X



【台湾】 VITROタブレット 【アユート経由?】 

0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/02(日) 09:46:23.31ID:BNbNKQIu
中華よりはマシな程度
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/02(日) 19:28:20.30ID:aHs6GG9P
値段次第では中華以下になると思うけど なぜ微妙な性能ばかりなんだ?
これから期待しても良いのだろうか
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/03(月) 01:15:21.58ID:OHXKHmWL
P70は外周付近のタッチが不正確で残念な出来だったけど
V71とV7901は性能含め悪くなかった、電池持ち以外は

表立って売り物の保障なくすような真似は出来ないんだろうけど
弄れる情報を流してくれれば面白いんだがな
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/03(月) 01:38:21.91ID:cSeXzhyg
プリインストールアプリの4kplayerは動画描写能力はピカイチだけど
2時間超えのフルHD動画だと途中でアプリが落ちたり、H.265に対応していないという残念な部分も・・・

ま、若干画質が荒くなるけどBSPlayerなら両方とも対処できるから、観れないって事は無いけどね
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/03(月) 01:55:50.30ID:cSeXzhyg
あ、上記はプロセッサがAllWinnerA31のV9702ね

CPUマスターで周波数をMAX1.2GHzに上げてもnexus7(2012)にベンチで劣る癖に
MAX720MHzに下げてもフルHDが安定して再生できちゃう、そんな不思議系プロセッサ搭載マシン
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/05(水) 21:03:04.91ID:/qJwlPdp
P70からV71に乗り換えたけど全てが異次元過ぎて幸せいっぱいだわ
電池の持ちは前よりも良いしBluetoothが嬉しすぎ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/06(木) 18:14:50.31ID:+RUSCQTB
>>10
どうと聞かれても難しいw
グラフィック性能みるのに試しにアヴァベルオンラインってのをっやってみた
まさかのグラフィック設定「高」でもまともに動いてビビった
でもちょくちょく引っかかってたから「中」に落とせばゲーム機と変わらないレベルだった
P70だと「低」でも画面が停止するレベルと言えばつたわるだろうか
PCの量産型ネトゲと同品質のグラは問題ない感じ
00128
垢版 |
2014/03/06(木) 20:20:46.20ID:AZX5iX/W
V71を重さを計ると257gだった

P70の悪いところすべて改善されてると思っていいよ
ブラウザを立ち上げてタイムアウトになったりとかもなくなった
Bluetoothで繋がらない時があるけどONOFFで改善する模様
Bluetoothマウスとキーボードの同時使用をすると稀にキーボードが切れてしまう
これはキーボードもマウスも無名メーカーなので何とも言えない感じ

電池の持ちは体感3割アップしてる
カメラの画質はほぼ変わらずネタレベル
スピーカーも相変わらずネタレベル

OSがバージョンアップしてるのかレイアウトや使い方がちょっと変わってた
時計が右上にあってタスクが左上にあって、左右独立して閉店ガラガラできるようになって便利になった

設定項目もちょっと増えた感じ
Bluetooth以外に不調は今のところ一切なし
(キーボードだけの単体時は一切不具合なし)

もともとエロ動画専用機として割り切ってP70を買ったのに
V71に交換してもらった結果
世界が広がりすぎて何していいかわからない状態
PSVITA並み?のスペックじゃないですかこれ・・・
00138
垢版 |
2014/03/06(木) 20:30:36.11ID:AZX5iX/W
大事な事書き忘れてた
P70は充電ケーブルつないだままだと
ノイズの影響かタッチパネルが誤作動しまくってたけどV71では全く問題ない
当たり前の事なのに嬉しく感じる
001410
垢版 |
2014/03/06(木) 21:59:06.79ID:+yhFlzpc
V9702をQuadrant Standard Editionでベンチマーク(5回の平均)

端末は初期化とファームウェア導入後に、Quadrant Standard EditionとCPUマスター、TitaniumBuckuUpをインストール
TitaniumBuckuUpでプリインストールのKドライブ・kingsoft・simejiアプリをアンインストール済み


CPU:Max1200MHz−Min900MHz バックライトを最低状態で計測

Total:3686 Cpu:8537 I/O:3571 Mem:2938 2D:1000 3D:2384


CPU:Max900MHz−Min240MHz バックライトを最高状態で計測

Total:2981 Cpu:6609 I/O:2840 Mem:2282 2D:1000 3D:2176



参考になるか分からないけど、その辺で拾ってきた他社端末のベンチ

nexus10
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/127/127530/130205gian_nexus006_x1000.png

nexus7(2012)
http://blog-imgs-57-origin.fc2.com/z/0/0/z0001/nexus718.png

nesus7(2013) & GALAXY S4 SC-04E
http://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/5/2/52855b24.png
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/08(土) 01:22:31.92ID:vvIX+9+A
VITROというメーカー自体が、低価格モバイルばかり出してる所みたいだ
メモリ1GBでもクアッドのRockchip RK3188積んでればハイエンドクラスなんだろうな
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/09(日) 06:10:46.10ID:HO3Z09T1
昨日VITROのV9702購入したんだかアチコチのホルダーにある
ホルダー名と同じexeファイルは何なんだ?
ファイルサイズはどれも同じ17.72kbなんだよ
ヤバくネットに接続できないよ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/10(月) 00:41:37.40ID:N6q56Az0
グッドウィルでV7901だけ画面保護シール貼られてなかったんだけど、元々そういうモンなの?
あと実機触った奴は開いたタブを閉じてけよ、V9702がダニだらけの野良犬みたいな状態だったぞ

>>18
今確認したが、そんなフォルダ名と同様のファイル無かったぞ
アユートが公開してるV9702のファームウェア入れてみそ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 02:03:18.17ID:YT0M+AuR
V9701かった
rootも取れてcifsmanagerでマウントもできてイイかんじ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 02:51:35.66ID:60dEY8IP
訂正 V7901は7.9inchではなく7.85inchでした


しかし、旧nexsu7のWi‐Fi 32G版が1万4000円代まで落ちてる今
ほぼ同価格帯のV70は売れるのか?

8000円位に下げて量販店の中華タブと競合して欲しい
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 12:44:19.74ID:oBYdikpG
>V9701かった
oh 素で間違えてるorz

既にNexus7(2013)は持ってるけど、V7901のレビュー記事を見て
これなら電子書籍専用でいけるのでは?と思ったのが購入動機。
加えてrootが取れればfull!screenでステータスバーとナビバー
が消せて画面が広く使えるのでかなり見やすくなるのではないかと…

FullScreen化はほぼ予想通りの結果で満足(PV,ComittoNはOK,KindleはNG)
他機種(Android 4.2.2 RK3188用)のcifsモジュールもinsmodしてみると
function not implemented と出ずに正常にできるから
cifsmanagerでモジュール指定してマウントするとアッサリと成功

しかし、ググってもあんまり情報がでないので使ってる人はそういないのかな?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/13(木) 11:35:07.58ID:qErmQILw
V71の両面に付いてるフィルム剥がしたら255gになった
http://i.imgur.com/K8XMfv9.jpg

裏のフィルム剥がしたらアルミで手が冷たい…
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/20(木) 21:01:18.98ID:YmSwveEy
15000円まで下がってるのはクレカのみのネット販売だけか、グッドウィルの決算セールじゃ19000円(税抜き)のまま
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/21(金) 11:30:02.70ID:B2brnGYZ
>>32
Amazonでもヤフーでも楽天でもクレカのみってことはないでしょ?調べてねーけど。
全然知らんかったのだが今BWって本家じゃ通販やってねーんだな。

俺はAmazonギフト余ってるからAmazonで買ったよ。
5,000円引きのKindle Fire HDX8.9を。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/06(日) 11:34:11.87ID:CLC31W+K
P70からV71に乗り換えて1ヶ月経ったけど全く異常が無い

映画をBlu-rayから吸い出して
MP4 1080P H264(24FPS 2Mbps) HE-AAC(128kbps)にしてみたけど
ソフトデコードもハードデコードも観れた
HDMIでテレビ(1070p)に繋いでも問題なし

そんな事よりうちのPCだと↑のエンコに3時間半掛かった…
もうやらね
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/06(日) 11:44:15.76ID:3txTMQoS
ところでなんでこのスレポータブルAV板なのん?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/06(日) 17:32:42.26ID:1nJ/ZHWw
電源・ボリュームボタン側を下にして、タブレット立てたら5秒で強制シャットダウン
電源ボタンに数百グラム以上の圧がかかるんだから、そりゃスイッチが反応して落ちるわな
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/07(月) 10:19:47.69ID:hh2kfPEy
>>39
中華タブwikiのSoC情報を観るかぎり、AllwinnerA31ではライバルと呼ばれるRK3188に比べ
省電力性やGPU性能は兎も角、CPU性能に至ってはせいぜい半分程度の能力しかなさそう

ブラウジングするなら、CPUマスターで1.2GHzまで上限あげるか帯域そのままでパワーセーブ・パフォーマンスに変えるべし
あとクロームみたいなブラウザだと検索だけでフリーズ手前まで行ったりするんで、ドルフィンブラウザとか軽いのに変えたほうがいい
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/07(月) 22:47:00.93ID:30QKq2uE
>>42
テレビで見るとちょっとは荒くなったりするシーンがあるけど
1080pだけに地上波やDVDよりは綺麗だしまぁ満足してるよ
ちなみにその映画一本で容量は1.5GBになってた
あとテレビ(REGZA)側の映像処理でフレームレート上がってたり
ノイズリダクション効いてるのもあるね
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/08(火) 01:18:54.44ID:sgyVHwcL
AllwinnerA31はTSがヌルヌル動くという一点において、
タブレットをメディアプレイヤーとして使ってる層に、
大正義と評価されてるCPUだもんな。

タブレットでTS再生を必要としない層には親の仇のように嫌われている。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/08(火) 01:57:21.93ID:b2XU9A3O
RK3188の話じゃないの?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/08(火) 15:50:16.81ID:FyZW0Arh
4.2.2だよ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/08(火) 21:15:40.16ID:TMi0l/oM
V9702ってmazecは入れられないのかな
入れようとすると失敗するのだけれど
対策があれば教えてください
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/09(水) 18:20:14.56ID:3tiOnWVC
V71持ってる人他に居ないのかな
俺しか書き込みしてない…

居たら確認して欲しいこと有るんだけど居ないかな?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/22(火) 03:08:11.48ID:Pdx/u0YK
9705の解像度がおかしな事になってるねw
1280x768で4:3なの?
7902は特にスペック変わってないし…
相当に安いのかな、PC工房に入荷するのを待つか
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/22(火) 09:22:34.56ID:bMbghTvX
KEIANやドスタブ、エディオンのgeanee糞タブに並ぶ残念マシンだろうな

V9705なんて型番名乗るならせめてallwinnerA80にRAM2GB、Retina解像度、泥ver.4.3くらい入れろよ
バッテリーから解像度、メモリ、SoCに到るまでスペック落としやがって、青歯追加もこのスペックでは動くのか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/22(火) 12:19:26.50ID:EhtggJ2o
>>55
RK3188とAllwinnerA31じゃバッテリ持ちはトントンかもよ
ちなみに中華タブwikiによると動画関係がRK3188<A31なのでそこが狙いかも?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/22(火) 20:44:15.69ID:bMbghTvX
>>56
動画特化型のAllWinnerはRetina解像度であってこそだと思う
まして、1280x768程度ならAllwinnerよりRKのA9*2のほうがマシ

A7*4はA9*2並というが、ブラウジングもPDF表示も比べ物にならない程トロい
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/23(水) 22:43:37.24ID:9on95sQu
V9702は小説読むには大きすぎるから、サブ機としてV7901ポチったw
アユートさん直販サイト、Vitro見捨ててTekwindに鞍替えする模様
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/24(木) 13:50:21.15ID:wikGE6Nq
>>63

V7901
196 x 135 x 6.9 (mm)
iPad mini
200 x 134.7 x 7.5 (mm)

らしいから使えるか使えないかで言えばハードケース以外なら大丈夫じゃね。
ipad miniより薄いんだな・・・。
電源ボタンは同じ位置だし。ただイヤホンその他は下みたいだ。
側をあまり囲まないレザーケースとかなら快適そう。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/24(木) 15:14:08.47ID:qeMc0yiK
v7901って最初からフィルム貼ってあるの?
さっきv7901ポチって、ついでにmini用のフィルムも買ったんだが
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/25(金) 20:23:17.97ID:wKOAR/wt
NTTで買ったV7901が届いたんだが初期不良っぽいorz
電源押しても何も反応しない、それにバッテリーすら充電出来てないみたいだ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/25(金) 20:45:26.77ID:ptwq8PI0
それも含めて中華パッドを
楽しめるようじゃないとなw
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/25(金) 22:57:44.06ID:oLmnY+uh
ちなみに設定→ディスプレイ→画面の明るさ→明るさを自動調整に??入れて→OK
で、もう一回設定から辿ると明るさ自動調整のチェックが外れてる
不良ですか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/26(土) 00:12:09.98ID:0AoqU+SQ
>>73
同じですか。照度センサー無いんですかね。ただ画面上のバー引っぱって画面の明るさタップするとAになって一応オートにできました。なってるかは不明……
ありがとうございます
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/26(土) 15:48:49.88ID:Upx3FRp9
http://www37.atwiki.jp/china_pad/pages/400.html
ここのコメントにあるhttp://www.aiuto-jp.co.jp/support/faq_78.php、VITRO P9702ファームウェアを導入したのですが
導入後、トップのアプリ一覧にgoogle playが出ず(インストールはされている)、ブラウザから起動してもすぐに強制終了してしまいます
これってこのFWがgoogle playに対応してないってことでいいのでしょうか
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/26(土) 19:52:17.57ID:5i81ITZf
ワンズから来たけど、電源ボタンの反応悪い
普通に押して反応する深さからさらに押し込んでやっと反応する
こんなしょぼい初期不良やめてくれ
008178
垢版 |
2014/04/26(土) 21:52:36.93ID:Upx3FRp9
バックグラウンドでアップデートでもしてたのか、ひとまず強制終了はなくなったので
必要なときはブラウザからGoogle playを起動することにします。お騒がせしました

>>80
うちもそうだけど長押しする仕様じゃないかな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況