X



ドングル型dac専用 Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-chvk)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:59:09.32ID:YaYYxkdCa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1653584008/
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f)
垢版 |
2022/09/29(木) 13:27:32.07ID:0SpWQfll0
Xduooでもデスクサイドの大きさのアンプだしてるよね、オペアンプが交換できるやつ
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-/A79)
垢版 |
2022/09/29(木) 22:45:49.64ID:xv58kacgr
Q3は物資不足で苦心して開発したとあるけどどうなのだろう。Q1あるけどMqa対応してないから興味はある。このシリーズはガッチリして重いのは設計思想の何処が違うのか分からん。
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f18-2uwg)
垢版 |
2022/09/30(金) 13:18:56.80ID:eKqDNvVm0
HiByのドングルDAC少なくともFC3は
音声信号が止まるとすぐスタンバイに入り
次に再生を始めるときにコンマ数秒削れる
電力消費を考えた仕様なのだろうが愚かだ

独立ボリュームがあるのと
長押しでスキップ&プレイバックができる
のはいい
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fee-Gp04)
垢版 |
2022/09/30(金) 17:15:48.80ID:56H6bthv0
1万以下であんまり大きくないおすすめのusb-c dacありますか?
音質と持ち運び特化で
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6aa-Gp04)
垢版 |
2022/09/30(金) 18:46:00.56ID:XAlSQsbd0
>>119
多少あきらめます
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-XRWq)
垢版 |
2022/10/01(土) 00:57:04.86ID:+wN3qM41r
上にあったusb audio player proを久しぶりにいれてみた。mqaエンジンが有料だったけど課金ボタン探すのに苦労した。何かポップアップしてきた時にそこから。するとmqaの横に光るマークが。設定をあれこれ変えてM12でテスト。アプリの一線を越えたような良い音。
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-aszr)
垢版 |
2022/10/01(土) 02:14:26.39ID:dtzwl9Rt0
ak hc2 amazonアウトレット23165円あるわよ
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33be-prbe)
垢版 |
2022/10/01(土) 11:49:43.94ID:JBk+jCtP0
>>127
ぶっちゃけスマホアプリでドライバー一番強力だからな課金は必要だがドングルにもよくある一回しかmqa展開しないdacにも補助でフルデコードしてくるしどの音源もdacが対応してたら安定してネイティブ再生してくれるのいいよね
設定項目もぶっちぎりでわかりやすいし
0139125 (ワッチョイ e3bd-NOlZ)
垢版 |
2022/10/01(土) 12:57:44.81ID:ZckbBSvz0
>>136
それです。
外に持ち出さないし、WiFiがつなげてsrc回避出来ればOkです。
バッテリー多そうなiphone7にしときます。
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-nCkC)
垢版 |
2022/10/01(土) 17:31:49.78ID:2iAn9ICRp
go barはあの仕様だと高すぎるんだわ、何も試聴しない状態ならLink2 Bal買うでしょ
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-aszr)
垢版 |
2022/10/01(土) 19:23:04.90ID:TIO39QyCa
底辺レビュワー向けでしょ
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-ppsE)
垢版 |
2022/10/02(日) 07:30:25.92ID:XEHhcXCEp
>>150
エビデンスないけど,Link2 Balのシングルエンドではdac1個休んでる気がする
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43bb-o1nH)
垢版 |
2022/10/02(日) 13:51:36.32ID:g736s4fn0
gobarって音場狭くて高音キツめな印象なんだけど合ってる?
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c391-aszr)
垢版 |
2022/10/04(火) 16:43:23.05ID:mQgcLg720
fc5セールやってるわよ残り20個
俺はfc4あるしいいや
fc5のがいいんだろうけど

https://i.imgur.com/0IsQQTC.png
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-tkC2)
垢版 |
2022/10/04(火) 23:14:10.59ID:Wpjw7Giza
入力端子は4.4mmジャックだけなのですね。
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3bb-o1nH)
垢版 |
2022/10/05(水) 00:58:58.13ID:1iE7gsbB0
>>137
スナドラのぺリアはコンプレッションが掛かってるから、やめた方が良いよ。
MTKとかテンソルがお勧め。こっちはコンプレッションが掛かってない。
このコンプレッションはDACの内部機能で実現してるから、UAPPとかニュートロンとか使っても
回避出来ないし。ボーカルしか聞こえない人には関係ないけど。
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c391-aszr)
垢版 |
2022/10/05(水) 01:01:46.37ID:8ngCKGiJ0
>>155,156
一応4.4mm→3.5mmの変換ケーブルが付属するらしい
でもこの変換って最悪イヤホンぶっ壊れるんじゃなかったけ
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-QO57)
垢版 |
2022/10/05(水) 13:32:54.61ID:+C1pFdl+a
>>112
moonriver同様にjcally製造かな
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-vUKg)
垢版 |
2022/10/05(水) 21:07:55.81ID:Fot7y2UAd
ドングル型DACとBluetoothレシーバーって音質的にはどっちが強いんだろう
LDACが使えるAndroidなら有線とのビットレートによる音質差はほぼ知覚出来ないと思うから、バッテリー駆動で端子経由のノイズが入らないBluetoothレシーバーの方が有利かな
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-nCkC)
垢版 |
2022/10/05(水) 21:24:15.17ID:HXn6fhWNp
>>168
Bluetoothにはノイズ入らないという新説
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc5-8eI1)
垢版 |
2022/10/05(水) 22:07:11.22ID:JDysxm6K0
またか 定期的に直刺し、アプリ、再生環境の話が始まる
スレつくりましょう 需要あるなら人集まる ここはドングル

BTのノイズだのそういった話は別スレでどうぞ ドングルに関係がない
スレのSN比が低くなるので関係ない話題はノイズです ご理解ご協力ありがとうございます
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-nCkC)
垢版 |
2022/10/05(水) 22:53:46.36ID:XkvK0e9Mp
>>171
アンタは5ちゃんねるの番人かよw放っておいても荒れるスレは荒れるし、マターリな所は荒れない。
そういうスレの流れを制御しようなんだなんて、恥ずかしげもなくよく言えたものだな。お前リアルで友達居ないだろ、自分の好きな様にことが運ばないと騒ぎ出す奴なんて仲間に居てほしく無いからな。校則守らせようと顰めっ面してるだけの中学の先生みたいなウザいだけの存在だわ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-Kmz1)
垢版 |
2022/10/05(水) 23:59:15.80ID:Wj0nzat3M
ところで、ドングル型DACというものの実際はドングル型DAC兼アンプというのが正しいと思うのですが、誰もアンプ部分について触れないのはなぜなんでしょうか?
同じDACチップでもアンプチップによって音が変わると思うのですが。
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-7lS0)
垢版 |
2022/10/06(木) 00:27:24.59ID:RvWZKrr0p
>>175
アンプ部分について触れてないわけじゃないけど、ドングルに使われてるチップはアンプ一体型も多いってのと格安ドングルに何求めてんのってのがある
GoBarとかW2とかS2みたいなガチのならアンプというかアナログ部についても話してたろ?
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33be-prbe)
垢版 |
2022/10/06(木) 01:59:58.18ID:RwG07rbK0
>>168
ハイレゾ以上だと普通に圧縮されてるのわかるから微妙かな
伝送ノイズ最近のペリアみたいに電源部比較的クリアなのだとケーブルいいのにしてればそこまで気になるほど音質劣化しないし

pcとかレベルだと伝送ノイズスマホに比にならんくらいヤバイからldacのがいいパターンはあるかもしれん
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 230d-aszr)
垢版 |
2022/10/06(木) 05:46:38.99ID:2ZPTTWbG0
クーポンなくなくなくない?
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-rqSc)
垢版 |
2022/10/08(土) 19:07:24.90ID:ZlTV4kRK0
>>162
外部DACの内部にUSB AUDIO規格で規定されたDRCの機能がある。スナドラはUSBコネクションを
張ったタイミングでこの機能をオンにするから、UAPPとかの独自ドライバーを持っているアプリでも
DRCを回避出来ない。rootを取ってDRC機能をオフに設定するしか回避不能。

ぺリアの音がいいとか、DRC機能のオンとオフを切り替えて聞き比べていないから、知覚出来て
いないだけ。DRCをオフにすれば中級DACと同等の音になるから、適当な中級DACの音と比べる
と大体の感触が分かるよ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-KJL9)
垢版 |
2022/10/08(土) 21:26:11.58ID:rNFekM58a
エクスペリアの直挿しとlink2balさして使ってもどっちも良いってなるな
使うイヤホン次第やが32Ωまでなら直挿しでいいレベル
スマホでも手動するやつをドングルで起動させるとあんまり意味ないから平面駆動ぐらいからdacは欲しいな
0205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-rqSc)
垢版 |
2022/10/09(日) 13:44:59.36ID:gq1guq9m0
>>199
スナドラDAPは使ったことないので知らない。高機能なファイラーなら、通常ユーザーでも
/vendor/etc/audio_policy_configuration.xmlを覗けるから、
speaker_drc_enabledがtrueかfalseか見れば、判別できる。trueなら全ての出力にDRCが掛かってる。
Q社は事実上強制してるので、その可能性は高い。
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cacb-eOAw)
垢版 |
2022/10/09(日) 16:16:08.67ID:A8yJiDNr0
>>206
気にすることないんでね?
昔からスナドラ機使ってるけどSRC回避すりゃきっちりビットパーフェクト
しかもそのコンフィグspeakerの話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況