X



100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 16:48:48.80ID:AxdZkpdS
Hey,you! 超低価格でNiceなへッドホンをmeにteechしてくれYO!
■100ショップのヘッドホン/イヤホン/関連用品を扱い語り合うスレです。

■関連スレおよび販売店・主な商品などは>>2以降
音質に関しては所詮100均なのでハズレても泣かない。

前スレ
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1636851303/
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 21:33:03.65ID:3CRtEQ6T
>>787
全部1,000円ぐらいだろ
知的障害者か?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 21:33:11.52ID:bv7f9m6a
丸一日の定義がわからないかななんとも
通勤の行き帰りなら持つだろうし、ずっと家なら持たないだろうし
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 21:36:05.78ID:JB3bTGw6
メーカーも型番も不明な物体のデータなんて誰も分かるわけが無いだろうに
ダイソーにはダイソーロゴが付いた商品しか売ってない、何てことは無いんだし
単品用・纏め買い用の通販ページで検索して『これ!』って示すくらいはしないとムリゲー
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 21:42:02.64ID:395x4c8i
>>787
3種類くらいあるから買って試すかパッケージの写真撮ってくるかしたほうがいいよ
持ってる人がこのスレにいるかは型次第だろうし答えをもらえるかは知らん
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 22:13:24.24ID:oxkoXGh8
ダイソーTWSは、供給元2社以上で現段階で全部で4種類あるらしいが、同一型番で代替わりしたE-TWS-1って機種もあるのでパッケージ見ろとしか。
単体3時間から6時間まで全部違う。ケース併用もばらつきあるがトータル9〜15時間。

稼働時間気にするならあと1000円足してGEOにしろとしか。OEM元が大手だから性能段違い過ぎるから。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 22:28:52.93ID:SsKYM7zh
丸一日って...ケースから出しっぱなし電源入れっぱなしで24時間持つTWSなんて存在しないわな

それはともかく連続稼働時間気にするなら素直に大手の買った方がいい
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 07:23:37.06ID:+YRj7PdC
連続稼働時間気になるなら有線イヤホンのほうがいいだろ
自分は百均じゃない5000円くらいのBluetoothイヤホンも持ってるけど、ほとんど使ってない
百均有線イヤホンばっかり使ってる
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 14:08:55.39ID:OTQG0MVN
>>796
普通に延長して使う
イヤホンジャック着脱によるプラグ摩耗や根本負荷に対する囮として使うって意味でデコイと言った
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 17:26:03.15ID:SfuNzB0d
ふた昔ほど前にはショートケープルタイプが結構あって、
それに付属の延長ケーブルが余ってるので使ってる。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 17:36:12.72ID:KY8jCeit
>>800
>>726に書き込んだやつが今見かけるのだとこれが一番短いかも
これ以下の長さだとなにかに付属してるやつを探すくらいしかない気がする
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 18:00:53.40ID:XwZsM88/
100円イヤホンだと1mのが多いから、
本当は50cm位の延長ケーブルがあると助かる
どこぞの100均メーカー作ってくれないかな?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 20:53:05.05ID:5WJagNQz
ワッツにボリュームコントローラー付オーディオ延長コードっていう50cmのケーブルはあるけど手動のボリューム付いてるから音質はかなり落ちる
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 21:07:24.48ID:5WJagNQz
>>807
それ書き込んだの自分だけど結構大きなセリアにあった
小さいセリアでは見てない

あとついでにその大きいセリアで丸七から出てる寝ホンみたいなイヤホンも見かけたから買ってみた
パッケージ捨ててしまったから型番忘れたけど
ゲオで売ってるGRAMO-IEP03
ドンキとかで売ってるFSC FS-SSLP02
ヤマダで売ってるミヨシ EPN-01
なんかと同じ形状のイヤホン
マイクとかはなんにも付いてなくてケーブルも短い
カラーは白と黒がある
音はそもそもこの形状の上にあげたイヤホンの音質がまったく良くないのでセリアの110円のやつも音質は同等で普通に悪い
だけどそういう意味では1000円くらいのこういう形状のイヤホンと音質面での性能はたいして変わらないので寝ホンとして使いたいという興味があるなら安く済むんで買ってみるのは良いかも
イヤーピースの交換は不可なんで耳に合わなきゃそれまで
この音質の低さとこのフィット感でも寝ホンとしてなら構わないならこれで寝ながら横向いてもまったく痛くない
眠くなってイヤホン適当に外して暗闇でイヤーピースが取れてどこかへ行ってしまうこともない
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 13:46:54.84ID:ok0Ssf3p
>>810
どれ選んでも単に100円〜1000円前後な金プラグの銅線だから、もう個人の好み
少し高いとOFCな音質重視モデルもあれば耐久重視とかもある

安定した入手性と信頼性を重視して1つだけ挙げるならオーテクL字1mのAT3A45L/1.0(BK/WH)で定価880の実売500前後
これはAmazonにもあれば家電店なら何処でも売ってるレベルで2005年7月22日からもうすぐ20周年が近い超ロングラン
両端金メッキなら線も細すぎず太すぎず必要最低限の根本保護もある
激安品がすぐ壊れるのでこれに変えてから数年は壊れないので流石の音と安さと耐久性のバランス力だなと

手入れ雑だとやや加水分解しがちなので注意
あと白は経年で黄ばむのでそれ嫌なら黒を買う方がいいかも
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 15:25:24.76ID:ok0Ssf3p
>>813
あえてある程度雑に使っても長持ちして使い回せるバランス力が高い中間を示しただけで >>726 みたいに100均でも売ってる延長コードあるから財布や用途に応じて買い分けてみて
機種によってはこれもセリアだったかな?15cmのスマホテレビ用アンテナコネクタがあって延長の代用にできるかも

100均イヤホンは古くなるとすぐ終売して手に入りにくくなるからお気に入りが現れた場合できるだけ長く使う為の商品として参考に紹介した感じ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 16:06:27.18ID:ok0Ssf3p
ワンセグのは「機種によっては」ってちゃんと書いたと思うんだけどプラグの配線の関係でワンセグ対応の泥スマホ以外では機種によって端末に問題出るかもだから注意してね
特にiPhone辺りは壊れる危険性とかもあるぽいし
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 17:18:24.32ID:ok0Ssf3p
とはいえ100均イヤホンも10円ちゃうし何なら最近は300円とかするのもあってだな
結果的に何本も断線させたら普通の奴買うのと金銭面では変わらんくなってまうから笑い話であっても予防策があるに超したことはない
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 14:29:47.32ID:QEJXenLJ
地方だけど、大型ダイソー行って来た。近くにセリアもあった
3000円オーバーの出費。
スレで話してた、延長リールコードと、
見た事ない?延長コードイヤホンスイッチマイク付き2m
他買って来た
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 22:42:40.19ID:crWNAzhY
行きつけの本屋の隣のキャンドゥ(ドラッグイレブン内)に偶々寄ったら、
見慣れないインナーイヤー(イントラコンカ)タイプのを発見した。
型番はK-3871、見た目はごくごく普通のオープンイヤータイプ。
音は箱鳴りが強めで洞窟の一歩手前で辛うじて踏み留まってる感じ。
本体部は見た目同じで型番違いのマイク付きもあったが、そっちはスルー。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 03:13:53.91ID:Zpuf1IXn
俺はめっきり見なくなった、アルミアフロ買い足した。
他のダイソーではもう無いし、大型店も在庫限りぽかった
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 02:36:49.67ID:Pw3H1moN
ダイソーの300円、AL、HQ、EVは全部は試していないけど半分以上試した、どれも軽い洞窟系、1000円級イヤホンの外れ程度。
セリホンみたいな自然の音を出すイヤホン他に無いかな。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 02:45:41.64ID:Pw3H1moN
セリホン改造
アルミハウジングに入れる
ドライバが耳から5mm遠のくと音がぼやけた。
後ろに穴を開け樹脂封入
悪くはなっていない、変化はよくわからない。
後部に磁石を貼り付ける
変化はよくわからない。

耳とドライバの距離(影響大)、フィルター有る無し、ステムの太さが重要かな。

他に改造方法あるかな
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 02:53:23.42ID:Pw3H1moN
セリホン、MDR-EX800STに近い傾向の音を出すと言われているけど800STの音を知らない。
1500円以下ならセリホンより音が悪いイヤホンもけっこうある、1500円以上出せば中華の1DD+1BAが買えるからセリホンじゃ勝てなくなる。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 11:20:52.13ID:ibsWNudw
くじ引き感覚で100均イヤホンを買って当たりを狙うよりは、評価が高い1000円イヤホンを買った方が、結果的に得の様に思える。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 12:29:50.17ID:vSdNtYY8
どっちも買ってもっと高額で評価が高いのもまったく話題がないマイナーなのも買えるもの買えるだけ買ってそれぞれ聴き比べてなるほどと思うのが楽しい
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 12:34:31.27ID:gPkBi7JH
>>837
面白いのを自分で探したい。
なので新しいのがあったらとりあえず買ってレビュー。
って感じ。

多分みんなちゃんとしたやつは持ってる。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 13:14:34.41ID:j7t4n7Lp
まぁこのスレによくいる全種買いするような猛者は間違いなく別にちゃんとしたの持ってるよな

コスパだけで言えばこのスレで評価の高い百均イヤホン1個だけ買ってそれ以上深掘りしないのが一番
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 09:10:25.01ID:yCOfuB73
高級機か否かに関わらず、それなりのは持ってるだろうね。
それすら無いとそもそも100均ホンを評価する際の基準が解らなくなるしなぁ。
俺はセブンで売ってるJVCのFX711とか1000円クラス定番のHi-Unit HSE-A1000を10点満点で考えてるな。
殆どの平均的な100均ホン(丸七とか)は価格なりに1~2点が多いけど、
稀にロー低やホワパスのような3~4点のが出て来るのが面白いよね。
(※あくまでも音質のみの評価。製品自体の質感や耐久性等流石に価格なりなのでは無視)
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 15:29:49.76ID:Yvafn3HN
どうでもいいかもだが延長コードネタ。
キャンドゥに50cmあった。ボタン未対応でL字じゃないが。
作った方が早そうだけど一応
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 18:18:02.54ID:MdUkYj0D
C21E1、AT-ES03は篭もる、AT-ES10は妙な反射音のような響き、
ダイソー300円高音質はそこまでひどいのは無いけど良いと思える程でもない。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 18:32:58.03ID:qNkZCFoP
AT-ESは11より06の方が好き
ただ入手性がな...

>>842
ホワパは金属メッシュフィルター、金色プラグ、厚みのあるイヤーチップ 、小振りながらしっかりしたハウジングと部材も良かった
逆相さえなければ...
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 19:43:19.32ID:CEqq7azq
100均で買えるイヤホンということでいうと何年か前から
ロー低かセリホン
ダイソー300円
それ以外はダイソーのホワパかアルミアフロ
これら以上のものは新機種からも出てきてないね
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 21:48:55.80ID:HtDIia5p
>>848
100均イヤホンの定番はそれだね!
ただ最近アルミアフロとホワパは店頭で見なくなってきたから、
買うなら今だと思う
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 00:03:37.82ID:seO6x47p
スレ違いかもしれないけど、ダイソの低反発イヤーピース。
音質どうこうというより、道路沿いの車の騒音の防御力が強いね。
よくラジオ聴いてるんだけど、これつけたらボリュームいつもより、
小さくても大丈夫だったよ。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 04:21:21.83ID:T2JLMJfS
ダイソーのそれは高域過多気味のイヤホンに効果あるな。
俺にはナガオカP908やデノンC260は高域の刺さりがキツいんだが、
低反発イヤピに替えたら、あ~ら不思議♪
尚、低音に締まりが無い奴にも効果はあるが、
こっちはむしろ開口部の口径が大きいシリコンタイプの方が効果があった。
(※あくまでも個人の感想です)
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 09:04:49.93ID:O+SifuwA
みんなスマホのボリューム気にしてる?
ある程度上げると健康に害があるかもなんてメッセージ出てくるけど、それ以上で聞いてしまう
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 14:59:51.30ID:L5kx1GZM
気にしてたら音楽なんか聞こえないだろ…
どうやら不健康な長寿国に生まれてしまったらしいなw
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 16:03:17.20ID:y7wYTiq2
あんまりスマホで聴かないから気にした事ない
あとiOS系は繋ぐDACにもよるがそもそも爆音なことが多い
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 00:29:47.30ID:WfyxNAE0
EV以外、ダイソー300円を全部試したけど個人的にはHQ-002が一番バランス型だと思う、ハウジングのデザインはあやしい
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 01:09:15.56ID:IHhgQs5/
>>860
某サイトのレビューだと↓こう紹介してるけど、これHQ-002の音はハズレのやつとかで評価したりしてて間違ってるの?

ダイソー300円高音質イヤホン
型番 音質傾向 おすすめ度
HQ-001 低音重視で高音控えめ ★★★★
HQ-002 籠もり気味 ★
HQ-003 比較的大人しい ★★★
HQ-004 バランス ★★★★★
HQ-005 低音よりのバランス型 ★★★

あとまた別のサイトだと「型番の数字が小さいほど重低音寄り、大きければ高音寄りらしいです」と書いてるところあるんだけど、これは自分で買ったHQ-004は高音寄りだけどHQ-005は重低音寄りなのを知ってるから間違った情報だと思ってる
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 01:20:18.20ID:ShkJHftS
サイトのよく分からない奴のレビューは
当てにならないって事じゃない?
俺はスレの意見しか参考にしてないけど
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 02:17:35.90ID:IHhgQs5/
>>863
過去スレの情報からだとこう↓なる。
自分はHQ-002と003だけ持ってないんだけど、それ以外の数値はだいたい自分の思う感じと一致してるから納得がいってて参考になる。

100均イヤホン民、至高のオススメ品★

【密閉カナル型ステレオイヤホン低音重視タイプ】
通称:ロー低
型番:AT-ES06
メーカー:アットキュー
販売店:ローソンストア100
価格:100円(税抜)
低域6 中域6 高域5 解像度6 迫力5

【人の声が聞き取りやすいステレオイヤホン】
通称:セリホン
型番:AT-ES11
メーカー:アットキュー
販売店:セリア
価格:100円(税抜)
低域5 中域7 高域5 解像度6 迫力5

【高音質ステレオイヤホン】
通称:ダイソー300円イヤホン
型番:HQ-001~HQ-005、AL-001~005
メーカー:ダイソー
販売店:ダイソー
価格:300円(税抜)

HQ-001 低域7 中域7 高域5 解像度5 迫力6
HQ-002 低域8 中域6 高域5 解像度5 迫力6
HQ-003 低域7 中域6 高域6 解像度6 迫力6
HQ-004 低域5 中域6 高域7 解像度5 迫力6
HQ-005 低域7 中域6 高域5 解像度6 迫力5

AL-001 低域8 中域8 高域5 解像度6 迫力6
AL-002 低域8 中域8 高域5 解像度6 迫力6
AL-003 低域5 中域7 高域8 解像度8 迫力5
AL-004 低域7 中域7 高域7 解像度6 迫力6
AL-005 低域8 中域6 高域6 解像度6 迫力8
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 11:13:52.89ID:ZWchcRZN
>>865
300円で驚きレベル最高だったのは黒のHQ-003
低音がすごく効いてるのに高音もすっきりめに聞こえて感動レベル
他より解像度高いというのものわかる
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 11:17:49.25ID:AWLwqmtH
>>862
全部持ってる
HQ5やAL5は解像度を捨てたゴリゴリの重低音全振り
HQ2の籠もり気味はハズレだね
良品は解像度高めでクリアーな音質
そのレビューは全体的にオカシイ

>>865
その数値は箱に書いてある
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 16:36:18.96ID:sb4JcyFi
>>869
いや箱に数値が書いてあるのはAL以降のはず
HQに関しては公式は音質差に関して何も言ってないのと個体差や逆相のせいで人によって評価が違う原因になる

たまに当たるハズレを除けば俺も>>865と同じような印象
HQが流行った頃1番人気があったのは004、次いで似たような音の003、もう少しドンシャリな001だった記憶がある
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 16:57:43.95ID:sb4JcyFi
あとAL-003は高音寄りと明記されてるがイヤーチップ変えて密閉すると実はゴリゴリに低音出てるというのも有名だったな

>>866
洞窟な奴はそもそも当たりイヤホンとして話題に登ったりはしない
ただHQは稀に混ざってるハズレを引くとめっちゃ洞窟とはお伝えしておく
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 17:35:49.36ID:WfyxNAE0
>>862

個人的に思ったのは

HQ-001 低音重視
HQ-002 バランス型
HQ-003 バランス型
HQ-004 バランス型
HQ-005 低音寄りのバランス型

どれもセリホンよりは多少篭もるけど元気に鳴る
セリホンが薄皮1枚の篭もりだとしたら
薄皮2枚の篭もり感、他の100均イヤホンだと皮3枚、4枚の篭もりで実用はしんどいレベル

300円シリーズは市販1000円~2000円イヤホンの外れ品程度の音質かなと
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 17:38:28.09ID:WfyxNAE0
>>861
女性のやつです
アフロおやじのアルミは4件回ったけど古いからか置いていなかった、見かけたらあるうちに買っておいた方がいいかもですね
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 17:41:20.57ID:WfyxNAE0
AT-ES11をアルミハウジングに入れればよい音になるかとやってみたけど、悪くなったしw
ゴミABS外装でドライバを両面テープで固定しているだけだけど、微妙な奇跡、まぐれ当たりの中域チューニングがあるのかもしれない
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 17:54:34.93ID:WfyxNAE0
HQ-003(分解しやすい、金メッキのステム部をねじるとハウジング本体から外れる、最近のは軽く接着剤が付いている)にAT-ES11のドライバを突っ込んで、線をハンダ付け

AT-11向けの300円シェルをそのうち見つけようと思う
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 19:09:11.18ID:IHhgQs5/
>>872
HQの篭もり感はスライドボリュームの影響なのかなって個人的には思ってる
AL以降はスライドボリュームなくなって薄皮2枚だった篭もりが薄皮1.3枚くらいになった感じ
HQ-004の音はわかってるけど002と003はバランス型でも高音、中音、低音の量感とかにどう差があるのかは気になるところ
前に004が高音寄り過ぎるから003買おうと思った事はあったけど002は音悪いものだと思っててスルーしてた
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 21:03:50.71ID:PoFzLJ7F
>>867
俺も出先で普段使いのイヤホン忘れてその場しのぎでブラック買ってみたら想像以上の音でビックリしたわ
それまでの100均イヤホンのガッカリも味わってたから良い意味で裏切られた
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 21:42:30.00ID:5hW2StK1
ダイソーの200円シリーズって正直微妙なの多いよね。
てかアルミアフロが奇跡的に当たりなだけかもしれん。
シルバーライン、昔あった初期のリモコン付き、猫ホン、全てAT-ES11に負けてる。
アルミアフロら関してはむしろ300円シリーズに遜色ないとさえ思えるが。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 22:05:23.98ID:sb4JcyFi
皆アルミアフロアルミアフロと言うがアルミじゃないおっさんアフロだっていい音なんだぞ
俺はむしろ300円シリーズよりさっぱりしてて好きだ

あとぬこホンは意外と音は悪くない
しかしAT-ES11と同程度の音で価格が倍な上に左右の区別が外見からは一切判別つかないので薦めないだけだ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 11:48:58.83ID:A6YglMLv
そういやおっさんアフロは縁が無かったな。
それが出回ってた頃はまだ「ダイソーでイヤホンてw」な頃だったし。
いまはおねーちゃんアフロしか残ってない……。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況