X



【台湾】 VITROタブレット 【アユート経由?】 

0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/15(木) 13:26:47.69ID:KfQhHOql
今はやりのタブレットが欲しくて欲しくて
これ買ったんだけど、俺にはノートパソコンもあるし、
田舎住みだから移動は車だし
用途がないことに気付いた。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/15(木) 20:34:26.51ID:pccpL/5x
>>267
V9702は読書・エロ動画・アニメ等のオフライン用
V7901はブラウジング・ニコ動・dビデオ等のオンライン用に使い分けてるわ

でも家では大抵、Vista使って作業してるから無駄っちゃ無駄
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/16(金) 02:10:59.26ID:ajK8zlmD
7901だが2chmate、avast、kindle、niconico、Twitter、Airdroid、スクフェスってゲーム入れてるが運がいいのか今のとこ不具合は無いな
標準ブラウザで重いサイト開くとたまにクラッシュしてブラウザが強制終了するくらいかな
不満は8GBのストレージがアプリ1GBとデータ7GBに分けられててたくさんアプリ入れられないことですかね、まあ満足ですわ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/17(土) 08:47:07.30ID:UOH/EXAx
ようやくここのスレ落ち着いてきたね。1か月前くらいは明らかに販売側の輩が粘着してて
辟易して見るの止めてた。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/17(土) 11:47:54.30ID:HPUmSY4w
>>279
落ち着きがなくなったのはNTTXとワンズの投売りからだろうが

それまでカメラ等の仕様に関する不満を除いて、不具合報告は殆ど無かったし
不具合に対して擁護してる人は、アユート経由(工房)で購入してるんじゃないのかと

言い方悪いが、7000円と1万で投売り購入した乞食が喚いてるだけ
まともに返品・交換受け付けてくれるだけマシだと思えないのか
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/17(土) 17:42:29.59ID:UOH/EXAx
>>280
ん? ということはNTT-Xとワンズが、良品とは言えないような商品をバーゲンの名目で一斉に大量放出したってこと???
そんな言い方して大丈夫ですか??? 注意して書き込まないと企業相手に無用なケチつけられたら面倒ですよ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/17(土) 18:37:44.08ID:SDv1TMzH
ブラウザは最初から入ってるのが一番相性がいい(ページ表示が速い)気がする
みんなは何使ってるんだ?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/17(土) 19:05:50.72ID:8pXY29vV
>>280
この人、上の方にも書いてたね。
高値で買ったのは悔しいだろうけど、安値で買った人を乞食扱いしちゃダメよ。
その分早くから活用できてる先輩なんだから、もっと大人の対応をしなくちゃ。

・・・・・でないと、単なる高値掴みの大バカもんにしか見えんぜよ( ̄▽ ̄)
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/17(土) 22:10:38.97ID:HPUmSY4w
atwikiのV7901ページ見てると、>>290の言うことが的を射てる気がする

>>288
残念ながら自分もワンズで買った乞食なんだ
だから乞食を馬鹿にしてるわけじゃなくて、ID:CJ62RKvxみたいに喚くなと言ったの
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/18(日) 14:26:45.94ID:qEPZadcu
不満が無い人はあまり報告しないし2chも見にこないだろうしなあ
俺がワンズで買った7901には目立った不具合や不満は無いわ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/19(月) 01:12:03.58ID:rMpnMHYk
電子書籍用にと9702を64GBのTOSHIBA@fat32で使ってるけど
vold.fstabのsdcardとextsdを逆にマウントするよう記述を変えるだけでだいぶ速くなるね
クラッシュもないしkindle本のデータもmicroSDXCに保存できてる
内蔵メモリへのアクセスがもっさりの原因だねー
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/19(月) 01:55:15.69ID:rMpnMHYk
>>298
ESファイルエクスプローラーのルートアクセスをオンにして
/etcのvold.fstabをテキスト編集
dev_mount sdcard /mnt/sdcard〜とdev_mount extsd /mnt/extsd〜
のsdcardとextsdをそれぞれ置き換えればOK
ただこの状態でアプリをSDカードに移動すると何かの拍子でアプリが消えるんだよね
多分再起動時に一瞬マウントが外れるかなんかするっぽい
移動しなければ大丈夫なんだけど
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/19(月) 22:17:42.92ID:HjseV+nQ
1万の9702って、Retina機では破格のように思うのだけど、
実際のコスパ的にはどうだったんだろう
やっぱもっさりストレスフル?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/19(月) 22:41:09.64ID:9kTumLV1
>>302
あくまで個人的な感想ですが、Retinaの優越感インパクトって使用して2〜3日でした。
どこかでRetina画面と普通のタブ画面の使用比較してましたが(どこで見たか忘れましたすみません)
日に日にもっさり感のほうが気になりだして、文章読むだけのタブと化してます。
外装にあまり気を取られすぎて本質を見失うとこうなるという勉強機種になってます。
(繰り返しますが、あくまで個人の感想です。タブ歴2年男)
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/19(月) 23:00:24.84ID:HjseV+nQ
>>303
ありがとう
きわめて参考になりましたw

使い勝手の良さがあって初めてRetinaの良さが生きるというところでしょうか
高画質だからもっさりでいいとは、常識で考えてそうはならないですよね
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/19(月) 23:04:21.59ID:GObqmvYR
>>302
ブラウジングせずにGPでアプリ落としたりキンドル入れて
電子書籍用端末化する程度のWifi通信ならそんなにイライラしない

画面は綺麗だからオフラインで動画を見たり漫画や電子本を読むならいいと思う、PDF表示は糞

でもPDF表示の遅さはストレージの遅さなので、きっとストレージの転送速度を上げれば
メモリは積んでるからPDFの高速表示も可能だと思う
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/19(月) 23:09:22.16ID:9kTumLV1
>>304
でも1万円ならコスパはいいと思いますよ。
ただし激しく使ったり、負担をかけるような使い方をしないことが前提でwww
やさしく、静かに、ゆっくり使えばおk w
あと電源ボタンが途中からおかしくなるかもしれないので、押し込むために爪楊枝必須ですww
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/19(月) 23:10:12.66ID:Ip2DBR/8
>>305
だなあ、俺は書籍専用として買ったから特に不満はないな
高解像度でスキャンした3000-4000ピクセルのデータは重かったけど
長辺2048にリサイズしたやつだと単ページ、見開きともに特に重くは感じない
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/19(月) 23:16:15.97ID:9kTumLV1
>>305
禿同
ただし画面は綺麗だけれど、その綺麗さは私の場合2〜3日使ったら慣れてしまって、使用するうえで重要なポイントはそこではなくなりました。
個人差があると思うので、反論はしませんw
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/19(月) 23:29:37.79ID:HjseV+nQ
>>307
電源ボタンに関しては、うちの7901も初期不良があって押しにくかったです 変なとこ共通なんでしょうか
反応するポイントが左右どちらかによってて、反応しない側からちょっと押し込んで反応する側にスライドさせると効きやすくはありました
まぁ他のこともあって結局交換しましたが

電子書籍って紙に比べて一覧性悪いので、拡大したりページ飛ばしたり頻繁にしますよね
高解像度でかつそういう用途に耐えられるスペックって、意外と要求が高いのかなって気がします
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/19(月) 23:59:07.31ID:jyrk/Ek4
メイン機は金出してiPadか何か買って、この子はエロ漫画専用機に

これでiPadを人に貸しても問題無くなるな!
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/22(木) 09:19:55.32ID:1jysfejK
ジャンクの注意書きあったら別だけど、トラブルの種になる可能性が極めて高くね? 9702のヤフオク出品
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/22(木) 15:14:27.79ID:ENKsRVif
eトレのV7901メルマガセール1万の在庫なかなかはけないな、かれこれ一か月くらい台数限定で売ってる
やっぱ普通の人は謎メーカーのタブレットには手ださないよな
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/23(金) 08:52:12.32ID:Mp+/IJKL
>>322
充電ケーブル挿してるとタッチパネル暴走
ツムツム他で画面のみブラックアウトが出ないのならうまらやしいです
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/24(土) 11:19:35.85ID:LzQ1C2A0
セキュリティ関係ってどうなんだろうか?
アップデートされそうにないし、購入をためらう
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/28(水) 21:49:28.96ID:NUi95uGx
外付けのmicroSD(東芝 microSDXC 64GB CLASS10)に殆どのアプリ待避させてみたけど体感速度
改善せず。sdcardとextsdの入れ替えで効果出てる奴ってどのくらいいるんだろうか?
UHSとかには対応してないよね?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/30(金) 09:30:22.44ID:BF6akItE
ゲームとかやっても全然熱くならないのは良いな
スマホが普通に40度とかいくからこれはちょっとびっくり、タブレットって熱くならないものなのかな?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/30(金) 11:53:55.03ID:86CJnld5
電池の持ちはやや残念なところ
スリープ復帰後の無線の再接続もちょっと不安定

まぁ7000円でそこそこまともなタブなんて他に無いけど
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/30(金) 13:53:06.53ID:fD104jae
正直7000円で買ったから許せてるところはあるな…

一昔前なら1万数千円でも安いと言えたんだろうが、Nexus7(2012)が全部ふっ飛ばしていったからな
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/30(金) 17:32:02.79ID:xz7dvmhQ
来た途端、電源がめり込んで
初期不良で交換したが
読書、寝XVIDEO用程度なら
P70以外と使えるな…
5000円ならありだが
万以上は…ないなw
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/30(金) 19:44:22.77ID:BF6akItE
Nexus7(2012)より3割程度パワーあるらしいし個人的には安いと思うけどな
ストレージ少ないとかバッテリー弱いとかで万人向けじゃないってことなんかな
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/31(土) 16:32:30.51ID:92nknAZk
V9702使ってみたけど突然画面が消える現象が頻発するため返品したよ。
最初の1週間は動作が多少遅いけど表示が綺麗で満足してたけど、最近は2〜3回/時間くらい
の頻度で画面が暗くなり壊れるのが怖くて返品。
1万円前後でこの解像度は他にないので非常に惜しい。
楽天で\9,999のアウトレット出てるけど保証が2週間では怖くて手が出せない・・・・・・
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/31(土) 17:05:31.81ID:sMpE5S5k
楽天\9,999ってアユート直営店のやつじゃん
ここVITROはとっくに品切れになってたのに今アウトレットで売ってるってことは返品されたやつかな
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/31(土) 22:20:15.50ID:92nknAZk
>>344
今一人気無いのか、在庫数の減りが遅いね。
昨日確認して在庫数8個が今もまだ7個残っている。
送料込みで\5,000くらいなら壊れるの覚悟で入手してみようと思うんだけど・・・
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/01(日) 15:55:08.87ID:UXwtu3Zs
>>346
初期不良の間は交換対応してもらえるが、2週間以降は修理になるからね。
画面が消えるのは一例で固まって動かなくなったりとか結構おかしな動作していたので画面以外にも
故障が出てきそうで怖かったんだよ。
Web調べると故障率高そうで交換の代品が正常に動作するか疑問だったのと、何回も修理繰り返して
手元にある時間が殆ど無いってのも嫌だったんで迷ったけど返品したんだ。

画面が綺麗なので多少のもっさりは我慢するんだけど壊れてしまったら何の意味も無いからね。
0349347
垢版 |
2014/06/01(日) 15:58:11.46ID:82sbI9BO
勘違いだった。9999円、あと残り4台
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/01(日) 21:18:26.71ID:ZK5A8oK9
無償で修理する…!するが…今回その時と場所の指定まではしていない
そのことを、どうか諸君らも思い出して頂きたい
つまり…我々がその気になれば、返送は半年後…一年後ということも可能だろう…ということ…!
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/01(日) 22:31:00.06ID:UXwtu3Zs
>>353
保証は1年なんだけど、初期不良(2週間)と内容が異なるんだよ。

初期:返品(払い戻し)、又は代品(他の新品)と交換
保証:基本的に対象機の修理で修理期間は代替機の貸し出し等はない

354のレスにあるように本国送りになると長期間帰ってこないこともあり得る(今回は
国内代理店があるので大丈夫だが)。
尚、今回の購入店は返品OK回答迅速で輸送費着払い可能と良心的だったよ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/03(火) 10:14:05.36ID:K3Nbz22x
9702含めて3台タブ使ってるけど、レティナの優越感なんて購入した当初だけでした。
やっぱりタブは道具として使い勝手が良くないと意味がないと思う。
次第に不満の感情のほうが日に日に強くなっていきました。
(例が他に思い浮かびませんが、「例えば」)高画質の写真をじっくり1枚見て考えたいのか、
画質はある程度落としてもいいから1000枚の画質をパラパラ見て多角的に考えたいのか
費用対効果の道具としてタブを考えるなら、この考え方って一番大事だと思ってます
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/03(火) 10:16:46.81ID:FZhz8W9i
普段はRetinaのiPad使ってるけど、たまにV7901のXGAディスプレイを見ると、あぁ、デジタルコンテンツを見てるなぁ、と実感して心が休まる(重症)
0361359
垢版 |
2014/06/03(火) 11:58:18.19ID:K3Nbz22x
追記しますが、多少の問題があろうともとにかくレティナ機種(9702)を持ってみたいという方を批判する気は毛頭ありません。
ニーズと用途の違いが個々によって異なると思うので、それはそれでいいと思います。
生産終了になってるみたいなのでもうどうでもいい機種なんですがw
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/03(火) 13:11:35.72ID:UmEicIED
もってないけど9702は動きがモサモサらしいですね、やっぱストレスなく動くかは重要なんだな
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/03(火) 13:18:04.11ID:gqf8XaH5
東京電機大学中学校 評判
http://i.imgur.com/ilImHJE.jpg
東京電機大学中学校 評判
0367359
垢版 |
2014/06/06(金) 08:34:25.60ID:H3STF0+H
なんか全体的にタブの値段が下がってきたね。入れ替え時期ってのもあるけど、タブ市場が少し飽和化してきてると思う。それに今後のラインナップもわかってきた。今度は9702購入したときのような失敗は繰り返さない(・ω・)
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/06(金) 09:39:47.11ID:F+JPKBoH
Acer Iconia One 7 $129
Dell Venue 7 $159.99

有名メーカーも格安タブレット発表してきたし中華タブはもうすぐ駆逐されるかもなあ
まあそれまでのつなぎでV7901は活躍してくれるさ(自己暗示)
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/08(日) 20:43:15.60ID:bv8Xdk6T
P70でdアニメストア再生できないんだが
パズドラも起動できなくなってるからパッチが悪いみたいだな
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/08(日) 21:22:21.82ID:bv8Xdk6T
ROOT大使でROOT取ってからSU無効にしたらアニメストアは再生できたわ
なおパズドラは起動できない模様
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/13(金) 00:13:23.87ID:/wL3yzMd
ストレージが足りない・・・足りなくて更新ができない なぜわずかな8GBのパーティションを切ったし
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/27(金) 02:42:01.39ID:8jyEJoC6
V9702安定しない
外れ引いたのだろうか・・・

root取れてるからっていって
そこらに触るアプリ入れると
大抵、次回は再インストールする羽目になるw
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/27(金) 12:28:38.44ID:GxdcuLyU
元々V9702は安定してないぞ、ファームウェアぶっこんだりオーバークロックさせてどうにか使ってるだけで
それでオフラインは確実に改善するけど、オンラインはガラケーでフルブラウザ開くような糞速度でどうしようもない

外部メモリ付いてるから自炊・電子書籍・PDF閲覧・オフライン動画閲覧に特化させて使ってるわ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/27(金) 12:30:40.89ID:GxdcuLyU
スマホとの2台持ちなら不便さはあまり感じない、物理的に重いけど
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/30(月) 00:12:57.81ID:9JQ+gxT6
>>376
同スペック端末(Onda V975)の上位モデル()
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/30(月) 00:23:33.79ID:9JQ+gxT6
途中で書き込み押してしまったorz

同スペック端末(Onda V975)の上位モデル(Onda V975m)ですら酷いカクカクなんだから
今の中華SoCにRetinaディスプレイは無謀なんだろう

原因はSoCではなくて記憶装置をケチってる気もしないでもないけど
http://hondaalfa.blogspot.jp/search/label/android%20ONDA%20V975m

ちなみにSoCはOnda V975がAllWinnerA31(A7*4 1GHz)で、Onda V975mが(A7*4 2GHz)
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/30(月) 00:35:24.82ID:9JQ+gxT6
訂正
ちなみにSoCはOnda V975がAllWinnerA31(A7*4 1GHz)で、Onda V975mがAmlogic8726-M8(A9*4 2GHz)
でも、FNF ifive3 Retina(SoCはV7901でおなじみのRK3188)はサクサクらしい・・・何故だ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 13:50:19.91ID:CWCJ11if
アプリ領域1GBしかなくてアプリで不具合出てしまうんだけど
何とかならないの?
移動しても追加データが移動されないアプリがあって困ってる・・・
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/11(金) 09:53:35.17ID:414xPOkE
先日、V7901がお亡くなりになりました。
電源入れたらロゴが出た後、電源が切れる。
アダプタつないだら無限ループ。
rootとってたから修理にもだせねぇ。
まぁ、こんなもんか・・・。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/13(日) 15:48:13.02ID:fWM5Z1dI
壊れるの早過ぎぃw
0391385
垢版 |
2014/07/14(月) 19:42:08.87ID:e094K6FG
先日、V7901ちゃんが亡くなった報告した者です。
4月中頃、PCワンズ投げ売り購入組です。
rootとってたけど、変なソフトは入れて無かったです。
FF5買ってプレイしてただけ。
初androidだったので、どんな事できるのかなっつーことでrootとってみました。
ちなみに壊れたときは、スリープから復帰しようとして、画面の真ん中の丸いの?
をフリックしたら電源切れた。時々再起動することあったので、いつもの事だと思ってたら
このざまです。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/18(金) 14:29:59.42ID:/pNHABy9
画面のブラックアウトと

画面下部のスピーカーとか戻るとかが効かない症状が出てる
ブラックアウトはともかく、下部のボタンが効かないのは画面を回転させると直るという事は
パネルの不具合なんだろうか?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/19(土) 15:48:16.69ID:soQ3IqH6
途中で画面が固まって赤い線が出て電源が落ちるんだけど、それがブラックアウトて言うやつ?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/20(日) 04:28:35.32ID:FGYeGoGW
オートスリープ機能 (自動 ON/OFF ) 【3点セット】 iPad mini 専用 スマートレザーケース & 液晶保護フィルム クリアタイプ & イヤホンジャックカバー 付 【スマートカバー 機能】 【スタンド機能】  mlle_importer オリジナル商品 (ブラック)
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/20(日) 16:36:20.20ID:wMk1B9wj
>>402
それ使えるのけ?
USB端子のとこ切らないとダメそうだけど、切って大丈夫かな

>>404
収納袋はいくらでもあるのよ・・・

これちょっとぶつけたら即キズ&手脂でいつのまにか黒ずみそうな塗装なのよね
PCのパームレストみたいに
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/20(日) 23:13:50.28ID:wMk1B9wj
もちろんカメラ穴はなくていい、買ってみようかな

V7901注文した時はそこらに素のまま置いといて使えばいいかと思ったが、
実物を触ったらけっこう気に入った

画面も尿液晶でもなく綺麗だし
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/26(土) 12:49:16.33ID:wQ0lghUo
再起動しないでずっとつかってるとタッチの反応悪くなる気がする
安物保護フィルムのせいかな?再起動すると直るんだけど7901
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/31(木) 17:18:14.54ID:gVsMhhs0
>>299
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!

保証にも知らんぷりされた再起動フリーズ現象がなおったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!

死ねえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/02(土) 17:56:46.63ID:tedMxtLE
外れ引いたのたか?
うちのV9702は何やっても一週間に一度は
BIOSからの再インストール強いられるorz


レシートとかは当然保管してたが
箱は捨ててしまったorz
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/04(月) 15:01:56.65ID:ebAAfsXG
>>414
それだよそれ!そいつが直ったんだよ>>299でな!
再現しましぇーーーーーーーーーんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwゲラゲラゲラby工房
つって保証も返してきやがったやつがなっ!
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/04(月) 19:03:14.05ID:vXtEUIKZ
春に安く買ったp70使ってるがサブサブで暇つぶしで気楽に使うのにいいな
電池持ち悪いが画像や動画やテキストを小一時間閲覧するのにいいわ
初売り時の価格じゃ文句でるが期待値が低ければ満足できる典型ちと暑いがなw
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/09(土) 10:03:16.53ID:SP8CcUzT
V7901?
液晶きれいで見やすいんだけどタッチズレが酷すぎる
ファーム更新なさそうだし我慢して使うか・・・
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/20(水) 01:00:01.36ID:FwAr6Jiz
1sの安売りで買ったV7901って、保証期間1年あるんだっけ?

なんかライン状にタッチが反応しないところができた
タッチポイント表示で見ると、まるで川を飛び越すようにそこだけ反応が消える
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/11(木) 20:14:22.43ID:QxF9GuA3
>>425
ユダ「貴様の血でタブレットを磨きたい」


ところで
V9702買ったんだか、画質が良すぎるせいか
サンプルエロ動画等の画素のあらいやつは、
変に引き延ばされて逆に汚いのです

DVD以下の画質なら800×400ぐらいの低解像度のタブの方がむしろいいんでしょうか?
PSPは画面が小さいしなあ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/23(火) 13:42:30.86ID:Mdyszhp8
V9702買ったんだけど
PerfectViwerで漫画見るときどうしてもナビゲーションバーが邪魔なんですよねぇ
ナビゲーションバーを隠す方法ないのかしら
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/23(火) 13:45:02.02ID:Mdyszhp8
あれ?書き込めてない?二重投稿になったらすいません

V9702買ってPerfectViwerで漫画読んでるんだけど
ナビゲーションバーが邪魔です
隠す方法ってないかな?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/25(木) 15:29:59.79ID:saMgAX0d
V9702のメインともう一つの4.8GB空きあるストレージって入れ替えることできないよね?
メインの空き容量が少なすぎるんで交換できたらなぁと
OS入ってるとこだからムリそうだけど

あとこれようカスタムROMとかないですよね限界まで軽くしたやつとか
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/01(水) 16:48:50.87ID:y6I9Wstq
7000円だったのでV71買ってしもた
root取るのに少し手こずったが、最終的にはパーティション切り
なおしてユーザーデータ領域を4GBに増量してみたり
値段も値段だし、Rockchip系は思う存分いじれるのがいいね
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/01(水) 19:25:20.27ID:9yLKnfzZ
>パーティション切りなおしてユーザーデータ領域を4GBに増量してみたり

それってV9702でもできるかな?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/01(水) 22:53:18.65ID:qYcXJcM5
大変情けない話なのですが
V9701の元のbuild.propをどなたか分けてもらえないでしょうか?

修理に出すためにバックアップから復元しようとしたら
バックアップを取ってたonedriveのファイルが破損してて復元できなくなってしまいました
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/02(木) 21:23:01.69ID:EquVIO9O
>>433
V9702は公式にファームがリリースされてるんだから、それを元にすればできるだろ
V71は公開されてなくて、イメージバックアップから始めないとだから面倒だった
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/03(金) 09:49:19.85ID:B3HufoD6
http://www.freaktab.com/showthread.php?10129-Backing-up-your-RK-device-(ROM)-with-the-new-RK-2-1-tool
ここのツールのREADMEをよく読めばできるはず。いやこれは前半か
ま、内蔵flashの各パーティションについての詳しい解説があるから
読んでおいた方が良い

ともかくkernel.imgやsystem.imgがばらけているタイプのイメージ
を焼くときに、parameters.txtの内容を調整してやればできる

元のファームが一つのファイルでRKBatchToolで焼くタイプの場合は
rockchip image unpackでググれ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/04(土) 23:56:38.98ID:SltKwaZi
V9702せっかく高解像度なのに
youtubeアプリで720pまでしか選べない
ブラウザからだと1080p以上選べるけどタッチするとこ小さ過ぎで操作しずらいし
youtubeアプリでなんとか1080p以上表示することできないだろうか?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/05(日) 09:06:54.99ID:2b7dMsNR
中華タブは中国国内向けの如き安価なタブを意味するのであって、昨今あらゆる製品は中華製だと思うぞ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/06(月) 14:47:32.49ID:WjS+0qWT
少し弄ればメモリは3割程度まで使用量を落とせるけど、内部ストレージが小さすぎてキツイ
キンドル以外の電子書籍とか内臓SDにすらデータ移動できなくて、コミック一冊DLするだけで容量ががが
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/06(月) 14:55:07.76ID:aeS8dRd4
この会社の機種にかかわらず、タブレットで動画再生って
基本は無線LAN共有で再生するものなのかな、容量的に
PC起動しておかないといけないしちょっと面倒だね
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/06(月) 15:03:18.86ID:WjS+0qWT
端末はV9702です

ext_sdとsdcardのマウント場所交換(>>297)とchromeの試験運用機能を弄れば
V7901(RK3188搭載)並みのブラウジング出来ることに気付いた今日この頃
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/06(月) 15:46:44.34ID:aeS8dRd4
画像を見るときはcomittoN使って先後読みページの調整と
メモリを多目に使用するようにすればかなり快適になるな
>>446
試験運用機能はどんな感じに弄くってるの?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/06(月) 15:56:32.31ID:WjS+0qWT
試験運用機能内の「対象領域の最大タイル数」を既定から最大(512)に変更するだけ
それだけでクロームだけだが、nexus7(tegra3)並みのブラウジングが可能

試験運用機能の開き方はググれ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/08(水) 13:14:45.14ID:e2ku7vWp
V9702のパーティションサイズかえようとしたけどできなかったぜー
img分解してsys_partition.fexっての変更したけど変わんなかったぜなんでだぜー?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/10(金) 03:07:42.23ID:kQv/DrDx
432だが実機持ってないからわからん。目の前にあれば出来ると思うけど
スティック型のを散々いぢり倒した経験が生きてるねw
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/10(金) 13:41:06.52ID:QqWIT0Yl
正直V9702ってメモリ2Gが有効活用できてないよね、メモリ食うようなアプリだと大抵フリーズするし
それ以前に内部ストレージ小さ過ぎてインストールすらできなかったりする

Cpuマスターで最大まで性能上げても、4コア動いてくれないし省電力のためにフリーズ連発とか止めてよ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 10:54:56.92ID:Ucm8p5LB
マジレスすると、GPUレンダリングをオンにしてCPU480ー196MHzのondemandにすれば
オフラインだとほぼフリーズしない、CPU720−240MHzのconservarもオススメ、ちゃんと4コア動く

逆にperformanceとpowersaveは悪手、フリーズしやすい上に高周波数だとデュアルコアしか動いてくれない

オンラインでも1080を超えるとフリーズし易くなる気がする、1200まで上がるんだけどね
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 11:48:08.73ID:MJXGDjgz
>GPUレンダリングをオンにしてCPU480ー196MHzのondemandにすれば
具体的にどうやってやるのこれ?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 18:52:23.18ID:Jm6FiQlx
V9702、諸悪の根源はやはり内部ストレージだな
今日microSD 32GB class10買ってきて>>297をしてから
常用アプリの保存場所をできる限り買ったmicroSDカードに移して、内部ストレージを極力参照しないようにしたら全然固まらない
重いスマートニュースも止まらず見られるし、ブラウジングもなかなか。ようやくまともなタブレットになったかも
内蔵限定のアプリはLink2SDで移せばおk

CPUは今のところ初期設定のまま。クアッド動作しないらしいけど
そこも上手く調整できたら更にポテンシャル引き出せるのかな
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/12(日) 13:57:01.13ID:JV9t89Qt
>>461
有線接続してFAT32からNTFSにフォーマットすればある程度早くなる気がする
4GB超のデータ一本で容量一杯になっちゃうのは欠点だけど
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/29(水) 16:36:39.98ID:sj0Wo2gU
root取得したときにインストールされるSUツール削除(ツール名は失念)
その後SuperSUインストールして再起動

うちはこれでいけた。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/31(金) 19:04:20.64ID:RRkNGSQu
ずっと安定してたV7901がペーパーウエイトに><
何となくフォントを変えようと弄ってたらandroidのロゴから進まなくなった
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/31(金) 19:28:14.52ID:RRkNGSQu
残念ながらその程度の知識も無い><
>299さんのやり方で今まで快適に使ってて
手狭になったんで一昨日容量の大きなUHS-1を注文したのに到着前にこれです
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/31(金) 19:54:54.06ID:yzxfcSIe
うちは7902で>299の表記をミスってロゴから進まなくなったけど
USBをPCに繋ぐと起動したのでなんとか直せた
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/31(金) 20:11:19.61ID:RRkNGSQu
無知なりにググってandroid system recovery 3eて画面に来たけど
wipe cache partitionと
wipe data/factory resetを試したけど
やっぱりandroidのロゴから進まない><
たぶんファームがあればSDに入れて更新出来そうな気がする
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 11:13:20.19ID:oWOn4IOH
先日、アキハバラe市場というところで、ケースとスタンド付きで7980円でv7901を購入しました。

あまり期待しおらず、基本ビューアと、android OSを触って見たいだけなのですが、リサイクル品との事でちと不安ではあります。

初期不良で戻されたけど、確認できないからそのままもう一度売ってしまえという品で無いことを願います(笑)
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 17:28:12.81ID:kzQ2AGGP
ペニッスクスイーツをバージョンしたらチャームナップ出来なくなった訳だがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/24(月) 10:19:21.31ID:ozQCmf/g
V71がもっさり過ぎと言うか10秒単位のフリーズ多発で使わなくなった
初期化すると良くなるけど数週間でまたもっさり
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/02(火) 14:01:50.05ID:EdNma2uW
それはHDMI出力ついたandroid機全部そうだろ
1080pドットバイドットできるのは本体もフルHDのものだけだ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/02(火) 15:41:56.12ID:eU9ZdkSA
機種書くのも忘れてたが、4:3のV7901ね
1080p/720pとも横伸び

ミラーリングだから仕方ないけど、
せっかくHDMI付いててもPCみたいに融通は利かないから、もったいなと思っただけ

16:9のならとりあえずアスペクト比は大丈夫だし、
1280×800(16:10)の一部機種なんかは、
下部の操作エリアを除いて16:9で出力してくれたりするのもあったり

なんか方法があればいいんだけど
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/09(火) 15:52:16.07ID:8TLWUBtR
リムーバブルの内部メモリの方で第二パーティション作ったらドライブ自体が2つに分裂してどっちも使用不能になった
なんやねんこれwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/31(水) 09:58:32.03ID:A01mDWLq
外部SDと入れ替える方法でもだめ?
分けられた内部ストレージにデータを入れて使ってると何してももっさりになるよ
0504502
垢版 |
2015/01/04(日) 21:07:44.73ID:zqwPXkZo
ウイルス対策ソフトを削除してなんとか使えるようになった。
他もいろいろ削除した。電子書籍読むだけなので大丈夫だろう。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/13(火) 21:03:12.74ID:LxS4JC2N
マジゴミだなゴミ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/13(火) 23:09:51.55ID:mwDtBf8y
長年持っていたタブレットの所有欲を安価で満たしてくれて満足
書籍リーダーとしての不満は殆どないしな
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/16(金) 21:40:24.27ID:JbUsuo2R
V7901とV71のアウトレットが送料込み6980円だから買おうか迷ったけど
アプリ領域が1GBしか無いと知ってやめた
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/19(月) 04:56:35.58ID:E8MmWv+l
v7902で使えるニュースアプリでおすすめ何かないかな
スマートニュースは見た目は良いけどクイック読み込みでも
バックグラウンドで元ページを読み込んでるからか固まって記事がまともに読めない
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/24(土) 16:13:57.20ID:W7gBuuKa
GoogleがAndroid 4.3以前のセキュリティパッチ提供を打ち切る
VITROはAndroid 4.2.2だ・・・はよVer.UP求む
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 11:34:18.92ID:5hrpQ1rG
アップデートの最適化は魅力だがv7902はネット接続に向いたタブではないからそう心配することも無いか
0515ちゃんばば
垢版 |
2015/01/27(火) 22:27:29.27ID:8on0KwZV
>>510
俺7901使ってるけど、ブラウザはchrome使ってる。あれって標準ブラウザの問題みたいだよ。
chromeに変えれば?
ブックマークは専用アプリ入れてる。

フラッシュは少し前までアドビにある1番新しいの入れてたけど、今は削除してる。セキュリティーソフトも削除した。
訳の分からんトークソフトは停止中。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 23:54:53.51ID:1l69Imr3
ブラウザはchromeかドルフィンに変えるべきだね。
あとはroot取ってるなら、Link2SDで外部SDに移す。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/31(土) 01:18:43.79ID:Ou2ygHuU
外部SDはFat32でフォーマット。
その後にMiniTool Partition Wizard Home Editionでext2(認識しない場合は3か4)に
切り分ける。
これで認識しない場合は、SDのメーカーが問題なのかも。
東芝、siliconpower、trancendでは大丈夫だった。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/31(土) 17:31:53.53ID:fZGZBlf/
>>518
詳しく教えてくださりありがとうございます

どうやらMiniTool Partition Wizardでパーテーションを分割した時点でSDカード(Team MicroSDHCカード 32GB Class10)が妙なことになってしまったらしく
元に戻しても破損したSDカードとしか認識しなくなっているのが原因みたいです(本体をUSBでPCに繋ぐとPC側は認識し、読み書きのチェックや完全フォーマットをしても異常なし)

カード自体は壊れていないよう?なのでもう少し原因を探ってみます
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/02(月) 09:36:06.52ID:afIhfFb1
v7901を去年買ったんだけど
root化→kinguser削除→SuperSUインストール→SetCPUインストール→CPUgovernor変更(interactive)→IOscheduler変更(noop)
これで、やっとマトモに動くようになってきた。
ここまで検証しつつ長くかかった。
ところで、誰かHDMIで童画のテレビ出力出来た人居ますか?
0522ちゃんばば
垢版 |
2015/02/02(月) 14:42:43.13ID:iP9TRMBB
>>520
IOschedulerの初期値は何だったの?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/02(月) 15:37:12.83ID:tyo18XVJ
先日ネク9購入してV9702がいらない子になっちゃったから
ondaV972用のカスタムファームウェア(泥4.4)導入の人柱になってみるわ
0526ちゃんばば
垢版 |
2015/02/02(月) 18:53:21.39ID:iP9TRMBB
>>523
情報どうもです。
Android向けにチューニングされてないんだね。
きっと読み書きのタイムアウトも短いんだろうな。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/02(月) 23:49:27.24ID:afIhfFb1
>>526
ここまでやったら、大分改善しましたよ。
とりあえず、前の人も書いている「壊れてるんじゃないか?」って感じでダンマリになるのは無くなりました。
長いスリープから立ち上げた時などに、FEPの立ち上がりがもっさりになったりするのと、wifiが繋がってるとやたらと何か通信してダンマリに近くなるのを、引き続き改善しようと思ってます。
0529ちゃんばば
垢版 |
2015/02/03(火) 01:11:00.29ID:fOJ/84nP
>>528
「更新をダウンロード」って、DHCPで配給されている情報の更新って意味?
俺はrootすら取ってないけど、wifiが水色から灰色になったり、起動後はしばらく変。
ルーターや光のユニットを再起動したりして初めはそっちの方を疑ってたんだけど、
最近はレゾルバ(DNSクライアント)がメモリから追い出されたり、まだ起動来ていないと感じてる。
SW長押しで電源切っての再起動後は、wifiが水色になっても2、3分放置してレゾルバが起動するのを待つようにしている。
待たないとchromeがレゾルバ無いってエラー出る。
電源は繋ぎっぱなしで、スリープ時もwifiの電源は入れたままの設定で使っているので、家ではスリープからの復帰では気になる程でもない。
スリープでwifi切ると、もしかしてネット関係のソフトの殆どがメモリから削除されるのかも。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/03(火) 01:16:49.63ID:aTnVZ+Ae
>>529
入れたアプリの更新ね
うちはV9702なんだけど本体にデータを書き込むタイミングで止まるから想像で書いてみた
水色から灰色になってりってのは分からないかな
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/03(火) 06:43:05.85ID:nGH7Nx23
>>528
そう思って、自動更新切ったんです。
でも、アップデート通知(更新の確認?)は止まらないのと、メールを取りに行ったり、googleの各種情報の更新なんかをしてる感じです。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/03(火) 09:53:26.00ID:hAScvPUj
Wifiのアイコンが青色か灰色かってのは、Google垢にログインしている状態か否かって意味だと思ったけど
0533ちゃんばば
垢版 |
2015/02/03(火) 14:56:18.28ID:fOJ/84nP
>>530
アプリの自動更新ね。
自動更新には一度もしたことなかったんでイメージ出来なかった。
7901使ってるけど、俺はアプリの更新は長押しで電源入れ直して、wifi水色になってから2、3分待ってplayストア起動してる。
水色になって直ぐだと、画像無しのページが表示される。レゾルバが起動していないはずで、本文はキャッシュ使って、画像はリトライ繰り返しているのかなと。
他のアプリ動いてる時だと書き込みミス起こしそうで心配だよ。
ただでさえダウン後のインストールに5分以上掛かる時があるんだし。


>>532
なる程、ググってみたらそうみたいね。
レゾルバ無しで繋いでるのか。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 01:26:06.32ID:Q9ZouH0H
V9702にv972のファーム入れてみたことあるけどタッチが利かなくなった覚えが
うまくいったら教えて下さいねー
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 10:52:41.45ID:1tDJAIfQ
ttp://androidgirlstablet.com/blog-entry-872.html
まだ試してないけど、これでアプリとそのキャッシュを外部SDに移せば爆速になりそう
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 11:57:01.10ID:mea+7NWb
>>535
それを自動でやってくれるのが、link2sdってアプリだと思います。
root化が必要なのと、SDをext4にしたり、出来ればパーテション作ったりした方が良いので、ちょっと敷居が高いかもですが。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 16:01:39.81ID:m/rSHBAB
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
0538ちゃんばば
垢版 |
2015/02/04(水) 18:51:54.53ID:fS6mCY6d
>>536
7901でいじってない環境だけど、
内蔵フラッシュからクラス10の10MB/sのSDカードへのファイル移動は10MB/s出るけど、逆は1MB/sくらいしか出ないしプチフリ頻発、2、3分固まったままぴくりともゲージが動かない時もある。
ダウンロードもサーバーが150KB/sしか送ってこない時は気にならないけど、HD動画で500KB/sは結構厳しい。
LoaderDroidってダウンロードアプリは設定でSDカード指定しようとすると課金しろって言うが、個別ダウンの時にSDカード指定出来る。
最後に指定したのが次回出てくるし、履歴ホルダーも選択出来る。
これだとSDカードに6本同時ダウンでも行ける。1本あたりはちょっと落ちるけど、重いサーバーもあるから良い感じだ。
ダウン中にchrome使ってもCPUパワーは足りないが、ストレージは別なんでなんとか使えるし。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 20:37:07.07ID:6/g54ogQ
>>538
多分、そのフリーズみたいなのは、SDカードがどうのというのでは無いかもしれません。
私は、前述の調整で、それらがほぼ無くなったので。
0540ちゃんばば
垢版 |
2015/02/05(木) 02:31:02.25ID:Kqq29orO
>>539
前述って>>520の?
出来ればアユートに報告してくれれば有り難い。
アユートはvitroに報告して修正ファーム作ってくれると有り難い。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/05(木) 05:22:49.78ID:oZpQGABL
setcpuはxdaで作者が無料公開してるverだとIOscheduler変更もinteractiveに変更もできないのね。残念
公式が修正を配布してくれたら嬉しいけど、どうだろうね

>>536
実は先日パーティション切りでポカしてSDがダメになってしまったので切る勇気が無くなってしまいました
貼ったページのやり方を試してみましたが内蔵SDストレージをPCからNTFSにフォーマットすると、その後PCに繋いでも認識できなくなるのでV7902だと実用的ではないみたいです
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/05(木) 13:31:47.57ID:Yo2BzwAs
>>540
そうです。
520は私の書き込みなので。

まぁ、root化してしまってるので、果たして聞いてもらえるか分かりませんが、一応連絡してみます。
時間あるときになりますが。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/05(木) 13:33:42.02ID:Yo2BzwAs
>>541
root化しても駄目ですか?
root化しないと、アクセス権の関係でクリティカルな所にはアクセス出来ないので、多分root化が前提のアプリだと思われます。
0545ちゃんばば
垢版 |
2015/02/05(木) 17:31:40.33ID:IL9/zG/4
>>541
OSの設定、バックアップとリセット、データ初期化で、出荷時に初期化される気もするけど、フォーマットしちゃった内蔵フラッシュは元に戻らない?
ググって調べてみるのも良いかも。
root取ってないなら、アユートにそれで行けるか聞いたり、何かでフォーマットしてから初期化すれば良いか聞いてみるのも良いかも。


>>543
どうもです。気長に期待して待ってます。
アユートもvitroも頼むぜ。ストレージがキビキビ動く公式ファーム。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/05(木) 22:08:02.42ID:oZpQGABL
>>545
>>543
ありがとうございます
ダメにしてしまった外部SDカードは、サポートさんに連絡したら交換してくれることになりました
V9702はrootがとれている機種なのでバージョンの関係だと思います

>>297でマウントを変更してlink2sdを使えばパーティションを作らず外部SDに移せるので
後は再起動時にアプリが起動しない問題を回避できないか、ちまちま探ってみます
0547ちゃんばば
垢版 |
2015/02/05(木) 22:26:20.24ID:IL9/zG/4
>>546
すまん。内蔵フラッシュじゃなく外部SDだったのね。
それだと完全に独立したものだから、FATとか使える奴でフォーマットすれば良いだけじゃ?
切ってるデーターの部分も塗りつぶすか、1枚に切り直すかで。
物理的には壊れていないんじゃ?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/05(木) 22:46:51.35ID:oZpQGABL
>>547
PCだと認識するので
パーティションを一つに作り直して、primary、logicalと試せるファイル形式をすべて試してもVITROでは認識しませんでした
MBRの修復や、ソフトを変えてフォーマットもしたのですが読み込めず、原因不明のまま送ってしまいました
0549ちゃんばば
垢版 |
2015/02/06(金) 01:14:08.23ID:DhohvTBS
>>548
OSの設定のストレージのマウントのオンオフは試した?
と言っても、もう送ったのか......早いね。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/08(日) 01:57:39.08ID:ow6LB+xr
>>549
androidのOSだと認識が変なのでマウントのオンオフも作動してくれませんでした
先日無事、交換品が届きました。ありがとうございます
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/08(日) 20:49:44.73ID:JKiXH81l
7901のバッテリーが突然死してしまい
似たスペックのバッテリーでも組んでみようと分解を試みたんだが
全く分解できない
吸盤とか使って強引にバックパネルとタッチパネルを引き剥がせばい?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/09(月) 12:59:16.20ID:2p7ElULW
交換じゃなくて修理だとどれくらいかかるのかな?
輝度がおかしくなったから修理に出したいんだけど一月とかかかる?
0556551
垢版 |
2015/02/09(月) 20:09:19.88ID:gunQh/iJ
裏の黒いプラスチックから分解できないものかと
マイナスドライバーを突っ込んだらボロボロになってしまった・・
Ainolのやつは簡単に開いたのに
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/10(火) 13:11:40.78ID:4cjEeI+N
>>559
修理依頼書にデータの消去に同意する項目がある

>>555じゃないけどつい最近修理に出したら修理じゃなくて交換だった
NTT-X経由で修理依頼したけどこちらから送って19日目に返送されてきた
報告書にも「交換」って書いてるし、S/Nも変わってた
側面の金属部分に擦り傷ついてるし、前面カメラの近く持つとギシギシ鳴るし最初の俺のやつ返してくれよって感じw
保護フィルムはアンチグレアでもないくせに滲みまくりのクソみたいなやつが貼られてたので速攻剥がした
俺が貼ってあったハードコートの保護フィルムは剥がして同梱されて返ってきた。いらねーよw
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/18(水) 13:51:07.15ID:iCagveIJ
画面消えの症状で修理依頼

交換品が届く

画面消えの症状が発生するかテスト

発生

どうしろと…
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/18(水) 14:04:08.55ID:iCagveIJ
一応回避策はあるんだけど現実的じゃないんだよな
setcpuとかでcpuのクロックを最低の312Mhzに固定すればブラックアウトしなくなる
(504Mhzでも場合によってはブラックアウトする)
ツムツム、モンストで確認
ただカクカクしまくってゲームにならない
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/18(水) 17:50:42.13ID:iCagveIJ
>>564って書いたけどこれだめだわ
交換できた個体はこれでもブラックアウト
動画再生の報告もあったから手持ちのtsで試してみたけどやっぱりブラックアウト発生
アプリ変えてもts変えてもブラックアウト

普通はここまで不具合満載なら新しいファームくらい出てもいい物だと思うがなあ
0568ちゃんばば
垢版 |
2015/02/19(木) 15:46:39.53ID:RlFbgSXn
>>566
機種何だったっけ?
俺のは7901だけど、スリープからの起動で画面変で、スリープにして再起動すると治ったのと、
雑誌の上にピタッと乗せて動画見てたら変になった事はある。
裏触ったらほんのり温かかった。風呂の温度くらい。
それからは手持ちかスタンドに立てて見てる。
手持ちも裏に手を当てて持っていて温かくなると、親指を下にかけて人差し指と他の指先で持つ感じにしてる。

変な現象は、1時間に2回位勝手に音量が変わる。音量のアイコンが出てくる。
手で持っていても、スタンドに立てて動画見てても。スイッチの絶縁が今一なんだろうか?
今Jota+ってテキストエディタで書いてるけど、たまにアイコンが飛んでく。
何でと思ってたけど、今気がついた。音量キーにページのアップダウン割り当てられてた。
今切った。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 20:46:40.97ID:bYKglO/h
他には

・画面の一部に反応しないラインがある
・電源ボタンを押してもスリープから復帰しなくなる
 バッテリーが切れるまでそのまま待つしかない
・ゲーム系や動画再生系でのブラックアウト
・電源ボタンだけ押したのに音量が変化

これくらいかな
日本以外じゃ問題になってないんだろうか
ぐぐっても日本と台湾のサイトしかヒットしないし
0570ちゃんばば
垢版 |
2015/02/20(金) 00:22:56.30ID:Dei/yCXW
>>569
電源の問題ってリセットボタン効かなかったの?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/20(金) 01:15:14.21ID:uFk+Hhgw
V7901でHDMI出力すると、無線LANの感度が悪くなる
省電力にでもなるのか、ノイズか何かのせいなのか

無線LANルータに近いところで使ってると気付かないかもしれんけど
0572ちゃんばば
垢版 |
2015/03/29(日) 19:24:06.36ID:rrt+WCvU
パソノン工房のサイト見に行ったら、vitro見当たらない。
もしかして、もううんざりした?
0573ちゃんばば
垢版 |
2015/03/29(日) 19:25:02.72ID:rrt+WCvU
ごめん誤字。パソコン工房。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/31(火) 21:21:30.26ID:QSTHXEzI
見られますん
0577ちゃんばば
垢版 |
2015/04/30(木) 14:50:55.38ID:r7fRjjoI
VITRO V7901のwifiが同期取れず水色にならなくなった。負荷掛け過ぎた。
色々試したが直らず。
OSの設定、アプリの実行中のsystem updateって奴の中で動いてるの止めて、system update自体も止めて長押しで再起動したら直った。
とりあえず報告。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/21(木) 03:42:38.08ID:pv0LpTQ1
ヤフオクに出品する写真を撮影しようとV7902のカメラを使ってみたら息を止めてもぶれが発生してボケボケ
やはりまともに使えるのは動画再生と画像ビューワー、一部専用アプリくらいでそれ以外のことをするとストレスがかかるだけか
まあ、ギリギリ元は取れたか
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/23(土) 15:58:47.17ID:0kg4NzfF
V71買ってWiFiからアプリのダウンロードができない。
たまにダウンロード、アップロードできるけどロードが遅くて数字も止まるし困ってます。
これは初期不良に入ります?それとも元からWiFi弱いのかな。
ネットは見れるから受信できてないわけじゃないけど、アプリ落とせないのは困る…
0581ちゃんばば
垢版 |
2015/05/25(月) 11:43:45.81ID:t4PycB5W
>>579
中華のは大抵オートフォーカスが付いていない。よってピント合わせが出来ない。
バーコードスキャナのアプリだとエラー出て止まる。
スペック上あるだけで、飾りだと思う。


>>580
俺は7901だけど、ストレージが異常に遅いのは仕様っぽい。我慢出来ないのなら返品を求めてみるのも良いかもね。
俺は大抵、長押しで止めて再起動して、5分は置いて更新とか開始。ストレージに展開するのにもたついてダウンロードゲージが進まないみたい。
数メガのでも20分や30分や掛かる時もあるが、大抵出来るね。30分でダメな時は、ストアの個別アプリの表示画面から出てみる。それと同時に更新出来たと通知来る事多い。
完了の通知の前でタイムアウトになるとエラー処理の例外の部分が作られていないのかも。想定外の重さ?
更新は通知だけにして、ダウンは手動でしてる。

ウェブブラウザはchrome使ってるが、キャッシュや履歴は2日に一度は削除してる。
重いとOSの設定のストレージにあるキャッシュ(全て)を削除してる。
後は、プレインストールのダウンロードアプリは今は使ってないが、ダウンロード出来なくなったら、ダウンロードマネージャーのデータだったと思うが削除すると復活するよ。
履歴を読みに行ってタイムアウトで落ちてるのが原因みたい。データ削除で履歴が削除される。

ストレージの書き込みが異常に遅くタイムアウトでエラーになる場合、エラーを捕捉し上手く書き込めたかチェックする様になっていても、そのチェック処理がタイムアウトでエラーになる。
個別のダウンや更新とかのページで行き場を失っても、マイアプリのページに行けば一括での更新状況の確認の為に状況チェックする。それで上手く捕捉出来るんだと思う。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/25(月) 11:59:30.30ID:AJIb99CO
NoルートFirewallとかのルート化なしで使えるファイアウォールを入れてみたけど
vpnがなぜか使えず起動できない、画面ロックをパスワードに変えてvpnが使える設定にしてもダメだった
0584ちゃんばば
垢版 |
2015/05/26(火) 08:01:47.68ID:fSO0bYqF
>>583
root化は、失敗するリスクの方がでかいと思ってるのでやってない。
動画のダウンとかは、挿したSDカードにダウンしてるので、それ程不自由は無い感じ。
operaは試した事があるけど、俺は逆だったな。操作の不慣れもあるが。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/26(火) 20:32:40.85ID:XbLDAjUI
>>581
遅くなりましたがレスありがとうございます!
初期化したりキャッシュ削除したり工夫はしてますがやっぱり死ぬほど遅いですね…
たまーにほんとにダウンロードできる時もあるので落差が酷いです。
こんなもんと割り切って使うなら完全に読書用になってしまいますねー
書いてあるのも参考にしつつまた試行錯誤してみます。ありがとうございます。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/17(水) 01:44:47.15ID:5py+3o8V
今更だけど、有料だけどLink2SD plusで内蔵アプリのキャッシュも移動させると
めちゃくちゃ快適になるんだな。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/23(火) 18:40:30.43ID:mk4xSUQJ
旧型のNexus7壊れてV7901買った
自分もroot化してlink2sd入れたら快適だわ
root化せずそのまま使うにはもっさり過ぎる
0588ちゃんばば
垢版 |
2015/07/07(火) 18:49:14.90ID:wMpgeBgZ
v7901、chrome重いと思いつつ放置していたらMXプレイヤーがインストールされていないと言い出した。
何で?と思いつつ、プレイストアで見てみると何故か無効に........
インストールしてOSを再起動してみると、「ランチャーに問題が発生した」と出る。
「OK」を押すと、また出る。ランチャーってホーム画面ね。
10回程押したり、OSを再起動しても........放っておくと、時計のスクリーンセイバーが表示したタイミングでランチャーに問題がと出る。
数回OSを再起動し、補償切れているよな、ドツボにハマったか?と考えつつ「OK」を押し続ける。
30回程押したらたまたま起動に成功。
chromeのキャッシュとかと、OSの設定でストレージからキャッシュを削除して軽くした。
何とか復活したみたい。
OSの再起動すら起動しなくなるのか。どうも5秒くらいでアプリ起動しないとタイムアウトでエラーが出るみたい。
毎日の日課の、chromeのキャッシュなどとOSの設定のストレージのキャッシュ削除は、怠るとダメっぽい。
とりあえず報告。
クリーンアプリ入れようか悩むが、入れるとキャッシュとかで使うストレージを狭めるよな。
削除出来そうなアプリも無いし、RkUpdateSystemがSystemUpdate上で動いてるが、起動しないようにするにはroot取る必要あるよなと邪念が渦巻きなやましい。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/08(水) 14:38:01.30ID:Aqp4x2e+
質問なのかどうしたいのかわからんな。
root化すると化けるよ、antutuで23000くらいまで行くし。
0591347
垢版 |
2015/07/08(水) 16:52:55.09ID:yH+D2k9V
root初心者だけどroot大師でroot化まではできたけど
supersuがインストールできない
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/08(水) 23:10:39.49ID:Aqp4x2e+
CPUマスターは入れてる。
オンデマンドか場合によってはインタラクティブに設定。
あとはLink2SD、Greefyで余計な物は凍結。
標準ブラウザとChromeは削除でOperaとRoboformに差し替え。

supersuはなんかコツがあったな、スレ内か過去スレに自分が書いたメモがあったはず。
KinguserをアンインストしてSDに落としておいたsupersu.apkからもダメかな?
0596ちゃんばば
垢版 |
2015/07/15(水) 01:16:07.58ID:1VGfFLoh
>>595
ベンチ動かしてないが、ググると2万弱ぽいな。
色々止めてるか、アプリ全然増やしてないとか?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/15(水) 17:40:33.72ID:J/wJjSu4
>>596
もう一度してみたが24441だった。やる前にシンプルタスクでほとんど止めてる
嫁用でアプリはゲームひとつだけ

もう1台はroot化してlink2sd、Class10 UHS-I対応のカード入れてるけど23000〜24000
マウントの書き換えも、CPUも触ってない
0598ちゃんばば
垢版 |
2015/07/15(水) 18:56:35.02ID:0ZiItpiQ
>>597
なる程。まぁ、俺root取ってないけどCPUパワーには不満は無い。オーバークロックには興味無し。
1個前の書き込みでテキストエディタで「>>」を入力して5秒くらい表示するまで掛かったけど、履歴の読み込みでもたついてるんだよな。
あとたまに感じるのは、キャッシュへの書き込み遅延が原因でネットのtcpも切れてるの?と感じる時がある。
特に産経新聞。タイムアウトが短いのか?頻繁にchromeが読み込もうとして固まったまま。
URLコピーして新しく開いたタグにペーストしたら読めるけど。
0601ちゃんばば
垢版 |
2015/07/16(木) 00:28:43.10ID:TPb9LZ4o
>>599
素直になれないの。
書き込み中にOS自体が落ちて書き直し中。
今日はプレイストアでグーグルマップの更新中にエラー出た。不明なエラーだってさ。-110ってなんだろう?
何もしてない時の手動更新で。もう一回やったら更新出来たが......
削除や移動しないとダメなのかも。
0603ちゃんばば
垢版 |
2015/07/16(木) 17:12:57.61ID:TPb9LZ4o
>>602
マップ自体の不安定じゃ無くて、更新のインストール中でのエラーの話だよ。

アプリいくつか削除し、内蔵フラッシュに移動してキャッシュとかに使えるサイズ増やした。
いくつかアップデートを削除し無効にし強制終了してたら、TalkBackもついうっかり。自動回転に使ってたよね。
無効にしてるのに「TalkBackが何とか」ってエラー出る。
誰よTalkBack使おうとしてる奴は?と思ったが、4度目にタブレット傾けたからと気付いてインストールしとく事にした(同じ事何度も繰り返してるな)。
ちょっとマシになった。このまま使ってみるつもり。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/28(火) 19:11:18.11ID:IsM+0ucN
Android端末の95%に深刻な脆弱性。メッセージ受信だけで乗っ取り
ttp://www.gizmodo.jp/2015/07/android95.html

OSがアップデートされるの一度もみたことないけど
こういう深刻なのでもアップデートはこないんかな?
0605ちゃんばば
垢版 |
2015/07/29(水) 12:07:05.85ID:IocYZlYf
>>604
>「Stagefright」と名付けられたこの虚弱性はマルチメディアメッセージのセキュリティホールをついたものですが、
http://www.gizmodo.jp/sp/2015/07/android95.html
とあるが、Stagefrightは
>これは、Androidで使われているメディアプレイヤーフレームワーク「Stagefright」の脆弱性。
http://gigazine.net/news/20150728-android-hack-stagefright/
とある様に、メディアプレイヤーのフレームワーク名です。脆弱性名ではない。
元の下にあるソースでもメディアライブラリと表現されてる。

vitroが供給するか、アユートが供給するかは、本人にしか判らないのでは?
直接聞いてみては?

俺は動画はMXプレイヤーで見てるけど、Stagefrightのライブラリを使ってるかは知らんが、添付のギャラリーとかで見るのは止めた方が良いよな。
動画、画像、音、メール、webブラウザとかで、どれ使えばいいんだろ。
0609ちゃんばば
垢版 |
2015/08/07(金) 13:29:13.23ID:pmhvJnD8
>>608
>また、microUSBで500mAでも充電が可能なのでモバイルバッテリーで充電可能です。
http://review.kakaku.com/review/K0000606814/
出来るかは知らんが、している奴はいるみたい。

俺はACアダプター繋ぎっぱなしで使ってるが、負荷かけると電池減っていく。添付の5V2Aので。
アユートのサイトだと2Aで、vitroのサイトだと2.5A。
http://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_89.php#2
http://www.vitro-tech.com/products_details.php?id=76&;pid=61
若干足りねーと思って、秋月とか見て回ったが良いのが無いので添付の使ってる。

usb右にして横画面で裏に手を当てて持ってるが、ストレージが重たい状態になると下部部分が温かくなるくらいだな。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/07(金) 22:13:41.50ID:1Zsb532S
あーV7901のほうか勘違いすまん
V9702のことだとおもってた
V9702でUSBつないでみたけど充電されてなかったからあれ?と思った
0611ちゃんばば
垢版 |
2015/08/08(土) 13:55:15.92ID:E9EzdbGV
9702ね。
>充電は5V、USB両対応。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/639953/539112/79608617
ってサイトはあったが、実際に試した話かは知らん。

>V9702のAC充電は中が+の丸いプラグ。USBはできないと取説に書いてあるけど実際はできた。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1384659591/
ロットによって違うんだろうか?
ぐぐって情報集めてみては?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/09(日) 21:17:54.29ID:8BS/WOND
V9702はUSBケーブル+USB充電器で充電可能。
PCからUSBケーブルで充電するにはDATA端子(中2本)をテープでも貼って絶縁すれはできる
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/01(火) 01:02:39.82ID:v+Ke6Ddv
Opera Maxを入れてみたのですがvpnが作成できず使えませんでした
このタブにはvpn機能はないのでしょうか?
0616ちゃんばば
垢版 |
2015/09/09(水) 00:30:22.41ID:bqt2LDow
v7901が起動で進まなくなった。電源もリセット押さないと切れない。さよならvitro。
NECのPC-TS508T1Wにしました。もっさりから開放されてスッキリ。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/16(水) 12:48:14.88ID:hDmv5oLt
V9702の処理速度を大幅に向上させてノンフリーズでブラウジングにする方法に気づいてしまったが
もう誰もV9702なんて使ってないだろうから自分の胸の内に仕舞っとくわ

ちなみにオーバークロックでもデータフォルダを弄るわけでもない、クロームじゃなくてもいい
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/16(水) 14:11:14.31ID:hDmv5oLt
V9702改善部分

・若干はモタつくけどストリートビューでフリーズしなくなった
・クローム、標準ブラウザ、マーキュリーでフリーズしない
・gyaoやyoutubeでフリーズ、強制終了がなくなった
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/28(月) 14:41:04.64ID:i5gdwlpU
ワンズで購入したV7901で1台がタッチパネル反応しなくなった
正常なV7901ではUSBマウス使えるがタッチパネルが駄目になったほうはカーソルすら出ない
充電は出来てPCと接続した際反応してるから制御チップが死んだのかのう・・・
電源・音量ボタンだけで初期化出来るんだっけ?この機種
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/29(火) 10:35:23.58ID:cs2bympG
>>623
試してみます。

>>624
パネル・マウスが使えないので物理キーのみで
端末内情報消したいのです。
せめてマウスが使えたら良かったけど
処分したくても処分出来ない('A`;)
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 02:12:09.97ID:1vhUwgMs
タッチパネルが誤反応したまま死んでるとか?
バラしてタッチパネルの接続を排除してみるといいかも

まーバラすならチップ物理破壊でもいいけど
0628625
垢版 |
2015/09/30(水) 10:45:14.73ID:QjOxq9Dd
音量ボタンと電源押し起動でメニュー出たので初期化は出来ました
ケーブル抜き差ししようとやってみたらLEDと液晶パネルのは分かったけど
パネルのケーブルがわかりませんでした
パネル殺してUSBマウス使えれば簡易PC化出来るんだがなぁ
0629ちゃんばば
垢版 |
2015/10/04(日) 03:11:33.33ID:Q4N/7jiE
>>628
俺の壊れた7901は、音量右と電源で起動すると、仰向けで腹の蓋が開いているドロイドが倒れていて、「コマンドが指定されていません」と表示するだけ。
腹の所に赤三角に!も表示されてる。
ドロイドが出た時には一瞬お!行けるか、と思ったが。
0630625
垢版 |
2015/10/05(月) 12:46:04.99ID:lDZnZCal
>>629
そのあとボタン押すとファクトリーメニュー出て初期化できましたよ
その後は時間取れず動く文鎮化してますがw
0631ちゃんばば
垢版 |
2015/10/05(月) 18:44:00.18ID:4c9IumiV
>>630
試してみました。
音量左がカーソル移動で、実行は電源みたい。
一番下のキャッシュでは駄目で、下から2つ目の奴で、選択項目が1個しかないサブメニューのYesを選んだら起動出来た。
マップエラーって出るけど、プレインストールバージョンだからだろう。

空き容量少ないなと思ったら、ダウンロードホルダーにダウンしたの入ってる。
webブラウザ用のお気に入りアプリのデータも確保出来そうだが、バックアップ9/7だな。
データの合算出来るんだろうか?
設定が面倒なんでここでやめたが、SDに入れてのコピペだとそれ程手間じゃ無いかも。
情報どうも。

メモ
VITROのv7901、サービスメニューは音量右と電源の長押し。
0632ちゃんばば
垢版 |
2015/10/06(火) 19:32:47.67ID:O6dD7WV/
>>630
ブックマークホルダーってアプリ、htmlファイル出力にすると合算出来た。
で、その作業で思った事。
7901のタッチパネルの感度悪すぎ。ホルダー名入力で思った文字すら入力出来ない。
使ってる時はそんなものと思ってたが、TS508T1Wだと軽くタッチで行ける。
以前は範囲指定する時に強く押していてペンのゴムが直ぐダメになるので、ペン10本まとめ買いしておいたのだが、持ちが良いな。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/17(土) 20:32:21.51ID:0UKCbBaj
7901でスリープ復帰するたびにwifiがなかなか繋がらなかったけど、IPアドレス固定したら解決した
タッチパネルの感度は悪いな
充電中はほぼ使えないくらい
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 01:49:05.81ID:SLS1nQ31
充電器のせいな場合もあるよ

ダイソーで売ってる充電器で充電しながら長時間使ってたら
タッチが無数の拡散タッチ(タッチポインタ表示してるから分かる)になって
ブッ壊れたかと思った
0635ちゃんばば
垢版 |
2015/10/21(水) 18:26:51.86ID:cqEUC4zp
>>633
俺も以前wifi周りで変な動作してたけど、無線LANルーターのファームウェアのアップデートに、それっぽいのあったな。
フレッツの光ユニット(ルーターとして動作)に更に無線LANもルーターとして動かしていて、たまに通信不能になる。
一部固定IP割り当てて安定したが、無線LANのファームの修正内容にそれっぽいのが。

動作変な人は無線LANルーターにファームのアップデートがあるかチェックした方が良いぞ。
0636ちゃんばば
垢版 |
2015/11/10(火) 11:05:52.38ID:YYi9FDB2
>>631
7901のその後、目星いファイルをSD経由で回収し初期化してみた。
初期化はされたみたいだが、起動する度に「androidのアップデートをしています」っぽいテキストが表示。こんなの見た事ない。
何度か初期化しても一緒。
こんなの表示したっけ?

システムのファイル読み込みに失敗してか、起動ログの書き込みに失敗してかは知らんが、修復動作に入ってるみたい。
動くけど気になる。売るか弄るか考えてたが駄目だな。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/13(金) 14:36:50.86ID:wrIv2pI/
塩田電線圧力元社員解雇事件証言


>>450で出すあたり、オヤイデの従業員ですね。前回>>351で語法告訴しました通り、
S電線のオヤイデ元社員さんはTKさんですが、巻き込むのはかわいそう。しつこくオヤイデの社員が巻き込もうとしている証拠です。
変な書き込みは、オヤイデの従業員ですね!もしくは社長自身。
>>351MP書き込みは1月25日。TKさんの再就職初日は1月20日。
S電線、Aリバ、秋葉界隈の病院や小売店、現状TKさんが製造している電線業者様は皆知っています。
知らされていないのはオヤイデだけ。
辞めた社員にいつもまでも頼ろうとしているとしか思えない、もしくは、もっと儲かる情報が欲しかったのでしょうか?
オヤイデの一部の従業員の書き込みだと思います。TK氏には心配かけたくないので連絡しませんが、
イニシャルでも見る人が見れば分かるので、書き込み内容はモラルを持たないといけないと思います。
仮に違うというかもしれませんが、しつこく辞めた社員のことを書くのは、オヤイデ社長と思われても仕方がないと思うので、
オヤイデ社長ではないのであれば、なりすましや、それに近い書き込みは辞めるべきですよ。

S社を退職した本人に確認しました。
会社が認めた副業をオヤイデが気に入らないらしく、ことをおさめるには自分が会社を辞めればおさまると思い辞めたそうです。
オヤイデがその人と同じところで半田を作ろうとしたそうです。オヤイデはアイデアまた自力で業者を探すことが出来ないんでしょうか
同じ秋葉界隈で、同じ半田を作って売るつもりだったのかなぁと言ってました。
本人は、オヤイデに対して、別に眼中にないようですが、誰の書き込みなのでしょう?
オヤイデ社員もしくは社長様直々に書き込んでいるんでしょうね!
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 15:22:26.99ID:WKPsNBlB
VITRO V9702のブラウジングが固まりまくるのは内部ストレージの問題でおk?
Link2SD Plusを使えばシステムアプリのdalvik-cacheや
アプリの内部データを外部SDに移せるらしいんだけどそうしたらフリーズ知らずになるかな
誰か試した人いる?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 16:38:53.98ID:dwApOLoy
V7901だけど、Link2SD plus使ってるよ。
それまではブラウザのプチフリやアプリで引っ掛かりあったけど、
ほぼなくなった。SDはスパタレの64GB。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 20:03:15.35ID:WKPsNBlB
とりあえずフリーのLink2SDでキャッシュなどを移してみましたが無駄な足掻きのようでした
ブラウジングは手持ちのHi8に任せて、VITROはおとなしく動画・画像ビューアにしておきます
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 18:45:10.04ID:/jOp57CI
ブラウザでようつべ見るとスムーズなのに
アプリで見るとちょこちょこ止まる
同じ症状の人いる?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/16(木) 09:49:58.81ID:Ge4lKAQI
捕手
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/12(月) 20:36:07.11ID:U3WeiINN
まだ使ってる?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/13(火) 12:13:54.89ID:2JiyUY4+
いろいろガタが来てる
物理ボタンが連射状態
最近ずーっと充電しても50%からあがらなくなった
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/13(火) 15:18:25.00ID:w9Sy44ib
さすがに限界なんで
昨日のAmazonFire1480円買ったわ
5kで2年使えたから十分だわ
サンキューVITRO
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 19:34:21.79ID:0pgbw11C
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 20:23:09.45ID:W+XtdeDb
保守
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 12:13:48.75ID:Pv4VDVi/
保守
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 12:10:42.80ID:enK7QYgQ
保守
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 12:47:22.29ID:LyXlehvI
保守
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 14:31:08.37ID:1A9ASJok
保守
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況