以前店員さんにポタでは駆動力の限界があるので、ヘッドホンで次のステージにいくにはこれらの据え置きアンプがはじめの一歩ですと勧められました

オーロラサウンドHEADA
Rupert Neve Designs RNHP
Violectric HPA V281

中でもやはりHEADAが良いでしょうとのこと
DACはともかくアンプまでポータブルで終わってしまっても良いのなら、こちらは何も言いませんがね・・・と含んだ言い方をされてました
やはりそういった風潮がオーディオ界隈ではあるのでしょうかね