X



【詐欺】高音質再生microSD SR-64HXA【オカルト】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/07(土) 21:33:42.62ID:aauBPooQ
ハイレゾ対応ウォークマン(R)に最適。高音質再生のためのメモリーカード
http://www.sony.jp/sd/products/SR-HXA/
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/26(木) 22:57:45.76ID:zRcX+xdd
>――実際、違いはあったのですか?
>佐藤:はい、かなり音に違いが出ました。もちろん私一人が聴いたのではなく、部署のメンバー、
>大勢で聴いてチェックしたのですが、同様でした。驚いたのは、カードの色によっても違いがあったことですね。

こういうタワゴトを素直に信じるのが理解できない
まず眉につばをつけて、きちんとした証拠(できれば聞いてチェックした大勢の人の署名入り)が示されるのを待つのが正しい
待ちきれないなら買え、買ってくれ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/26(木) 22:58:51.30ID:e/knioVV
だって買って確かめたらそうだったからしょうがない
計測器がーとか言ってるやつはどうせ買ってないんだろ
デマ流してるだけじゃん
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/26(木) 23:01:22.01ID:jakoblSF
ソニーの家畜豚は各メーカーが性能の指標として提示しているS/N比ですら
人間の耳以下の感度で計測した無意味なデータと斬って捨てて遁走するワケだ
サンディスクどころか全オーディオメーカーまで敵に回すんだな
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/26(木) 23:06:58.55ID:e/knioVV
S/N比が高くてもNがゼロじゃないのだから
心地悪いNの割合が高ければ
S/N比なんて意味のない数字になるわけだ
音楽を理解しようぜ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/26(木) 23:16:26.07ID:jakoblSF
ではS/N比は音楽には一切無関係ということで
この製品の提灯記事でSNが向上して音が良くなったと言っているのは全くの出鱈目で
実際はプラシーボか単なるデマだったということだな
結論が出てスッキリしたね
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/26(木) 23:18:34.36ID:e/knioVV
S./N比なんて一つの指標にすぎないと理解すればいいじゃないか?
測れないものは無いはずだとか病気みたいなこと言うのも辞めてさ
病気だろあんた
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/26(木) 23:56:31.78ID:zRcX+xdd
オーディオ用語には「SN感」という用語がある
(本当。Google先生にきいてみろ)

>佐藤:今年2月に(ry)周波数特性やSN、ダイナミックレンジ特性、THD+N特性など測定してみたのですが、
>佐藤:測定上のSNに差があるわけではないのですが、

このSNはSN感であって、S/NやSN比ではないと思ってあげよう
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 00:46:03.80ID:o466jEss
865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/12(土) 02:03:06.27 ID:TKeyaB2z
SDカードはケチっちゃだめ
クラス10でもヘンなの使うと
DSD再生中ハングアップしたりする
実際オレがそうだった

SanDisk の extreme Pro にしてから
一切なくなった
おまけに内蔵メモリより
転送速いし、不思議なんだが、
音も内蔵メモリより良い
ハッキリわかるレベルでモヤが一枚ハゲる

【Astell&Kern】DAP AK120 【iriver】1台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1372938737/
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 03:38:30.20ID:fOHdDI4c
いつの間にかノイズか減って明確に音が良くなったから心地よい量の
ノイズ量になったとか謎のチューニングした事になったのか?
あと音楽データのビットレートと転送速度比較してみるといい
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 06:19:37.34ID:SDlFcmpb
オーディオの世界では理由がわからないけど音が変わる、とにかくその事実を受け入れるところから始まるなんてことは今でも山ほどあるからな。

電源ケーブルも、昔はケーブル変わるはずがないとオカルト扱いされてたけど、最近は電源ケーブルで音が変わるのは当たり前の認識になってるわけだし。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 06:26:59.16ID:5IJw06F4
とにかく、自分で試しもしないで否定ばかりするやつはオーディオをやる資格も語る資格もない。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 06:49:31.69ID:iOeJZV1B
馬鹿の一つ覚えの話題逸らしで無能アピールしてないで
オーディオの専門化曰くS/Nが向上して音が良くなったと理由は明らかなんだから
SDカード毎にこれだけS/Nに差があるとデータ出して皆を納得させてみなよ
大口叩いてる連中ならそのくらい楽勝だろ?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 08:52:50.12ID:El2wWPGK
まだ言ってるんだ
バカなSN比厨が
自分の無能を悟れよ
音楽はおまえの考える次元じゃないのよ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 08:54:41.21ID:El2wWPGK
迷惑なんだよね
自分ひとりでS/N比だけ追いかけて満足してりゃいいじゃない
人を巻き込もうとすんなよ
俺らおまえと違う音、音楽聞いてんだから
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 10:20:20.78ID:iOeJZV1B
SNが良く、弦楽器のしなやかな音がより表情豊かに聴こえる。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150219_688522.html

S/Nが格段に高まり、ボーカルは透明感やディティールの見晴らしが良くなる。
ttp://www.phileweb.com/review/article/201502/19/1537_3.html

佐藤:測定上のSNに差があるわけではないのですが
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20150309_691795.html

現実見えてない豚がブヒブヒ啼いてるなぁ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 12:43:16.98ID:bi2Hvmk9
可聴領域外で明確に差があるって結果出てたじゃん
あれは無視なの?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/29(日) 20:44:25.89ID:S134Hfjr
CD音質を聞く分には96db以上は必要無いからそそれ以上は求めてなかったとかじゃないの?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/02(木) 21:40:11.26ID:mIXy9bPi
でも開発した奴らはホントに信じてるのかもよ
そうでなきゃ、こんな瞬時に全世界の笑いのネタになるような製品出すかね?
爆売れして大儲けできるとも思えないし、むしろ企業の評判にはマイナスっぽい
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/02(木) 21:57:30.98ID:0GfgOa+a
重くしたら音が良くなりましたとか。ケーブルで音が変わりますとか。オーディオ機器ってそんな世界よ。試聴するまではなんとも言えないわ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/03(金) 19:05:02.81ID:+h6biyaa
実際、静電気やケーブルをインシュレーターで床から浮かせるだけで音が変わるような世界だからね。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/04(土) 08:26:20.17ID:O3y5x6WV
なにやってもだいたい音は変わる
「良くなる」とは言わない
「変わる」

だから自分の好きな色を塗り替えるようにアクセサリーを使う趣味になるわけ
金持ってたら仏像に金箔はったりするだろ
あんな感じで100万のケーブルもある
音が変わらない?
貧乏人にはわからないよな
聴いたこともないんだからな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/04(土) 08:31:45.34ID:O3y5x6WV
そんな趣味の世界のものだとしたら
この商品はたったの1万4千ぽっちで
「確実に音が良い」から
まっとう中のまっとうな商品だね
これをインチキとか言ってるやつは終わってる
この趣味の世界の板に居るのが
そもそもおかしいんじゃないかな
金稼いでからまたくるか
オーディオあきらめたら?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/04(土) 15:29:05.30ID:3Yu5teHo
醜く太ったピザ豚みたいなやつが
「アルマーニの袖が入らない」って文句垂れてるようにしか聞こえないんだよね
見苦しいんだよ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/04(土) 16:34:07.68ID:3Yu5teHo
聴いてわからないなら耳が悪い=ハイファイオーディオ機器は必要ないやつ

聴かずにネットの聞きかじりで文句言ってるやつ=醜い豚
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/04(土) 17:13:16.32ID:XZJr2uc1
佐藤:聴くと明らかに違いがある
カードの色によっても違いがあった
もちろん、これも測定結果には出ない
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20150309_691795.html

SNが良く、弦楽器のしなやかな音がより表情豊かに聴こえる。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150219_688522.html
S/Nが格段に高まり、ボーカルは透明感やディティールの見晴らしが良くなる。
http://www.phileweb.com/review/article/201502/19/1537_3.html
佐藤:測定上のSNに差があるわけではない
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20150309_691795.html

プレミアム感によるプラシーボ効果は決して少なくない。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150219_688476.html

結論:プラシーボ

そして反論できない豚はトン走
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/04(土) 17:56:31.67ID:YS3GFxxy
クソ耳向け商品じゃないというだけ
豚に真珠
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/04(土) 19:56:39.83ID:3Yu5teHo
自分で買ってじっくり試したけど、違いがわからなかった
という話じゃなくて、他人のコピペしかできない時点でお察し
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/04(土) 20:08:00.45ID:3Yu5teHo
価格コムの2人わかるって言ってるな
俺もわかる
自分で買ったやつ3人が3人わかるって言ってるわけだ
買ったけどわからないって言ってる人間を3人以上見つけないと
豚の負けだな
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/04(土) 20:22:20.78ID:XZJr2uc1
ソニー様の糞が耳に詰まった無駄飯食いの豚がしっかり擁護しないから
全く売れずに取扱店は不良在庫嫌ってみんな取り寄せ扱いになってるぞ
ttp://kakaku.com/item/K0000746287/

馬鹿の一つ覚えで「音が変わった!」とブヒブヒ糞垂れ流してないで
そろそろ人間の興味引かないと飼い主に処分されるぞ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/04(土) 20:30:25.51ID:3Yu5teHo
こんなのマニア向け商品に決まってるんだから
最初のロットが売り切れてしまったということだろ
豚あ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/04(土) 20:32:18.94ID:3Yu5teHo
ポータブルプレーヤーだけじゃなくて、記録媒体がSDのPCMレコーダーごかで録音を仕事や趣味にしてるやつが
これ買い占めちゃうよな
こんだけ音のクオリティがふつうのSDカードと違えば、これ買うしかないからな
豚には関係ない話だがな
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/04(土) 21:13:56.24ID:XZJr2uc1
はいはい、思った通り顔真っ赤にしての売り切れアピール
レビューは価格comで2件、ヨドバシで2件、尼は購入者からは0件
初期ロットって10個くらいですかぁ?

ttp://kakaku.com/item/K0000078301/
ttp://kakaku.com/item/00529911402/
売れ筋前後の製品は在庫もレビューも多いねぇ

ttp://kakaku.com/item/K0000712969/
音が悪いらしいサンディスクも一杯在庫あるねぇ

ほらほら、もっと妄想垂れ流して頑張らないと処分されるぞ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/04(土) 23:17:37.13ID:3Yu5teHo
クソ耳ブヒ豚がどういおうが
中の人は
128Gで鋭意開発中じゃねーの?
64Gは中途半端だからな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/05(日) 07:55:50.06ID:EaK+vsAw
ソニーの人たちの次は戦略は、ウォークマンの外装の色による音の変化に違いない
どの色が高音質なのか興味深い
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/16(木) 17:31:45.53ID:/+FF6Qfr
やるなら二重盲検で統計的に有意な結果が出る試行回数とれよ
3回とか何のテストにもなってねーわ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/16(木) 17:47:18.77ID:p7G6gs3Z
>>163
記事では2人しかテストしてないけど他の人間も試しただろうし、
その結果を書いてないってことはお察しかな
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/16(木) 21:08:53.29ID:YG4maR/6
>>164
これよく言われるけど、
実際に統計学的に理にかなったテストをするのにはお金かかるんじゃないのかな、っていうことと、
それで白黒はっきりついちゃうと、大変困った結果が出るんじゃないかな・・・
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/17(金) 04:00:02.28ID:qTWobPnR
ヘッドホン祭とかで仕込み無しの公開テストを行った結果ならまだしも
「S/Nが格段に高まる(Pw)」→「計測結果には出ない(開発者)」と
提灯記事を背後から撃たれた事への意趣返しだろコレ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/18(土) 14:05:27.59ID:FIrshPJY
宣伝用記事の作りとしちゃすごくいいんじゃないの

まずド素人にやらせて半信半疑だった読者の溜飲下げて、
次に聞き分けるノウハウ知ってる人の全問正解でメーカーも持ち上げる
「分かる人にはわかる」と締めることで捏造したわけじゃないことを強調、と
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/18(土) 14:36:42.38ID:B77y1vHC
その自称聴き分けができる人たちが発売前にS/Nが良くなると持ち上げたのを
開発者が直々に計測結果は変わらないと全否定して糞耳乙にされちゃったものだから
一般人には分からない=正常、編集部員は全問正解=やらせという自虐ネタ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/24(金) 08:22:24.88ID:2DoEUltf
「ピンポーン」と自宅のチャイムが鳴った時から、「お、この澄んだ高音域はあの製品が届いた音かな?」とクリアにわかりました。

宅配は佐川急便だったのですが、配達の方が話す受領印を求めるハイトーンボイスもこの製品ならではの臨場感で、自宅の玄関がコンサートホールになったような錯覚にとらわれました。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/01(金) 15:58:10.26ID:gqyOhmFx
オーオタからしたら2万払って98点SDカード買うより、
2万払って内蔵メモリ容量増やして欲しいと考えるのでは?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/14(木) 23:58:38.47ID:DC14SqYW
グリーンハウスは、産業用途のmicroSD/microSDHCメモリーカードの新モデル「GH-SDMI-XSA シリーズ」を発表。5月中旬より発売する。

インダストリアル(工業用)用途に適したmicroSD/microSDHCメモリーカード。広い動作環境温度と高い耐久性を保証するSLCチップを採用し、高性能、高信頼設計で、-40〜85度までの動作温度を保証。HDDなどでは対応できない過酷な動作環境でも使用可能だ。

また、エラーを検出して自動的に修復するECCエラー訂正機能を搭載し、不良ブロックが発生した場合も、予備ブロックを割り当てることで長期間の安定動作を確保した。

このほか、転送速度は、読み込みが最大23MB/s、書き込みが最大14MB/s。3年間の製品保証と持ち運びに便利なハードケースが付属する。

容量のラインアップは、1GB、2GB、4GB(microSDHC)の3モデルとなっている。

価格はいずれもオープン。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0052/id=47695/

SLC音質ならこれで決まり
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/17(月) 11:40:58.26ID:BlDlYmnJ
SONYにとって利益率の高い商品なの?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/17(月) 14:38:54.90ID:yEZWj/dg
>>178
音質ってのはエラーの訂正じゃないんだよ
データに出てこない領域だってまともな開発者は誰でもいう
有名オーディオメーカーの開発者の話は総じて同じ
そもそもエラー出まくるのは論外だし
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/17(月) 14:40:02.85ID:yEZWj/dg
オーディオをデータ語るってのは
車のカタログみて乗り心地を判断するようなもんだよ
次元が違う頓珍漢な議論してるだけ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/08(火) 11:45:27.67ID:jJLOfWeS
>次元が違う
ニセルパンですねw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 15:40:03.37ID:by2rvp90
>>182
まあある程度カタログだけでも乗り心地はわかるけどな

シロートさんには写真からショックメーカーとかわからんだろうけどw
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/01(木) 18:02:37.94ID:8g0YcPKD
交換対象枚数を約2,000枚と書いてそれだけ売れたように思わせてるけど
半年以上経って設計の不具合が指摘されるくらい売れてないんだから
生産出荷台数が2,000枚で実売は20枚くらいだな
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/01(木) 19:30:13.46ID:J8lAmrpL
ほとんど誰も買ってないんだから問題ないだろ
買った奴もソニー信者だろうし交換対応だから誰も困らない
ソニーが少し金を損するだけだ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 00:39:32.24ID:LxQy45DT
そもそも音飛びするmicroSDってどうやって作ったらいいのか分からなくてやっぱりソニーすごい
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 00:57:10.44ID:xFphzWXz
高音質どころか基本的な音楽再生もまともにできないとか・・・
バカみたいに高い割にメチャクチャなSDカードだな
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 02:14:54.79ID:zhrkw2s+
CDPも高価なものには、わざとトラッキングのサーボの利きを悪くして音飛びするものがあった
このSDも音質を全てに優先していて音とびも覚悟の上だったのかもしれない
交換するのはちょっと思案したほうが良いかもしれない
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 23:50:56.00ID:moKEIrcM
パイオニアのDACもロックレンジアジャストみたいなやつで音飛び直前まで追い込むやつがあるけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況