>>334
https://www.phileweb.com/review/article/201407/17/1276.html
ここのブロック図見るとHUGOはDSDの時はPCMの初段8倍のオーバーサンプリングはバイパスしてるな
この処理の負荷の有無でFPGAが出すノイズ量が変化してるんじゃね?

https://sandalaudio.blogspot.com/2015/10/chord-mojo-dac.html
なおサンダルさんでもDSDは次段のオーバーサンプルに〜となってる

FPGAで処理してるのはそりゃそうなんだろうけど、FPGAの負荷が変われば消費電力も発熱も高周波ノイズも変化する
ただそうなると24bit以上の音源使うとバッテリーの持ちが半減する、つまり消費電力2倍になってるから変な気もするな
CD音源をリアルタイムDSD化したものとハイレゾ音源をリアルタイムDSD化したもので評価が違うのかもな
24bit以上の音源使うときに消費電力が増える場所がFPGAとは限らんけど(USBレシーバーやDIRの方かな?)