X



100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 16:48:48.80ID:AxdZkpdS
Hey,you! 超低価格でNiceなへッドホンをmeにteechしてくれYO!
■100ショップのヘッドホン/イヤホン/関連用品を扱い語り合うスレです。

■関連スレおよび販売店・主な商品などは>>2以降
音質に関しては所詮100均なのでハズレても泣かない。

前スレ
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1636851303/
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 17:34:54.94ID:pN9nlF8j
EV-008を高評価してた人ですが、今更になって近所にAL-003が入荷しました。
みなさまの評価で自分は大変期待してたんですが良かったです。

音質以前にあまり情報量をスポイルしない(聴こえない音があまりない)のがイイ
中低音の一部に強調というか盛り上がりがありそうで、ヌケの悪さを感じますが
このあたりは値段なりというか、気になる音源により耳の中で装着位置を多少変えたりして
気にしなきゃいいと思いますw 鳴らしてるうちに多少は変わるでしょうし

うまく使えればEV-008がやっぱり一番お気に入りですが、何しろ全て小さいので
耳に突っ込みすぎると鈍重で低域だけの音、入れなさすぎるとスカスカな音になるので
妙にシビアです。AL-003はお気楽でよいです

自分はインスト曲ばかり聞いてるし、極論するとハイ上がりでうるさかろうが歪んでようが、
元から出ない音があるよりマシと思っちゃう人なので一般的な評価と違うと思います。
普通には(当たりの)セリホンがあれば十分なのかもしれません 長文すいません
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 17:52:29.84ID:fBFQ9nhj
>>645
EV-001と008(オレンジとピンク)はイヤピ小さいよね。サイズ的にはSかXSくらいだもんなー。
俺は別のMサイズに付け替えてるけど、それだけでも格段に良くなる。
インスト系中心だともうちょい上の価格帯ならFinalのE1000とか3000あたりが合うかも。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 17:21:56.17ID:X9kSRD3J
>>646
レスありがとう。自分もEV-008は2つ持ってて1つは安物トリプルフランジの先端を
カットしたダブルフランジ化したイヤピに替えていいカンジ。ただ手軽さは失われたw
AL-003からEV-008に替えて聴くと余計な響きが付いたかなと思いつつ低域は素直でやっぱイイw

このクラスあまり凝りすぎても限界があって、音色とか質感はどんな音源鳴らしても
ワンパターンの同じ音になりがちだけど聴き流す分にはあまり(全然)気にならないです。

むしろEV-008もAL-003も質を問わなければ細かい音は意外に出るので割り切って音楽を
楽しめるかもしれません。そしたら1000円クラスと比べてコスパ3倍w
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/26(水) 05:22:39.86ID:yvXe7C5L
世界情勢(品不足とか円安とか)的に厳しいかもなぁ。
今度出たダイソーの新作もイマイチだったし……。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/26(水) 12:02:25.34ID:ETF89Pus
>>648
うちの近所ではまだ売ってるよ
アットキューのサイト見ても廃盤になってないし
たまたま売り切れてただけでは?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/26(水) 12:15:04.63ID:Li0PgojJ
100均アイテムは何にしろ供給が安定しないからね
あれほど探し回ったサイズ別のシリコンイヤピも諦めてソニーのイヤピ買った直後に地元に白黒各サイズ大量入荷して・・・
AL-002も白黒共に大量入荷
こんなもんかぁw
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/26(水) 22:44:57.08ID:yvXe7C5L
そういう点でもガチャなんだよね。 まぁ100円だし…しゃぁねぇかw 定期。
AT-ES11、今日寄ってきたセリアは復活してた。
イヤピも店によって品揃えがばらついてるね。ウレタンは割と何処でもあるが。

そのセリアで丸七の新しいのを見かけたんで買って来た。
「低音域 密閉型 ステレオイヤホンマイク XYY-92A」という奴。
袋の表側に大きく「低音に強い」「Bass」とあるのでロー低の後継機来たか!? との期待も込めて。

……"丸七""低音"と言った辺りで察した人が多いかと思うけど、大体間違ってないと思いますw
高音は頭打ち、低音強めだけどボワボワ。 ヴォーカルは引っ込み気味だけど、
洞窟に一歩足を踏み入れた辺りでなんとか踏みとどまるってる感じw
ただ、低域の残響多めの効果か他の100円ホンより音場が広く感じるのは怪我の功名か。
ざっくり言うとソニーEX255やオーテクCKSシリーズの超絶劣化版という感じ。
ロー低には及ばないけどそれまでの繋ぎで使うくらいならアリっちゃアリかも。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 01:47:31.58ID:XwxXjg04
セリホン買ってきたけど、これめっちゃいいな
録音環境悪くて倍速では聞き取れなかったYouTubeが、倍速で見れるようになった

みんなありがとう(´・ω・)
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 01:49:02.20ID:XwxXjg04
セリホン以外に、声が聞き取りやすいイヤホンある?
セリホンはマイクついてないから、電話に使えないんよね……友人が声聞き取りにくいタイプで(´・ω・)
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 07:11:00.26ID:epGu1NUF
>>661
マイク付きが出た当初はマイク付きのほうが音質が悪かったけど、後で改善されて今はどちらも音質に差は殆どない
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 10:35:18.98ID:NRS/3U6f
粗悪な機器に粗悪なイヤホンが合うって事もある
うちのPCのモニターに付いてるイヤホンジャック使うと音量0にしても干渉ノイズみたいなサーーって音が聞こえるんだけど
K-3777~K-3781あたりのキャンドゥのイヤホン カナル型ライトカラーシリーズだとノイズがマシな気がする
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 12:41:39.40ID:TzYI1Owd
機器だけでは無く音源にも言えるよね
YouTubeみたいな物だとセリホンや300円ダイソーでは聞こえ無いノイズ(ブツッみたいな音)が3000円位のイヤホンだと拾ってしまい聞こえるとか
イヤホン変えても同じ箇所で聞こえるから音源由来かと
その3000円位の低インピーダンスイヤホンを安いDACでスマホと繋ぐとホワイトノイズが出てしまう
これはイヤホンとDAC両方が原因だけど
結局はスマホにはセリホンや300円ダイソーが最適な気がするなぁ
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 20:13:38.78ID:/d7lUJlm
あー夜中に地震で、そのままAMラジオに繋いだら酷かったわ
上の方が伸びてても明らかにノイズだしなw
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 21:04:13.47ID:F7fFqnJn
前期後期もあるかもだが(LEDライトでチップ抵抗が付きました系)、単なるロット違いでしたってオチもあるのが100均クオリティ
丸七のXYY-16(グロスカラー)とかホントくじびきだった
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 21:20:32.55ID:bKecXIWO
丸七のは俺もなんだかんだ10本近く持ってるが、未だに当たりを引いた気がしねぇんだぜ……_(┐「ε:)_
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 05:16:45.31ID:zQIXJrIZ
>>675
そして俺は学んだのだ。
「低価格ホンは見た目で選ぶと大体ハズレ(´・ω・`)」
丸七のってなまじっかデザインだけは良いから困る……。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 16:30:05.68ID:Xw0Q1Mk4
英語を聞きたいんだけど、日本語とやや使う音域違うよね?
英語聞く場合も>>2の、【人の声が聞き取りやすいステレオイヤホン】がオススメ?
他にあります?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 19:38:10.61ID:NyIyVMN+
100均は、洞窟サウンドじゃ無いのが何よりも優先されるんだけど、此ばっかりは、実際に買って聞かなければ分からないからね。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 23:47:57.54ID:zQIXJrIZ
しかも1本目が問題無いからといって2本目もOKという保証が無い……(( ;゚Д゚)))

今までに買った丸七も買い直せば意外に聴けるかもと思った日もあったが……いや、やめとこうw
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 19:36:44.18ID:i6LNFIil
耳掛けヘッドホンのXYY-26A、ポタアンから聞くと音楽がきちんと流れてなかなかいいよ。
音はちょっと変だが、これ聴きながら歩くと遠くで安いPAでBGMが鳴ってる感じになる。
耳掛けヘッドホンって意外にいいなと思って物色したけど、千〜3千円クラスのでも音楽聴けないね。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 23:16:23.31ID:YSsBq8fy
耳掛けタイプって20年くらい前までは結構種類が出てたんだけど、
大手で今残ってるのはオーテク、JVC、パナくらいだねぇ。
しかもほぼ1000~2000円くらいだから普及価格帯の下の方ばかり。
そもそも密閉性が無くて音が遠いというのもあってインナーやオーバーイヤーよりは不利だな。
お財布が許せば、唯一の高級機の生き残り、オーテクATH-EW9に行っちゃうとか?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 23:28:29.74ID:1EXFSmL0
ダイソーの片耳ハンズフリーイヤホン、前の白いやつは結構音がよかったのに
代変わりした黒いのは全然だめになってた
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 23:40:54.80ID:YSsBq8fy
それこそ個体差って事では?

>>684
散歩用に良いかと思ってキャンドゥでひとつ買ってみたけど、あれは流石に使えなかったw
昔から愛用してるオーテクのEM7ってのはあるんだけど、ケーブル短すぎて継ぎ足すのがなぁ。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 23:43:12.33ID:1EXFSmL0
>>687
白いのはイヤーピースを変えたら低中高音が随分マシに聞こえたんだけど
現行黒7758は安定して中音だけのスカスカでがっかり
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 23:56:26.69ID:4Ef/pYry
耳掛けと言えばHA-AL102BTとかいう耳掛けBT意外としぶとく生き残ってんだよな
このJVC製の他にはよくわからん中華メーカーのしかないっぽいし唯一性は大きい
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 23:57:04.05ID:i6LNFIil
>>685
オーテクは考え中だけど、これも音量上げると刺さるらしいんで。。。。
ちゃんと音楽ききたいときは、普通のヘッドホンとかイヤホンとか何パターンか持ってるし。
ウォーキング中に、回りの音も楽しみながら音楽も聞ける丸七のは、今んとこ特異な存在で重宝してる。
テレビ見ながら音楽を楽しんだりもできるよ。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 00:01:58.70ID:lA28Csxz
あと、丸七のは良いアンプできくと、結構締まった良い音になるよ。
スマホでも音が出やすくしたような、安いタイプのヘッドホンはどうしようもないけど。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 15:50:11.05ID:tXHkFFXL
6階丸々ダイソーのギガダイソーに行って来た
300円イヤホンはHQ・AL・EVが全種全色有ったよ
取り敢えず絶版は無し?
初めて見たのはDAC付きの3.5mmとtype-Cの変換コード
300円で手頃だったけどさすがに手を出さなかった・・・
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 15:58:50.51ID:NFvehcPb
ドンキに張り合ってギガにしたのかw

DAC付き変換コードが300円とは凄い時代になったもんだ……円安なのにね。
一瞬、Lightningは……と思ったけど、どーせそっちは2~3年後には要らなくなるか。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 22:23:41.66ID:M0ozZSIr
AT-ES11、普通に鳴る
籠もりもドンシャリも強くなく普通だから良い
100均傑作イヤホンだと言われる理由がわかった
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 22:50:34.07ID:C/tXwWEC
DAC付き変換コード・・・、エコラ事業部のやつか。ワッツ系でも取り扱いしてそうだ
レビュー見てると16Ωなピアホン2だとホワイトノイズがキツイってあるね。流石に調整云々は二の次か
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 03:42:42.09ID:/HbAdTHL
300円のDACはやっぱりそうなるかー
同価格帯の3coinsのDAC変換コードはノイズがきつすぎて使うの諦めたけどあんな感じかね
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 07:02:01.01ID:418DpB23
上で書いてくれた人がいるけどDACチップの性能が余り良くないのかもね
当然価格なりの性能は有るんだろうけど
そもそもチップ自体の型番が未記載だし
>ダイソーとローソン100のDACケーブル
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 14:28:12.51ID:4PAT8gTu
良い感じのカナル型のイヤープラグって100均にある?
どのイヤホンもカナル型に出来たらうれしい。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 14:47:41.82ID:RfFnuY8H
俺はカナルより耳掛けや昔ながらの円盤型のインナーイヤホンが欲しいわ
カナルは鼓膜に悪い感じがどうも好かん。(過大な空気圧を逃がす構造ではない)
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 18:33:00.35ID:/o8MBRqG
圧迫感がダメって人は一定数いるからねぇ。耳垢の質的な問題でもだけど
それでも今じゃダイソー・丸七・Ecore等々で各1-2種くらいしか現行で残ってない気がする
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 19:45:06.73ID:CQQ1parA
>>693
>>694
このDAC普通のダイソーで買ってきたよ
自分が最初に繋いだイヤホンは鳴らしにくいからかホワイトノイズ大丈夫だった
NICEHCK NX7 MK3っていう中華イヤホンだが
低音が多い味付けに感じたよ
持ってるイヤホンによっては試してもいいのでは?って感じ
あとダイソーブランドのケース入り低反発イヤピが売ってた
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 20:04:30.26ID:CQQ1parA
>>702
1000円くらいまで出せるならaliexpressで探してみると音質いいのいろいろあるよ
vidoレプリカ?が安いやつの定番ぽい2ドルから8ドルくらいまでいろいろ
100均のを比較でキャンドゥで買ってみたがお話にならないくらいの音質だった
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 22:01:26.06ID:5MvyVQJg
>>702
国内でも円盤型=昔ながらのインナーイヤー型は僅かだが残ってる。
(TV用のロングケーブルタイプといったやや特殊なのもあるが、それは除いて)
実売1,000円以下でもJVCのグミホン、オーテクのJUICY、エレコムの3510。

2000円以上になるとオーテク(CM505/707)くらいだが、中華系のは結構出てるね。
2000円クラスでPAI Audio、1万クラスでAstrotecやOSTRYとかある。
時々、楽天やヤフショでフィリップスのディスコン品が安く出てることもあるけど。

高級機になると水月雨(MoonDrops)のシャコンヌかオーテクのCM2000Tiくらいかな?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 01:47:04.93ID:3WwulYC/
ダイソーのDAC付変換コードだけど、
さっき3極のヘッドホン挿したら
Google アシスタント起動しまくり音も早送りの状態に…
typeCもイヤホンも挿しなおしても効果なし
接点復活材かけながら再起動したら直った

スマホ側のtypeCが駄目なのかも知れないけど
これ買う人は接点復活材も買っておいた方が良いと思う
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 03:05:40.58ID:UZEywMGq
再現環境ないので完全にエスパーだが
1.スマホ側の認識がマイク付きイヤホン
2.3極プラグなのでマイクとグランドは常にショート
3.スマホ『よっしゃ長押しやな?』
4.意図せぬ妙な挙動
とか?4極のマイク付きイヤホン付けても同じ挙動なら南無・・・
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 04:42:39.77ID:3WwulYC/
>>712
その可能性が高いです
4極 問題なし
3極 他のイヤホンでも挙動が怪しい
5極 片方音出ないがアシスタント起動&音早送りは無し
パッケージには3極使えるって書いてあるのに…
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 12:18:17.60ID:gb+M+A2c
ちなみに4極にはOMTPとCTIAって方式の違いがあるんでそっちが駄目の可能性のほうが高いよね
なので不良品かね
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 12:36:10.96ID:gb+M+A2c
>>714
これ撤回
最初に指したとき気付いてなかっただけで
アダプター挿してからからイヤホン挿しても
イヤホンをアダプターに挿してからアダプター挿してもアシスタント起動する
音は普通に鳴るけど
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 13:25:20.90ID:H7QD4khg
DAPをtype‐Cに繋ぐとアシストが起動するのは泥の仕様じゃなかった?
ドングルの取説で読んだ気がする
実際自分の600円中華ドングルでも起動してるよ
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 13:46:49.47ID:hA44b2y1
>>718
ヒロシです…DA PUMPじゃ無くてDACです・・・ヒロシです…
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 15:22:48.75ID:VevXw+fh
流れに関係ないけど今日久々にダイソー行ったら見覚え無い100円イヤホンあったんだけど既出?
5色並んでるが黒だけ形状が違い型番も異なる
https://i.imgur.com/xFwjU4l.jpg

なお、音はカラーのが部屋の片隅に置いたラジカセで黒が障子の向こうに置いたラジカセ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 19:30:50.03ID:VevXw+fh
>>722
そうそう、その黒い袋の方
602は型番覚え違ってるようで赤の型番はMI-BRD(ブラックレッドの略だろう)

んで黒の型番はTR-BKで音はより酷い
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 23:49:58.28ID:VevXw+fh
>>724
それですね
自分も627と同じ感想よ
ついでに隣りにSTとSHも写り込んでるね

ツートンカラーのMIはパッケージだとメタルまたはメッキパーツっぽく写ってますが
開けたら当然のようにただのプラパーツでした
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 13:48:31.74ID:hBSLJ9OM
さっきセリアに行ったら

at.Q マイク付イヤホン対応 ステレオ延長リールコード AT-EMSREEX01 コード長 約70cm(最長)

っていうのが売ってて、白黒あって、黒のほうを買ってみたら(もしかしたら白のほうは少し型番違うかも)音質の劣化は殆ど感じず品質は良かった
ネットカフェ等で軽く使うイヤホンはこれにダイソーのHQ-004が程よい長さで使い勝手の良い組み合わせになる
手軽に細かい長さ調節、手元でアナログによる音量調節、低音は弱めで声はっきりの籠もらずクリアな音質、という部分は必要十分な感じになる
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 15:24:26.61ID:ptFjzGDT
葛飾区くらいの格がないと売場には置けないな
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 00:19:26.29ID:yafTFAtE
ES11
当たり外れがあると聞いたので白と黒を数個買い全部テストしたけど逆相も左右バランスが悪いのも無し。
黒の方が若干、低音が強いような気がする。

リシェル、リケーブルに挑戦しようかな
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 20:28:39.99ID:Oagg5WkS
>>734
それハズレ個体の可能性ある。ウチのALはクラシックでも聴かない限り気にならんし。

>>733
リシェル=ReShellか。用語としてはちょっと新鮮!?

>>732
ダイソーは定番のピンクと水色のがあるけど硬いので収納性に難あり。
俺は小型のコインパースで代用してる。軟らかいし軽いし。
ただ最近、円型の軟らかい方のナイロン生地タイプのが無くなりつつあるのが(´・ω・`)



そういやキャンドゥって自前の製品持ってるのかな?
久々に寄ったら「CUSTOM+PLUS」ってシリーズがあちこちあった。
んでat.Qの子供用イヤホンに似た感じのをひとつ買ってみたが、
籠もり気味ではあるものの洞窟ではなかったのでギリギリOKってとこ。
音数多い曲は流石に潰れるが、ボーカル主体のシンプルな曲ならそこそこ聴ける。

パケ表の標記は「カナル型/Earphone/a Mobile of originality/Silicone」
裏面には「イヤホン カナル型 *****」(*****は色) マイクは無し。中国製。
同型で型番+色違いが4種あって、ライトピンク(K-3777)、ライトブルー(K-3781)、
ホワイト(K-3782)、ブラック(K-3783)があった。型番からしてあと3色あるのかね?

ドライバ径は10mm、インピ32Ω、感度98dB、入力5mW、f特20Hz-20kHz。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 21:12:39.18ID:KNKKNyKu
DAC付き、自分も近場で一番大きなダイソー行くも見つけられず

田舎者には人柱になる権利すらないということかー
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 21:49:48.37ID:sbppbHcG
iPhoneなのでUSB-typeC DAC売ってたけどスルー
Lightning DACも要らないけどね
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 21:55:47.01ID:jYwfxHhz
USB CのDAC使えるLightningOTGアダプターは流石に100均で売ってないんだよな
直で刺さるやつは550円で売ってるけど端子がプラの片側配線タイプで耐久力無し
0740735
垢版 |
2022/11/04(金) 22:17:24.60ID:Oagg5WkS
>>739
おぉーっ!! そう言えば出てましたね。
自分が未見のその3色が良さげだなぁ。
他のドラッグイレブンも巡回してみるか……。

ホワイトノイズの件はインピ高めのためそもそも音量が取りづらいからなのか、
入力が低めなのでノイズも目立ちにくいのか、感度やf特が言うほど出てないのか。
そもそもカマボコっぽい音質なので高域のホワイトノイズが目立ちにくそうではありますな。
0741735
垢版 |
2022/11/05(土) 00:06:33.69ID:x/AQ4wvX
>>735で書き込んだキャンドゥのイヤホンの続報。
ノートPC(NEC LaVie NS)やiPhone(SE初代)のイヤホンジャックだとモコモコだったんだが、
ふと思い立って古いウォークマン(S774)で聴いてみたら相性が良いのか音にメリハリが出た!!
S774はmp3とかの圧縮音源しか入ってなかったので、これは音源よりも機器との相性だわ。

個人的な感想だとiPhoneは弱ドンシャリだけど上下がカマボコ気味になる気がする。
ウォークマンはA2桁系もS3桁系もiPhoneよりは強めのドンシャリだけど、
A系は高域の伸びと解像度重視、S系は中域の押し出し感重視かなと思った。
なんかウォークマンのS系って100均ホンと相性が良い傾向があるような気もする。
逆にA系のデジタルアンプ(S-Master)は100均ホンだと欠点の方が目立つ感じ。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 10:28:36.27ID:PpIXfwun
ボリューム付きケーブルって選択も有るけど逆に別ノイズが発生とか起きる事も
或いは高音の伸びが無くなるとか
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 12:56:55.57ID:w94SvWTi
ダイソーの 300 円 DAC、マイクのボタンを長押ししても
一時停止の信号を連射するだけだな。
マイク無しの 3 極プラグを挿した場合も然り。

あと期待通りにハイレゾ非対応、48 kHz、16 ビットステレオのみ。
44.1 kHz のソースもサンプリングコンバータを通すことになる。
https://i.imgur.com/B7E2GYp.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況