完全ワイヤレスイヤホンに音質を求める人のスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 12:45:30.80ID:61vnefae
ハイレゾは意味ないと思ってる
ロスレスは意味あると思ってる
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 13:11:33.86ID:ezSG40hs
>>310
ハイレゾは副次的に可聴帯域のグラフの目も細かくなるから大いに意味ある
ただしサンプリング周波数が高くなるほど細い音になるから音楽とのマッチングが大事
リサンプリングして曲の雰囲気を変える荒業も無くはない

昔の曲をリマスターしてハイレゾで再販してるが
楽器のバランスや録音レベル、デジタル化の機材が当時と違うので、そういう意味でも意味がある

無知が喜ぶ可聴帯域外の超高音には意味ないだけ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 13:43:01.63ID:61vnefae
ハイレゾの説明で正弦曲線が点を直線で点を結んだカクカクの線がより滑らかな曲線に近づくって説明されてるけどあれ嘘だよ
音って空気の密度で伝わるんだから空気を通して鼓膜に伝わる音は直線で点をつなげたようなカクカクしたものにはならない
可聴域は44.1khz、16bitで充分な再現性がある
強いて言えば16bitのダイナミックレンジが人の能力を超えられていないことが問題で、24bitあれば人の能力のダイナミックレンジは超えられる
ただしアンプ+ドライバーが24bitのダイナミックレンジを再生できるものになっているかは殆どのTWSが怪しい
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 13:58:31.69ID:fkVjA6q4
>>312
なぜリサンプリングすると音が変わるか
機器は何をどうやって再生して、どういうふうに音が耳に届いて脳が認識するか
基本を勉強し直した方がいい
これ以上はスレ違い
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 14:05:02.93ID:61vnefae
音を可視化して分析することは意味があると思うが、人間が良いと思う音を全て可視化して説明することは不可能
レコードとCD、どちらが良い音か未だに決着はついていない
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 11:38:28.89ID:sCzuU6sU
オーディオ機器は録音された音を正確に再生するのが本来の目標
ライブや生楽器は超爆音の超ドンシャリで、音の繋がりなんか関係なく演奏され、長時間聴き続けるのは疲れる
リアルな再生機器音ほど疲れるのは当然

↓こもった音をフラットだと勘違いして、現実離れした小音量で聴きやすければ音質がいいと思ってる本末転倒な基地外

「ハイブリッドはドンシャリになって聴き疲れる」
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1651570687/993

「DD一発の音の方が帯域全体の繋がりが自然で音楽に集中できる」
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1651570687/996
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 12:23:35.34ID:Gl965TOh
打ち込みのアニソンしか知らないとか
ハイブリッドはDD一発より高くて買えないからひがんでるとか
コスパ厨の安物コレクターに多いかも

物知りのマツコ・デラックスでさえここ数年以内の番組で
ドラム教室でシンバルを軽く叩かれた瞬間全身ビクッってなって顔しかめてた
「こんな大きい音するの?」って
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 12:39:45.88ID:6WET9Vie
>>317
ライブ会場にいるような爆音をTWSで聴き続けてるの?難聴には注意してね
文章も自己矛盾してるね
レコーディングされた音を良しとするのかライブ会場の爆音が目指すべき音なのかどっちなの?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 12:51:41.95ID:MLRPRJNH
>>319
音の繋がりがあって聴きやすい=高音質と思ってる読解力ゼロのDD基地外君?
レコーディング現場も爆音なんだけど
小音量でも現実の縮小版をリアルに描けるのが優秀なシステム
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 13:03:18.07ID:1wzVmcgL
>レコーディングされた音を良しとするのかライブ会場の爆音が目指すべき音なのかどっちなの?
どっちの音源も存在するのに何が違うのかわからん
レコードメーカーやオーディオメーカーはどんな音源でもその場にいるように聴こえるのを目指してんじゃないか
君は993?996?
どうでもいいけど
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 13:26:29.08ID:s9GhECDS
アンチハイブリ「DDの方がドンシャリにならず中高音つながって高音質」
正論「実際の現場はドンシャリで音つながってないし高音質と違ってお前の好みやん」

人が本当にいい物に対する最初の言葉は
「何これ!」「すごい!」「びっくり!」「今までにない!」
ハイブリッドのFoKus PROがそうであったように
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 13:44:11.34ID:9Kz7L1Es
317もブロックして方が良さそうな人種なのは分かった。変なのどんどん増えてくなあ。。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 13:49:14.12ID:1ac92wHf
イヤホンの時点で全部の音が出てないのに
完全ワイヤレスでさらに悪くなるのに
音質をもとめる意味がない。
おれは、Air Pods Proがひどすぎるので、MTW3に買い替えるけど。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 21:31:58.01ID:1PswhWSh
>>316
なくね?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 22:23:32.81ID:iEwXeG5r
BeyerdynamicはFREE BYRD
Campfire AudioはOrbit
っていうのがあるらしい
日本ではどっちも出るのかどうか知らんが元値が高いから今日本で出たら5万超える
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 22:41:32.64ID:df8VMCfF
beyerはXELENTOのワイヤレス版の音が見事だったな
よく出来たDDの見本でFokuSよりも上
値段も倍以上だけど
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 06:17:55.30ID:NmepHbqR
ピエゾドライバーとダイナミックとBAの4ドライバ積んだGF8Sはここでは話題に出てこないが誰も試した人はいないのだろうか?
有線だとピエゾドライバーを積んだのはだいたい評価が高いけど
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 15:48:04.46ID:4dMdRJT2
fokus Pro使ってる人に質問だけど、
・都会で普通に使える?
・防水ないけど普段使いには問題ない?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 16:06:54.75ID:uAxNSWdI
大阪だけど地下鉄でたまに途切れる程度だよ
よく言われてるような断続的にとか酷いということはなく普通のTWSと変わらん
防水はぶっかけたりしてないから分からんが外観からして隙間とか継ぎ目はないからある程度は大丈夫なんじゃないか?
マイクの部分とステムの穴くらいしか水が入り込みそうなところはない
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 16:11:56.55ID:4dMdRJT2
>>334
詳しく答えてくれてありがとう。


普段iPhone勢だからぶっちゃけオーバースペック気味だと思うけど、それでも音質良かったから悩むなー
falconANCとか出て来てるけど、それでも満足度はfokus Proなのかな。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 21:20:18.31ID:7BajDW73
>>333
>>243
普段使いで防水気にするってどんな状況だ?
飴の中でランニングか?
ちなみに遮音性高くてノイキャン不要

>>335
FALCON ANCはDD一発
FoKus PROはBA2発DD1発
前者を選ぶ理由はただ一つ
「FoKus PROは高くて買えない」
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 21:23:45.36ID:5lKGEwhw
フォカプロ6万は悩むなー
実際の充電の持ちってどんな感じ?
ケース併用で10時間は持つ?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 21:29:39.50ID:bVF3DVPm
ハイブリッドは防水性能を保てないのがな
耳に入れて使っているだけで湿気でBAドライバがやられるし
AVIOTのピヨホンはそれが原因でよく壊れる
しばらく使ってなかったらBAが死んでただの音がおかしいだの言われるのはコレ
UW100も梅雨の時期がきたら壊れまくって騒ぐのが出てくるだろう
壊したくなければ使用後は毎回乾燥剤を入れたジップロックにしまうのが無難
有線イヤホンでもIEMは乾燥剤の付いたケースは定番だった
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 22:01:04.39ID:t1zR7l0T
ハイブリッドのTWSを1ヶ月以上2ヶ月未満で2つ壊したことあるからBA付きは怖くてもう使えないわ
30分以上使用してイヤホンの先端に水が付いてた、フィルターのところに水が溜まっていたという経験のある人はおそらく壊れる
俺がその類だった
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 23:37:10.87ID:2O2D5cfn
FoKus Proはフィルタが薄すぎてドライバーが肉眼でハッキリ確認できるからな
ここから水が入ったらあっさり死ぬ
IPX4以上の物ならここがしっかりした素材になっていて水が浸入しにくくなっている
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 15:04:49.13ID:Er5JY+Ol
FoKus Proは音質のためにファームウェアも余計なものは排除してるからアップデートなんてこないよ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 16:34:38.22ID:sfjPcJKo
過去話になるけど、Nuarl N6proとTRN T300も値段の割に音質良かったからよく使ってたなあ

t300は操作に難あったけど値段の割に音良かったな、いい意味で中華らしかった

Nuarlはメーカーの姿勢好きだしいいもの作ろうとしてるから印象いいんでまたなにか出してくれないか期待してる
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 00:39:20.85ID:ayTQHidK
FoKus Proってデザインが派手すぎて
オジサンには屋外でなかなか使う勇気出ないわ
もっぱらxm4とBoseのQCE(ともに黒)だけど
この辺りでもなかなか恥ずかしい
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 00:46:48.69ID:ayTQHidK
FoKus Proってデザインが派手すぎて
オジサンには屋外でなかなか使う勇気出ないわ
もっぱらxm4とBoseのQCE(ともに黒)だけど
この辺りでもなかなか恥ずかしい
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 00:49:27.82ID:ayTQHidK
スマン連投してもうた
歳を取ると耄碌してしまってな…
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 01:29:28.15ID:zTpmNW5G
xm4は別になんとも思わないけどQCEは耳からの飛び出し部分が大きいからなんか見てしまう
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 04:25:23.23ID:BMoyjjuu
ワイヤレス本スレにも出てくるけど、オッサンがどんなイヤホン使ってようが気にもならんし自意識過剰すぎ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 05:49:43.38ID:twrvSQ0d
軽く聴いたMTW3悪くもなかったけど期待してた新製品としては・・・って印象だな、機能はかなりよかった
MTW2のマイナーチェンジ感、勝手にハードル上げてたのもあるけど

とりあえずゼンがダメならFokusproを超えてくる製品が今年出るか怪しいと思ったのでFokus頑張って買うかな
気軽に外で使えない気もするので移動中は安い別モデルで使い分けみたいな・・
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 09:23:37.64ID:M8Ix7Dq4
それこそMTW3が落ち着いたデザインで悪目立ちしないよ。
高級感無いと言う人もいるけど、ソリッドでミニマルなデザインは逆に下品じゃなくて個人的には好印象だった。
俺の場合、派手なデザインのイヤホン付けても「イヤホンだけはお洒落な人」になってしまうので。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 17:35:52.34ID:5BU3C9QX
FokuSはどこかの有線のデザインをそのまま持ってきたようだがあれにケーブルが付いていたらさらにヲタク感が増す
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 22:43:23.71ID:HUzUHx5m
持ち上げられるすぎるとムキになる天邪鬼が誕生する法則
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 23:45:11.61ID:twrvSQ0d
間違いなくここではその流れになるな
ただし真実はわからない、結局は自分の耳だな
自分は多分両方買うことになりそうです
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 23:49:27.35ID:Ny7d0Fsp
両方買うからどうでもいいよ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 11:05:36.72ID:LYux31bN
ゼンハイザーは事業譲渡された頃は本スレのキチガイが散々終わったメーカーで新製品も出せないと言っていたがMTW3出してきたからなあ
好みに合うかは別として事業継続できてるよ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 19:22:50.16ID:L5XdHAsW
契約で製造を止められなかった物は事業譲渡後すぐでも出すだろ
新製品を出す間隔が空きすぎると会社が危ないと思われてプロ用も売れなくなる
とりあえず出しときゃ信者離れや素人の大きな信用失墜は最小限に抑えられる
今後コンシューマー向けにどれだけ力入れるかは・・・・どうだかな
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 22:46:27.95ID:tzS1UwTp
低音がやたらと出るんだよな
エージングで閉まってくるとは思うが体感比でFoKusの箱開け直後より低音が出てる
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 00:50:13.20ID:+D2KwV/c
FoKusよりもUW100の方がいいと絶賛して
MTW3が届いたらUW100は売っぱらうと言っていた人はどうなったんだ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 01:58:24.17ID:4GjBmte2
じっくりFokusと移動中MTW3の二本体制にしました、思ったよりMTW3良かったですよ 
XM4はなー一番便利で使いやすいけどキャラが地味なんだよね
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 21:54:08.42ID:CrUY7g8T
あっさりキラキラした音が好きだった
片っ端から聴いた中でFoKus PROに衝撃うけた

ずっと好みだった音とは正反対だけど理屈抜きでとにかく楽しい
家の中でもヘッドホン使わなくなった
仕事中でも発作的に聴きたくなる

MTW3でもUW100でもXM4でも
それしかダメだと思うワイヤレスイヤホンに出会えればいいね
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 21:58:49.17ID:jQ8l5dnI
手広くやりすぎてたのを縮小して本行メインに戻したとかいう意見もあるからなあ
なんにせよちゃんとした製品出し続けてくれるのが1番だわ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 01:12:02.46ID:b29FVt+G
フォカプロ聴いてて他の聴くと薄ってなる
他の聴いててフォカプロ聴くと凄ってなる
フォカプロ以外は考えられん
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 03:54:04.06ID:Up20tpV1
このスレ社員総出で書き込んでるのかって思うくらい
Fokus proの擁護工作書き込みしか見当たらんな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 05:10:34.53ID:5u5LoNam
次スレはFokus Proステマスレにしろよ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 07:31:01.66ID:F8sAnKf3
もう在庫余るようになったからね
ノイキャンなんていらない
通信が切れることなんてない
派手なデザインなんてだれも見ていない
有線の高いのに比べれば安い
FokuS proは最高
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 11:48:36.22ID:1ClGJ5PS
解像度が~とか、限定的に何かがいいと言われるTWSは珍しくないけど、
とにかくいい音、凄い、なにこれ、革命、唯一無二、別格、楽しい、などと多くの人に一言で表現されてるのはFoKus PROだけだろ

他にあれば教えて欲しい
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 12:11:32.25ID:F8sAnKf3
FokuSがやってることは革命じゃ無いだろ
既存技術の寄せ集め
ハイブリッドTWSというのも4年くらい前にコングという名で1万ちょっとくらいで製品化されていた
そういうものに遥かに高いコストをかけたというのが特殊
多くの人には支持されていないがこの方向性が正しいならいずれ上回るものが出てくる
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 12:29:18.56ID:p0G5vUwU
fokuspro試聴してみて良ければ買ってみようか思ってるけど、なんかアゲてる人が粘着質ぽくて、fokusproの印象が悪い。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 12:49:59.81ID:CUdyctAG
自分の耳だけ進次郎
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 13:13:50.10ID:gnWRlEPQ
もともとFokuS買うつもりだった人がMTW3を待って比較していずれかを買うんだろうね
falconANCとMTW3でもあるみたい
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 18:51:24.94ID:8WCosy0+
まあ俺でも5万超えのイヤホン買ったら
褒め称えたくもなると思うわ。気持ちは分かる。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 19:07:06.16ID:SIHx8peb
>>399
高いから褒め称えるというのは意味不明

高価なら期待値も高いから普通でも駄目に思える
結果ボロクソ言う

試聴しないで高い金出して買ってたらすぐ売ってボロクソ言う

試聴して駄目なら買わずにボロクソ言う
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 19:12:30.21ID:SIHx8peb
ほめたりボロクソ言うのに値段は関係ない
高価な物ほど良くて当たり前だから
ほめるハードルは上がるってこと
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 19:36:37.18ID:8WCosy0+
>>400
お前がボロクソ言う人間なだけやんけww
ちょっと笑ったわ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 19:47:26.55ID:vUFyF488
木綿3の再生時間が30時間超えたけど
低音が抑え気味になってきて高域が大分明るくなってきたわ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 19:57:05.23ID:Ena75Tg9
>>402
フォカだけは高価でも褒め称えるに値する
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 21:02:36.83ID:B7whY9Sp
>>403
俺も音変わったと思う
最初は低音がボワンボワンしていた
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 21:44:41.11ID:/TqxeNH4
イヤホンにエージングの効果はないよ
木綿の人達って木綿だからいい音って思い込んでるのバレちゃうから変なこと言わないで
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 02:18:04.80ID:W2w1bbn5
メーカーアンチってほんと消えないな
好き嫌いはあるけど、音質重視で価格高めのTWSなんてマニア向けでしかないからどんなメーカーでも出してくれることに感謝した方がいいと思うんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況