X



ドングル型dac専用 Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-chvk)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:59:09.32ID:YaYYxkdCa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1653584008/
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-mHKc)
垢版 |
2022/10/30(日) 22:11:08.83ID:AXfg7hmx0
中国が抜けてたわw
結局旗色悪くなって捨てゼリフ吐くしかできないなら初めから言わなきゃいいのにw
そもそもグリフォンすらもってなさそうだがw
すぐ日本だからーとか決めつけるあたりも低さ丸出しやな
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9b0-rNS7)
垢版 |
2022/10/30(日) 22:14:46.11ID:OQkps+LD0
俺あまり持ち歩かないからUSB-Cは出力側はケーブル差しっぱ 充電側は磁石のオス付けてる イヤホンジャック4.4mmは常にイヤホン繋いてる
3.5mmは何も付けてないな ちなみに蓋は持ってるけどねw
0641名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-QGzR)
垢版 |
2022/10/30(日) 23:17:30.67ID:Pa41hUega
すまん俺が端子痛むとか変なこと言ったばかりに
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-DxDn)
垢版 |
2022/10/31(月) 07:35:53.77ID:rkrzn4WJa
まさしく“儲ける”の「儲」が「信じる者」たる所以だな。
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1eb-fVsE)
垢版 |
2022/10/31(月) 08:43:22.96ID:i50KpbgV0
Lightning使い続け出る理由を儲けにつなげたい人がいるだけのようにも思えるけどね
iPhoneがLightning使ってる理由は泥がMicroUSBメインだった頃からの話だし
どこかで今のLightningやめるにしても次の端子の安全性がクリアできないと切り替えないかと
アメリカは事故るとすぐに訴訟になるから販売台数の多いiPhoneは安全策とってるだけだと思うよ
あるいは纏まった数のアップルが求める品質のType-C端子を確保する算段がついてないとかね
変えるときはガバっと変えるだろうね
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1eb-fVsE)
垢版 |
2022/10/31(月) 08:46:55.85ID:i50KpbgV0
Type-Cになったとしても新しいiPadみたいにUSB2.0のType-Cになる可能性もあるんだよね
なんで?って感じだけど
あのiPadはちぐはぐ過ぎる
4kProResとか使えるんだからThunderboltにしてほしい
ProシリーズはThunderbolt、ノーマルシリーズはUSB3.0、SEはUSB2.0とか差別化する可能性も
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89f6-ygdU)
垢版 |
2022/10/31(月) 12:00:40.03ID:Hr8ybBgn0
Lightningでどんぐりぶら下げるより、Cでぶら下げる方が限界高い先にケーブルが逝かれるレベル
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-mHKc)
垢版 |
2022/10/31(月) 12:05:23.47ID:wxStZBeTa
>>644
今林檎より海外の売り上げ上のギャラクシーがcにしてるわけだが

林檎ユーザーですらライトニングって発表されるたびにがっかりしてる人が毎回出てる2.0しかない型落ち端子をこの年数変えないのは林檎の怠慢やし
それを林檎様には尊いご理由が存在するんだぁぁぁ!とか端子に神経質になってるやつが馬鹿なんだああ!とか言ったりしてるの見てたらそら儲乙ってなるわ
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13cb-A/MC)
垢版 |
2022/10/31(月) 12:17:43.59ID:gEMEl9fm0
>>650
いつのデータか知らんけどギャラクシーの売り上げがアップルを上回ったことは聞いたことがない
出荷台数は一位なのでシェアという意味では1位
格安機種もあるサムスンは途上国でよく売れる
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-FQW+)
垢版 |
2022/10/31(月) 15:33:23.30ID:LNDsDhK7M
実測性能ランキング APx555による測定
Topping G5 SINAD 121dB 4万円
*Luxury & Precision W2 SINAD 119dB
Topping D10 Balanced SINAD 118dB 1.4万円
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 3万円
*TANCHJIM Space SINAD 116dB
*Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
*TempoTec Sonata HD PRO,E44,E35 SINAD 114dB
*Meizu Pro SINAD 113dB(絶版)販売時はスレでも話題
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*iKKO Zerda ITM02 SINAD 107dB
FiiO Q7 106dB 11万円
*Audirect Atom2 SINAD 106dB 1万円
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
*Questyle M15 SINAD 101dB 4万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
FiiO M11s SINAD 100dB 8万円
iFi iDSD Diablo 100dB 18万円
*ShanLing UA5 SINAD 99dB 3万円 左右のチャネルの深刻な不整合
xDuoo XD-05 BAL SINAD 99dB 6万円
*************** CDダイナミックレンジの壁 ***************
*FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右のチャネルの深刻な不整合
*MoonDrop Click 97dB 3000円
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
iFi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR3 SINAD 87dB 4000円
iFi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
iFi xDSD Gryphon SINAD 85dB 8万円
HiBy RS2 SINAD 82dB
*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
iFi nano iDSD SINAD 72dB
iFi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-FQW+)
垢版 |
2022/10/31(月) 15:47:34.46ID:LNDsDhK7M
SINAD 音声信号に含まれるノイズと歪みの残留量  20dB差で10倍、40dB差で100倍

令和の時代、安いDACチップでも110dB以上はあるので、110dB以下の商品は
わざわざ金を出して買う価値なし。最近のスマホの内臓DACでも100dBくらいはある
平成時代のハイエンドピュアオーディオなんかは80dBとかざらにあるので、そういうのは買い替えた方がいい
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-FQW+)
垢版 |
2022/10/31(月) 18:09:36.33ID:LNDsDhK7M
FiiO KA2 9900円 dp/B094QN2FSC
Luxury & Precision W2に次ぐ高音質が9900円は安いと思うが、10/1からちょくちょく8654円になってるので
監視しておいて、安くなったタイミングで買うのもあり。販売元 Rock oN Companyで詐欺の可能性も少ない
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-y8Sq)
垢版 |
2022/10/31(月) 19:06:03.29ID:qBIdCtmLd
測定値報告するのは勝手だけど、測定値と聴感がどう対応するのか書かないと意味なくね
その上で「SINADで選ぶなら」って但し書きをしてどれがオススメか書くべきかと

無論、SINADで音質の全てが決まるとは思わんので、俺は参考にはするが、最終的には使ってるイヤホンヘッドホンとの相性とかSINAD以外で決まる部分も重視するかなー
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-mHKc)
垢版 |
2022/10/31(月) 19:19:09.71ID:Tmv66O/00
そいつまともにほとんど聞いたことないのにエアプでコピペ貼ってるガイジだぞ
まともに相手しないほうがいい

現在散々持ち上げてたw2の具体的な感想をエアプで言えないのがバレたとこや
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bc5-Ojdt)
垢版 |
2022/10/31(月) 19:44:44.29ID:bOwRzMnk0
それでも少なくともドングルの話題だわ
ここの数人はドングルの話をしない 自分語りをしている

エクスペリア
MQA ビットパーフェクト 再生アプリ
アップル仕様の話

またそのうちエクスペリアに戻るだろw
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-y8Sq)
垢版 |
2022/10/31(月) 22:48:15.66ID:uLmRFiyed
Lightning Type-CのOTGケーブル2本持ってるんだけど、興味本位でRouteRの電圧電流計で動作時の測ってみた
1本はFiioのLT-LT1でおよそ3.724V0.097Aの約43Ω、アリエクで買ったノーブランドのがおよそ5.013V0.091Aの約53Ω

音量は聴感上でだいたい揃えてるつもり。勿論音量下げると電流は若干下がる。接続元はiPhone14Pro、先はM15
注目したいのは電圧と抵抗ので、結構差があった
音質的には、ノーブランドのほうが音の輪郭がはっきりする感じだけど、注意して聴くと辛うじて分かるレベルの差

OTGケーブルってどれも同じと思ってたけど違うのね。この部分で音質をどうこうしようとは思わないけど、電圧と抵抗の違いには何か意味があるんだろうか?
知ってる人いたら教えて
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-FQW+)
垢版 |
2022/10/31(月) 23:25:11.38ID:JfcQT/8YM
ID,ワッチョイ コロコロ変えながらスレに粘着して、関係ないことをガイジガイジと書き込み続ける基地外(ワッチョイ 51be-mHKc)
自演はバレてないと思っている。見分け方は貧しい語彙、同じ内容の繰り返し、書き込む内容に役に立つ情報が全くない事 

推奨NG登録ワード
ケーブル エアプ Lightning Xperia エクスペリア MQA iPhone ガイジ uapp ビットパーフェクト
SRC gobar イヤホン アップル gryphon グリフォン Diablo ディアブロ JINGHUA サブスク ドングリ 
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-QGzR)
垢版 |
2022/11/01(火) 00:14:27.97ID:gHf5AB05a
気になってたjcallyのap98、Aliexpressのレビューにノイズがやべえって言われてんな…
仕様なのか不良品なのかわからん
情報が少な過ぎる
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-uqc4)
垢版 |
2022/11/01(火) 01:03:14.15ID:nVvSD8k2d
>>668
そもそも抵抗値どこ計測したの?
電源ラインなんて普通は1Ω以下
純正カメラアダプタやLT-LT1も持ってるけど流石に3.72Vは見たことない
iphoneSE3で負荷120mAで大体4.95V程度はでてるな

3.72Vは壊れてるか測定ミスってる
200mAの負荷与えると苦しいらしくもっと電圧落ちちゃうがそれでも4.7Vは出せた
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-y8Sq)
垢版 |
2022/11/01(火) 02:31:21.24ID:ZoPqCVSYd
>>674
イヤホン-M15-RouteR-OTGケーブル-iPhone14Proの接続順序で、これhttps://route-r.co.jp/?p=3638のディスプレイに表示されてる電圧、電流、抵抗値を見た
これでうまく測れてるかは知らんが、何度計り直してもOTGケーブル間で一貫した差が見られたので、何か意味があるのか気になった

純正カメラアダプタは持ってない
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-QGzR)
垢版 |
2022/11/01(火) 17:48:30.18ID:8Tk0gB5Fa
独身の日セール始まったけどびっくりするくらい盛り上がってないな
とりあえずbtr7を23kで買ってやったぜ
もうちょっと安く変える手段、セラーあったんかも知れんけどその前に見てたのが5分で売り切れたから慌ててポチった
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-mHKc)
垢版 |
2022/11/01(火) 20:06:08.54ID:mwHZRl1w0
>>677
ドングルの付属ケーブルはとりあえずつけてるだけみたいの粗悪品多いから、そういうのは普通にあると思うよ
これは値段帯関係ないぽいんだよね
gobarは例外的にグリフォンと同じケーブル付けてるから
中華メーカーの体質なのかもね
0682名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-uTWt)
垢版 |
2022/11/01(火) 20:40:17.51ID:MKLg16gXM
去年と同じ為替だったら5500円ぐらいで買えたのか
今回のセールはスルー安定だわ
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11a4-ju0G)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:18:00.26ID:AQobTs5W0
>>676
そういうので測れる抵抗ってUSBチェッカーより下流のケーブル+DACの値じゃないの?
iphoneまでの抵抗測るならブレイクアウトボードにアダプタとケーブル挿して端子をテスターでつんつんするしかないんじゃね?
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-y8Sq)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:40:03.97ID:4TjmHQK/d
>>683
RouteRのチェッカーは一応双方向で測定可能らしいんだが
試聴ついでにGobar付属のOTGケーブルとBeatAudioエメラルドのケーブルも測定してみた

店の中だから記録はできてないんだが、Gobar付属の方は3.72V0.88Aで約42Ωで>>668のLT-LT1と同じ傾向
BeatAudioエメラルドの方は5.02V0.99Aで約54Ωで中華ノーブランドと同傾向
母艦は変わらずiPhone14ProでDACをM15にしてもGobarにしても値に変化なし

やっぱケーブルごとに電圧抵抗が違うらしいわ
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-OaGR)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:46:57.01ID:/RrJQ7NUM
DC06とlink2 balって価格同じくらいだけど性能的にもあんまり違わんの?
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13cb-A/MC)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:58:06.77ID:lJdX437R0
>>683
どうやら基本的なこともわかってない様子だね
普通ケーブルの抵抗はそのようにしないと測定出来ないよね
恐らくだけど電圧÷電流して抵抗って言ってるんじゃないかな…
使ってると思われるテスター4V未満測定出来ないし
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bff-8QEG)
垢版 |
2022/11/01(火) 22:21:22.75ID:w9tE35Dl0
>>678
俺も買ったわ
前みたいにシンガポールポストで2ヶ月コースが無くなっただけでもマシ
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bc5-Ojdt)
垢版 |
2022/11/01(火) 23:10:01.05ID:fgfpGgCI0
電気に挑戦するのは良いし知識があやふやなのも別に良いけど
スレに関係ない ツイッターやブログでやったらどうだろうか

>>670でスレで話すことがなくなると言ってるけど
ここはよろず雑談の場じゃないんだよね 無理に話さなくていいんだよ
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc5-rhSu)
垢版 |
2022/11/02(水) 07:22:20.60ID:8/pQkuBQp
>>40
ありがとうございます。参考になりました。
まさにWindowsPCで4.4mmが使える安価なDAC欲しくてFC4ポチったところでした。
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-FQW+)
垢版 |
2022/11/02(水) 08:13:25.62ID:m3VYy+yyM
KA2とW2-131 主な構造は同じ CT7601+CS43131×2 ポンコツばかりのFiiOらしからぬ性能
FiiO KA2分解 https://zhuanlan.zhihu.com/p/538574197
FiiO KA2測定 https://www.l7audiolab.com/f/fiio-ka2/

E1DA 9038SG3測定 https://www.l7audiolab.com/f/e1da-9038sg3/

iFi GO bar測定 https://www.l7audiolab.com/f/ifi-go-bar/
基地外荒らしが購入して工作してるが、測定結果の通りあまりにも悲惨な性能。騙されないように
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 110d-QGzR)
垢版 |
2022/11/03(木) 18:02:26.47ID:1dm/husk0
>>698
音はどう?
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-FQW+)
垢版 |
2022/11/04(金) 07:40:57.10ID:7RM1GIwCM
*MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1万円
*MoonDrop Dawn 3.5 SINAD 115dB 1万円
ELE A8 SINAD 112dB
*Hiby FC4 SINAD 81dB
iFi nano iDSD SINAD 50dB
*E+Digital PCM1794 SINAD 40dB
*XIAOMING GRACE SINAD 11dB

iFi nano iDSD DAC Battery Voltage vs Output Level
https://www.l7audiolab.com/f/ifi-nano-idsd-dac-battery/
iFiは見えている地雷
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb44-OaGR)
垢版 |
2022/11/04(金) 09:55:23.93ID:HYoVMwxI0
価格考えずに音質優先のドングルほしいんだけど買うならいまだと何があるんだろう
まだW2とか?
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc5-ygdU)
垢版 |
2022/11/04(金) 10:38:01.14ID:U0B3MxZjp
>>709
Gobarの方が人気鴨
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-mHKc)
垢版 |
2022/11/04(金) 12:10:28.00ID:z//jDwsra
>>709
音質ならgobar一択かな今は
一人だけ音のクリアさやボーカルの伸びやかさが頭一つ抜けてる
上のエアプは気にしなくていい

シングルの3極イヤホンでもグランド分離してくれる機構も備えてるから無理してバランスにしなくてもいい点もいい
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc5-ygdU)
垢版 |
2022/11/04(金) 13:49:24.36ID:tsR71y4Dp
>>714
どれも一定の品質はあると思うよ
あとは視聴出来ないならDACチップで選ぶとかかな
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-bl2p)
垢版 |
2022/11/04(金) 14:18:20.92ID:rvlBWYYGd
>>715

S2は持っててGo barも視聴したことはあるんだよね。
同時に視聴してないから記憶が曖昧なのとデジタルフィルタとやらをいじらず聴いてしまったから、Go barが頭1つ抜けてるって見てポテンシャル引き出せばそれくらい変わるんだと思って。

eイヤは遠いけど近場のヨドバシに視聴機あるっぽいから行ってみるよありがとう。
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bd-ygdU)
垢版 |
2022/11/04(金) 14:25:08.60ID:IxAWi2bx0
>>717
S2持ってるなら、バッテリー搭載型のDACアンプ選ぶとかはどうだろう?自分ならそうするよ、Ifi Griffonなんていかが?
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-C1ta)
垢版 |
2022/11/04(金) 14:31:57.54ID:6M7Lnv7pd
Go BarとHC2を割とガッツリ聴き比べて前者はGryphonの音に似たドングルとは思えない程のエネルギッシュな音で良いとは思ったけど自分はHC2の綺羅びやかな音の方が好きだったからこっちを買った
W2も良い音なんだけど地味目な音だから好き嫌いが別れるのも分かる
https://i.imgur.com/1A9cJQv.jpg

このクラスはもう好みだから人の意見よりもまず試聴ありきだと思う
同じイヤホン、同じ曲で時間をおかずにガッツリ聴いて選べば後悔しない
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-bl2p)
垢版 |
2022/11/04(金) 15:40:12.12ID:rvlBWYYGd
>>718
グリフォンも視聴済みで澄んだ音がかなり好みだったんだが、腰を据えて大きいものを使う場面ではWM1ZM2があるんだ

あくまで外の移動中とか身軽に聴きたい時用のドングルを1つ決めたい感じかな

とはいえWM1ZM2のUSB DAC機能は遅延があるから、ミュージックビデオとかライブビデオみたいな動画系を良い音で聴きたい時用にグリフォンは3ヶ月くらい迷ってる。音の傾向も別物で使い分け出来そうではあるし
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-FQW+)
垢版 |
2022/11/04(金) 16:05:08.58ID:7rtufZj2M
ソニーがここまで落ちぶれたのは、性能悪い自社製S-Masterを損切りできなかったからだな
見た目の質感は最高でも音が悪ければ意味がない。中国製3000円の製品に負けるなんて

*MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1万円
*MoonDrop Click 97dB 3000円
Sony NW-WM1ZM2 SINAD 95dB 37万円
https://www.l7audiolab.com/f/sony-nw-wm1zm2/
Sony NW-WM1A SINAD 87dB 11万円
Sony ZX300 SINAD 86dB 6万円
iFi nano iDSD SINAD 50dB 4万円
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-mHKc)
垢版 |
2022/11/04(金) 17:08:12.50ID:gDSmnqnra
>>714
自分はイヤホンロクサーヌアイオンでケーブルはビートオーディオのに変えて
デジタルフィルターはほとんどなし扱いのBPにしたよデジタルフィルターがしっかり作られた機種だからデジタルフィルターはしっかり試したほうがいい

家でゆっくり同じcsのw2をメインに聴き比べてみたけど
やっぱりどう聞いても頭一つgobarが抜けてるね

gobarは音のクリアさやボーカルの伸びやかさはバッテリー搭載のポタアンのそれだった

w2はドングルのなかではめちゃ凄いんだけど、gobar聞いたあとだとやっぱりドングルによくあるボーカルの寸詰まり感がどうしてもあったし
クリアさもgobarのが明らかに上に感じた
音場はw2のが若干広いかね

ただやっぱりこの機種のクリアさ出せる出口じゃないと本領発揮できないかなともいろいろイヤホン変えて感じた
あとw2は液晶の表示がわかりやすくてしかも音源をビットも含めて表示してくれるから再生環境チェッカーや初心者向けとしてはw2のが上かな
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-ySnp)
垢版 |
2022/11/06(日) 13:09:32.45ID:fuAjLLOrd
>>723
アキバのeイヤにUE LiveとAurora持参して聴きに来たんだけど、確かにフィルタ全パタン試してみるといい音鳴るなって設定があった

PAW S2と比べると悩んでしまうな。
s2は音質設定が10数種類あって、かつそれぞれ傾向が思いっきり変わるからハマる音を見つけやすい。
あとはそもそも頭1つ抜かされるほどの音質差を感じなかった。
総合的にハイレベルな音質を維持しながら好みの音に持っていくのが得意なイメージ。

Go barは素の音質で言うと大差無くハイレベルだったが、S2と違う所は音質設定で音の傾向が大きく変わると言うよりは元の傾向のままグレードアップさせるイメージだった。
音の密度だったり高解像度さだったりが強く、人それぞれの好みに関わらず「良い音」と感じるポイントが色濃いと感じた。
s2がそれぞれの好みに合わせ込むことで高音質60+音質設定による好み30で90点を出すとしたら、
Go barは高音質60+音質設定による高音質30で90点を出すイメージ。
ドストライクな好みの音という訳では無いけど、それでもこれで聴きたいという音質だった。

どっちかひとつを所持するつもりで聴きに行ったけど、両方所持して使い分けたくなってしまった。

しかもGo barの視聴機の下に「週末特価!!40000円!!」と貼られていた...
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-nZLu)
垢版 |
2022/11/06(日) 13:53:31.53ID:kLAByL40a
>>727
他の人の意見も聞いてみたかったから貴重な意見聞けてありがたい

やっぱり人によって音の傾向の好みもあるからわりと評価の違いも出るねと思いつつも、
大方dacの音の方向性の印象は似たような感じだなとも思った

自分があえてメインで比べたw2と比べるとs2はgobarと結構方向性違う音出すから、
いざ聞いたら気分で両刀持ちしたくなるのもわかる

あと最後のオチには笑ったw
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-BEfN)
垢版 |
2022/11/06(日) 16:13:04.15ID:NTQIxs6V0
>>727
4マソ+消費税かな
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-BEfN)
垢版 |
2022/11/06(日) 16:20:12.01ID:NTQIxs6V0
Link2 Balを普段はiPhone14に繋いでるんだけど、気が変わってiPad Air5に繋げてよく聴き込んでるアルバム聴いてみた
USB-Cの恩恵で電力供給が豊富なのか、iPadはiPhoneの半分の音量レベルでイヤホン鳴らせた、あとなんかエネルギッシュだね
早くiPhoneもUSB3.0準拠にならないかなー
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-Cw2/)
垢版 |
2022/11/06(日) 18:39:29.62ID:hcQb/uN40
Gobarってフィルターで高音の強さ変えれる?
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5be-nZLu)
垢版 |
2022/11/06(日) 20:31:11.55ID:/yX3TpKj0
>>732
gobarのデジタルフィルターって単純に音のバランス変えるというよりは処理そのものがかなりの別物なんだよね

だから単純には言えないけど高音の柔らかさとか鋭さとか処理そのものが違う影響で変わるのは結構変わるね 
ただ大分音の感じ自体が違うんで試聴出来るなら全部聞いたほうがいいと思う

一応低音と音場は単純増強出来るアナログ回路はある

GTOフィルター一個取ってもこの説明量なんで
http://ifi-audio-jp.blogspot.com/2018/11/blog-post.html?m=1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況