでつなぐと音の細かさやダイナミックレンジは増すけど何かうるさい感じ。
Fiio music playerで直結するとうるささが無くなりより自然かつよりダイナミックに。そして充電オフするとさらに良くなる。
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0beb-zU7+ [121.111.8.71 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/28(金) 09:10:21.12ID:t9SjsxI90
BTR5をBluetooth(LDAC)と有線で聞き比べてたらBluetoothの方が明らかに低音が出る(強い。)ことに気付いた。(そしてこちらの方が良く聞こえる)

これはこういうもの?
何か設定でBluetoothだけイコライザー掛かってるとかあるのかな?(全部切ってるつもり)

再生しながら抜き差しして何度も確認したので間違い無い。

他のレシーバーもそうなのかな?
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-CjgH [49.98.164.69])
垢版 |
2023/04/28(金) 16:51:42.44ID:ja+Hhbldd
>>815
811 だけど、BTR5+final E4000バランス接続ではそうは感じないなあ。LDACでも少しエンハンスしてるような感じで強調感はあるけれど。

>>817
src回避すると LDACの方がいいのが当たり前なのは知らなかった。LDACコーディック前にミキサーを通ってるんで同じと思ってたよ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-ZiWf [90.149.101.179])
垢版 |
2023/04/28(金) 20:23:07.23ID:nispS1b+0
>>838
それ再生アプリ側の問題でXPERIAの問題じゃないよね?見苦しい負け惜しみはもうやめな
48kHzしかないdac使ってるのバレて恥ずかしいのはわかるがちな

XPERIAでdac使用で
dsd
https://i.imgur.com/V7C0qtl.jpg
32bit/768kHz
https://i.imgur.com/7bXdAko.jpg

本体で32bit/384kHz
https://i.imgur.com/XdCbvJo.png

残念ながらやはり君のdacがうんこなだけのようだ
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-ZiWf [90.149.101.179])
垢版 |
2023/04/28(金) 21:00:00.21ID:nispS1b+0
>>859
そもそも泥os自体がなにも弄らないデフォルトだとミキサー通してダウンサンプリングさせる仕様つまり君が騒いでるように48kHzにね

XPERIAやほかの一部スマホ、dapはこれをさせないように対策してる

XPERIAでも昔の機種とか10に限りⅣ以降はこのさせない対策がないので下のようになるか強力なアプリで無理やり音源をそのまま送り込むとエラーになる

https://i.imgur.com/DtYE3M6.jpg


君でもすこしは理解できた?
楽天ミニでも再生はできるよw48
kHzだけどなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況