X



完全ワイヤレスイヤホンに音質を求める人のスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 21:10:09.16ID:tmqgIK+e
>>471
推奨してるメーカーの製品を使ってる奴が問い合わせる流れでは?
そもそもそんな製品を使ってないなら問い合わせる義理もない
「個人の感想です」「効き目には個人差があります」って健康食品レベルから一気に医薬品並の説得力になるかもよ。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 21:13:54.98ID:pBSb1Ck0
>>472
じゃあ別にどうしても知りたいって程の必要性もないってことじゃん
個人的に必要性もないことを何故ここで素人に対して粘着質問するのかって話よ
納得のできる答えが得られないなら不毛だろう
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 21:17:32.00ID:Qt6rdPQr
自分でやってみてどう感じたか、でいいじゃないの
他人に聞くことじゃないよ
「人それぞれ」
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 21:50:42.73ID:Qt6rdPQr
まあエージングで音が変わる機種と変わらない機種があると思うし良く変わるとも限らないんだよね
変わってガッカリした事があるよ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 01:05:26.79ID:LsCENdN2
FoKus PROって箱出しは高音やボーカルがザラザラしててデモ機と違うじゃんと思うけど使ってれば明らかに粗さが取れる
BAの構造上不思議でも何でもないけどな
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 07:13:50.65ID:/jnttq8h
毎日使っていると耳クソが耳奥に押し込まれて耳奥で耳クソフィルターが形成されます
そうするとBA特有の高音の刺さりが緩和され音質が向上しますwww
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 07:29:04.72ID:5xHEATNK
BAが高音刺さると思ったことは無いな
ビヨーンというような響きが気になるときはある
低音が薄いから高音が目立つかも
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 18:40:59.83ID:BuLqDBLA
>>485
慣れるんだから100均でいいだろ
ここはお前が来る板じゃない
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 22:32:51.66ID:ueh2XTxA
レザーが変色するようなもんだよ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 17:19:14.70ID:xBEGyrkJ
荒れてんなあ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 17:41:03.72ID:VjMMbndF
話題がないからカスみたいな奴がかまってちゃんしてるだけで荒れてるってほどではないかな
MTW3がここまで話題にならないって事はFokusproと比較するに値しなかったようで
今年これから期待できそうなのある?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 18:39:22.96ID:TGvjp5Wg
それな。
材力用語まで引っ張り出して理論武装してる奴も湧いてたたけど
そもそもこれが(完全ワイヤレスの)イヤホンに関するスレだってこと忘れて闇雲に言ってりゃ
そりゃあ突っ込まれるわと。
スピーカーどころかヘッドホンのドライバーに比べてもどんだけ小さいと思ってるんだよ。
疲労にせよ疲労限度にせよ効果があって有意差が出るほどの変位量なんかないっての。
そういう理屈じゃなくて、聴けば分かるって押し切るべきだった。実際そうだし糞耳糞脳にはわからないんだから
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 18:49:27.89ID:jDGB8/HC
>>491
老舗や大手メーカーは
木綿3のように今までと似た音の新製品しか出せない

唯一期待できるのが
FoKus PRO+旭化成のDAC
今でも充分だが出せるかはNOBLEしだいだね
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 21:34:33.31ID:AQpYbHT5
MTW3が話題じゃないことにしたい勢もいます
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 21:38:49.20ID:QMDn/Pni
fokus今日買ってきたんだけど、右からノイズが出るのとブチブチ電車だけでなく家でも切れる。
これはガチャ外したかも…
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 09:59:20.08ID:zArmmwdx
iPhoneで使えないのか
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 11:14:41.84ID:zArmmwdx
>>502
調べてみる
ありがと
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 11:31:34.22ID:zArmmwdx
bt-w2とlightning usbカメラアダプターでiphoneとつなげてる人がいるわ
人柱してみっかな
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 22:12:53.96ID:f7nSKMzD
MTW3の感想を見るためにTwitterで調べているけど
UW100 とFoKus Proを必死に下げてMYW3を持ち上げてる人の今までのツイートを見たら痛々しいな
自分に良いと言い聞かせているようにしか見えない
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 00:57:46.86ID:YSaLd3kL
試聴しないでフォーカスプロ買った
音楽より先に音に聴き入るイヤホンって初めてだよ
すんごいね
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 08:28:31.62ID:AoUsT6pb
スマホとDAPでBT接続したTWSに音質の差はあるのだろうか
あったとしてもどちらがいいと明確に言えるほどの差があるのか

数年前に調べたらエージング並にオカルトのような論争しか見つからなかったけど
今はどうですかね?

価格を見てたら
>私はXPERIA5ⅱで音に不満しかなくZX507を買って大満足
>音はイヤホンで決まるのではなく
>再生機だと40過ぎてわかりました

なんて言ってる人がいたもんで懐かしくなった
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 08:54:41.70ID:GucDcALM
スマホやDAPはデジタルデータをTWSに送る機械
送れるデータが同じなら音は同じ、送れるデータが違えば音も違う
当たり前の話
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 09:08:28.93ID:3bIont/K
同じソースを送っても送り出し機器によって音は変わるよ
BTバージョンや電源などアナログ部の影響かもしれない
理屈と現実は違うからやってみれば分かる
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 09:26:36.36ID:2jKe6Yaa
うちのスマホ(aptx)とWindows10ノートPC(検索で調べるとaptxらしい)は、同じ曲のFLACでも後者の方が個々の楽器の分離感が高くてきれいに聴こえる
複数のTWSで比較して、複数の家人も同じ意見
理屈は知らない
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 09:38:30.34ID:AoUsT6pb
かくいう自分も、以前安物walkmanのA55とxperiaを使ってLDACで試した事あるんだよね
理屈は全くわからんがA55の方がクリアに聴こえたんだよなぁ
でもたかが3万4万のTWSを生かすためにいきごんで10万ぐらいのDAP買うってそれこそバカっぽい気がするんだよ
そこまで拘るなら有線にしろって気もするし
3万程度で比較的手軽にハイエンド機種買えてそこそこの音で楽しめるからいいって部分もあるのにさ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 09:40:52.68ID:AoUsT6pb
3万程度のTWSはスマホじゃ生かせない、宝の持ち腐れ→高価なDAP買う
高価なDAPは3万程度のTWSじゃ生かせない宝の・・・→有線買う
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 09:42:16.64ID:3WrNj1I3
PCからDACへは伝送方式に起因してUSBケーブルで音質変わるからな (高価=高音質ではない)
一部のメーカーが音楽で「ビットパーフェクト」を謳い文句にしてるのは
伝送方式がプリンターやLANと違ってビットパーフェクトじゃないから

デジタルの不思議
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 10:08:15.19ID:/jUWucV/
デジタルだから経路がどうであれtws到達時のデータが同じなら音質は同じ
経路途中のデータ欠損を許容する仕様なら音質は変化する
そんだけ
0518468
垢版 |
2022/05/28(土) 10:44:42.25ID:lZMnePpD
有線にするなら間にDACかませると大分改善されると思う<スマホ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 10:54:48.91ID:GucDcALM
同じソースを例えばaptxでtwsに送っても元の端末がaptxに変換している時点で全く同じaptxデータになってるとは限らないって事なんじゃないの?
だけどそんな僅かな差よりTWSのアンプやドライバーの性能差のほうが大きいから、自分の好きな音のTWSを選べば元の端末ががなんでも、ハイレゾでもロスレスでも関係なくね?
ハイレゾ、ロスレスで再生したいってだけならiPhoneの内臓スピーカーで再生できるんだから
0521513
垢版 |
2022/05/28(土) 12:24:31.51ID:oYIw5CsL
>>498を買ってFoKus PROで使ってみた
ノートPCでペアリングして使って
そのあとスマホは挿しただけですぐ使えた
両方ともaptX Adaptiveモード

ノートPCは更にすっきり分離した感じで低音は更に締まる
スマホも同じ傾向

理屈は知らない
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 13:09:39.53ID:2ghWuWRB
尼でも売ってるけど直販のほうがかなり安いよ
場所代分高いのかな
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 13:09:58.85ID:AoUsT6pb
>>521
今度機会があったら外で使ってみて
室内でイヤホンとアダプターが近い場所で安定した状況ならいいかもしれないけど
aptX Adaptiveってかなり通信不安定のせいかビトレ可変で音が悲惨だったり途切れたりであまりいい話聴かんのよね
それが安定してるようなら魅力あるかも
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 13:18:17.29ID:AoUsT6pb
BT-W4って
USBオーディオ解像度 最大24bit/96kHz
ワイヤレス オーディオ解像度 最大24bit/48KHz

つまり出口のイヤホンは96出力にならず48止まりってことかい
まー自分の耳じゃ聴き分けできないだろうけど
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 15:32:03.48ID:Jz6+A5w8
>>517
デジタル・オーディオを完全に勘違いしてるよ。データが一致していても、同じ音にはならない。
データ列とデータの時間間隔が完全に一致する必要がある。教科書を丁寧に読んで御覧よ。
時間間隔が1%間延びすると、1000Hzの音が1010Hzになってしまう。平均が一致していても
変動するだけで位相変調で音が歪んじゃうし。

特にbluetoothはホストの節電機能が原因で時間間隔(DACのクロック)が不安定になりやすい
から、ホストのadaptive ???機能とかdigital well beingとか無効化すると音が良くなるよ。
bluetoothイヤホンのPLLが緩々だから、クロックの変動が物凄いことになってる。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 16:19:43.65ID:GucDcALM
知識あるマウントウザいし一般論言ってるだけで情報としての価値なし
具体的な機種あげて実例を示せる情報は持ち合わせてないんだろう
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 17:33:40.66ID:/jUWucV/
>>526
音質がかわるのがデコーダの仕様かtwsの設計のことかしらないが詳しそうだからそういうもんなんだな。
動画とくらべてゆるゆるなんだな。勉強になるわ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 17:35:57.83ID:qhFOk3c7
>>524
家ではPCとスマホ両方とも10m以上離れた風呂やトイレでも途切れない
ドアを閉めると一瞬途切れて音質は明らかに悪くなる
ビットレートが下がると推測
ドアを開けると元に戻る
スマホで新宿駅とかの人混みは来週の平日に
ちなみにスマホ(aptX)だけではラッシュでも極々まれにしか途切れない
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 17:37:27.88ID:/jUWucV/
PLLとかいってるから動画ならフレーム落ちとかってなるのか?
それ規格通りに再現できないハードがしょぼいんだな。
高いのはそこの精度がたかいのか。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 23:15:27.47ID:1adw5+fR
>>505
bt-w3とカメラアダプタつなげて使ってたが
Amazonに売ってるAudirect LTOC OTG Adapter 変換アダプタ TYPE-C TO Lightning
カメラアダプタみたいにブラブラと邪魔にならないでコンパクトにはなる
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 23:24:47.23ID:1adw5+fR
>>533
これはiPhoneで認識しないのか
Amazonに売ってるeppfun AK3040ってのはiPhoneのゼンハイザーのアプリでもaptX Adaptiveの表示出てたけどカメラアダプタに充電付いてる奴で充電やりながらでないと反応しなかったな
バスパワー付のiPad Proだと直刺しでも問題なかった
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 00:14:29.20ID:yjY+wlm5
結局48khzまでならadaptive対応のスマホをdapとして用意する選択肢もね
ケツにぶっ指したままだと邪魔よね
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 00:35:59.87ID:TOHCIqPR
>>530
スマホやPCは全てショボいということ。PLLだから、コマ落ちじゃなくてスロー再生とか早送り再生
が同時に起こる。ブツブツ切れると返品されちゃうから、緩々PLLでクロックをフラフラさせて
胡麻化すしか手がない。

>>532
いつまで経っても実現出来てないからね、古いけど今も新しい。bluetoothのクロック(PLL)が
どれ程悲惨か、知らないんじゃないのかな?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 12:48:47.73ID:RBVAgFhG
ゼンハイザー のmomentum true wireless 3ポチってもうたわ
どんな聞こえ方するのか楽しみ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 15:15:33.94ID:9kBHnqh9
iPhoneなら普通に接続でいいと思うな
adaptiveとaacだとaacの方が音が太くて聞こえ方が好みだったりする機種もあるし
FoKus ProやEXとかね
逆に低音多すぎで疲れるのはPI7、MTW3、MW08
こいつらはadaptiveじゃないとダメだ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 15:36:43.37ID:8AAfWlif
MTW3出品したらすぐ売れたわ
一年前のMW08の方が音がいいって…
もうゼンハイザーは高いだけで中身は大して進化しなくなってしまったな
旧型よりは高域は出るようになって進化はあるカンジダったが他社のハイエンドと比べると見劣りするのは否めない
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 15:43:08.63ID:neTFegWW
>>542
その人はTypeCの色々な機器反応しないとなってるけど
自分のはAnker USB-C & 3.5 mm オーディオアダプタ ハイレゾ対応で有線イヤホン繋いで使えてるのとbt-w3は普通に使えてる
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 16:13:26.68ID:neTFegWW
iPhoneで木綿3だとAACやaptXよりadaptiveだと中高域はクッキリクリアで良くなるけど低音はうるさくは感じるな
曲によるのだろうけど
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 02:00:10.60ID:UbPzNrBU
>>542
Apple純正カメラアダプタ経由でiphone13とつなげたけど使えない。
iPad miniがUSB type-cだけどこっちは使えた。
差し込んでボタン押してペアリングするだけ。
Fokus Proが生かせたわ。音が変わるわ。
iPhone向けFokus Pro作ってくれねーかな。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 06:05:57.39ID:7sJkQtqJ
ELECOMのハブ間に入れるだけで使えてるから電気が足りないとかではないからあいだに同じ仕様のシンプルな変換アダプターがあればiPhoneでも使えるのかもね
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 09:00:56.05ID:ly+/edTS
そもそもiPhoneはドコモのらくらくホンみたいに機能を削いで初心者でも分かりやすいのが売りだからな
色々アップル管理で汎用性に乏しい
そんな物を買ってアダプターがーとか言ってるのが意味不明

デザインで選んだと言う奴ほどケース使ってる
機能や性能を求めないオツム弱い女子が操作簡単だから流行らせたiPhoneに多くを求めるのが頭悪い
androidよりiPhoneが優位な点が一つも見当たらない
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 09:05:11.37ID:FDJI96FJ
アップルの新技術w
ttps://news.livedoor.com/article/detail/22244703/
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 11:39:51.71ID:9pDhCUvS
中華製のカメラアダプタみたいなのでUSBハブと同じように消費電力エラーが解決出来る物があれば手っ取り早かもね

カメラアダプターに充電機能があれば出来そうだけど
0558468
垢版 |
2022/05/30(月) 11:42:15.45ID:tkjkyX3Y
>>554

5割強から6割弱だと思っていたらもう7割弱はiOSなのか
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 13:02:09.78ID:v/BcSB85
日本は世界一iPhoneユーザーの多い国だからな
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 13:05:17.63ID:v/BcSB85
androidユーザーでもハイレゾコーデックを活用してる人はごく一部だろ
一般的に使われてるaptxならaacと大差ない
0563529
垢版 |
2022/05/30(月) 22:04:19.15ID://+M68yN
>>524
Androidスマホ+BT-W4+FoKus PRO @シャツの胸ポケット逆さ入れ

新宿駅や渋谷駅は昼〜昼過ぎしか試せなかった
途切れはしないけど、たまにプチプチノイズが入る
渋谷のスクランブル交差点で信号待ちや横断中も

そこそこ混んでる山手線車内はプチプチノイズの頻度が増える
音質が変わることは無かった
すいてる電車内や場所は全くノイズも発生せず問題ない
ラッシュは厳しい予感

自分的な結論は
BT-W4のaptX Adaptiveは
ほぼ無問題のスマホのaptxと比べると
プチプチノイズは明らかに増える
音質は全域で分離は良くなるけど
低音も締まってパワー感が減る
周りの大きな騒音によってはスカスカに聴こえる
状況や好みではaptXの方がいいかも
LDACは使ったことないので比較不可能

アダプター飛び出しのままだと改札でもモバイルSuica使いにくいし
将来性を考えてaptx adaptive 96kHz対応スマホが欲しいけど
まだドコモには無いよね
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 23:06:39.00ID:xrsKI1ss
カメラアダプター3で給電しながらだといけそうだなあ
まあ邪魔だからやらないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況