X



【Bluetooth/2.4GHz】ゲーム機/iPhone/PCをワイヤレスで聴く USBドングル他トランスミッタ総合
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83eb-cMic)
垢版 |
2022/08/19(金) 12:40:21.00ID:PPbxmv010
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Windows PCやiPhone/iPadなどにつないでBluetooth/2.4GHzオーディオなどを使うUSBドングル型トランスミッターのスレです。


製品例

クリエイティブ、aptX Adaptive対応のUSB-Cトランスミッター「BT-W4」。
PS5やSwitchもサポート 最高24bit/48kHzのワイヤレス再生
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202205/26/55507.html
過去機種に、AptX LL、AptX HDのBT-W3があり。

1Mii B10 / B10 Pro AptX LL/AptX HD/他 Amazonのみの販売のためURL無し
USBオーディオに変換するアダプター。 ロッドアンテナのProの方が送信能力良し。
AptX Adaptiveで繋がっても16bitが限界。

eppfun AK3040B / AK3046B AptX-Adaptive/AptX HD/AptX LL/他 Amazonのみ販売のためURL無し
これもUSBオーディオ(マイクあり)に変換するアダプター。3046BはAptX Voiceに対応している。3046Bはロッドアンテナ。
AptX Adaptiveは48kHz/24bitに対応しているが、Windows PCでは16bitの報告あり。


2.4GHz独自無線ドングル+ヘッドセットの例
steelseries ARCTIS 7P+ WIRELESS
https://jp.steelseries.com/gaming-headsets/arctis-7p-plus
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f8d-2j6O)
垢版 |
2024/01/08(月) 15:01:46.16ID:s0qzdduk0
>>580
コーデックは切り替えできるaacがなかったかな、ゼンハイザーアプリでaptx adaptiveはきてる調べていないけどおそらくロー、飛びはほぼないバッテリーも持つ、この値段ではよくやってると思う
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5f-JApz)
垢版 |
2024/01/08(月) 18:42:07.09ID:AQuWtMs+0
アンテナ付きは魅力あったけど、イヤホンジャックからが目的なのでeppfun AK3046Cのセール品をAmazonで買いました。
レスくれた方々ありがとう。届くのが楽しみです。
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 829c-lBtC)
垢版 |
2024/01/16(火) 19:04:57.47ID:KYgjI1OA0
最初からBTD600がTYPE-Cだったら変換アダプタ使わなくて小さいままでiPhone15からあまり飛び出さなくていいのに
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0690-ig6u)
垢版 |
2024/01/17(水) 06:43:50.77ID:4EwCrfeo0
よく理解できていないのですが、aptX-Adaptiveの
・高音質モードは92kHz/24bitで、最大ビットレートが420kbps
・低遅延モードは48kHz/24bitで、最大ビットレートが276kbps
ということですか?
 
eイヤホンのブログとかで最大ビットレートを620kbpsとしている記事もあるようですけど、
現行のBluetooth送信機で実現できるものはあるのでしょうか?
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72f4-QhW1)
垢版 |
2024/01/17(水) 07:33:58.69ID:zOC/8yI+0
>>591
aptX adaptive は内部バージョンが3つぐらいあってそれぞれで仕様が異なる。最初の R1は48KHz/24bit@420Kbpsまで。後に96KHz/24bit のR2で620Kbpsまで引き上げられた。Snapdragon SoundのロゴがあればR2以上。BTD600とかね
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 069d-ig6u)
垢版 |
2024/01/18(木) 06:03:48.04ID:LKDBHgtj0
>>592
教えていただき、ありがとうございます。
R2バージョンにもさらに細かい種類があって最大ビットレートが違うようですね
BTD600のビットレートは某YouTuberさんの動画で276kbpsほどと計測されていましたが、ファームウェアアップデートだけで一気に620Kbpsにまで向上したのか……
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0600-ig6u)
垢版 |
2024/01/19(金) 00:32:54.60ID:BcOdORAd0
>>594
そうですか。確かにBTD600にはSnapdragon Soundロゴはないですね。
なお別の動画では、BTD600もアップデートで92kHz/24bitに対応したあとは420kbpsまでは計測できたようです。
https://youtu.be/zcOOvGDHggo?t=157
ただし、ビットレートを表示できる機器が48kHzまでしか対応していないらしく(?)、620Kbpsまで出るのかどうかは不明です
 
BTD600に限らず、「96KHz/24bitと表記されている」発信機は620Kbpsまで出るんですかね
それともソフトウェアなどによって420kbpsや276kbpsまでになるケースもあるんでしょうか
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae65-tolC)
垢版 |
2024/01/19(金) 05:41:49.44ID:Qz0Fe/c00
nuraは接続相手がQCC5141だと音飛びする機種がある
5151はレアケース過ぎて分からんけどMTW3は不調
5171以降は良いらしい

5100系でも受け側のビットレートが620kじゃないって話があるそうな
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a93-o0Qt)
垢版 |
2024/01/31(水) 18:19:12.36ID:LGpPu2XH0
iPhoneはさっさとAAC以外に対応しろや
BTD600は出っ張った邪魔なんだよ
もっと小さく作れや
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed7c-rtW3)
垢版 |
2024/02/02(金) 01:47:23.00ID:8zvL8DVd0
>>599
質問の意図を勘違いしているかもしれないけど
スマホからBluetoothで飛ばして車のRCA端子に送りたいなら必要なのはトランスミッタではなくRCAラインアウトのあるBluetoothレシーバじゃない?
Bluetoothレシーバスレはバッテリー内蔵のポタアンばかりだけどリチウムイオンバッテリーの車載は恐いからカーソケットからUSBバスパワー取る方がいいかもね
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7b-aydZ)
垢版 |
2024/02/07(水) 21:58:26.86ID:cVSIMhlwH
今PCにBTD600っていうトランスミッター付けてフォカプレとフォカミス使ってるんだけど使うイヤホンを変える時にいちいちトランスミッター側を再起動しないと接続出来なくてめんどくさい
BT-W5ってトランスミッターなら4台まで設定を保存出来てイヤホン側の電源を入れたらすぐ接続出来るらしいから買おうかと思ってるんだけどゲームするから遅延が気になって躊躇してる
apt-x adaptive接続対応してるしトランスミッター側が変わったからといって大して遅延は変わらない?
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfea-T/vh)
垢版 |
2024/02/07(水) 22:13:57.12ID:Tk46ctuV0
BT-W5も遅延あるよ
48kHzはまだマシだけど96kHzはYouTubeでさえ口と合わない
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7b-aydZ)
垢版 |
2024/02/07(水) 22:16:28.28ID:lstr203zH
>>604
BTD600でのadaptive接続と遅延具合は変わらない?
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfea-T/vh)
垢版 |
2024/02/07(水) 22:25:56.70ID:Tk46ctuV0
BTD600は持ってないから分からないけど似たようなものじゃない?
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1b-G4Q0)
垢版 |
2024/02/07(水) 22:39:50.85ID:s2UYCSI6M
BT−W5はPCの管理ソフトでならaptx Adaptiveの低遅延モード優先に出来るらしい
スマホだと低遅延と高音質の切り替えはアプリごとに自動で、狙ったほうに上手く切り替わらないこともあるというのはどっかで見た
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7b-aydZ)
垢版 |
2024/02/09(金) 17:32:03.20ID:eB/sfbIrH
BT-W5買ったけど複数台の接続記憶出来ない
creative appで2台目は何もペアリング出来ないんだけどなんで?
0615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ec-noEW)
垢版 |
2024/02/11(日) 15:49:03.01ID:8lZqA2Vs0
FiioからLDACトランスミッタードングル
BT11が夏頃発売予定
価格は控えたとのことでLDAC専用っぽい
iPhone15以降のユーザーがターゲット層
なのでType-Cのみでかなり横長な凸型
SwitchやPCでも使用可能と言うが
PCはどう考えても隣のポートと干渉する
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-63aC)
垢版 |
2024/02/15(木) 20:42:55.47ID:Nuf3XF4SH
BT-W5のcreativeアプリ複数台使う場合はゴミ過ぎない?
PCで使ってるんだけど再起動したらまた最初から複数台接続しないといけないし使いにくすぎる
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6f7-PWmg)
垢版 |
2024/02/15(木) 21:42:23.37ID:WuDR8uJx0
必見動画
スイス研究者のワクチン接種者体内からBluetooth信号が発信されている事実を検証したドキュメンタリー映像
・ワクチンに毒の酸化グラフェン(超伝導体)
・5G電磁波
・ナノチップによるBluetooth信号発信(BLEアドレス)
これら全てはスペイン研究チームの報告結果と一致します

※ワクチン接種者
bluetooth 接続の噂 半径100mの範囲内に電子機器、人、自動車などがない環境で検証してみた。
対象はP社ワクチン2回接種済みの母。
結果、ヒットしたMACアドレスはこの二つ。
母が離れていくと、これらMACアドレスは確かに消えた。

Google Play
BLEスキャナー(接続して通知)
3.8(4146)
BLEスキャナーは、開発者だけでなく、ユーザーが紛失したフィットネストラッカーやその他のBluetoothスマートデバイスを見つけるために使用しています。
Bluepixel Technologies
#Bluetooth Low Energy、iBeacon、Eddystoneデバイスの近くをスキャンします。
#RSSIプールは、デバイスがどれだけ離れているかを調べるのに役立ちます。ソースに近いほど数値を小さくします。つまり、-25は非常に近く、-80はBLEデバイスから遠くなります。
#名前、Macアドレス、RSSI、サービスUUIDでデバイスをフィルタリングします。
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-63aC)
垢版 |
2024/02/17(土) 07:48:30.37ID:KIL8IIXgH
>>620
2台使ってるんだけど接続を記憶してる時としてない時があってイヤホンの切り替えがスムーズに行かない時がある
ボタン長押しして接続を切り替えてる時が結構ある
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-DlM1)
垢版 |
2024/02/17(土) 08:35:01.92ID:NRQdeiiir
>>621
ちょっと何言ってるかわかんない
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9374-sYtR)
垢版 |
2024/02/18(日) 19:52:01.33ID:JOd1OI3d0
BT-W5で4台とペアリングして説明通りに普通に使えてます
何を再起動したら解除されるのか知らんがそういったことは一切経験ないです
接続解除やペアリング削除できないあたり不便だけど
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9175-z1fx)
垢版 |
2024/03/13(水) 08:12:30.94ID:8x1GSK4h0
アリエクでTX40というのを買ったのだけどnest miniは接続出来ませんでした
同様なusbドングルタイプでnest miniと接続できる機種ありますか?
0628名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-ofEz)
垢版 |
2024/03/16(土) 08:17:41.26ID:VCY0kO5Cr
B03とB03proとB03plusってどう違うんだろ
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-ofEz)
垢版 |
2024/03/16(土) 12:55:39.48ID:g+U3LDyFr
ググってもはっきり書いてないんだよね
0631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7deb-mSl3)
垢版 |
2024/03/16(土) 15:13:58.90ID:GkmT3qFk0
>>626
96khz/24bit (276-420kbps)
aptX Adaptive自動調整ビットレート

とあるから高音質モードに対応してそうだな
USBドングルじゃなくオーディオインターフェイスからの出力をAdaptiveで飛ばしたいなら
同軸入力はなくなるけど結局96khzに対応してんだか何だかわからない(多分してない)AK4036Dからこっちに切り替えたほうがいいか
ただ明示的に高音質を選択することは出来ないのかな
対応してるから書いてるわけじゃなく単に規格としての値を書いてるだけって場合もあるから怖い
公式ページの方にaptX Adaptive対応版載ってないし
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 120c-IQOB)
垢版 |
2024/03/25(月) 01:12:50.99ID:rqMqvDei0
iPhoneに付けられるコンパクトなの出せ
出っ張って邪魔
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59de-dFiL)
垢版 |
2024/03/25(月) 17:15:30.52ID:hiFIdggQ0
手持ちの6000円くらいの中華ヘッドセットをPS5とドングル2.4GHzしてみたら
コントローラーが無反応になったり超遅く反応したりになっちゃって
無線ヘッドセット新調を躊躇してる

Arctis 7P+とかPulse3D等にしてもコントローラーに干渉しちゃうのかな
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36bb-seDD)
垢版 |
2024/03/30(土) 23:30:40.66ID:GU1+RE4G0
光入力でヘッドホンアンプの役割とトランスミッターの役割を持ってる機種ないかな?
FIIOのbta30proが該当するけどちょっと高いから一万円以下で探したい
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba0-kf/W)
垢版 |
2024/04/06(土) 16:21:47.63ID:ajVcIngo0
【質問1】aptX AdaptiveとAACなどの音質の差を感じますか?
私はあんまり感じられず、aptX Adaptiveのほうがほんの少し音がソフトになっているのかな?という程度です
 
【質問2】Bluetoothトランスミッターによって音質の差はあると思いますか?
このスレの上のほうにあった、96khz/24bit対応のAYINO MR252を買ってみましたが(ビットレートは不明、eppfun AK3046と同じ?)、BT600やBT-W5だとaptX Adaptiveの音質は変わるのでしょうか?
 
みなさんの意見を聞かせてほしいです
0641名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H99-xZ6D)
垢版 |
2024/04/06(土) 19:35:01.26ID:HCyl0USAH
>>640
aptX AdaptiveでもAACでも、送信機によって設定ビットレートが違うから音質変わるよ
よくある勘違いがアップルのAACデコーダはAndroidより音質が良いってものだけど、あれは一部のAndroidのAACが低ビットレートなのにそれを確認しないで言ってるからね
iPhoneのAACは最大256kbpsで、300kbps超えるウォークマンのAACと聴き比べるとやっぱ音悪いし
aptX Adaptiveはドングル側で低遅延モードに切り替えるとiPhoneのAACより劣化するよ
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba0-kf/W)
垢版 |
2024/04/06(土) 22:19:33.42ID:ajVcIngo0
>>641
たしかにスマートフォンだとaptX Adaptiveオーディオプロファイルは自動調整・高品質・ゲームモードを選べますが、MacやMR252ではモードを見る方法がよく分かりません。
aptX Adaptive高品質とAAC(他でもいいです)では、音はどのように違って聞こえますか?
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba0-kf/W)
垢版 |
2024/04/06(土) 22:28:54.41ID:ajVcIngo0
>>642
言いたいことは分かるし、その通りの気はしますけど、ビットレートがほぼ同じでもコーデックが違えば音質は変わるんじゃないですか?

LDAC(ベストエフォート)だと微妙に滑らかさと空気感が増す気はしますけど、aptX Adaptiveは「滑らか」までいかない気がします
aptX Adaptiveはそんなものなのか、MR252がポンコツなのかは分かりませんので、他の人の意見を知りたいです
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 627d-0ZP8)
垢版 |
2024/04/08(月) 00:07:55.69ID:GWhnZeb00
BTD600をiPhoneに繋ぐと明らかに音が良くなるよね
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-wxSg)
垢版 |
2024/04/09(火) 00:03:53.60ID:HE7xwq9dr
iPhoneだと電力足りなくて使えないとかありがち
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c6-0ZP8)
垢版 |
2024/04/09(火) 16:48:48.73ID:ojDxmTfc0
おいApple
BluetoothがAACしか対応してないから音悪いぞ
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e771-U/Bn)
垢版 |
2024/04/09(火) 18:04:44.45ID:y+JBkTLA0
>>649
ドライバを物理的に駆動する必要があるアンプと比べればBluetoothはClass 1とかでなければかなりの小電力だしLightningじゃなくてUSB-Cになってからは他のスマホ程度には電流取れてるっぽいから問題ないだろう
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-wxSg)
垢版 |
2024/04/10(水) 13:11:28.95ID:e6VzNH0Br
すでに天下取ってるからな
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-UnNj)
垢版 |
2024/04/10(水) 19:21:54.64ID:8v+vNAJR0
PC/PS5→BT-W5→Bowers & Wilkins Px7 S2(S2Eではない)のaptX Adaptiveの低遅延モードではすっごいぶつぶつ音がして聞けたものじゃないんだけどこれってヘッドホンの問題なのかな?
他の組み合わせのレビューとか見てもちゃんと低遅延で使えてるみたいだし
aptX Adaptiveの高音質モードの方は全然途切れたりせず快適で問題ない
音楽聞く時は全然良いんだけど動画鑑賞やゲームでは絶対に低遅延モードを使いたい

元々ヘッドホンは合わなくて買い替える予定なんだけどBT-W5側の問題なら意味ないし他の製品なら安定するのかな
何かしら改善/解決策があれば教えてほしい
部屋にBluetooth飛ばしてる機器はiPhone、AirPods、TV、PS5、PS5コントローラーくらい
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37eb-Vp6H)
垢版 |
2024/04/16(火) 04:18:11.88ID:CqHZxlLT0
アマゾンに面白そうな新商品が無いからアリエク見てたけど
AYINOのMR265ってのが気になる
入力が多くて96khz/24bitをうたっててアンテナもある
AK3046Dからののバージョンアップとして期待できそうだろうか
上で話が出てる同メーカーのMR252の非ドングル版だろうからMR252がイマイチだったっていうなら駄目かもだけど
アマゾンで買えればなー
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cd-gjQo)
垢版 |
2024/04/16(火) 19:15:28.11ID:2mGv/JOz0
テレビの音声をヘッドホンに
飛ばしたいのだけど
手頃な品を御存知でしたら
教えてくださいな。

特に高性能は求めておらず
光デジタル入力できて
安定稼働すれば十分なのですが。

例えばサンワサプライの
400-BTAD011等が気になってます。
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-X9sS)
垢版 |
2024/04/18(木) 20:50:16.32ID:LtErKaMxr
ヘッドホンがサポートしてるプロトコル次第
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa2-13nK)
垢版 |
2024/04/20(土) 16:39:38.50ID:sk+y7MXn0
eppfunストア見たら、Bluetooth 5.4、LE Audio対応のドングルあったけど
FiiOからも夏あたりにBT11という物が出るらしいから様子見
BT11はLDAC、USB-C、くらいの情報しかまだないから仕様はまだ不明だけど
0665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dad0-0QaG)
垢版 |
2024/04/21(日) 11:42:07.06ID:jsz9TTJP0
400-BTAD013買ったけどこれ接続切って一定時間経つと電源落ちちゃうからまた繋ぎたいときは本体スイッチOFF/ONして起こさないといけないんだな
自宅使用だから常に待ち受けてイヤホンの電源入れたら繋がってくれる感じがほしかった
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a4eb-IV2N)
垢版 |
2024/04/21(日) 14:38:43.97ID:IZDDuVrX0
>>665
バッテリー給電なんだから妥当な仕様だと思うが
0670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a62c-SR9s)
垢版 |
2024/04/26(金) 00:49:47.71ID:XXiCQqqC0
音質にこだわる層向けに、2.4GHz接続ワイヤレスヘッドホン/イヤホンをなぜ出さないのだろうか
2.4GHz接続なら24bit/96kHzくらいのFLAC音源なら余裕で無圧縮で送信できますよね
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a4eb-Xh6z)
垢版 |
2024/04/26(金) 04:38:16.70ID:v03+i1xW0
めっちゃ遅延しそう
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6bd-3S36)
垢版 |
2024/04/27(土) 21:20:30.81ID:pVqi3/O20
AKGの新ワイヤレスイヤホン/ヘッドホンにドングルついてくるの結構気になる
2.4GHz帯使ってLC3+で送信するタイプらしい
ハイレゾ対応コーデックだし低遅延だし後は本体の装着感と音質良ければ神
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa2-y8PE)
垢版 |
2024/04/28(日) 01:21:42.86ID:k/fyu1AA0
尼にeppfun Bluetooth 5.4 LE Audio トランスミッターのレビューあったけど
Denon PerL Proにペアリングしたという事だが
PerL Proの対応していないaptX LLで繋いで一番低レイテンシーだったとか
どういうレビューなのかよく分からん

言葉足らずでaptX LLは他のレシーバーかヘッドホンで試したという話なのか
ろくに試さずに思い込みで書いてるのか
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c77d-BHOI)
垢版 |
2024/04/28(日) 01:58:58.57ID:2SznkA5f0
オレンジ: APTX-Adaptive (high quality 96KHZ)
ホワイト: Aptx -Adaptive (low latency 48KHZ)
ホワイト: APTX LL
グリーン: APTX HD
赤色:APTX (lossless 44.1KHZ)
シアン: APTX
青色: SBC

この説明が誤記じゃないなら、LLとAdptiveのLLの区別がつかないんだろ
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df52-tikA)
垢版 |
2024/04/30(火) 14:42:35.18ID:wWAYLeSP0
Appleの発表会に乱入してBluetoothがAACだけで音が悪いんだよバーカ!!って絶叫しながらApple関係者をうつむかせてやりたい
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-y8PE)
垢版 |
2024/04/30(火) 18:11:20.67ID:NUkDYpR80
AACだって言うほどひどくはないからな
バカか?で終わり
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df52-tikA)
垢版 |
2024/04/30(火) 20:07:18.38ID:wWAYLeSP0
BTD600刺すと音良くなるだろうが
舐めてんのか?
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-kDMg)
垢版 |
2024/05/01(水) 00:42:41.54ID:1HDN+pdEr
>>681
そんな変わらんよ
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df52-tikA)
垢版 |
2024/05/01(水) 02:25:35.27ID:gQuxRFT10
変わるよ
誰が聞いてもわかるくらいに
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-kDMg)
垢版 |
2024/05/01(水) 07:48:18.26ID:a+NT9EL2r
>>685
BTD600はそんな変わらない
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8791-0nFe)
垢版 |
2024/05/01(水) 13:09:31.34ID:MF9vgn9W0
空襲対策ageどす
0688名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ (ワッチョイ 07eb-FvXU)
垢版 |
2024/05/03(金) 00:53:23.97ID:Un0wLTJs0
AYINOのMR265買ってみた
ファーストインプレッションはAK3046Dと比較して低音が印象に残った
強調してるとまでは言わないけどそのために最初は歌声とかが聴き取りづらく感じた
でもなんかこっちの方がオーディオ的な音がする気がする
反面AK3046Dの方が聴いてて音に焦点は合わせやすい
MR265の方が音に広がりがあるせいかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況