X



【もっと】完全ワイヤレスイヤホンに高音質も求める人のスレ

0001名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sddf-Mj+U)
垢版 |
2022/08/11(木) 19:57:49.83ID:3OJOrAOxd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ANC、マルチポイント、対応コーデック、etc…
TWSの利点を活かしつつ音質も追求する人のスレです。

必要とする機能は人それぞれ違います。
他の人が必要とする機能の有用性について言及することは控えましょう。(代替案などの提案は除きます)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d27-FAPF)
垢版 |
2022/08/27(土) 16:21:13.47ID:FsLuy1Ww0
20000円程度より上の価格帯なら
マルチポイント
アシスタント利用、音声で開始も対応
ケースのバッテリーも%表示
あたりの機能は欲しい所だな
発売時期が少し古かったりイヤホン専業メーカーなら無くても仕方ない所はあるが
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39eb-XeQ1)
垢版 |
2022/08/27(土) 18:56:57.35ID:9j7B86XS0
試聴した時、EX低音ボンボボンで中高音よくわからなかったんだけど、何かしないとダメだった感じ?

手持ちのANC付きがLDAC対応のが二つしかないから、ちゃんとしたAptX Adaptiveのが欲しい。
96kHz対応してると尚嬉しいんだけど。全然スペックがわからない。。
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dbb-83Bc)
垢版 |
2022/08/28(日) 05:27:57.70ID:qzVKSKOA0
休みだしEX3回充電分くらい聴いていた
全帯域が試されるハンスジマーみたいなEpicとかどの帯域も過不足無く聴けるのが凄い
不満点はよく分からんイコライザーのUIとマイルドな効きのANCくらいだな
普通のGEQも欲しい

>>237
イコライザーが低音盛り設定になってたのかもね
しようと思えばモコモコもやもやにもできる
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dbb-dhl/)
垢版 |
2022/08/30(火) 22:10:09.10ID:wm6ilElC0
B&Oは音云々以前に、合わせる機器との相性の悪さが昔から直らないし値段もブランド料金で高すぎる
オーテクの新商品が似たような音の傾向で、twsとしての作り込みや安定感がありそうだったから、exはもう候補にもならないと思った
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dbb-Ickp)
垢版 |
2022/08/30(火) 22:27:32.01ID:wm6ilElC0
スペックは調べりゃ出てくるし音について具体的に知りたいなら自分で聴きなよとしかいいようがないな
ふわっとした感想以上のものをこんな場所で求めちゃだめだよ
B&oの不安定さに関しての話なら、君が知らないならにわかなだけだよ
イヤホンだけじゃなく特にB&Oの中で安物は全部そう。B&O好きなら常識って奴
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dbb-Ickp)
垢版 |
2022/08/30(火) 22:34:53.08ID:wm6ilElC0
まぁ元々EQ、Exなんて微妙なもんは他人と違うもの使いたいって自意識過剰な人間しか買わないから実際値下げ入っても全く売れてないしな
E3の頃はもう少し数出てたのに、ライバルが増えすぎちゃって引っかかる馬鹿も減ってしまったよな
そこへきてオーテクがほぼ上位互換を安く出したからますます終わったなって言っただけだよ
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ febf-0BxV)
垢版 |
2022/08/30(火) 22:35:04.86ID:rD1YAzd30
高いのは良いけど、ブランドとしての特徴は継続性を持って欲しい。

・ゼンハイザー 濃密なリスニング
・B&W 生感のある音
・M&D 見た目も音も高級感
・Devialet 湧き上がる低音と迫力
・B&O 突き抜ける上品な高音 ←
-----
・ソニー 優秀なガジェット
・オーテク ナチュラル時々太め

B&Oは特徴が代を重ねる毎に薄れてきてる。

(あくまで個人の感想です)
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9210-yNcK)
垢版 |
2022/09/02(金) 14:18:19.51ID:lH3wGwBF0
>>249
感想を見た感想

>ゼンハイザー 濃密なリスニング

短時間使用向き。一見すると聴き専向きなように取れるが聴き疲れしそう


>B&W 生感のある音

短時間使用向き。ピアノやヴァイオリン向き。音に煩い拘り派向け


>M&D 見た目も音も高級感

バランスの良さを求める人向き


>Devialet 湧き上がる低音と迫力

短時間使用向き。クラシックのオーケストラ曲や映画音楽・ジャズ・ポップス・ロック好きに向いてそう


>・B&O 突き抜ける上品な高音

長時間使用向き。ピアノ曲やBGM向きの軽い曲が好きな人に合いそう
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2161-0BxV)
垢版 |
2022/09/02(金) 14:38:53.73ID:dSDe9+580
>>255
完全にその通りじゃんって感じなんだけど、本当に感想の感想なの?笑
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d27-FAPF)
垢版 |
2022/09/02(金) 21:45:17.06ID:W7s2k7W20
最近GooglePixel buds Proを購入
電池残量が利用開始時に通知されるのでアプリ立ち上げて~って手間がな便利、ケースの%も出る 
つうかイヤホン側は使用開始時は基本的に満タンだからケースの%表示の方が重要だなとなった
アプリ起動操作なしで同じ様に通知でケースの残量が出るのはこのスレで挙がる機種だとどれかある?
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 111a-0BxV)
垢版 |
2022/09/02(金) 21:49:06.57ID:tVvm6aVt0
しっかり所有して色んな環境で使用した際にTWX9がどのくらいの音質か気になる。
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7da-qdAd)
垢版 |
2022/09/04(日) 10:38:58.27ID:tNnZgT+q0
★本当に正しい高音質TWSランキング
 (ドライバースペックと対応コーデック)

1 B&W PI7 (9.2mmDD + 1xBA、aptX Adaptive、バイ・アンプ駆動)
2 M&D MW08 / Sport (11mmDD、aptX Adaptive)
3 B&O Beoplay EX (9.2mmDD、aptX Adaptive)
4 Devialet Gemini (10mmDD、aptX)
5 Noble FoKus Pro (8.2mmDD + 2xBA、aptX Adaptive)
6 Technics EAH-AZ70W (10mmDD、AAC)
7 Astell&Kern AK UW100 (1xBA、aptX Adaptive)
8 Noble Falcon Pro (6mmDD + 2xBA、aptX Adaptive)
9 Marshall Motif ANC (6mmDD、SBC)
10 Sennheiser Momentum true wileress 3 (7mmDD、aptX Adaptive)

・ DDは口径の大きさが正義

・ aptX Adaptive が正義
LDAC機は貧弱なドライバーばかりでLDACの情報量を活かしきれていない
おそらくは消費電力が大きくてバッテリー容量を確保するためにドライバーが犠牲になっている

・ 2xBA + 1xDD はTWSには荷が重すぎてかえってダメ
駆動力のあるアンプで鳴らせる有線イヤホンならまだしも、アンプもバッテリーも貧弱なTWSでは 2xDD + 1xBA は鳴らしきれない
また、実装面積の制約はクロスオーバー帯域の処理の足かせにもなっている
2xDD + 1xBA は見た目だけのハッタリスペックで実際の音は聞き疲れする音

・ 1xBA + 1xDD がベストバランス。バイ・アンプ駆動でイヤホンのレベルを超える。
DSPによる理想的なフィルターでDD用(低中)、BA用(中高)の帯域に分離した上でDD用、BA用それぞれに最適化されたアンプで個別に駆動する
クロスオーバー帯域となる中域のつながりが自然で全音域で理想的な特性をもつ高級 HiFi 音質
DD1発では難しいBAならではの解像感と、BAだけでは難しい音場感とを併せ持つイヤホンのレベルを超えた高級ヘッドホンみたいな音
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df10-Iguz)
垢版 |
2022/09/04(日) 10:59:11.42ID:PBFNMzxi0
>>261
>DDは口径の大きさが正義

これは同意

>aptX Adaptive が正義

これも同意!

>2xBA + 1xDD はTWSには荷が重すぎてかえってダメ
>駆動力のあるアンプで鳴らせる有線イヤホンならまだしも、アンプもバッテリーも貧弱なTWSでは 2xDD + 1xBA は鳴らしきれない

ここまでを総合すると一歩譲っても重量級の有線イヤホン正義!ってなるな
ほんま言うと有線ヘッドフォン正義とか飛躍してしまいそうw

まあ試聴を繰り返してみて実際そう思うが
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-xlbB)
垢版 |
2022/09/04(日) 11:02:21.43ID:ZMbZqO9sd
TWSはデジタル機器なのでデジタル部分での処理も大事。
もちろんドライバーサイズが大きい方が低音の余力は増えるし歪みも減らせるけど、TWSのハウジングスペースは限られてるので、ドライバーサイズを少し小さくしてその他のデジタル処理機能にスペースを割り当てた方が結果的に良い音を耳に届けられる場合も多々ある。
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e727-5zNh)
垢版 |
2022/09/04(日) 11:09:41.33ID:cQUvrkPv0
小径DDの方が音(音質)良いけどな
駆動部分の中央の動きのとおりに正確に鳴る感じ
大径だと低い音の音量が出るけどそれは音質じゃなく音量のメリットだと思う

質じゃなくて量、高音低音バランス的なモノも音質に含めちゃう人も多いのはわかるが
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6761-fYD5)
垢版 |
2022/09/04(日) 11:26:37.57ID:oQRmu9p20
DDはサイズがでかいと高音の質は悪くなる
7〜9mmくらいのサイズでストローク量を多く取っているものは高音から低音までのバランスがいい
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-jDeJ)
垢版 |
2022/09/04(日) 11:37:48.85ID:T5/wDPOWM
Geminiがオーケストラに合う?
歪みがひどくて音量上げると破綻する上オケ聴くにはパワーも足りないし低域が緩すぎる サウンドステージはいいけど音場が狭いのに定位が曖昧しかも分離の割に解像度が・・・
限りあるリソースを感覚優先で上手くチューニングしてるけどむしろ打ち込みか音数少ないアコースティックボーカル系専用機だろ
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-jDeJ)
垢版 |
2022/09/04(日) 11:40:25.06ID:T5/wDPOWM
マルチドライバーになるとアンプのパワーが足りなくなるのか()
BAユニットのデータシート覗いてこいよ()
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6761-fYD5)
垢版 |
2022/09/04(日) 12:08:10.08ID:9rfiUC2A0
>>261
PI7は音質追求型の意欲作ではあるが周波数特性はフラットではなくかなり低音増しのチューニングで聴くジャンルを選ぶ
ジャズ、クラッシックならこのチューニングでも良いがEDMやロック聴くには向かない
順位付けずに10選ということならPI7は10選に入れてもいいとは個人的に思う
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87f6-RgLz)
垢版 |
2022/09/04(日) 12:19:38.77ID:livzUPG80
とりあえず10機種とか数を限定しなければいいんじゃね?
ここはテンプレどおりなら機能は必要ないというのも自由だから
順位つけずに高音質であろう機種を列挙していくのは問題ないとは思うけど。

ひとりが10機種を挙げるから微妙なものも混じるわけで
1機種とか3機種くらいまで絞って挙げていけば
いい感じに収束していくんじゃないか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-jDeJ)
垢版 |
2022/09/04(日) 14:45:28.82ID:ugdWvcQXM
僕のMXW1は入りますか!?
0275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4780-fYD5)
垢版 |
2022/09/04(日) 17:25:03.45ID:LZKpDG0y0
MXW1って?
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07eb-LHbL)
垢版 |
2022/09/04(日) 18:03:42.66ID:cbQES/7D0
ゼンハイのMX W1は10年前の遺物だが、よく動いてるな。。

SHUREのMXW1は名前がよく似ているが無線マイクとかのシステムだな。
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4780-fYD5)
垢版 |
2022/09/04(日) 20:04:27.32ID:LZKpDG0y0
隔離スレあるおかげでここは案外まともなスレになったから良いんではないか
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-xlbB)
垢版 |
2022/09/04(日) 21:50:23.20ID:ZMbZqO9sd
隔離スレは、フォカプロ厨とEX厨と有線厨の害悪三巨頭による戦いの結果閉鎖された
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffa-qdAd)
垢版 |
2022/09/05(月) 11:04:00.29ID:P4h0NMPu0
ああ aptX Adaptive 48k/24b のことね

だから結局、去年出た aptX Adaptive 第一世代である PI7 と MW08 が
>>261 のランキング1、2位なのも当然だよ

どちらも aptX Adaptive のデビュー作ってことでドライバーのスペックに力を入れた意欲作
今年の第二世代は汎用・廉価版ってポジションだから、この2つを超えるTWSはまだでてない
ガンダムとジムみたいなもんだよ
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-jDeJ)
垢版 |
2022/09/05(月) 11:27:05.10ID:iXqOoBFP0
ドライバーのスペックってなんだよ()
TWFKとDTECの組み合わせの4ドラ機が乱発されてた頃を知ってたらそんな恥ずかしい言葉出てこないと思うんだけど
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffa-qdAd)
垢版 |
2022/09/05(月) 11:36:30.53ID:P4h0NMPu0
見かけ倒しのハッタリスペックに意味は無いよ

TWSで成し得る限界ラインをギリギリ攻めたのが PI7 と MW08 だってこと
それを見誤ってダメになったのが FoKus Pro
限界ラインを攻めるとコスト高なので廉価版にしたのが他の第二世代
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-dFwu)
垢版 |
2022/09/05(月) 11:48:21.38ID:3g0gbJT6d
むしろFokus Proがチューニングカリカリ特化で価値はあると思うけどなぁ
PI7の試みは面白いと思う
MW08こそスペック盛り込んで失敗した感ある
口径でかいDDの悪い所が出たチューニングでしょあれ
音の粒がデカくて全体的にマスクされた音になっちゃってる
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-jDeJ)
垢版 |
2022/09/05(月) 12:11:13.27ID:NG3BJffEM
FokusProの音のレビューが人によって違いすぎるのは装着の仕方自体が他のTWSとは全く違うので正しく付けられてる人が少ないところだろうな
小さめのイヤピでちゃんと本体が耳に収まるように奥まで入れる
これすらできてないレビュアーの多さに愕然とする
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-xlbB)
垢版 |
2022/09/05(月) 12:57:07.02ID:NOqDA3f8d
残念ながらここは利便性も保った上で音質が良いTWSについてのスレだから、フォカプロはほぼスレチなんだよなあ。。
0291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df10-Iguz)
垢版 |
2022/09/05(月) 13:24:28.72ID:8HS/I6Qx0
>96kHz AptX vs LDAC

どっちが優れてるかは気になるが
そもそも試聴のためだけに対応スマホやドングル買うのが煩わしいと感じる人が多そう。
仮に、買って店舗に持ち込んで試聴したとしても、電波の混雑でまともに聴けなかったら元も子もない。。。

少々サイズ大きくなっても良いから有線用端子付けてくれたら店舗での最高音質試聴が簡単に出来るしバッテリ問題にも対応出来そうなんだけどな
WI-1000XM2の後継機はやく出ないかなぁ。。。
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-dFwu)
垢版 |
2022/09/05(月) 13:40:00.24ID:OxVnlw+fd
正直利便性で言えばマルチポイント無いとはいえ、XM4やairpods以外語るレベルじゃないからなぁ
俺はexの音が最高だと思ってるけど、外だと図書館みたいな静かなとこ以外使えるレベルじゃない
MW08はそんなに音がいいとも思わないしmtw3でも買い足そうかなってなってる
0294名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-jDeJ)
垢版 |
2022/09/05(月) 16:29:13.72ID:Mt1pae+wM
ノイキャンに固執するあたりほんとにTWSからの新参でFokusProを正しく付けたことすらないんだろうな
他の耳に蓋するタイプのイヤホンのノイキャンオフ状態とは全く違う遮音性を持ってることすら知らない
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-jDeJ)
垢版 |
2022/09/05(月) 16:41:11.05ID:Mt1pae+wM
https://i.imgur.com/6QAInmJ.jpg
https://i.imgur.com/Q9MZR66.jpg
https://i.imgur.com/kK0JWZE.jpg
https://i.imgur.com/6YPrfdn.jpg
https://i.imgur.com/o3v7AZh.jpg

Fokus Proレビューで画像検索して上から5つ分の装着画像
ラストの一枚以外正しく付けることすらできてない
こんな状態じゃステムから鼓膜までの距離のせいで高域に変なピークがきたり低域が緩くなったり中域がひっこんだり遮音性が極端に下がる
ガジェットヲタが流入してきたせいで質が低くなりすぎてる
まあイヤホンヲタクは有線使っとけって話なんだけどさ
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c761-xlbB)
垢版 |
2022/09/05(月) 17:33:09.76ID:dLYRuSG10
隔離スレから変なの呼び込んでんじゃん、、、フォカプロ厨は別スレに行って下さい。
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffa-qdAd)
垢版 |
2022/09/05(月) 18:18:42.90ID:P4h0NMPu0
>>288
DD1発機は音場感を求めるものであって、解像感を求めるものじゃない

そして音場感を下支えするものがベース音であり、ブルンとした響きとその余韻がステージ感を形作っているからこそ
ボーカルやハイキーなストリングスが立体感を持った音像となるわけ
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-jDeJ)
垢版 |
2022/09/05(月) 18:19:46.95ID:QbEzHrfDM
DITAとか持ったことないんかなあ
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-dFwu)
垢版 |
2022/09/05(月) 18:38:19.80ID:B4cyI37hd
MW08は締りがなく迫力もない低音が多すぎるから、ベース音で下支えするテンポのある曲がボワつくってことなんだが
響きや余韻が出過ぎるが為にマスクされてしまってる、こもってる訳では無いぞ。解像度自体は高い方
有線でもDDハイエンドはこれを嫌う、xelentoのチューニングもそうでしょ
ただこれは一応好みの問題でもある、geminiと迷う人は多いでしょうね
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df10-Iguz)
垢版 |
2022/09/05(月) 19:38:02.14ID:8HS/I6Qx0
>>293
下のやつはケーブル込みで26000?

両方ともイヤホン側の端子がステレオミニじゃなくリケーブル用端子なんでケーブル付けっぱなしのままワイヤレス接続出来たらいいな
日頃はバンドでくくって首掛けワイヤレスで使い、有線接続したくなった時だけほどいて使えたら最高


>>301
メーカー名まで合体させててワロタw
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b0-fRo6)
垢版 |
2022/09/05(月) 20:09:55.28ID:ikSLXaRz0
>>303
自分が見慣れない物はかっこ悪いかw
音質重視の為少し大きくなるのは仕方ない事、じゃーあなたが付けてるTWSは周りにカッコいいとか思われてるのかね?
実際かなり耳の後ろに隠れちゃうし、髪の毛が伸びてるとほぼイヤホン以外見えないけどな
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbb-6txO)
垢版 |
2022/09/05(月) 21:22:09.94ID:29c69UjNp
>>295
雰囲気だけカスタム風にしてもカスタムじゃないんだから万人の耳に合わせることはできないんだから
装着具合のバラツキも考慮した設計にしないと
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-jDeJ)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:08:51.87ID:iXqOoBFP0
>>311
ちがうんだよそもそも耳奥にぶち込むことをこの4枚のレビュアーは知らないわけ
プレビュー数稼ぐために話題になりそうな最高額TWSを記事にしただけなんだろうけどこんな間違えた状態で音聴いても何の意味もないんだよ
無論検討はずれなレスつけてくるお前も何もわかってない
耳の形に合ってないんじゃなくて装着方法を勘違いしてるだけ
耳甲介に密着するだけ深くまで入れて初めてメーカーの意図する外耳道の容積が保たれるわけ 
もちろんここも個人差があるからその空間で共鳴してしまいがちな4〜5kHzのサ行の刺さりに個人差が出てくるのは当然

FokusProをドンシャリとかいうやついるけど低域が20Hzあたりまで左肩上がりに張り出してるようなf特であって中高域に関しては至極普通
出力に余裕があり制動感のある内蔵アンプの出来含め現状基礎的な性能は圧倒的 そういう意味ではPI7もかなり良い線言ってると思う
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 471a-xlbB)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:26:06.69ID:zgbk4n+Z0
提供受けてたら動画公開前にメーカーの担当者が内容チェックするから、そこを通過してる時点でメーカーの人からしても指摘するほどの間違った付け方ではないって事でしょ。
名も知れない1ユーザーが間違ってると騒いでてもメーカーの人は許容してるって事実の方が大きいよね。
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07eb-LHbL)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:27:20.47ID:5wlIIyLc0
Fokus pro内蔵アンプの出来って、QCC3040吊るしのSoC内蔵DACアンプにパラメータ食わせただけじゃなかったっけ?
電子部品側は、イヤホン側のチューニングを邪魔しない設計なんだと思うけど。
最低限の出力で最大限の効果を出せてる面で評価は高いと思うが。

アンプ内蔵やAK4332 アンプDAC内蔵のTWSより整理されてる。
UW100とか最高のハードを台無しにして、フルレンジBA一発でチューニング大失敗かましてるし。
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 471a-xlbB)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:59:42.34ID:zgbk4n+Z0
TwitterでFokus H-ANC届いたって人いるんだけど並行輸入?
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6761-fYD5)
垢版 |
2022/09/05(月) 23:23:37.32ID:C3tzP3qw0
PI7って発売当初接続安定性がダメってかなりたたかれてたが今は大丈夫なん?
あとバッテリー持ちは何時間だっけ?
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-jDeJ)
垢版 |
2022/09/05(月) 23:24:09.89ID:iXqOoBFP0
>>313
コイツらは提供なんか受けてねえしメーカーじゃなくて代理店だろw
提供受けてる連中は流石にユニバーサルIEMの付け方くらい心得てるしeイヤの店員なんかはちゃんと付けてる
何がメーカーの人は許容してるだよwizardに聞いてこいよ
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-jDeJ)
垢版 |
2022/09/05(月) 23:32:37.74ID:iXqOoBFP0
>>314
イヤホンを駆動させる程度なら大抵は何かをつけるだけ余計になることが往々にしてあるね
TWS800みたいなのは別としてTWSはソースからステムの出口まで完結設計できるからある意味メーカーの意図が出しやすいと思う
ただFokusProに関してはかなりソフトで弄ってるようにも感じる
無駄に高精度なアプリのイコライザーはその副産物だったりしてw
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 060b-jDeJ)
垢版 |
2022/09/06(火) 16:29:02.20ID:8nDVtqFX6
>>322
装着例としては最悪
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-jDeJ)
垢版 |
2022/09/06(火) 20:36:34.34ID:SI1dzVvR0
>>324
はい
https://i.imgur.com/oPl5sus.jpg

分かるかな本体が耳甲介に収まってるの
確かにIEMに慣れてる人じゃないと分からないのかもね
是非正しい装着をして正しい音を聴いてほしい
浅くても密閉されてたら同じ音だと思ったら大間違いよ
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 471a-xlbB)
垢版 |
2022/09/06(火) 20:43:31.65ID:8gwS0Mgl0
とりあえず防水なくてマイク性能が悪いのと外音取込もないからフォカプロは欲しくないなあ
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-jDeJ)
垢版 |
2022/09/06(火) 20:45:32.20ID:SI1dzVvR0
別に一個しか持っちゃダメなんてルールは無いよ
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-jDeJ)
垢版 |
2022/09/06(火) 20:52:55.97ID:SI1dzVvR0
>>328
全然入ってないしそもそもイヤピ浅すぎじゃない?
例えばイヤピを外して耳に突っ込んだら耳甲介艇と珠間切痕あたりで割と固定される イヤピはあくまで密閉してくれる役目
イヤピは自分の場合PI7とかの浅めのイヤホンはMサイズでJHとかフォカプロはMSサイズになる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況