X



iPod classic part80 [無断転載禁止]©5ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 17:24:12.85ID:tbqchjSX
■書き込む前に必ず読むこと!
→質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること

◆アップル公式サイト

・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/ipod/

・フリーズ、バグなどトラブル問題が起こったらまずここを見る
http://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/

◆外部サイト
・ABCiPod
ttp://abcipod.s206.xrea.com/

・ありがとうiPod
ttp://arigato-ipod.com/

・iTunes for Windows まとめ
ttp://www1.atwiki.jp/itunes/


■関連スレ
http://dig.2ch.net/?keywords=iPod+classic


■前スレ
iPod classic part78
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1452261528/

iPod classic part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1483451550/
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 21:45:33.76ID:bNRHe9YD
ありがとう、classicへの転送でエラー吐くんだ…
rockboxとipodのデュアルブート良いなと思ったけど、曲は別々に取り込まないといけないと言うことでrockboxインストールやめちゃったんだよね
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 21:00:04.71ID:mAW+W24O
>>199 だけど今日届いた!
早速分解してiflash導入したけど分解に失敗してipodの左上が浮いてしまった
ハードケース買って浮かないようにしようと思ったんだけど第七世代って呼ばれるipodは第六世代のケースも使えるのかな?
探しても第七用は見当たらなかったんだけど
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 21:34:01.58ID:mf96QgmJ
>>210
5Gのもつかえる。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 21:45:50.27ID:sJyYSKRt
>>210
左上が浮いたとあるが、バックパネルが変形したのか?

第6世代のclassicになってからの端末で、
2007年の80GB(MB029、MB147)
2008年の120GB (MB562、MB565)
2009年の160GB (MC293、MC297)
の本体サイズは同じ。
(103.5mm×61.8mm×10.5mm)
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 21:59:20.60ID:mAW+W24O
>>212
バックパネル側面についてる金属が変形したのと
多分留め具が馬鹿になっちゃったのが原因だと思うわ

ありがとう!クリアケース意外と前の世代から同じなのね
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 22:26:12.06ID:sJyYSKRt
>>213
バックパネルを破損させたのならば、「厚型のバックパネル+容量の大きいバッテリー」にしちゃえばと思ったから聞いてみた。

先月から見ていたけれども、iFlashが届いて良かったよね。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 17:12:54.59ID:QVF7P/gT
>>216
ホールドスイッチはまだ大丈夫かと思ったけどバックパネルの色によっては変えようかな
いっその事フロントパネルも取っ替えて好みの色のipodにするよ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 19:53:36.28ID:n+CVhWhO
rockboxとか懐かしいな・・・iTunesが嫌いで
フォルダ管理がどうしてもしたくて第5世代に導入したっけな。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 21:14:08.89ID:zN7GHlST
ケース変えてバッテリーデカいのに変えてとか楽しいな
ケース開腹はiFlashで売ってる細い方のオープナーがあると結構捗るけど蔵は固いよね5Gは楽だけど
蔵に1900mAh付けるとバッテリー減りの心配が無くなるよ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 22:34:19.52ID:B9K7yb8L
dacampL1買えたからソイツとの接続様にエレコムの0.1mドックケーブルとUSB のL字上向きコネクタをアマゾンで探し回ったわ
昔は色んなケーブルがあった気がしたけど、ドックケーブル使おうとすると必要な取り回しさせる周辺機器がもうなかなか見つからんね
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 08:19:44.43ID:FP5x/bsN
ケーブルが100円ショップにあるからって聞いたから行ったら…auのガラケーのをipod classicに使えるようにする変換アダプタだった…
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 10:59:52.07ID:nBkH259b
今更ながらiPod classic 160GBをカーナビにUSB接続した場合に起こる不具合(曲飛び・フリーズ)を解消しました
原因はiTunesの「アルバムアートワークを自動的にダウンロード」でした
解消方法は「ダウンロードされたアートワークを消去」で曲データに埋め込まれない方式のアートワークを無くすだけです

iTunesで組み込まれるアートワークには2種類の方式があります
自動ダウンロード:曲データに埋め込まれずシステム的に紐付けされてるだけのアートワーク
手動設定:曲データに埋め込まれてiTunes以外の再生ソフトでも有効なアートワーク

他のiPodと比べiPod classicだけ何故か、システム的に紐付けされたアートワークで不具合を誘発します
アートワークが必要な場合は、PCで画像を手動設定し曲データに埋め込む地道な作業が必要です
「iTunes アートワーク 自動 手動 違い」で検索すれば作業方法がヒットします

個人検証なので手持ちのPanasonicナビ(ストラーダ)のみ、自動と手動のアートワーク検証しました
ストラーダでは劇的に改善され不具合を起こさなくなったので、他のナビでも改善が見られると思いますが不明です
車はスマホからBluetooth接続って人も増えてと思いますが、スマホの充電を食わない車専用iPod派の人向け情報でした
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 23:36:23.12ID:l8tnEId7
>>234
iFlashに入れ替えてから不安定で復元することが多かったんだけど
同じようにアートワークを埋め込み式にしたら不安定になることもあるけど
復元しないといけないまでにはならなくなったな
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 07:31:18.95ID:n+WoOeS1
>>237
カーナビは地図データだけでも各社採用データが違うから、見た目は似てても中身は別物
当然相性問題となれば優劣が生じる
元々パナソニックナビは業界シェア1位なのにiPodに関する苦情の口コミが殆どない
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 12:38:54.35ID:gNBEzNu7
以前16GB以上のストレージが原因でclassicだと不安定になるうわさもあったな
かなり胡散臭いうわさだったけど
0240sage
垢版 |
2020/03/06(金) 05:35:33.33ID:z7Tia59s
ヤフオクとかに売ってる、256GBとか512GBって刻印されてるパネルのiPodClassic 改造品って商標権侵害ってならないの?金色とか黒色のパネルで160GB、アップルロゴが入ってるやつとか。
模倣品のパネルで商売してるんだとしたら、捕まらないのかなとおもって。詳しい人いませんか?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 01:41:29.67ID:1OqqByL9
ロゴの入ったバックパネルだけを売ると、単品ではあり得ない商品だけに商標権侵害と判断されるだろうな
だから国内でロゴ付きの偽装バックパネルを売ってる人は見たことない(個人輸入だけ)
ロゴのないフロントパネルやクリックホールやバッテリーは交互部品だから商標とは関係ないと思う

改造品もロゴだけは一応アウトだろうけど、単品じゃない場合はアップルが直接確認しないと判断出来ない
アップル製品ってACアダブターとかケーブルとか正規品と謳った偽物であふれてるから、ロゴだけを調査するほど暇じゃないと思う
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 08:17:41.70ID:2w2sdggb
車載を512GBにしたiPodからiPhoneの256GBに変えた
純正のLightening Dock変換使えば音もアートワークもちゃんと出るんだね
なんならiPhoneの方が読み込み早いし反応いい

iPodを512GBにしてもライブラリ肥大化で不安定だし
もうこれでいいじゃん
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 23:33:52.49ID:Z2B07oLw
実際数年アクセスしていない、今後も聞く予定のない曲ってのはたしかに大量在庫ではあるんだけど
あの曲聴きたい!!ってときにサクッと聞けるのが大容量の強みなんだよな

まぁ聞かねぇんだけど
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 18:23:26.99ID:rxiQ+iED
この前セリア行ったら30pinの在庫処分で50円で打っててびっくりした
6本しかなかったけど全部買っちゃったよ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 18:31:29.98ID:8eQHYxqx
SSDの容量アップを換装してる人で、512を一つじゃなくて256×2にしてる人いますか?
二つに分けるメリットがよく分からないんですけど、何かあるのかな?
価格面だけ?
でもiFashも割高にならないのかな?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 19:41:04.15ID:8eQHYxqx
あ、よく見たらSSDじゃなくSDXCでした
そもそもSDカードとSSDは色んな面でどちらの方がよいでしょうか?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 20:01:43.36ID:SRy1Wudg
>>254
自分はSDXCの128GBを4枚にしているが、深い意味はない。
部品点数を少なくした方がいいとは思うから、そういう点では512GBで1枚はいいかも。

SDXCとmSATA SSDでは発熱と、物にも依るが容量単価でSDXCに分があると思われ。
それに加えてSDXCの速度でも充分過ぎるので、mSATAは完全にオーバースペックというのもある。

あくまで個人的な意見なので参考程度に。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 11:52:25.44ID:fJk22iCj
>>255
ありがとうございます!
なるほどテラポッドというのにできるのですね

>>256
詳しくありがとうございます!
大容量SDカードは携帯のが壊れた事があるので少し不安でしたが、SDでも充分でSSDはオーバースペックなのですね
耐久性はSSDの方が上でしょうか?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 11:58:59.32ID:fJk22iCj
それとお聞きしたいことがあります
以前に160GBのMB150のバッテリーとハードディスクは交換したことはあります
今回またハードディスクを交換しようと思ったら東芝のが手に入りにくくなってるので、SSDかSDカード化しようと思います
ハードディスクはそのまま交換するだけでしたが、SSD等ですとiFlashというのを挟めば良いのですか?
その他に必要になるのはありますか?

あと、調べた限りMB150の基盤は160GB以上認識しないようなので、160以上のは入れない方がいいのですか?
SSD等で160GBのが手に入りにくい場合は200?とか256とか入れてもいいのでしょうか?

よろしくお願いします!
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 12:05:50.48ID:fJk22iCj
>>250
自分もダイソーで探して、店員さんの持ってるタブレット端末でも在庫ある店舗を調べて貰ったんですが、南関東だとどこも在庫無しなようで…

ですが、少し都心から離れたとこに多いミーツという100均でたくさん在庫ありました
昔にダイソーで買ったコネクタの横にストッパーボタンも無いようなちゃちい物を車の中の充電で今も使っていますが、ミーツのだと線も太くて線とコネクタ背部の接合部分も保護されていて、マークの印字もあるのでオススメです
0260256
垢版 |
2020/05/11(月) 15:17:35.37ID:abLgIhPp
>>258
他に方法はあるようだが、mSATAのSSDにするにしても、SDXCにするにしても、iFlashにするのが確実。

MB150だとロジックボードとiFlashを接続するリボンケーブルを、iFlashの公式サイトで売っているものや、MC293やMC297を始めとする他のiPodのものに交換しなきゃならなかったはず。(2007年の160GBはこのケーブルが他の機種と違ったはず)

MB150に関しては「LBA28制限」があるので、200GBや256GBなどのストレージを刺しても動くが、128GBまでしか認識しないはず。
詳しくは「LBA28制限」とかでググってみて。

書いておいてなんだが、自分はMC293とMC297の大容量化しかしていない。
MB150で実際に試した訳ではないから、ここに書いたことの詳細は自分で確認して。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 15:25:48.73ID:4wCBTfy0
iFlashでSD化するのが簡単かつ安く済む電池持ちもいいしね
SSDやHD交換は今の時代やるメリットが見いだせないな
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 20:51:12.80ID:fJk22iCj
>>260
詳しくありがとうございます!
SDカードの方式で耐久性があるのはMLCでしたっけ?
大容量にするのにSSDの事が頭にありましたが、調べてみてSDカードでやってみることにします
発熱も少なそうですし

まだ調べてないですが、iFlashのはSDカード用のは一種類ですかね?
そこらへんは調べてからまた質問させてください

MB150の128GBの壁は調べてく過程で出てきてて知っていましたが、純正換装の160GBのMK1634GAL以外の160BのHDDやSDカードだと128になるんですかね?
なんでMK1634GALだとそのままの160GB認識するんでしょうね?

ロジックボードとリボンケーブルも交換しなくてはダメだったのですか…
それをすれば「LBA28制限」は回避出来るのですかね?

ともかくMB150の方はそのままにしておきます
身内の物でMC237があるのでそれを大容量にしようと思います
ちょっと調べてみますので、またお願いします!
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 20:53:55.53ID:fJk22iCj
>>261
ありがとうございます!
なるほど、電池の面でもSDカードは良さそうですね
皆さんはSDカードはどちらのメーカーを使っていますか?
せっかくなら最安値のでなく、ある程度の値段の物を買おうかなと思いました
6.5GでiFlashを介する場合はメーカーにより相性もありますか?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 21:53:56.79ID:aIznFC68
>>263
サンディスクとかteamとかそこそこ名が通ってるモノなら別に問題でないよ。
俺はteamとsunで128GB×2のiPod 5G
サンディスク128GBと有り合わせの32GB3枚で224GB iPod classic
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 21:58:57.16ID:aIznFC68
>>260
MBで256GB化したことあるよ。
だけど、純正OSは128GBまでしかにんしきせず、ディスクユーティリティで見ると128GBプラス2パーティションに無理やり分割される。
Rock BOXで128GB以上認識するけど、強制リセットとかでiPodOSで起動しちゃうとその段階でエラーになって無理やりパーティショニングされる
0266256
垢版 |
2020/05/11(月) 22:15:58.14ID:abLgIhPp
>>262
SSDやSDXCなどは、今は殆どTLCか、物によってはQLCになっているんじゃないのかな。探せばMLCもあるとは思うけれども。
個人的には、ストレージに関してはある程度名の知れたメーカーのものを、ある程度名のある店舗で購入するようにしているくらい。
ちなみに自分がiPodに使ったのは「SanDisk Ultra 128GB」。型番は「SDSQUAR-128G-GN6MN」。

iFlashは公式サイトで購入した。
https://www.iflash.xyz/
ここでHDD Ribbonを一緒に購入したこともあるが、いつもHDD Ribbonを1枚か2枚余分にサービスしてくれている。
普段ならイギリスから10日掛からないくらいで到着していた。

MB150がLBA28の制限があるにも関わらずHDDだと160GBを認識するのは、本体側で特定のHDDであれば160GBを認識するようにしているのではないか、という記事なら読んだことがある。(本当かどうかは知らない)

MB150で128GBの制限を回避したければ、「Rockbox」の導入かと。
https://www.rockbox.org/
ちなみにリボンケーブルを換装しても128GBの制限は回避出来ません。

これを書いていたら>>265さんが書き込みしていて、実際に経験しているので、こちら全てでしょう。
0268256
垢版 |
2020/05/11(月) 22:27:46.14ID:abLgIhPp
>>267
自分は、
・iOSのバグの多さに嫌気がさした。
・昔購入したDACやアンプが使いたくなった。
・昔作ったDOCKケーブルなどの自作ケーブルを使いたくなった。
・この手の端末を直したり、改造するのが好き。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 00:09:55.91ID:EeiWeI23
>>267
なんだかんだでウォークマンよりiPodのほうが使いやすい。
特に曲選びに於いてウォークマンの使い辛さは万死に値する。
あと、MacとiTunesを使う限りiPod以外は曲の同期、プレイリスト同期が絶望的だから選択肢から外れる。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 01:47:00.23ID:Eu72lKUe
中国から修理部品パーツ全部とりよせて一台組んだ
ってのがぷちバズってたね
カネとヒマあるならええ遊びやんね
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 11:15:51.10ID:y4arRVbH
>>272
AliExpressやebay、国内のiPodのパーツを扱っているところなどでロジックボードを入手出来るけれど、ヤフオクとかでジャンクの本体を入手し、そこから取った方が安かったりはする。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 07:40:34.95ID:Jj+2ZLAi
分厚い方の裏蓋買ってバッテリー増設された方はいらっしゃいますか?
この場合のスポンジで補強すべきところを教えて欲しいのですが……
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 20:01:56.35ID:hERyHvDk
>>274
iflash quad 使うなら薄い蓋でも2000mhAのバッテリー入るよ。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 22:53:03.67ID:o3/xh3PP
>>276
大丈夫だと思うよ。
そんなに厚み違うとも思えないし。
試しに買ってみてダメなら厚ベゼル購入すればいい。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 12:33:51.87ID:InmTzAoB
>>266
初期160GBはCE-ATAという規格でLBA28bitの壁は無いのですが、
そもそも製品が160GBを超える容量のHDDが発売されなかったような・・・
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 12:46:22.81ID:lvYP5XON
>>265
いっそのこと128GBとその他に分割して、純正OSサイドとロックボックスサイドに分けちゃってもいいかもね。
MBのiPodは余ってた30GBのHDDつけて息子にあげちゃったから今更検証出来ないけど。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 21:38:04.60ID:7DJq0XTi
改造してみたくてオクで6.5世代の160Gポチってしまった
容量256Gぐらいにしたいと思ってるんだけど、iflash載せるならSDとSSDどっちが安定するのかな?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 23:03:32.02ID:vw0jv2MF
SSDは消費電力半端ない。
SSDというか変換基板のLSIチップだけど、こいつがめちゃくちゃ電力消費する。
このチップはおそらくiiFlashでも変換名人でも同じ。
フォーラムでもSSDの消費電力はどうしょうもないとのこと。自分はSSDはオクで落としたジャンクなiPodに載せ替えて売り払ったよ。
自動車で使う分には問題ならんし。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 23:07:17.04ID:vw0jv2MF
>>283
途中で送ってしまったw

車載用途なら消費電力問題にならないし、そういう説明をつけて売却した。もっともほぼ儲けは無かったけど勉強代と思えば大したことなかったよ。
まあ、それでもアマで買ったサードパーティーのバッテリーでも十時間は再生できたから通常使用なら十分かもな。ウォークマンA100よりは電池持つしwww
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 20:31:52.38ID:Ccj4qbLG
>>286
うちのiPod5G +iFlashは満充電で60時間再生可能とRockBoxで表示される。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 21:45:07.82ID:/0Bt/45d
>>243
iPhoneとは8とかですか?
蔵は使用上問題ないんだけど、車で使ってて遅いのがかなり気に食わなくて。
不器用なのでSSD化なんてできない。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 20:51:51.32ID:8o21A4Qb
>>289
1900mAh
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 12:44:25.85ID:ZhZJE8Q4
1900mahのバッテリー、楽天から消えたわw
classicのバッテリー交換したかったのに
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 09:14:57.26ID:w8baI2M3
私はwav形式でiTunesにて160GBパンパンまで音源を持ってますが、最新のDAPに移行するにはどの機種がいいですか?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 09:40:29.31ID:Mb4OU8vX
>>293
ウォークマンA100
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 10:41:28.97ID:Mb4OU8vX
>>295
バッテリーは10時間程度
ストリーミングをオフラインで聞いて6時間
我慢できなければA50を買うべき
ただし充電ポートが独自仕様のウオークマンポート。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 12:49:06.74ID:Mb4OU8vX
>>297
micro sdxc400GBまで確認済み。おそらく512もいける
スロットは1スロット
管理ソフトはWindowsならミュージックセンターというアプリ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 01:24:07.39ID:Ie8jRwpG
うちのクラシック、アイフラッシュクアッドに載せ替えてバッテリー時間はかったら36時間は再生出来たw
開腹時、クリック音鳴らすこの小型スピーカーもぎとれてしまったort
1900mAhバッテリー買うか迷う
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 21:41:16.95ID:P23TXXbt
>>303
聞いたことねえわ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 07:16:19.67ID:i100WPfM
MacOSベータ版で一度同期できなくなったけど、その後わざわざ
復活させたんだぜ?あるわけないだろ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況