保証での注意事項
 自然故障のみ保証対象1年。断線は引き抜いたり負荷をかけなかった場合送料自己負担で修理
 皮脂や汗の硬化は1年以内の場合に限って送料自己負担で5000円で修理
 皮脂でケーブル硬化の報告が前スレであったので注意
 連絡も代理店にメールではなく購入店舗に連絡
 http://soundearth.jp/about/products_care.html

硬化防止策
 室内で使う場合は、内径2mm×外径3mmのシリコチューブをカッターで 
 http://kirokur.web.fc2.com/hp/20100828_WS_000628.JPG のように割き
 ケーブルにはめます。切れ目は耳側と逆にする
 DN-1000のケーブルはこのサイズでOK

イヤーチップ
 付属のは少し音漏れをさせて音のヌケをする傾向
 調整リングを使うと遮音性が落ちる傾向
 DN-1000と2000はノズルの構造上チップが抜けやすい
 前スレや海外掲示板head-fiで付属イヤーチップがフィットせず
 音漏れしたり、低音が抜け過ぎて本来の音が出せずに悩む人が多い
 イヤホン自体が重いので普段より1サイズ大きめのチップを試すと良い結果になる
 オススメ
 JVCのスパイラルドットイヤーピース
 SONYのノイズアイソレーション
 他は
 赤リング+スパイラルドット+SONYのノイズアイソレーションイヤピース
 コンプライTS400
 nobunagaの2段フランジ
 beatsのイヤピ