>>579
中華のは大抵オートフォーカスが付いていない。よってピント合わせが出来ない。
バーコードスキャナのアプリだとエラー出て止まる。
スペック上あるだけで、飾りだと思う。


>>580
俺は7901だけど、ストレージが異常に遅いのは仕様っぽい。我慢出来ないのなら返品を求めてみるのも良いかもね。
俺は大抵、長押しで止めて再起動して、5分は置いて更新とか開始。ストレージに展開するのにもたついてダウンロードゲージが進まないみたい。
数メガのでも20分や30分や掛かる時もあるが、大抵出来るね。30分でダメな時は、ストアの個別アプリの表示画面から出てみる。それと同時に更新出来たと通知来る事多い。
完了の通知の前でタイムアウトになるとエラー処理の例外の部分が作られていないのかも。想定外の重さ?
更新は通知だけにして、ダウンは手動でしてる。

ウェブブラウザはchrome使ってるが、キャッシュや履歴は2日に一度は削除してる。
重いとOSの設定のストレージにあるキャッシュ(全て)を削除してる。
後は、プレインストールのダウンロードアプリは今は使ってないが、ダウンロード出来なくなったら、ダウンロードマネージャーのデータだったと思うが削除すると復活するよ。
履歴を読みに行ってタイムアウトで落ちてるのが原因みたい。データ削除で履歴が削除される。

ストレージの書き込みが異常に遅くタイムアウトでエラーになる場合、エラーを捕捉し上手く書き込めたかチェックする様になっていても、そのチェック処理がタイムアウトでエラーになる。
個別のダウンや更新とかのページで行き場を失っても、マイアプリのページに行けば一括での更新状況の確認の為に状況チェックする。それで上手く捕捉出来るんだと思う。