X



乾電池が使えるmp3プレイヤー総合スレ 11本目 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/04(日) 06:38:01.49ID:07FWryvk
単三単四乾電池対応の絶滅危惧種を語るスレ
前スレ
乾電池が使えるmp3プレイヤー総合スレ 10本目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1443937793/

乾電池が使えるmp3プレイヤー総合スレ 9本目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1377691040/
乾電池が使えるmp3プレイヤーICレコ総合スレ 8本目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1327026443/
乾電池が使えるmp3プレイヤー総合スレ 7本目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1305126902/
乾電池が使えるmp3プレイヤー総合スレ 6本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1289054885/
乾電池が使えるmp3プレイヤー総合スレ 5本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1277775463/
乾電池が使えるmp3プレイヤー総合スレ 4本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1262086464/
乾電池が使えるmp3プレイヤー総合スレ 3本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1244035909/
乾電池が使えるmp3プレイヤー総合スレ 2本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1220073870/
乾電池が使えるmp3プレイヤー総合スレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127054009/
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 11:41:38.61ID:dB6ARMT5
毎日の通勤中に、録音したNHKラジオ英会話を聞いています。

私が使っているのは、オーム電気 / audio com EVR-U104K-Kです。
ほかにもたくさん携帯プレーヤは持っていますが、これに落ち着きました。
なぜ、これに落ち着いたかというと、
充電式の単4電池が使え、しかも電池持ちが良いからです。

通勤時に英語学習しようとすると、とにかく毎日の事なので、
電池の持ちが大事になります。

この型番にこだわらなくても、単4電池2本を搭載したICレコーダなら、
どれでも良いのではないかと思います。

この製品、残念ながら、巻き戻しは使いにくいですね。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 08:33:44.21ID:qGVCdg0J
俺が使ってるのはソニーのICD-UX533F
この機種には「イージーサーチ」という機能がある
ボタンを押すと巻き戻し/早送りするけど
ボタン1回でどれだけ移動するか設定できる
巻き戻しは1秒/3秒/5秒/10秒/30秒/1分/5分/10分
早送りは5秒/10秒/30秒/1分/5分/10分
他のどの機種にイージーサーチ機能があるかは知らない
ちなみにICD-UX533Fは再生速度変更もあるしABリピートもあるし
語学学習には良いと思うよ
ちなみに単4電池1本で充電電池使える
PCのUSBポートに刺しておけば勝手に充電される
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 22:21:20.74ID:WGX4nT6y
ないな、そう言えばこの間、ダイソーで500円BluetoothスピーカーでそのスピーカーにUSB端子とMicroSDスロットがあって
USBメモリーを指すとUSBメモリー内のMP3の再生、MicroSDを指すとMicroSD内のMP3の再生ができる商品があるらしいね

ああいうの見たらUSBのカードリーダーに単4電池を入れる所作ってMicroSDを刺して単4電池を入れると再生できる
ヘッドフォン端子付きのMP3プレイヤーとか500円でダイソーが商品化しようと思えばできそうなんだけどなダイソー作らないかな…
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 22:38:07.47ID:kdvJr/H9
ダイソーの音楽関連商品といえば300円商品のイヤホンが高音質だと売れているようだから
ヘッドフォン端子付きのプレーヤーも併売すればいいのにね
https://i.imgur.com/PZPlpDX.jpg

その一方、500円BTイヤホンがハンズフリー通話可能なマイクにリモコン付きと多機能だったのに
肝心の音はモノラルミックスだとバレちゃったし

Bluetoothイヤホンが“500円”の衝撃! SNSで話題の「ダイソーイヤホン」の実力は残念ながら……
https://getnavi.jp/av-2/464038/view-all/
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 01:32:12.66ID:75eF2ak1
500円Bluetoothスピーカーをみると同じ値段でPOKEOTOみたいな
バッテリーケース兼用型のプレーヤーはできそうな感じだよね
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 02:34:09.27ID:1U0zzKCR
アマゾンだといまだに中華の安い乾電池式のMP3小型プレイヤーが4〜6種類くらいあるな
昔6年前くらいにMAXで買った青い8GB1500円くらいのもまだアマで売られてた
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 05:22:14.32ID:sBCYP9zr
俺が i-River のT60を買いだめしたときは、1万7千円くらいしたと思うんだぜ。
何年前だったのかなぁ〜 (遠い目)
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 17:52:53.92ID:Bv9GSJq+
今年のオリンパスは寒いな
ls-p6とか来るかと期待したがだめか
まあpcm-d10が完璧すぎるので満足してるからべつに良いけど
btを聞きまくっている
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 18:27:42.47ID:/jF0DW5d
俺はそう思ってるけどね
あくまでもレコーダーだから再生はおまけだとかいう嘘は誰が言い出したんだろう
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 17:21:41.91ID:O8n5PYkB
手持ちのアルバム全部マイクロSDにぶち込んでランダム再生してる人が言ってた気がする
たしかに俺のICレコはランダム再生機能は無い。俺は不要だから困ってないが
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 22:26:33.71ID:JF48w+vM
KANAdb 8
電源入れてもGreenHouseのロゴから先に進めなくなった
これってリセットボタンとかなかったっけ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 18:38:15.28ID:RxTDPcD7
KANAに限らずこの手のUSBメモリー型プレイヤー何台か買ったけど
壊れる時はいつもボタンがイカれて無反応になって壊れたな…
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 22:38:52.51ID:NgAo1L4V
私も同じです!
電池入れのフタを落としたのでゴムベルトで留めてます。
お気をつけください。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 01:28:17.40ID:Wrk4CdGp
みんな、何使ってるの?
俺はICレコーダーのICR-PS401RM
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 09:36:53.51ID:Js7fq+W0
>>527
ICD-SX813

デジタルアンプS-Master搭載でSDカード対応の乾電池付きキャンセルウォークマンとしても使える異端児。

後継機が無いのはやっぱり事業部同士でモメたのか
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 15:07:44.24ID:ExGyelBF
手元にMPIOの乾電池式FL100があるけど
USB外部ストレージとして認識しない
専用の転送ソフトが必要
しかもそのソフトが動作するのはXPまで
MPIOには今から10年前の曲が入ったままw
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 05:53:24.01ID:xUAMpkhP
w24は単三電池一本で60時間近く長持ちするから優秀だ
まあフォルダー操作とボリューム20段階は不便だが
貴重な宝物に間違いない
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 06:00:45.57ID:xUAMpkhP
オリンパスのv822や
ds-850
ls-7
あたりも素晴らしいね
気に入ってるのはミュージックフォルダー再生中は間違って録音ボタン押してしまっても録音にならない点
現在発売中のls-p04は間違って録音ボタン押してしまうとミュージックからレコーダーにジャンプしてしまう
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 19:08:39.62ID:hcYOrD8O
エコロングだっけ昔再生時間が長い電池式のMP3プレイヤーあったな…ああいうの復活してくれなーかな
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 16:04:47.58ID:Bsh9PhWo
icd-px440だっけかな
音質とかレジュームとか安いのに素晴らしかった
後発のpx470はレジュームの使い勝手が劣化した
わざとかな?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 08:04:30.16ID:dvnkD5e8
アナログ資産のデジタル化をしたいなら
dr-40かls-14が良いだろうね
どちらの機種も独立ライン入力を持ってるので
マイクプリを通らないでダビングができるから良い音で複製ができる
ただしls-14はミュージックフォルダーには録音できないのでそこが注意点
それとdr-40のラインは入力が低いので
元の音源が小さな音だと録音するための調節が難しい時もある
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 18:03:48.18ID:m9gXYUZk
>>534
懐かしいなぁ〜 遥か昔アキバの新古品でMIPOを買ったなぁ
乾電池式ではアイリバー256MBくらいからの2個目の買い替え

問題ないレベルだったが気になったのは次の曲に移るときの必ず発生したプチノイズ
アイリバーでは全くなかったので結局返品した それがなかったら愛用していたはず
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 18:32:37.10ID:FqWA8IZ9
カカクコムに詳しい人がいるからそこを見てもらうのが一番だけど
icレコーダーは大体がマイク入力とライン入力の兼用端子が多いから
入力信号がマイクアンプを通ってくる分音質が劣化するっていう話じゃないかな
偉そうに言ってしまったけど俺も詳しくはないごめん
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 10:31:52.58ID:UDr58CjP
>>544
マイクとラインの違いは規格上インピーダンスが違うので抵抗を入れてインピーダンスを合わせるだけだよ。

ライン→マイク端子用の抵抗入りケーブルとか売ってるでしょう
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 18:24:17.10ID:V4aXnx9s
ついさっきヤマゼンのysdp-100ってのを見つけたんだけど
これはea-sd60の後継?
評判は良くないのか?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:08:50.13ID:/PTbC8Jr
やだ いる
 カセットと同じだから
これ言うと
sdのデータはいつか消えると言われることあるけど
消えた経験は無い
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 23:20:47.87ID:kCY1razK
>>558
我侭言うなよw
たしかに”いつ何が聴きたくなるかわからない”から、容量増やしたいんだろうけど、
でも普段からお気に入りの曲って、ある程度固定化されてるしな
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 23:28:51.07ID:lu7IaNg0
俺は手持ちのCD全部SD化することが夢だ
SD化が終わってもCDは決して捨てない 売らない 触らせない
大切に取っておくさ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 00:21:54.45ID:djS0/WYN
>>553
EA-SD60は曲中レジームがないらしいな、持ってないから知らんけど
前身のUA-100SLFは持ってて、mp3の早送り、早戻しが全然早くない
2台ある両方ともだから仕様なんだろう、音もあまり良くない、左右が入れ替わってるしw
このシリーズは完成度が低いので全面的に見直してほしい
あと、YSDP-100は液晶なしだね、EA-S55とかの系統かな
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 02:54:40.60ID:ccsVXwki
SDカードで聴いても電池消費激しいんだから損だろ
どうせエンコードするのにPC使うんだからスタンドアローンのほうでSD入れ替えて全部聴きたいとか
行き過ぎた拘りだわ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 08:02:15.97ID:hFNc1cVg
どうせこうするはずだからとか
いらないはずだとか決めつけるな
用がないならその機能を使わなければ良いだけだろう
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 20:18:08.24ID:d94SDLvZ
昔、まだMicroSDが主流じゃなかった頃にSDカードで容量追加できるのもあったな
まあ今は容量もでかくなったしそんなに入れてもないから8Gくらいで十分足りてるけど
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 08:20:33.00ID:su1/bF7g
尼/dp/B01B40GRNS/
いままでのこれと、どう違うん?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 15:35:27.67ID:1PDKv2Qq
前のはジョグダイヤルが早送りコマ送りではなく別キーに割り振られてるはずの音量になったりしてた

それがなくなってるのかがわからん
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 21:19:35.26ID:Uq1pVG6D
ysdp100買ってきた
あくまで安物としての感想を書いてみる
はじめに結論だが良い物だったなあ期待してなかったのにさ
ea-sd60の時のような音の悪さが嘘だったように改善されてる
もちろん安物だからホワイトノイズは多少有るんだが
それでも前みたいなジャミジャミシュワシュワっていう音の濁りみたいなことは無くなった
巻き戻し早送りも早いし「ただしファイルやフォルダをまたいではできない」
進むだけだがフォルダジャンプもできるようになった
そしてなんと今回はレジュームモできる
ただし悪い点ももちろんある
sdスロットはむき出しなのでうっかり触ってしまわないように注意したい
sdカードはプロテクトを外してないと再生できない
そして次が一番残念なところだが
再生の挙動が時々ea-sd60と同じになるときがある「細かく途切れながら再生」
総合的にはどうせea-sd60の後継で安物買いだろうからと期待してなかったのにけっこう好きになった
乾電池式でマイクもレコーダーも無いプレーヤーとしては割と優秀な方だろう
これの高級版を作ってほしい
以上あくまで安物としては良いという話でした
店頭に「おばあちゃんにも分かりやすいsdプレーヤー」みたいなことが書いてあった
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 08:30:43.55ID:wIihfLPb
あ  フォルダジャンプは進むことしかできないと書いたが
ボタン長押しで前のフォルダに戻れるようになっているみたい
それとステレオ音声の左右も正しく再生されている
こんな安物ごときになに向きになって感想言ってるの?と思うかもしれないが
同じ安物のea-sd60なんかと比べても
曲選びとか音とか電池持続時間等なにからなにまで快適さが上なので
勢い余ってつい書いてしまった
ただし安いから作りは華奢そうだし耐久性も分からない
sdカードのスロットに蓋も無いからね
それに王手メーカーの乾電池式icレコーダーの方がもちろん音もいい
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 12:00:11.20ID:cIhFmKqW
ysdp-100の注意点は
マイクロsdにアダプターを付けて聞いた場合
不用意に触ったりすると緩いアダプターはマイクロsdがずれてフリーズする場合も有る
小さいことは良いことだけど
せめてsdスロットの蓋は付けてほしかったな
それに液晶も無いので気になる人も中にはいるだろう
俺は記憶に頼ってどこになんの曲が入ってるかを覚えて聞いてるから問題ないが
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 19:54:35.84ID:s5jOYAhe
icd-ux533faが欲しいけど
リサイクルショップを探すくらいしか手はないだろうか?
さすがに新品は無理かしら?
ちなみにネットショッピングはできません
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 22:55:01.49ID:3BYku4Vg
中古以外はまず無理だろう
とは言えソニーのICレコの状態が良いものは結構頻繁に中古屋に流れてくるよ
会社員の支給品とか買い替え需要は定期的にあると思われ

自分がネット通販で買ったときも使用感のほぼ無い新古品のような状態だった
ハードオフとかで割とチェックしてるけどソニー品はよく出てるし通販より安いことも多い
特定の機種に固執しなければすぐ手に入ると思う
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 16:20:25.58ID://+jAMXD
さすがに今時、乾電池式のプレイヤー買うのにネットショッピングができないのは厳しいな……
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 20:30:38.41ID:WphyUZWH
オーム電機のDAP-030Z というプレイヤーを長年使っているのだが
そろそろ液晶がへたってきたので自分で交換したいんだけど
どなたかこの液晶の型番判る方いませんか。
秋月電子のページなど見てみてもなかなかドンピシャリというのが見つからなくて。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 19:40:26.82ID:hdqCGN9v
オリンパスの昔のやつとかは
単四一本で37時間とか有ったからな
ウォルフソン製コーデックの恩恵か
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 12:42:05.25ID:PMgjLj1E
>>589
伸縮式?
あれはメーカー問わずフレキケーブルが弱くてすぐ断線するんで、直接PCに挿さずにUSB延長ケーブルのコネクタ側を加工して
伸縮させずに差し込める様にしてそれを介して接続すれば長持ちする。
自分はDM-720で電源用にUSBをそこそこ抜き差しするけど、殆ど伸縮させないんで4年経過でも異常なく使えてる。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 17:54:51.05ID:gKHc2Mu9
パナソニックのrr-xs470を買った。
何十フォルダをいっぺんに入れると
フォルダ番号が昇順や降順になる 面倒くさい
それ以外はデザイン、ラジオ付き、単4一本で駆動と言うことはないんだけど。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 18:56:12.08ID:GRLDvvpk
KANADBSの情報は本来この乾電池スレのはずだが、
TRANSCENDスレで活発な議論とレビュー情報が書かれている。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 01:27:40.54ID:RPhw570k
電池は安い中華かICレコ頼り いまのとこ選択しあるだけまし

あと何年売られることになるか・・・・ みんな充電式化 

それにしても昔のは異常な長さの再生時間だったのか?今のが短すぎるのか?はて
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 12:08:59.27ID:A1lHr36s
https://youtu.be/7JjmgrnKNPk
こういう100円ショップの使って乾電池式の
mp3プレイヤーに変える事できるんか
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 23:55:03.85ID:lNsDYE/+
usbの乾電池ボックスの前から100均にあったけど今もあるのかな
でも乾電池ボックスの方がでかいから使い勝手が微妙なんだよな
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 08:51:35.56ID:YgY7bj3a
100均単三2本USB + ドンキのipod nano パチモン
の組み合わせは、私もやってます。

欠点と言えば、
1.USB刺すと問答無用で電源が入る、パチモンらしい仕様。
2.ボリュームが電子式なので使い勝手が微妙
3.両者の接着に、外せるようマジックテープを使ったら、ぐらぐらして微妙な操作感
4.直角に曲がるUSBケーブルが希少
など、少し残念な物になります。

長所としては、
1.NiCd電池も使える、使い勝手の良さ
2.とても安上がり。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 20:43:33.19ID:VM5eTR2y
メリークリスマス!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況