X



ドングル型dac専用 Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM96-ZJAk)
垢版 |
2022/07/22(金) 01:06:58.28ID:nPNIlMXoM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1653584008/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b94e-TZxl)
垢版 |
2022/07/26(火) 09:40:30.06ID:+eToO0og0
そもそもドングルのニーズはそんな音質を突き詰めるところには無い
スマホ以外持ち歩きたくないけどそもそも有線繋がらないとか多少でも音が良ければ御の字くらいのつもりで使う物
買いまくってるような人は別に納得するリスニング環境があった上で
音の違いを楽しんだりガジェット趣味で収集したりがほとんどだよ
そんなに買い回って理想を求めてたら結局ミドルレンジ以上のDAP買えてたじゃんて本末転倒なことになるぞ
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-9UVW)
垢版 |
2022/07/26(火) 17:33:16.13ID:+T/AaaCYd
DAPが高価なのはプレイヤー部分とかバッテリー、筐体にコスト掛かってるからだぞ
上位のドングル単体でもミドル下位くらいのDAPの音質はあるし
+ポタアンならミドルレンジ帯のDAPに音質で負けてるとは全く思わないわ
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b94e-TZxl)
垢版 |
2022/07/26(火) 17:44:54.02ID:+eToO0og0
>>108
変なとこで送信しちゃった
別にポタアンやらなんやら重ねて理想の音質追求することも否定しないけど
それ出てきあがった鏡餅持ち歩きたいかは別問題でしょ
何かを悩んでるなら元々の目的を見失うなよと言いたかっただけ
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-D6sm)
垢版 |
2022/07/26(火) 17:46:41.58ID:YvGlf1wzM
いやドングルにしてもdapにしても単にスマホに比べて数が出ないから割高なんだろ同じdacチップを各社ひねり倒して基板もガワも個別に作って
どうだろうなスマホの1/1000くらい?
正直 音マトモなスマホ選定したほうがはるかにコスパ良いわもうこのスレの範疇じゃなくなるけどさ
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49bd-77e6)
垢版 |
2022/07/26(火) 20:03:16.46ID:CmFJ898k0
>>117
HIDIZS S8→CS43131シングルエンドのやつ
発売当時は¥8,000くらいしてたが、ほぼ同じスペックというか中身同じなTempotech Sonata HD Proが¥4,000台と約半額だったのでS8は売れ残った
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11be-rsZi)
垢版 |
2022/07/26(火) 21:09:25.89ID:PdRj6j1s0
>>112
そういう考えの人がいるからアーティストが妥協してゴミ環境に合わせた曲を作らざるを得なくなる

普通の小説だと馬鹿に伝わらんから仕方なく子供ぽい表現にするのと一緒

もちろんジャズとかクラシックとかはその辺ガン無視で作ったりするけどね
普通のポップスとかはターゲットに含めないといけないからね
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF33-uzeA)
垢版 |
2022/07/27(水) 23:20:42.04ID:dQoJfYKUF
>>125
多分x16までフル対応だからフルデコードって言ってるんじゃないか?
MQAの本来の意味のフルデコード(コアデコード+レンダラー)の意味ではないと思う
疑問なのはx16って768kだよな?
KA1って384までだと思うんだが
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-RrrY)
垢版 |
2022/07/28(木) 02:51:19.28ID:kZkB7PLKd
フル16x mqaレンダリング:
Fiio ka1を使用するとフル16xmqa (マスター品質認証 済み) mqa信号デコードが得られます。Ka1は高解像度の mqaストリームを完全に16倍展開することでリスナーは mqaストリームを最大限に楽しむことができます。
*com/_msdk2RY
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49bd-77e6)
垢版 |
2022/07/28(木) 23:16:42.94ID:D5vKbZJA0
iPhoneにドングル付けてWi-Fi環境のハイレゾでストリーミング再生してるが、バッテリーがアルバム1枚で10%弱くらい食うね
しかも50%切ってからの減り方が禿げしい
その点ではiPad使った方がお家環境では安心できるしUSB-CのだとLightningより供給電力も余裕がありそう
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-m/rs)
垢版 |
2022/07/29(金) 13:22:49.29ID:qMPBpXaad
Pixel6をうちにあるDACで全部繋いでみたが特に問題無く鳴る
SRCも回避できてるな
ビルドTPB4.220624.008

paw s2
w2-131
midsdsig
Zendac無印
apple純正

安くて写りの良いカメラとして使ってるスマホだから普段繋がんけどね
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-TZxl)
垢版 |
2022/07/29(金) 13:47:37.47ID:DO9uuLaha
PAW S2着弾した
UA3全く音が出ずダメだったからちょっとドキドキしたが無事使えた
ボーカルが若干物足りなかったイヤホンがエラい化けた
逆にボーカルが綺麗に鳴っていたイヤホンは変な音になったかもしれん
熱くはならなさそう
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM73-R4TS)
垢版 |
2022/07/29(金) 17:25:54.16ID:VDf4NLU7M
CS46L41はマイクも使えるし音も取りやすい
比較すると音質はCS43131の方がいいけど別途チップを用意しないとマイクは使えないから
使い分けだな。CS46L41の価格は安定してるし、普段使いのDACとしては十分満足
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-CKYZ)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:43:31.16ID:srz3afw7M
CX31993やALC5686はWindows PCに繋いでそのままヘッドセットマイク使おうとしても音量が取れないんだよな
CX31993やALC5686のマイク音量100%よりCS46L41を60%くらいで使うほうがマシなかんじ
マイク使うならSoundBlaster Play4とかにしといたほうがいいと思う
CS43131+CS46L41はMeizuのやつ買えた時に買っとくべきだったな
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dbd-NjaX)
垢版 |
2022/07/30(土) 01:12:30.83ID:mOnG3l7k0
正直、AKの出荷が止まってなければこんなにCS43131は売れなかったろうなーっていう音質
LowGainだと物足りないから常にHighGainにしちゃう
あと、Link2 Balはアンプ回路別になってるみたいだけれど、CS43131から出てるSonata HD Proと大差ないな
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbb-kMiy)
垢版 |
2022/07/30(土) 18:23:00.30ID:c6I+6+CA0
去年の年末JINGHUAのDAC買ってからイヤホンやらケーブル含めて結構散財した
結局DACはRU6とS2しか残ってないはずだったが、今日部屋の掃除してたらJINGHUA出てきた

久々に聴いてみたら、高音ちょっとキツいとかあるが聞くに耐えないとかなかった
でもちょっと聴いてたら聴き疲れて長時間は無理だったわ
聴いてると曲が変わるたびに煩いとか音が小さいとかやたら気になるもんなんだな
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbb-kMiy)
垢版 |
2022/07/30(土) 21:16:35.11ID:c6I+6+CA0
>>152
Amazonのだよ
型番なんてあるのかな?
履歴から開いてコピーしてきた

(USB DAC:384khz/32bit) JINGHUAType-cto3.5mmイヤホンジャックアダプタ、USB-C&3.5mmオーディオアダプタ、DACのは384khz/32bitで、柔軟性と広互換性があり、Macbook Air/iPad Pro/AndriodなどのType-cインタフェースを持つスマートデバイスと互換性があります
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faed-dSCr)
垢版 |
2022/08/01(月) 03:22:47.41ID:HI9Desa00
質問です。

スマホの裏に粘着シート貼ってDACを張り付けつけたいんだが、
百均だとすぐダメになるので、
みんなが使ってる強力なやつ教えてくだださいませ。

何度も洗えるやつがいいです。
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faed-dSCr)
垢版 |
2022/08/01(月) 03:52:30.61ID:HI9Desa00
ポタぴたが最強で最安ということでよいでしょうか?
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-0tCF)
垢版 |
2022/08/01(月) 18:58:17.86ID:NiDydrPid
さっき電車でzen dacをポタアンとして使ってる強者がおった
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1674-0tCF)
垢版 |
2022/08/01(月) 19:26:21.94ID:nGYVtGNx0
>>168
スマホといっしょに片手で持ってた
マッチョ系の人だった
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-4fmQ)
垢版 |
2022/08/01(月) 20:09:19.26ID:a22TZn9rd
ZEN DACもmicro iDSD Diabloも持ってるけどそういや外に持ち出した事ないな…
FiiOのM17+トリガーケーブル+モバイルバッテリーでの屋外DCモード運用ならたまにやるけど結局バランスの良さでGryphonを持ち出す率が圧倒的に高い
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1bb-G1eK)
垢版 |
2022/08/02(火) 00:31:34.07ID:pJgwYoqr0
>>136
SRC回避って、どういう状態を言ってるの?UAPPとかNEUTRONを使った場合のこと?
ストリーミングサービスのプレーヤの出力のこと?それなら、SRC回避は出来てない。
48kHzか96kHzにリサンプリングしてる。DRCが掛かってないから、砂鑼機よりマシだけど。
BT出力までリサンプリングするのは頂けないな。
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-kMiy)
垢版 |
2022/08/02(火) 10:46:33.66ID:qlUQKOYNM
>>178
途中でATH-ADX5000って出てくるけどあんまりあてにならないレビューだな
イヤホンやヘッドフォンでガラッと変わるからせめて何使って聴いたか書いてくれないと
ATH-ADX5000だけだとしたらそれでの傾向しか分からん
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp05-O4HF)
垢版 |
2022/08/02(火) 11:46:09.91ID:CSNJ97u6p
>>180
途中でって言うけど1機種目からADX5000の名前出してるじゃん
横断的なザックリなレビューならこんなもの
ここから自分で調べたり試聴したりする機種選ぶための記事だよ

IKKOのITX01とかauneのBU2も比較として出してるのはいいな
MOONRIVER2の付属ケーブルとiFiの付属ケーブルの比較なんかもあるし
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-fT9o)
垢版 |
2022/08/02(火) 17:42:10.46ID:T5dViHY7a
恐らくケーブルの質が悪いんでじよ
前に何使っても変わらんだろと思って付属品じゃ無いUSB4のケーブルを使いまわしてた時期がある
もっと短いddHiFiのケーブルがたまたま安かったから買って変えたら音が激変した
持ってるDAC全部変わったから今度はとっかえひっかえ付属ケーブル付け変えて試したけど大きくは変わらんかった
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1bb-G1eK)
垢版 |
2022/08/02(火) 23:01:46.09ID:pJgwYoqr0
>>183
低品質なケーブルは位相変調(波形の崩れ)でジッターが増えるから、音が悪くなる。
ある程度以上のケーブルを買ってもジッター低下はサチルから無意味になる。
比較的安くて短いものがいいと思うよ。高くても長いものは駄目。
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp05-fmQZ)
垢版 |
2022/08/03(水) 10:28:48.89ID:1sDJgt73p
ak hc2にse846だとノイズ乗るかな?
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-h75T)
垢版 |
2022/08/03(水) 22:17:41.95ID:b3XNCZwed
Fiiioの新製品のKA1を変換アダプタ+α程度の気持ちで買って使ってみたが、直挿しとほとんど差を感じなかった。
むしろ低音が強調されすぎて好みから外れた。
そんなもん?

ちなみにスマホはPixel4a。イヤホンはSHUREの535SE 、ソースはAmazonMusicHDです。

XPERIAZ5みたいに普通に音良くなってくれると期待したんだけど。。。
Z5は直挿しでも音がすごく良かったわ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-h75T)
垢版 |
2022/08/03(水) 22:24:06.45ID:b3XNCZwed
iPodnanoからXPERIAメインに切り替えたときにも感じたけど、ソニー機器は無駄に高音質にこだわる印象。その分高い。
iPhoneやPixelは、逆に鳴ればいい、みたいに全然やる気ない音を平気で鳴らすんで、ん?え!?ってなる。
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1674-G1eK)
垢版 |
2022/08/03(水) 22:55:01.12ID:9CjMeLK20
結局、ドングリダックは何買っとけばいいの?
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-Twf/)
垢版 |
2022/08/03(水) 23:10:48.18ID:+BeaigCYd
スマホのアプリだとMQA対応dacでも完全にMQA展開しないね。FiioMusicやHibyMusicであっても。KA1は緑黄色、M12はMqaの位置に緑。R3proだとKA1はマゼンタ、M12もマゼンタで完全。M12がパワーも音質もダントツかな。持ち歩くなら格安ケーブンインDacでも十分だけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況