X



questyleのDAP。QP2R QP1R

0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 13:36:51.54ID:jFltlfiM
qp2rのfocal edition使ってる人いませんかね?
focal utopia用にカスタマイズされてるようなのですが、utopia 若しくはstellia とセットで揃えると最高に幸せになれるのかな?と思いまして、、。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 20:01:46.88ID:1v5tWNYN
>>0324
0324さんはどうなったのだろうか。
ノイズの初期不良でQPMを交換するといっていたが

バランス
Acoustune HS1650CU入力感度110dB/1mW
インピーダンス24Ω

final Make3入力感度98dB/mW
インピーダンス15Ω

アンバランスは
final E500入力感度98dB/mW
インピーダンス16Ω

情報が間違っていたらすまないがHS1650CUに関してはスペックだけ見るとQPMで音出すと比較的ノイズを拾いやすいと思うが気のせい?

324さんはアンバランスではノイズは聴こえないと書き込んでいたがアンバランスでもHS1650CUはノイズを拾いやすいと思うのは自分だけ?

E500はリケーブル出来ないのでアンバランスのみだがスペック上ノイズは出にくいと思う。

これらのイヤホンを所持していないのでスペックでしか見れないので間違っている可能性あるがどうなんだろうか?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 20:50:19.77ID:Vo8iSmVZ
>>367
ドーモ、レス元の者です。お気にかけて下さりありがとうございますm(_ _)m
結論ですが、交換品でもHS1650CUではノイズが目立ちました、販売店さんにもスレ住民さんも巻き込んでおいてお恥ずかしい限り…('A`)
HS1650CUは試してませんが交換品でアンバランス(E500)を聞いたところ、前者よりは小さいもののノイズはのってました。ハズカシイ…
上でも述べましたが、惚れた弱みということで気にせず使っていこうと思います。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 20:52:33.76ID:Vo8iSmVZ
ちなみに口径の大きいヘッドホン(確認したのはPHILIPS X2/HR)ではノイズは聞こえませんでした。ご参考までにどうぞ。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 21:42:42.05ID:1ofQcWwr
ない気がする...1Aでも難儀こいた。ハイゲインだと低音出ないのも同じ。
1Rならよく合うと思う。ゲインMIDに落としたらどうか?割と扱い辛い。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 22:00:13.97ID:1ofQcWwr
最初の途中送信キモくてごめん...自分のは2Rだがハイゲインは高音がきつく低音がスカスカになるので鳴らし易いイヤホンにはタブーだと思う。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 22:03:13.14ID:Vo8iSmVZ
>>371
手持ちで実働してるのは1650とE500なのですが、いずれもゲインはLowなんです…(小声)
PHILIPS X2はMidにしないと音量鶏肉かったです。
1650バランスあまり良くないですか?付属ケーブルが緑化するのが嫌なのとせっかく届いたケーブルをもったいぶること、バランスですと低音の制動がよくなる気がするのでそうしてます。いい感じの3.5mmケーブル探すべきか…_(」∠ 、ン、)_
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 22:05:09.19ID:Vo8iSmVZ
>>372
変わった口癖だけど自分の好みを肯定してくれてる!と思って浮かれましたごめんなさい…(・´ω`・)
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 01:05:25.29ID:UralmQeg
なんの気なしにQPMで4$の中華インナーイヤー(非カナル)を使う実験したら音良すぎて笑ってしまった
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 01:17:44.95ID:UralmQeg
こんなやっすいイヤホンでも長所の中音域の生々しさがえげつないことになる…恐ろしい子やでQPM…
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 09:07:40.94ID:8zfhYaaV
>>368
交換品でもHS1650CUのノイズが気になるとは残念ですね。

前作QP2Rではメーカーで200時間程慣らしてからが本領発揮と仰ってたのでもしかしたらQPMも同じぐらい慣らしていけばノイズも改善されていくかもしれません。

questyleのdapは相性の良い悪いが極端に出るのでイヤホン選びは苦労します。

0367さんの言う事は余り気にしなくても良いかと思います。各メーカーが表示しているスペックは余り当てになりません。

スペック上はノイズが拾いやすいと思っても実際に聴いてみるとノイズが拾いにくいイヤホンだったというパターンも有ります。また逆のパターンも有ります。

実際にQPMを持って音楽店(フジヤエービックやeイヤホン等)でイヤホンやヘッドホンを試聴するのが1番良いかと思います。

私的にはquestyleのdapは出力は有っても
メーカーでs/nが公表されていないのでわかりませんが他のメーカーより悪い気がするので
ノイズが気になるかも知れません。

dapのスペックに関しても各メーカーで計測の仕方が違うので実際に試聴するのが1番です。

368さん掲示板で厳しい事を言われても余り気にしないで下さい。

questyleのdapは癖が強いですが楽しく曲が聴けるのは違いないので音楽ライフを楽しんで下さい。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 18:44:51.24ID:ORgaMEVU
>>377
レスありがとうございます、いまこのスレ住民の方は優しい反応をしてくれておりますので何も不快はないです。ご心配ありがとうございます。
QPMのエージングはこまい字でカードに書いてありました。同様に200時間ほどでよくなるそうです。たのしみ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 18:53:44.05ID:ORgaMEVU
私事ですがケースが発送されました。
ウクライナはキエフからはるばるやってくるそうです。とてもたのしみ。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 14:00:00.21ID:omJvtLkC
BIASいらなくね?って思ってたから使ってなかったけどオンにしてみたらこれはこれで良いな…
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 16:38:54.27ID:kwbV80dZ
>>381
再生される音源の歪み(ノイズ)とホワイトノイズは別物のようでバイアスのLowとHighで変化は感じられませんでした…
関係ありませんが前モデルは開封時画面に傷防止フィルムがあるようですがQPMにはありませんでしたね。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 16:40:50.21ID:kwbV80dZ
ちなみにバイアスを変更した際、再生される音楽の変化は僕にとっては好ましかったです。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 10:23:49.18ID:V1YGEbcI
Questyle QPMの海外では日本のQuestyleホームページより細かなスペックが表示されてました。参考までに

https://www.questyle.com/en/product/qpm

このスペックが全てではないけど

SNR
3.5mm headphone jack: 108dB
4.4mm headphone jack: 110dB

だとの他のメーカーのdapよりノイズが気になるのは仕方がないかもしれません。

自分の中でイヤホンやヘッドホンのスペックの参考にする時

入力感度:音量の取りやすさ(この数値が大きい
程音が大きくなる取れるがデメリットとして音量の調整が難しくもなる)

インピーダンス:この数値が大きい程ノイズを拾いにくい

感じですが大体合ってますか?
間違ってたらごめんなさい。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 21:21:27.88ID:nIYgiMpR
>>384
インピーダンスの値が高いと、本来の
音質を得るために再生機器に駆動力が求められ
るイメージ。ただ抵抗が低くてポータブル向け
でもドライバーが大口径だとこれも駆動力が要
る気がする…のであなたの認識はあってるとは
思いますが、結局手持ちの機材との相性やアンプの
質の話になるから僕はスペック表記では一概に判断できない…できる人はできるんでしょうね…
_(」∠ 、ン、)_
https://soundcreate.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E9%A7%86%E5%8B%95%E5%8A%9B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
アンプの駆動力について
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 09:54:15.92ID:fuxNPy1j
単に売れ残ってるんじゃないですかね…
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 20:53:34.70ID:3Woe9J4z
改めてZX300とQPMを交互に同じ音源で音量を揃えて聴き比べをしてみると、浮かんできた感想が
ZX300はボカロ的、QPMはオペラ歌手的な情感の違いを味わいました。
前者はフラットで中庸的、悪く言えば味気
ない。薄味という好みを鑑みれば悪いことばか
りではないと思います。
後者は言わずもがな、情感たっぷりで安いイヤ
ホンを使おうが色気を感じます。空間の奥行き
だけではなくダイナミックレンジも豊かだと
感じました。聴き比べると相対的にZX300は
のっぺりに聴こえます。QPMは再生する音に関
しては僕では不満が感じられなかったので異論は認めますが、欠点をすり替えるなら
QPMはやっぱり静寂性が(しつこい)…BAホン好きでクラシック好きには致命的な欠点だと強く
思います…。_(」∠ 、ン、)_
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 21:12:44.80ID:3Woe9J4z
それはそうと明日ケースが届くのですが、自慢しに来てもいいですか?(*´∀`*)ノ
0390318
垢版 |
2020/01/29(水) 21:23:43.78ID:Je3Y+zbV
まだ来ないうちに
QP2Rでヌルぽ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 21:30:05.48ID:3Woe9J4z
>>390
ガッ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 22:44:29.58ID:3Woe9J4z
価格コムでQP2Rのレビューを読み直してたのですが、QP2Rはエージングでホワイトノイズが軽減されたらしいですね?QPMも同様でしたら期待できる…+ (O゚・∀・) + wktk +
…ここ最近連投ばかりで申し訳ない(旧来のような容量圧迫は杞憂でしょうから古い慣習ですが)。IDが変わるから別人と思われてるかもですけど…
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 10:49:57.24ID:c3wXsgAg
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
http://imgur.com/gallery/PNe8RVV
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 19:04:05.35ID:c3wXsgAg
ソースは曖昧だけど、予約の時点で8割売れた
のが本当なら、売れてなければ1割くらい残っ
てるんじゃないですかね。
それはそうとQuestyleの公式本家ではQPMは
スマホに繋いでDACとして使えるみたいな表記
ですけど、Type-Cで繋いでもうんともすんとも
言わんのですがどうしたら使えますか。教えて
エロい人_(_ _ 、'ノ、)_
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 19:55:11.08ID:MiOg/JB7
>>396
本体設定からusb接続モードを選択しメモリからDACへ変更する必要が有ります。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 20:13:08.89ID:c3wXsgAg
>>397
>>398
設定はDACモードなんです…ケーブルはAmazonBasicのものを使ってます。
スマホ側で何か設定は必要なんでしょうか。
DACモードにしてケーブルつなげれば勝手に切り替わるものと思ったんですが…スマホのOSのせいかなあ?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 20:23:37.63ID:c3wXsgAg
うーん、ケーブルがOTGに対応してないのかもしれない。数百円ドブ…_(_ _ 、'ノ、)_
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 20:26:52.65ID:c3wXsgAg
改めてAmazonのページ見たらQ&Aで対応してるって…????いったいどうしたら…(;´Д`)
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 20:28:34.28ID:c3wXsgAg
QPMをスマホにつないでDACでつかってる方ー!たすけてー!
ちなみにPCではドライバ入れたらにんしきしました。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 22:17:58.15ID:c3wXsgAg
>>403
設定をすみずみ探したり検索しましたが見つかりません(´;ω;`)ウッ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 23:01:20.64ID:c3wXsgAg
デベロッパーモードを呼び出したりもしましたがだめでした…ケーブルの問題なのかQPMのファームウェアの問題なのかわからない…スマホは2台試しました。ぬーん…
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 23:47:10.49ID:FxUr0nQa
>>404
すまん、俺が思ってたのはOTGストレージだった
メーカーどこのか分からないけどXPERIAだとデバイスを接続しているときしか設定が出てこない、って記事を見かけたので調べてみたら?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 23:58:03.75ID:c3wXsgAg
>>406
片方(Huawei製)はデバイスを認識してるかどう
かがわからないのですが、もう片方(京セラ製)
はスマホ側もQPMを認識してなかったです…QuestyleJapanのTwitterにリプライ送ったら答えてくれますかね…だめそう…本家だとdo not know エイーゴ…
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 00:03:48.05ID:XmZSCzYI
アッあとHuaweiのスマホと繋げるとデバイスとして認識はしないけどなぜか充電が始まりました。(゚Д゚)
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 14:02:46.20ID:zjl268OD
ホストの確認はした?
両方Type-Cのケーブルはホスト側がはっきりしてなくてうまくいかないことが多いらしい。
なので自分はmicroUSBのOTGケーブルを変換して使ってる。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 15:00:11.27ID:tXE5floo
>>409
ホストのマークがないので入れ替えて設定を切り替えたりもしましたが…いまどきOTGに対応してないType-Cとか…やはり金ドブ_(_ _ 、'ノ、)_チーン…
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 18:34:34.31ID:XmZSCzYI
い け た (´゚д゚`)
Type-C to microUSB とType-C変換コネクタの
組み合わせはホストを見落としてたようです。

大変お騒がせ致しました…((((_('ω';」∠)

結局慌てて買ったAmazonBasicのType-C-
Type-Cは金ドブという結論に…
0(:3 )〜 ('、3_ヽ)_
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 19:20:21.46ID:cDwAU7gh
どなたかエージングに詳しい方はいますか?
QPMでイヤホンをLowゲイン音量20にして鳴ら
してるのですが、慣らしとして間違ってませんでしょうか。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 19:43:02.80ID:0GTbAPUa
もしBA型をエージングしてるのなら
BAでエージング効果は無くあったとしても慣らし運転のような物で五分で終わる
とだけ書いておく
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 07:56:49.62ID:9SjxuZ49
ここ見てたらQP1Rを中古で買ってしまったよ
おすすめの手頃な値段のイヤホン教えて下さい
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 09:01:08.16ID:GXK/2BvD
>>416
鋭いな
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 13:21:24.46ID:JBk3iSKs
>>418
手頃の単語が息してなくて草。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 13:23:33.35ID:JBk3iSKs
>>413
>>414
そうです、QPMの慣らしです。
説明書には中音量で鳴らすといいとあったのですが、上のようなやり方でいいのか気になるのです…
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 18:04:31.16ID:09Gc/YNj
>>419
自分はQP2RだけどA8000マジでいいぞ
418よ手頃なの買ってもどうせ高級機が気になり始めるから最初からフラッグシップ買った方が最終的に安くすむ
これは自分の経験
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 18:52:18.56ID:9SjxuZ49
>>421
20万のイヤホンはさすがに買えないよぉ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 00:31:59.23ID:YmEzszBD
>>423
だがしかし>>421の言う通り結局20万に辿り着くので、
例えば2万からスタートすると、
2万+3万+5万+8万+12万+20万=50万
で、計50万かかってしまうw
次々中古に半額で売り払うとしても35万
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 04:03:42.20ID:r+VTDee2
>>415
QP1R オメ!手頃の価格がどれくらいか人それぞれで分からんけど
DD型と相性良いのでお勧め!自分はRE2000silverで満足してる
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 07:18:08.00ID:T30/DiVW
>>415
みんなしてハイエンドだのフラッグシップ勧めてるの草。
20万クラスのハイエンドが難しいなら現実的な落としどころはXELENT REMOTEの中古かな?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 07:51:59.85ID:K7v0lvnj
>>415
うらやましいw
A8000もいいけど自分はFW10000をおすすめします。
みなさんがおっしゃっる通りハイエンドが欲しくなる。
予算がないのは同じで自分もFW10000とスマホですが、いつかは手に入れたいQP2R…
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 08:06:37.22ID:muvUA0Og
このスレ、ガチだなw
とはいえせっかくのQPを音の出口でスポイルしたらもったいないしね……
0430415
垢版 |
2020/02/06(木) 08:17:57.17ID:14RAW3RL
皆さんアドバイスありがとうございます
eイヤホン等で視聴して選びたいと思います
音の好みとしてはモニター系よりはウォーム系厚みのある音が好きです
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 17:05:00.73ID:+3bm34H8
>>430
ウォーム系ならファイナルのB1はオススメ
ハウジングの色通り?な音だよ
秋葉原行けるのならファイナルショップでB1とA8000を聴いてeイヤで是非fw10000を…それが沼への道標

まあマジな話シングルエンドの優良DAP手に入れたんだしバランスケーブル代をイヤホンにつぎ込める訳だ
そんでそのイヤホンを数年使うと考えて日割り計算するとジュース一本我慢でかなりいいイヤホン手に入るよ
フジヤで無金利ローンもあるし納得いくまで試聴して悔いの無い買い物を

長文失礼
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 20:41:04.83ID:jDN8NAj/
こんな使い勝手が悪いプレーヤーを選んでいるのだから、イヤホンはハイエンドを選択するのが当然だよな。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 07:41:37.48ID:05LMpQWQ
ちょっと相談なんですが,qp1rがイヤホンを刺した状態で曲を再生すると電源がオフになってしまうのは何が原因でしょ?(イヤホン刺して無ければ再生出来ます)
バッテリーのせいかなと7時間程充電しましたが改善されません,故障でしょうか
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 09:42:25.41ID:63Nz976U
可変ラインアウトでも使えるから試してみたら?
中古1Rは電池残量表示が狂ってるはずだから電池が悪い方が疑わしい...
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 14:54:36.97ID:X/21uS0k
1Rは持ってないから確証はないけど、ファームウェアの入れ直しはどうかな
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 21:31:09.08ID:AYIRROPw
ポタ研出展のQuestyle新作はDAPじゃないから
スレがまったくの無反応…_(」∠ 、ン、)_
上の方でも話してる方がいましたが3.5mmジャックのみの廉価版QPとか安易には出しませんかね、QPMを永く使いたいからDAPは作り続けてほしい…
0441318
垢版 |
2020/02/10(月) 20:16:00.02ID:/B1dSzbQ
QP3R降臨か?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 08:50:31.67ID:qlAGSjg4
>>442
Qp2rかな?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 13:59:57.27ID:qlAGSjg4
Qp2rはバランスジャックが壊れやすいのか
Qpmはその所改善されてるのかな
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 16:14:34.41ID:AZax/GCe
マイナーチェンジモデルなのに高過ぎて
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 19:32:55.88ID:aCUGCbsr
eイヤのシークレットセールでQPMが14万で出るってマ?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 19:44:09.15ID:aCUGCbsr
自分が買った価格より安く新品を買えるというのはいつ見ても悔しいけどぜひみんなQPM買って。買え。あらそえ…( ˘ω˘ )
http://imgur.com/gallery/ttcGeeG
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 19:56:24.11ID:qlAGSjg4
あの空回りする使いづらいホイール辞めればいいのにねー
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 20:05:42.60ID:aCUGCbsr
サイドの物理ボタンと静電式のボタンでいいと思わなくはない。
ただ個人的にはくるくるがたのしいのでさもありなん_(」∠ 、ン、)_
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 07:43:31.59ID:VicSz8bR
連投すみません。409です。
私の駄耳ではわからなかったのですが、
AndroidのAmazon Music HDはダウンコンバートしてるっぽいです。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 08:54:25.58ID:14Gg8mA7
>>454
アマのミュージックをqp2rで聴いてるの?
どうやって繋げてるの,嬢弱の俺にも教えて
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 09:46:49.36ID:CNZMrlr5
>>454

dapがAMHDに対応していないと折角の高音質をそのまま聴けなかったような気がする。
かなり劣化されると思います。

完全対応してるのはfiioとかhibyとかかな。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 16:49:15.38ID:VicSz8bR
>>456
上の人が書いてる通り、AndroidフォンとTypeC-microUSBケーブルで繋げるだけです。
ちなみに、私も、TypeC-TypeCケーブルでは認識しなかったので、
TypeC-microUSBケーブルのmicroUSB側にTypeC変換アダプタを使用しました。

iPhoneと繋いでみたところ、「電力大きすぎて使えない」と怒られました。
なので、セルフパワーのUSBハブ買って試して、また報告します。

>>457
そのようですね。情弱・駄耳の私は最初知らずに、
「高音質や!最高!」ってなってました…
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 17:37:38.50ID:SDauzMKf
ビットレート的には確かに劣るかもしれないけど、スマホ直より駆動力などよくなるし少なくとも直挿しよりかは音質が良いのは間違ってないと思うよ。自分の耳を信じろ。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 17:49:53.49ID:SDauzMKf
関係ない話だけどボリューム固定の項目ほしみ…意図しないダイヤルの操作で音量がかわるのつらい…
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 20:07:00.32ID:SDauzMKf
壁|'ω')_スッて
0463318
垢版 |
2020/02/14(金) 21:28:38.98ID:ruM/VOrL
これは本当に固かった。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 17:32:56.68ID:jaWd3xt1
>>458
ありがとう
でも私のスマホはアイホンなんだよね,難しいのかな
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 22:33:57.88ID:zjTSxTnQ
>>464
iPhoneならカメラアダプター3.0で給電しながらなら使えるよ
自分はiPhone8でアップサンプリングしてqp2rで聴く時があるんで
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 22:40:38.54ID:tlnAZkg/
>>464
454です、

バスパワーのUSBハブを使えば使えるようになりました!
しかも、普通のUSB-DACとして認識しているので、ビットパーフェクト出力をしてくれてます!!

私の使用環境は、iPhone8のiOS13.3.1です。

必要なもの
・Lighgning-USBカメラアダプタ(純正)
・バスパワーのUSBハブ BSH4A11
・TypeA-TypeCケーブル
・TypeA-microUSBケーブル

TypeA-Type Cケーブルは付属品でOKです。
TypeA-microUSBケーブルはBSH4A11に付属しています。

これでMusic HDがビットパーフェクトで楽しめます。

ひとつ欠点としては、コンセントが必要なところです。
残念ながら、一旦認識後もハブなしでは、使えませんでした。

以上、長文、失礼しました。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 10:52:35.19ID:uAahLlmd
QPMのbiasオンしても音質あまり変わらない気がするが、みなさんどう?
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 11:48:51.51ID:Xub1pmPS
>>469
そうだよね。
より発熱するのはわかるけど。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 14:44:44.67ID:L1r8qkHa
2RでBias/Highにして間もなく音の立体感が徐々に薄れ、数秒で平板化する過程がつぶさに検証できる筈だが。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 20:47:02.67ID:Xub1pmPS
>>471
biasオンにすると立体感が無くなり音が劣化するということ?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 21:21:33.16ID:L1r8qkHa
確実に音は緻密になってる筈だがノイズフロアの低下としてしか認知できないという事はつまり...
2Rの超優秀な空間再現性は電流増幅の特許に由来しバイアス電流すら必要としない画期的システムである事を意味する。
天才には歯止めがない。QPMは恐らく真のマスターだろう。潰されてしまう運命なのか。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 21:26:52.38ID:ZzfsGQxQ
マジで聞き比べてbiasハイの方が音場広く感じ標準の方が奥行き感があるかも
でも正直な所そこまで気にして音楽聴いてないわ
音源は戦場のメリークリスマスDSD5.6
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 21:53:12.63ID:uAahLlmd
>>475
さんきゅ。
も一回聞いてみる
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 23:10:36.97ID:L1r8qkHa
>>472 >>473
つまりバイアス電流すら必要としない電流増幅の最強ぶりが逆に証明されたと理解すべき段階か。
皆んなの耳は確かだ。儂はたまたま据置にDAPを繋ぎ eclipseTD510で聴いてるから僅かな時間軸の狂いでも分かるだけ。
>>474
まさにハイレゾ音源にバイアス電流が相性が良くリアルの深度が増ししばしばハッとさせられる。
でもハイレゾ音源はそもそも生得的に空間再現性そのものを具有しない。あるのはひたすら広大な平面解像度だけです。
標準は奥行きが伸びるのでBias/High→標準で一気に立体感が戻る様は容易に分かると思う。
音場の概念の捉え方が違うみたいだがハイレゾは4k8k大画面液晶的な平面世界、Cd音質は3d立体音場で人の聴覚はどちらかしか選べないのでは?と

DLifeのエレメンタリー観終わったら寝るからさいなら
_(」∠ (´Д`)ノ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 23:44:28.38ID:uAahLlmd
FLAC音源でイコライザーかからないのなぜ?
0479456
垢版 |
2020/03/01(日) 10:03:52.48ID:WaTzjqa6
>>465,466

かなり亀レスですが,ありがとうございます
参考にします
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 09:37:59.77ID:fYrJEGh2
Qp1rのUSBケーブルは付属品のしか認識しないんですがもっと長いケーブルが欲しいので使用出来る物があったら教えて下さい
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 09:06:42.94ID:3amBBUYw
ジャック部がパツパツで根っこの黒い樹脂部分が奥まで入ってないだけ。
カッターで鉛筆削る要領で少しずつ削っては調節、拘りがあればダイヤモンドヤスリで仕上げる。
0484480
垢版 |
2020/03/03(火) 15:45:15.47ID:NiNuNFX1
なるほど奥まで入って無かったのですか,さっそくセリアで買ってきます
ありがとうございました
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 22:12:46.10ID:5HUgsPoN
イヤホン持ち込み視聴したが相当ある。
特に立体感。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 14:20:18.16ID:wrlzI3+X
そっかーやっぱ差があるか
ただqp2r の中古価格が暴落してるだけに売って買い替えるのも厳しいな〜
限定だけに焦る
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 18:45:21.29ID:FJOweDvm
また新機種出すでしょう
せめてあのダイヤル式辞めてくれないかな
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 20:12:46.05ID:9I9gMP1B
cowonと組まないかな
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 21:48:44.75ID:IFgm6D93
Queのダイヤル式は高級感こそあれど暴発が頻
発するから、正直なところファームウェアの
更新で設定にボリュームロックの項目なんか盛り込んでほしい。

関係ないけどQPMに関しては使ってるイヤホンとの組み合わせでバイアスはHighが好き。

Lowの方が確かに立体感はあるんだけど、音がちょっと窮屈に感じるのと、Highは言語化しにくい良さを感じる。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 21:52:25.36ID:FJOweDvm
ダイヤル式に高級感は感じないけとなぁ,,,
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 14:36:30.69ID:a+meqFR6
設定項目ちゃんと探したらボリュームロックあったわ(´д`)サーセン…
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 12:43:15.42ID:qNlU0sQ/
QP1R使いだけどそろそろ買い換えたい。。。
QPMでバランスで遊びたいけど現状で特に不満無いんだよな
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 10:32:56.60ID:gbZBBc5U
UIがとても不満なんだけど
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 11:00:03.82ID:95kAb0Kl
>>501
ぼくはこれ使ってます。
https://imgur.com/a/74M9Eba
_(」∠ 、ン、)_めっちゃ気泡入ったけどケースで誤魔化してる。ケースに入れてるので背面には貼ってない。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 12:39:18.51ID:DEcG1l1r
フィルム貼った時に気泡なんてゼロとはいかなくてもほとんど入ったことなんてないなぁ
服着たまま貼ってんのかな
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 17:55:03.12ID:yJ4eAWIx
次回貼る機会があったら風呂場でやるよ…
水場に持ってってやるのは気が引けたんです、
あしからず_(」∠ 、ン、)_
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 17:02:23.93ID:+ynQwjgh
今更だけどQPMが気になるんだが中古でも売ってないんだよな
それだけ皆気に入ってるって事なのか
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 17:22:14.23ID:/KpRipY3
>>509
200台限定だったかな。その200人の中で気に入らない人が売ってもすぐに買われて。 そのサイクルが2回くらい回ったらもう出てこないよ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 17:22:16.18ID:B6qSN9UK
>>509
200台限定だったかな。その200人の中で気に入らない人が売ってもすぐに買われて。 そのサイクルが2回くらい回ったらもう出てこないよ。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 13:00:40.34ID:WPHMbfAD
QPM使ってる。
過去QP2R使ってて2.5mmジャックがゆるゆるですぐ抜線検知して一時停止喰らってたのが4.4mmでは流石の安定でやっと普通に使える感じ。
ヒスノイズも大幅に抑え込まれてて手持ちで一番インピー低いZEUSでもノイズ感は無い。
他にN8とDX220&AMP8-EXとPAWG2を併用してるけど音質面でQPMに不満は皆無。
この中では一番軽く、一番発熱が少ないので、ウォーキング時はもっぱらQPMが主役。
USB-PD充電器では充電できないのが唯一の不満。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 18:52:19.97ID:zog3L1vz
QPMをちょっと変な使い方してるマン惨状。

PC側プレイヤーにBug head→USB→QPM DACモード→光デジタル→AVアンプ→スピーカー。

最初はサンプルレート合ってないの気づかなくてプツプツしてたけど設定合わせたらいい音する気がする。参考にしてみてね!
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 18:57:44.56ID:zog3L1vz
と思ったけどよく聞くとまだなんか小さくプツプツしてる気がするな…アンプにつなげるならQPをそのままプレイヤーとして使ったほうが安定するなあ。Bug headと組み合わせたらいい音すると思ったんだけど…_(」∠ 、ン、)_
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 19:15:13.44ID:zog3L1vz
とあるレビュアーの話だとQPMって代理店が日本では100第しか売れないと判断しただけで海外では通常販売品らしいゾ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 19:23:17.77ID:zog3L1vz
それはそれで居心地のいい沼の穴を見つけたということで
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 19:26:56.11ID:zog3L1vz
お…今度は直ったかな?asioコントロールパネルのサンプルレートを32bit、バッファサイズをMaxからワンサイズ下げたらノイズが聞こえない…といいな…時間経過で出るとかやめてね
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 19:30:14.02ID:zog3L1vz
だめだこりゃ。没。_(」∠ 、ン、)_
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 20:00:41.23ID:IjStnemh
>>522
1A1Zに失望した方々が、 少なからずこちらに根を下ろしてらっしゃる筈・・
WMが鳴るんですよ イヤホンが逆にDAPを鳴らし切って見せるんです!!
有り得ないことが、奇跡が起きるのを耳当たりにすることでしょう・・・
2R+TZ700では空間再現性が後退する印象が否めなかったが1Aは違った。
1Aの非力とTZ700の過剰が打ち消し合って生まれる妙が聴き所。インパルス応答の精妙さが出る。
SマスPDM増幅の正しさを実証、実感させられ唸りますねえ。onso 04 4.4バランスリケ試用中。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 17:42:21.88ID:mcTwNttH
>>525
糞すぎる
壮絶な頭の弱さ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 19:54:17.37ID:zmWWS1BL
>>525
たまげました。何から何まで御説の通りでした。私も1Aの駆動力の無さに泣き2R買い足したクチ。
2Rの電流増幅も凄いけどSマスのPDM増幅は全てにおいて完璧なのです。
凄まじいリアリズムを聴くことができ感無量です有り難う御座いました。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 20:29:24.12ID:FTKwlLP7
やっぱり2RやE01の方が良いです・・・1AはAVLSを超える音量に上げてくとどんどん骨格を失いスカスカな音になっていく。
慣らし不足の初期は威勢良く鳴りすぎて本来の適正なインパルス応答が得られてない状態だった。
それが1A優位に働いた。それだけの話だったと、つらつらと思い返して述懐するわけでねえ・・・
皆さんには傍迷惑な話で気の毒したなとは思う。すいませんでしたm(__)m
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 10:23:30.46ID:NrxPPTIt
>>531
TZ700の持ち味が 正確なインパルス応答に立脚した完璧な空間再現性にあるのは理解できました。
非常にエポックメイキングな鳴りだが多ドラハイブリッドで麻痺した聴覚ではピンと来ないかも。
数多あるDAPの中で突出した空間再現性を誇る2Rと組み合わせた生々しさは尋常じゃないですね。こりゃ1Aの比ではない。
音楽の真の力はハイレゾの追求とは別に正確なインパルス応答の追求の果てに見出されるという主張には大いに頷けます。
ところが空間再現性が劣り ハイレゾ志向なE01で聴いた場合には平面的に大画面な音場を形成しこれはこれで分かり易い。緻密な大画面音場です。
ポタならこっちの方が落ちついて楽しめるように思います。据置だとE01は圧倒的に不利だがポタなら互角以上に聴ける。
私もたまたま1A、2R、E01を持ってて同条件で比較試聴しましたがこの三機は三様に楽しめますね。
TZ700 というイヤホンが未知の肺活量を持つというニュアンスも良く分かる..確かにその通りです。
殊に体幹の未熟さゆえに失格であるはずの1Aを引っ張り上げたTZ700の資質、器量は素晴らしい。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:21:45.67ID:qvGyUCbg
いまさらながら中古1Rを購入したのだが
期待に胸躍らせながらいざ音出しして
みたら>>435と同じ状況
ちょっと焦りながらFactory Resetや
ファームウェア更新を何度か試みるも
全く改善されず
「これは不良品かなぁ」と思いながら
ふと思いついて本体に充電してみたところ
USBテスターで1.5Aの電流表示だったので
バッテリーがスッカラカンであることが
原因と判断
しばらく充電してから再度音出ししたら
何の問題もなく正常に再生された

ほとんど空なのにバッテリー残量100%
表示は詐欺じゃね?という気もしたが
音は掛け値なしに素晴らしかったので
買って良かったということにしておこう
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 13:14:17.79ID:qquFcmaZ
QP2R買ってパソコンにつないでるんだけど、なぜかサウンドコンパネのサンプリングレートが384Khzまでしかねぇ……
ファームウェアも専用ドライバも最新のはずなんだが
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 20:02:31.02ID:KvybmsX/
TZ700はスペック上の数値は平凡だが価格のクチコミからソニーのサイトに誘導され内容を見ると磁性流体で消費電力が三分の二に削減されたと。
これは1Aの駆動力の無さを補う原資となることを意味している。即ちイヤホンがDAPを鳴らし切るという表現は間違いではないという傍証である。
>>528のオツムの弱さがいかに想像を絶するものかが明らかとなった。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 12:09:10.76ID:tUojBU8+
>>531
当方1Z+TZ700ですが 4.4バランスHIゲインなら大抵のものを鳴らせます
アンバラ、 4.4バランス共ローゲインだと厳しそうなソフトもありますね
恐らくバランスHIゲイン固定で万能かと思います
私も1AとTZ700の音を聴いた後だと2RとTZ700の相性を微妙に感じたのでこれだけは不思議です
スレ違いな話なのでここまでにします、スレ汚し失礼しました
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 08:08:01.51ID:OPQ1SW9W
どこまで血の巡りの悪い阿呆共だろう?TZ700 が持つ潜在能力とは最上級のポタアンを内蔵するも同然だと言う事なんだ。
回路を持たず自前の肺活量を以って鳴らす。故にホワイトノイズとも無縁である。この有意差解るか?脳味噌あんのかてめぇらオエ。何一つ呑み込めてねえんだよバカが。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 20:22:21.12ID:OPQ1SW9W
>>538
ソニースレで声を大にし
てWM1A1Zを鳴らせるの
はTZ700だけ とは言えな
いからここに参ったわけ
でねえ。済まなんだとは
思ってる。特に貴方には
とんだ災難だったかと。
水に流して下さらんか。
1A1Z+TZ700は本当に上
がりだから。スレを去る
前に言い残しておく。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 20:31:01.36ID:OPQ1SW9W
あぁ11文字改行で最適化してからつなぎ直す前に投稿されてしまった
儂は丹念な作業を経てから投稿するから遅すぎて話の輪に入れんのじゃ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 21:09:49.24ID:OPQ1SW9W
>>548
フフン、貴様どうせスレ住人装ったソニオタ工作員かe☆の手の者だろう
そんなのが出てきたら儂も手を引くわ、お前も汚ならしいから消え失せろ
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 13:06:59.92ID:GIcRgU40
過疎気味なので崩壊しない程度なら荒れててもほっこりする。
この時期はQPMを鞄に入れて使ってると排熱ヤバいので悩みどころ。BIAS標準にするとマシになる。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 12:29:32.65ID:vpB7OG8l
>>549
早速来てるしw
ダッセー
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 22:51:58.76ID:zvW7+b8S
>>553
福ヨド
スペースグレーとゴールド1台ずつあった
他にもCOWONやHibyの旧機種があったよ3割から半額くらい割引
Questyleはもうなかったもしれない
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 17:04:09.28ID:gS/wxR7B
QP2R、付属のUSBケーブルでPCにつなぐとかなりの確率でプツプツ音が入ったり、酷い時は音が歪んで途切れたりするんだけど、これなんとかならないかな?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 19:57:14.46ID:gS/wxR7B
うーんそういうの詳しくなくてな
・ケーブルを差し直すと直ったり直らなかったりする
・PCとの接続時にQP2R本体のメモリにアクセスする場合も時々接続が切れる
・本体はUSB-DACとしての使用時以外音楽再生上の不調はない

現状思い浮かぶのはこんなところか
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 20:24:04.75ID:tXXzqAu6
付属ケーブル接点不良、本体凹部ゴミ噛み、付属品と思い込んで違うケーブルを挿して奥まで挿さってない等。
新しいケーブル買いな。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 20:34:49.64ID:tXXzqAu6
端子の樹脂ケースが大抵奥まで入らないから鉛筆削る要領でカッターで少し削っては挿しを繰り返しやってる内に良いケーブルが作れるだろう。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 21:28:19.95ID:gS/wxR7B
ケーブルが怪しいか。これ純正品のはずなんだけどな……まあつくりがそんなよさそうでもないのは確かなんだが
一応スマホのケーブル(スマホは最近替えたばかりなのでこのケーブルは真新しい)でも試したけどそっちでもノイズ出るな。量は少ない気がするけど

なんかおすすめのケーブルってある? なければ適当なの買うことにする
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 01:39:57.93ID:5ECY06nu
>>561
すまん、1Rと間違えたわ、Cなら樹脂部は関係ない
寝苦しくて起きてたまたま目を通したら気づいた
USB-DAC使用時限定の事象ならどうやって聴いてるのかそこが問題かも
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 12:23:28.16ID:Wk62Y3XN
真っ暗な寝室、何者かの気配、私は金縛り状態。そいつは私の薄掛け布団を一気に引っ剥がした。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 12:25:09.30ID:Wk62Y3XN
こんな真夜中にこっそり出戻ってきたのかと不憫に思う気持ちが先に立って...そこで目が醒めた。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 12:26:03.76ID:Wk62Y3XN
夢だから支離滅裂だ。的外れなレスした事に対しけじめはつけられたが。
最初から布団を半分しか被ってなくて冷え込んできて寒かったんだろう。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 12:49:36.28ID:Wk62Y3XN
相談してきた方は善意の第三者だが運悪くいつもの荒らしに絡まれてしまったという経緯だろう。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 12:56:13.01ID:Wk62Y3XN
自らの犯行でも客観的に分析できる私ほどの知能を持てなかったのが悲劇を招いた。自業自得かと
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 06:40:14.89ID:zdcjxztr
私の期待は磁性流体フルレンジ据置機に向かう。これをNmodeのアンプで鳴らす。夜明けは近い。
音に立体感があるNmodeアンプ、磁性流体フルレンジの完璧なインパルス応答性、真のHi-Fi空間が紡ぎ出される。
もう手が届くすぐそこにある。奴らも逡巡してるんだろう。出して良いのかと。出さねばならん。こんな時代だからこそ。
2000年TD512以後 進化のなかったTD、 その究極の完成形と位置付けられるもの。Technics からのリリースに期待したい。
テンは欲かきすぎて自滅した。全く期待しない。1A+TZ700聴けば、 私の予言の信憑性も分かる。
正直言ってこれでほぼ満足できる。イヤホンでありながら据置の音場が広がってるから。完璧なインパルス応答の賜物だ。
次のフェイズが始まっている。あんた達が情報に疎いだけだ。毛虫の様にのたくってる場合じゃないんだよ!
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 06:55:10.32ID:mqvDRDX6
TZ700失い1R2R+hs1650に戻りました。しっとりしてる。ステムの緑青化が激しいので..ST1000化してもいいかなと思う。
TZ700が無ければ1Aは用無しで元の三軍落ちに。高出力中韓DAPだと派手に鳴りすぎるTZ700は1Aとしか合わせなかった。
それだけの事だった。またぼちぼちやってこうかと思う。CD、 DLでソフトの充実を優先する。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 08:06:14.28ID:qfZioJp2
QPとHS1650CUの組み合わせいいよね!
ぼくはQPM+HS1650+NICE HCK C-4+XELENTO REMOTE付属イヤピ(ダースベイダー)で組み合わせたのがエースのひとつ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 12:32:06.78ID:mqvDRDX6
QPMエェな。私はTZ700付属のonsoケーブルが良かったので、GOURDストア限定品の03赤ケーブル65cmを使ってますが、 胸ポケ専用で極端に短い。
純正ケーブルは緑青化が酷くみっともなくて使えなくなってた。onsoの方がスッキリした音がするのでこれで十分です。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 22:36:26.72ID:AjzlnCJx
金属筐体のイヤホンはキョンセームクロス買って拭くと楽しいよ。偽物注意だけど。
HS1650CUはステムも去ることながらチャンバーとシェル(黒部)の境近くの真鍮部分によく汚れが溜まるからこまめに拭いてる。
ついでにQPMの牛革ケースに革クリーム塗るのに本体取り出したときにもクロスで拭いてる(申し訳程度のスレチ回避)
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 23:23:57.32ID:9vAYAyxP
昨日eイヤホンでqp2r用のdesignsケース売ってきた
500円wwww
まあそれはいいとして欲しい人はサイトチェックしてみて
いくらで売ってるか知らないけど
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 02:25:43.20ID:PUS+HPFR
中古のQP2Rでも本社とコンタクトが取れれば修理してもらえますかね?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 21:25:42.18ID:3mhToIkG
>>579
代理店に相談
おそらく有償で対応してくれると思う
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 15:05:28.03ID:90ejumYQ
>>580
ありがとうございます。
メールで問い合わせてみます。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 03:10:07.11ID:pYQSCiPj
Questyle、日本から撤退しちゃったね…(終電並感)
アレだけQPMくんの末永いサポート頼むよって言ってたのによォ〜〜ッ?
Questyleの話題をこんな形でTwitterで目にしたくはなかったのう(´Д⊂ヽ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 14:40:04.94ID:fn0+hVkq
QP1R,2R,QPMと揃っちゃってる身としては大事にしていきたい。撤退日前に全てバッテリー交換してもらっておくべきかなぁ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 15:04:01.08ID:xYq9yxZd
最近の20万クラスのフラグシップいろいろ試聴したけどいまだにqp1rの可変ラインアウトを超える音に出会えない
近い音だったのはsp2000、paw gold touchだけど値段が...
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 23:26:55.70ID:0VZFO2WS
あら、撤退してしまったのか
まぁコロナ前からDAPブームも萎んで来た感があったし、コロナや半導体不足で終了。って感じかな
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 23:52:31.27ID:fIOy59+2
サブスクに対応したカスタムファームウェアが出るといいんだけどそういう規模の品物じゃないからね…
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 00:24:13.99ID:WmMY+q1Z
Questyleはスマホとケーブルで繋げばUSB DACとして使えるからサブスクも安心!て言ってるけど、それじゃない感
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 07:11:58.13ID:4Q2pnN9b
QPRなる先代が、 1R以前
に存在したと夢想する。
CD音質専用設計であり、
Nos-DAC搭載機
であるのは間違いない。
あかさたなはまやらわあ
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 07:48:06.94ID:4Q2pnN9b
途中送信すいません。
私が想定するスペックのQPRなるものを入門機として十万くらいで出してみる価値は十分あると考えるわけです。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 08:05:10.63ID:4Q2pnN9b
cd音源しか聴かない層にそれ専用Nos-DAC搭載機を用意する責務があると言っとるんだワシは。
ワシらに十万で安住の地を与えよと。ハイレゾにもバランスにも失望させられた。もう要らない。
ここで愚痴る筋合いの話ではないが Questyleなら出してくれるかもと。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 21:06:02.38ID:0jw/Sz+3
>>598
通りすがりに、むちゃくちゃ同意なレスが。
そうそう。バランス接続もハイレゾも
無線もストリーミングも要らん。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 18:06:39.05ID:bXkP5iFR
バランスとハイレゾは必要
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 02:57:45.03ID:Pu6JWr9I
QP2Rの3.5mm端子側が認識悪くなったんで軽く接点復活剤塗ったら直ったんだけど、
プラグ差す時になんかリレーが動作してるようなカチカチ音するんだよな
元からこんな音してたっけ? それとも俺の場合差す時にはだいたいイヤホンしてたから、今まで気づかなかっただけ?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 16:23:00.34ID:vf1osN0Q
>>602
QPMだけどカチカチ言うときあるよー
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 18:05:28.66ID:W/g3k+xc
中古でQP2R購入しましたが、バランス使用時右側からの音が小さく、
ノイズがかなりあるのですが、故障でしょうか?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 21:28:55.43ID:GMJdbUEy
過疎ってるなー。M12を注文しました、楽しみ。
ここでQPMプチ知識、設定欄の「QPMについて」を
開くと下部に「Software is served by Hiby Music」
と書いてある。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 18:16:09.90ID:o91u+S/9
中古で買ったcma600iがWin10で認識しないんだけど、なぜなんだ。ドライバーもダウンロードしたのに。修理してくれるところあるかな。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 09:42:58.56ID:J1VM4cND
>>609
QPMもちのエイヤの店員と談義したけど換えが効かないって結論になったから大事にしな
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 09:40:30.35ID:ErHslybN
前情報なかったから期待はしてなかったけど、ポタフェスに新作は来なかったな……
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 15:43:16.40ID:f1cTEi8j
昨年の8月くらいにQPMのv1.0.5ファームウェアきてたの気づかんかった
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 21:24:44.75ID:H/Dds6W6
過ッ疎過疎やけどワイはAK4499EX + AK4191EQ搭載DAP待ってるやで
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 22:11:04.30ID:gqmre9xX
612
QPMアップデートしたよ。
DSD再生でLchとRchが反転する不具合が解消されたみたいだ。
あと遅ればせながらMQAに対応するようになった。
ところでこのアップデートQP2Rにもやってみたんだが、
そしたら何とQP2RがQPMになった笑。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 13:35:51.00ID:Gvod8jCt
>>614
プラセボ効果で実質お得(謎)
MQA…いいやつだったよ、たぶん。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 11:34:46.07ID:wg/VPtWM
新製品なんやろなあ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 11:34:49.13ID:wg/VPtWM
新製品なんやろなあ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 21:33:42.08ID:6DGmbTd2
Questyleくんだいぶキテレツなヤツをだしてきたわね……
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 17:47:02.68ID:qqPBP5B3
新製品の情報でてもここは盛り上がらんのう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況