X



イヤホン初心者がイヤホンの世界にハマるような5000円付近のおすすめイヤホン教えて

0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 22:24:32.28ID:+oyDuP6J
finalのeシリーズ買えば間違い無いよ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 04:55:02.48ID:QrgR5lTy
中華イヤホン嫌じゃなければKZのZSシリーズ、TRN v10、v20、Yinyoo Pro辺りが5000円以内で買えて凄いコスパいいと思うよ
ちなみにKZの最新のKZ ZS10ってやつは、Amazonだとちょっと高めの6600円だけどこれが1番おすすめ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 22:56:13.00ID:ey9gNmL7
>>7
>>5
>>4
はゴミ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 23:51:09.49ID:5mOLJmpv
取り敢えずzs6買うと良いのでは?
万能な物を買うより尖った物を買った方が(沼に)ハマるだろうし
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 10:07:21.99ID:K/foiOwR
まぁ好みですね
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 12:47:59.18ID:AzmdlW+k
e3000とかバッソだとそこで終わりそう。過不足ないし。中華かアダージョじゃないのかな
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 12:53:39.19ID:bodo9Ase
ファイナルのおとって何がいいのかさっぱりわからん
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 15:58:55.48ID:W4PQPrMW
E2000/3000はD型であそこまでバランス良く調整できてるから凄い
中華のマルチとかバランス崩壊してて派手な音だけど勧められない
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 10:10:21.38ID:D7ueqxrc
中華のDD一発で5000円以上はすごいよ。でもカルボメッツォとかe3000みたいに背面がメッシュのDDがいい。この価格帯ではIM50があれば一番だったんだけどなあ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 06:10:05.29ID:nzYpbhwA
レスくらいまともにしろ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 22:39:26.44ID:icvQzGtt
KZはやめとけよ
安物ドライバ山積みにしてるだけだから高音の質が悪すぎる
無難にzero audioのCARBO tenoreあたりがコスパいい
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 11:57:44.25ID:g04RMYVs
エレコムのCB1000
型落ちでアホみたいに安くなってるけどアレは良い

エージングによって思いっきり音が変わるから、イヤホンを育てる楽しみもある
箱だし直後のうんこ状態もまた乙なものよ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 08:49:33.26ID:lQWl4aeq
>>34
それCHな
ざっくり書くと解像度とドンシャリ具合が数字の順に大きくなる

上で書いたのはEHP-R/CB1000
ピエゾとダイナミックのハイブリッド
手は掛かるけど低価格機でまともな高音が鳴る数少ない機種
0037名無し
垢版 |
2018/05/28(月) 19:50:14.66ID:0HrLGG+4
finale3000がいい
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 18:28:25.31ID:XnfDJuj0
>>38
それが5千円でできることがどれだけ素晴らしいかってことよ
不快感なく特徴的な音をだすイヤホンが欲しければもっと金額が上がるからね
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 02:51:42.65ID:1e3kA+GI
e2000と3000何が違う?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 15:17:13.49ID:qUyEqx6g
ZS6って中域にエコー掛かる感じあるって言う人もおるんけど実際どうなん?
トータルだとZS10がいいって言われてるけど800STとIE80持ってるから癖あるのが欲しいんだよね
ZS5の方がズンドコ系聴くにはいいって言われるし迷うわ バスドラとベースきっちり分離しててライン録音だなっていうモニター系の硬めローが好きなんだけど
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 16:30:09.80ID:kaSWQwW2
ZS6はクオリティガチャだから口コミはあまりあてにならない
俺は中域気にならない クセが強いのはZS6だな
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 14:51:20.60ID:PHjVanfc
>>43
やっぱ一癖あるのは6の方か 品質はやっぱガチャなのねw
ありがとう!参考になる
>>44
これ調べてみたら1万代のは聴いた事あるやつだった 派手な音だなって印象だけどここで推してるからexcluveの方かな? 全体的に丁寧に作ってる印象受ける会社だね
付属のケーブルも悪くなかったし実店舗で置いてるみたいだから近いうちに聴いてくるよ ありがとう!
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 19:02:53.44ID:/8hBuDC8
今日E2000買ったんだけど凄いねこれ
今までearpodsだったけど5000円でこんな良くなるならもっと早く買っておけば良かった
普段音楽そんなに聞くわけでもオーディオ拘ってるわけでもない素人だけど評判通りだわこれ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 20:52:36.72ID:tRboEfiQ
>>46
お高いイヤホンにはさすがに及ばないとはいえ、その価格で1ステップ上に行けるコスパの良さはピカイチ
将来的にもっといいのを手にしたとしても、ラフに使って惜しくないので出番が完全になくなることはない
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 09:39:49.88ID:wFSBr1vH
パイオニアSE-CL722Tが低音高音普通に聴けてていい
2万位のを買うならこれでいいと思ってしまった
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 17:21:12.75ID:jB7qm6Tq
だまされたと思ってパナのRP-HDE5買ってみろよ。スマホに合わせるならE3000みたいな薄味の音よりよっぽど良いぞ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 22:08:23.16ID:JDwT3vVp
サトレックスの蕾とかツムリとかもおすすめかと。ツムリだとちょっと五千円こえるか。。
5年位ポタやめてて試しに買ってみて結果沼にハマったw

中華のQT3とかもなかなか良かったけどあの辺はなんかネットワークが上手く行ってないのかse-535みたいなのや出来の良いBA一発のとかと比べると不自然感があるかと。。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 02:47:08.59ID:ihVcVjEL
上でお薦めされてたZS10試しに買ってみたけど
ちょっと低音緩めな気もするけど真面目な音で聴きやすくて良かったよ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 11:26:56.94ID:BkbrGd84
E3000の付属品のイヤーフックはなにげにすごい。カナルなのにタッチノイズ気にならなくなるし
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 01:26:27.62ID:PcGWrEKP
上海問屋のやつを買えば良いのに。

中華イヤホンは、コスパが良いのは知っているが中華デジモノは可能な限り買いたく無い。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 22:35:35.22ID:Etflv7GU
FINAL E2000買ってからイヤホンにはまった
3倍の値段だしたらどんな音になるかとE4000も買ったがE2000の時ほど感動がなかった
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 23:03:55.07ID:KhIJZr1f
>>60
そのくらいのは、聴いた直後はあんま向上した気がしなくて「やっちまった」とか思うけど、
1ヶ月くらい使い続けてから以前のを聴き直すと「あれ、これってこんなにショボかったっけ」となることが多い
finalのはそれでも廉価機種にも光るところを感じるのが面白いんだけどw
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 23:14:41.47ID:Etflv7GU
>>61
音質は間違いなく向上してるのは分かる
特に低音は凄いと思ったEDMに合う
でも長時間聴くなら間違いなくE2000の方が疲れ無いしリラックスして聞ける
ももクロコラボモデルも中古で買って到着待ちだから適材適所で使ってきますよ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:14:34.19ID:jo1jgvNE
finalの2000か3000のどっちか買っておけば十分だと思う
下手にへんなイヤホン買うよりてっと利早くいい音に接する事できる
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 14:36:01.03ID:vegi1j5U
そろそろ新しいのに買い換えたいんだが低音がよく聴こえるものがあればオススメ知りたい
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 19:10:43.06ID:vFwj9mlw
>>68
プレイヤー次第だ
E3000はスマホや最下位レベルのイヤホン出力のプレイヤーじゃ音がちゃんと鳴らない
特に低音がちゃんとしない
プレイヤーがあるならE3000薦める
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 09:09:05.08ID:Ks2ar24e
>>68
Co-Donguri悪くないよ。finalのeシリーズより高音の抜けが良くて明瞭。キャラがかなり違うから使い分け可能。スマホでもならしやすい。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 00:28:04.22ID:hW/8+x+O
>>72
スペックわからないけど余りに小さいし出力なさそうだし入るかな
バスドラが効いた楽曲じゃなきゃさほど問題ないよ
ジャンル次第だよ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 18:44:16.26ID:kDmIyd/k
エレコムDH1000A、2年かけて15kから5kまで降下
現行エレコムで唯一のマトモな2DDイヤホン

あとTFZ T2Gがdrop(マスドロ)で5k切ってる
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 11:38:01.41ID:6BN/aGz0
田舎で視聴できる物が少ないので良さげなJVCのFX33XM買おうと思うんだが、超定番のE2000とどちらが良いかね?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 19:17:31.05ID:+eGPF8UG
碧は碧で中華特有の品質管理だから値段以上の価値はないな、少し足せばE2000.E3000買えてまうし
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 22:10:39.37ID:ImtfyXGX
>>77
元気なサウンドで特に高音域はVSTのお陰で伸びる伸びる。ただ言われている通り低音域は量はあるけど質はそこまでではない。あと単純に筐体大きめだから人によってはつけごこち悪いかも。finalは音の作りは暗めだけど筐体サイズとか長時間つけるのには音質的にも疲れないな。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 10:30:21.55ID:j4vJnhh2
ただfinalも音量上げまくりになるから電池消費がやばい、なのでポータブルでの使用ではどれだけいっても二級品と言わざるをえない
トヨダが個体電池の実用化を頑張ってるけど今のリチウムみたいな用途ではまだまだ使えんから、バッテリー問題は音質より何より最優先や
BTイヤホンも同じだし、出力が要求されるヘッドホンが売れないのも全部バッテリー
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 18:47:11.95ID:x/BMZymG
E3000買ってみたけど
中域がモコモコで広がりも無くていまいちだったな。

なかなか最近のモノで残念感を味わうとは思わなかった。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 01:57:09.89ID:/zi8Uc9N
>>83
イヤホンによって時間は違うけど、エージングでけっこう変わるのは多い
E3000やE2000はかなり長いほうだけど、古いスマホなどで100時間も鳴らしっぱなしにしてやると新品とは違ってくるよ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 00:24:02.49ID:VuwKmgOk
Nuarlがエージング済みで出したときはなしのモデルと比べ+2000円でしたな
9800円と11800円って感じ
0090名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:28:20.57ID:JokXJCgq
>>3
finalがゴミ以下?、おまえどんな感性と耳してんの?。耳鼻科行って来いよ。
0091名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:37:46.87ID:JokXJCgq
>>60
うん、自分もE4000より2000の方をお勧めする。
61さん、 final のイヤホンは廃価機種でも音色に色気があるよね。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 07:29:14.62ID:qL/AvQFx
耳鼻科で耳掃除してもらうと良く聴こえるようになる。1000円ぐらいで掃除してくれる。イヤホン探すのはその後でいい。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 23:20:04.52ID:qPw7OQAc
>>95
好みによるとしか言えないが多くの人はe3000の方が好きなのではないだろうか?
eシリーズは自然な音を意識していて僕みたいな高音よりのドンシャリで低音も薄い様な音が好みだと合いませんでしたね。
a2000はスッキリしていると思いますが……
物足りないと感じる人も居るとは思いますね。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 23:52:12.26ID:MLy/Pozd
>>96
有難う御座います。

どちらもハイレゾ対応ですが、e3000はdb/mWが高くて、A-2000はドライバー口径が大きいので迷っていました。どちらも音の良さを決める重要な要素なので。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 19:18:34.19ID:c7NPzbb5
>>97
個人的にはその2つよりP908を勧めたいんだが……
レビューだけ見てもステマって思う人も多いみたいやしとりあえずお近くの家電量販店なりで試聴してみて欲しい。こればっかりは好みやから
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 08:52:55.92ID:GTKCeZf8
自分はインナーイヤー派なんでアルバナ使ってます
元が2万円弱の製品だけど今は公式で5500円くらいで買えるという
レスを投稿する