X



RockBox Part5

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/21(土) 14:04:34.87ID:lttdS4WU
RockBox総合スレッド
ポータブルプレイヤーのための、オープンソースファームウェア RockBoxのスレッドです。
質問などするときは、機種、RockBoxのバージョンは必須。

対応機種一覧(2012/04/12現在)
正式対応機種
Apple: iPod 1g through 5.5g, iPod Mini, iPod Nano 1g
Archos: Jukebox 5000, 6000, Studio, Recorder, FM Recorder, Recorder V2 and Ondio
Cowon: iAudio X5, X5V, X5L, M5, M5L, M3 and M3L
iriver: iHP100 series, H100 series, H300 series and H10 series
MPIO: HD300
Olympus: M:Robe 100
Packard Bell: Vibe 500
SanDisk: Sansa c200, e200 and e200R series, Fuze, Clip and Clip+
Toshiba: Gigabeat X and F series

仮対応機種(制限等有)
Apple: iPod Nano 2g
Cowon: D2
HiFiMAN: HM-601, HM-602, HM-603, HM-801
MPIO: HD200
Olympus: M:Robe 500
Philips: GoGear SA9200, GoGear HDD16x0 and HDD63x0
Samsung: YP-R0, YH-820, YH-920 and YH-925
SanDisk: Sansa Fuze+ and Sansa Clip Zip
Toshiba: Gigabeat S

仮仮対応機種(ほとんど動かない)
Onda VX747, VX767 and VX777
Sandisk Sansa m200
Google Android
Apple iPod Classic
Rockchip rk27xx

公式サイト
http://www.rockbox.org/

前スレ
RockBox Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1282410628/
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 07:27:58.68ID:VN1km6qb
>>464
おぉ、ありがとうございます。
良かったら非公式(だけど信頼できる)下記サイトにRockbox最新ビルドのシミュレータがあるので、
こちらを使うとPC上で動作チェックが出来ます。
自分も初めは実機でやってたんですが、PCに接続しなおすのが面倒で・・・便利でいいですよ。
http://rasher.dk/rockbox/simulator/

スクロールする行に番号みたいなの付けられるといいんですけどね。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/23(月) 01:10:41.40ID:/8YgUTLf
ipod classicにrockboxいれるとハイレゾ音源再生できるようになりますか?
音源はflacで24bit96khzです
0471オヤイデの実態&102SSCの実態証言
垢版 |
2015/11/28(土) 22:42:45.17ID:fW7dU0LV
オヤイデの実態&102SSCの実態証言


なんせ今のオヤイデは、秋葉の寂れた出店をダミーに、湯島に巨大なビルを建て、
表玄関に3千万、4千万の車(←社長所有)がドカッと置いてある企業ですからね。
しかも2〜3年くらいで買い換えるとか?
それは知りませんでした。儲けているなとは感じていましたが。
税金対策で社長専用の超高級車を買う時点でダメですね。
せめて「社員や購入者に還元」という言葉は無いのでしょうね。
やはり社長が2代目となると創業者の理念を受け継がず、黒フェラーリ乗り回して・・・、
OCB-1を作っていた頃は主に卸相手で一般人は近所では手に入らない電材求めてという時代でした。
こんな風にした音元及びオーディオ評論家の記事を信用してはならない。

これを見ている人、絶対「102SSC」には手をださないでください。
絶対後悔します。
”みじんこ騒ぎ”で販売中止になった某製品といい、最近のオヤイデは疑問ばかりなので、
今後に102SSCがメインに来ると、私はあの店には用はないです。
「そう言えば」と今思い出しました。ネットでは色々叩かれていますね。
102SSCからみではヨドバシ比較試聴事件とか・・・
「102SSCからみのヨドバシ比較試聴事件」は例のSNSでも話題になってました。
そもそも4N+αの銅線(C1011)の表面に何をしたところで、芯線内部はそれ以上にはなりませんからね。
そうですね。暴露記事も問題になりましたし。
オヤイデはPCOCC-AからPC-Triple-Cに移行しなかったところで完全に終わった企業です。
ご大層なネーミングのみで売れるほどマニアは甘くありません。
オワコンならぬオワカン(終わったカンパニー)ですね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/12(土) 23:21:51.52ID:15GXJPxI
>475
容量少ない上に高い

>478
中古のiPod Videoなので寿命は不明、
すこし前から起動時に変な音がして立ち上がらないことはありました
うまく動かなくても再起動で起動できたのですが今回はだめみたい
完全に破損したファイル以外はPCで読めるようで、データの取り出しはあらかたできました
explorerが遅かったり、完全に破損してない?ファイルのコピー中にipodが認識されなくなったりしましたが。
フォーマットしてみたけどやはり効果ないようで、checkdiskもまともに走らないです

代案としては
・MK6028GALがいまなら4000円程度で在庫が手に入るようだ。
・SD-ZIF変換はebayで2500円程度。UHS-Iでないメモリなら128でも使えるようだが,ipodで起動できるかは?
・iFlash-DUAL(SD2枚用)は40ドル
・iFlash-Bundle(SD1枚用)で33ドル
・ipodである必要ないしおとなしく携帯をかねたAndroid系に。
になるでしょうか
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/13(日) 23:50:40.10ID:TG1fbqRX
元は移行先についての話題だし、このくらいの脱線はいいんじゃないかと思うけど。
面倒なくRockboxを使い続けたいなら、SansaのRockboxを入れられるモデルがまだ新品で手に入ると思うからそれにしたらいいんじゃないかな。
microSDで容量増やせるだろうし。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/14(月) 01:47:48.36ID:hKOMmIpU
sansaといえばclip zipでは問題なく最後まで再生できるmp4がFuzeで再生すると途中で再起動かかるやつがあって困る
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/16(水) 12:38:48.59ID:0yeWsaQa
Rockboxが使えるもんだと思ってclip sportを買ってしまったんだけど開発が難しいのか....

何とかならないかな。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/17(木) 09:22:30.06ID:nq77iEzu
入手性が良くて低価格で癖のないハードウェアって言うと…
Transcendの機械に入れば便利かもしれないなぁ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/18(金) 15:52:21.85ID:tKyMznkl
>>500
firmware/tuner.c
[REGION_JAPAN] = { 76000000, 90000000, 100000, 50 },
あったー。
パッチ投げてみたいけど…と、とりあえずgitの使い方覚えなきゃ。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 17:51:41.86ID:mZwFbHs3
このスレに気が付かず一回投稿しちゃってマルチになっちゃいますが失礼
Windows8(RKアシスタント、rockchipバッチツール・USBfix導入済み)でMA9cにROCKBOX導入を試みるも失敗
wikiと中華兄貴のブログ、どちらの方法でも
INFO:Test Device Start
ERROR:Test Device Fail
INFO:Upgrade End
になってしまいました。原因がさっぱりわかりません。やはり8だからでしょうか?
また中華ニキとwikiのどちらが正攻法なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/02(土) 22:26:23.56ID:cFtT8Lew
久々にdev版のRockboxをiPod Classic 80GBに突っ込んだらバッファメモリ0MBって表示されて音がブツブツ…
3.13入れるっきゃないのかなあ
0504502
垢版 |
2016/01/05(火) 15:11:19.93ID:+/jGq8kI
俺のカキコは無視かよ><
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/06(水) 09:19:49.07ID:zrvVLM7y
MA9Cは持ってないからなぁ。
うちにあるのは、Sansa e200、iRiver H320、Samsung YH820
Gigabeat F20、Zen Mozaic(4GB)とAndroidくらいだわ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 17:34:38.81ID:tJGEP2m6
>>502 申し訳ないが成りすましはNG
結局xpのパソコンでブートして成功しました。音がかなり変わりますね。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 22:15:24.74ID:tJGEP2m6
アンカー間違ったァもしかして成りすましでレスつくように誘導してくれたのかな?気持ちはありがたく受け取っておくよ。ところで14前後のおすすめ日本語フォトってある?
自分で探したポップ体がちょっと間抜けで恥ずかしいw
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 13:14:05.65ID:RddqFYAI
基本的なことで申し訳ないんだけども、
たまに話題になる「次に再生されるフォルダをランダムにする」
というのはどこで設定したらいいんだろう?
「ディレクトリ間の自動移動」をランダムにしても反映されないので
別の設定も併用するのかな
使用機種はipod miniで、安定版の3.13です
0518515
垢版 |
2016/02/21(日) 00:23:29.22ID:L5QXT2tm
>>517
英語とか読めねーし、と思ったらなんとなく読めた
プラグインってどこからDLするの??と小一時間探してたら最初から入ってた
ランダム移動できた、ありがとう、感動だ
できないと思ってたアルバムシャッフルの代わりに十分なるね
こうしてみると全然使いこなしてないな自分
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/20(日) 00:15:21.04ID:SPXBiZHZ
rockbox@ipod mini なのですが
文字化けしてしまいどうにもならないので助けてください。
□だらけになってしまいメニュー項目を探そうとしても探せません。

どこかに各メニュー項目のスクリーンショット等解説ありませんかねー?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/20(日) 01:18:11.85ID:X7k9enat
トップメニューの上から4番目が「設定」
次に上から3番目が「一般設定」、最後に下から3番目が「表示言語」なので
一旦Englishに戻してから再度設定したらいいと思う

.rockboxフォルダ内のconfig.cfgが設定ファイルなので
最初から設定でもよければこれを消してしまうのも手っ取り早い
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/20(日) 12:46:21.13ID:8XEcvtO/
>>522
ありがとうございます。
なんとかenglish選択でメニューの□は消えて英語にできました。

一方、日本語フォントが選択できない(pcに繋げるとフォントファイルはあり)ため、再生画面のファイル名の日本語部分は□のまま…

再度お助けいたたければと思います。宜しくお願いします。
0525524
垢版 |
2016/03/20(日) 16:50:48.61ID:SPXBiZHZ
自己解決しました。
設定初期化にてフォント選択できるようになりました。

以下チラシの裏
Rockbox
files
database
now playing
→settings
playlist catalogue
plugins
system
shortcuts

Settings
sound settings
playback settings
→general settings
→theme settings
time&date
→manage settings


manage settings
brouse .cfg files
→reset settings
save .cfg file
save sound settings
save theme settings
0526524
垢版 |
2016/03/20(日) 16:52:58.91ID:SPXBiZHZ
[Rockbox]
files
database
now playing
→settings
playlist catalogue
plugins
system
shortcuts

[Settings]
sound settings
playback settings
→general settings
→theme settings
time&date
→manage settings


[manage settings]
brouse .cfg files
→reset settings
save .cfg file
save sound settings
save theme settings

[general settings]
playlists
fileview
database
display
system
startup/shutdown
bookmarking
automatic resume
→language (→english/japanese)
voice
hotkey

[theme settings]
→brouse theme files (→sprocket)
→font (→12-sazanami-mincho)
→while playing screen (→arboxWigets)
radio screen
base skin
show icons
clear backdrop
status-/scrollbar
line selector type
line separetor
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/20(日) 20:38:27.65ID:hOc0qRio
iPod Classic 6.5G(20160216)だが
Dock-USBでPCに挿すと接続中の画面(USB端子が画面に表示される奴)になるがポタアンにDock-3.5mmで繋いでポタアンにイヤホン繋いだら音が出ない
ただしその最中にiPod本体にイヤホンを挿したら音が出るからラインアウトが機能してないっぽい
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 20:06:37.35ID:FkeEZI7p
関係ないと思うけど、Rockbox専用に使おうかと
ipod miniのジャンク買ってCF入れて普通に使えて安心していたら
Dockからのラインアウトだけダメになっていたことがあったな
他に異常無いだけに悩んだけどもう一台買い足して判明
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 01:49:23.71ID:pXEDdxhM
>>529
> Dockからのラインアウトだけダメになっていたことがあったな
> 他に異常無いだけに悩んだけどもう一台買い足して判明

単に最初のジャンクの端子がダメだったってこと?
0532529
垢版 |
2016/03/23(水) 10:27:46.93ID:QabxSALR
>>531
そうそう
ジャンクとはいえDockでのPC同期や充電も普通にできていたから
まさかそんなピンポイントで故障が起きてるとは思わなくて
こういうこともあるんだなーと一応参考までに
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 14:24:13.44ID:pXEDdxhM
>>532
設定項目のオンオフのわずかな違いとかじゃないの?

rockboxじゃなくてノーマル状態でもそういう症状でたの?
0534529
垢版 |
2016/03/23(水) 18:45:57.79ID:QabxSALR
>>533
そのときはノーマルの純正ファームでも一応試したけど、
ノーマル状態でもやっぱり駄目で何をやっても無音なんだよ
ラインアウトの設定項目は、miniの場合は純正・Rockbox共に無かったと思う
あるのかな?

miniでRockboxという組み合わせは非常に気に入ってDockケーブルも買ったのに
何故ラインアウトできないんだー!と半ば自棄でもう一台買って試したら
あっさり鳴ったw
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/27(日) 18:11:04.37ID:ATP9mHPV
dock接続でrockboxで鳴るものと鳴らないものあるんだね。
手持ちの機器で試したんだが
ラジカセみたいなやつ(RD-N1)につなぐと鳴る。
スピーカタイプ(XS-SR3)だと鳴らない。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 22:46:10.99ID:KZC3qfLK
xduoo x3で動くようになってるみたいだな
久しぶりに遊んでみるか
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/26(火) 20:48:09.28ID:82QfVmYK
ipod mini 2nd 4GB にmicrosd64GBを換装してFLACとWAVファイルを再生すると
やたら発熱するんだけど、これって仕様?

同じような症状出てる人いますか?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/27(水) 00:06:32.90ID:9oLi3zQb
microSDというよりもCF変換アダプタの方が発熱してるんだと思う
素のCFよりも電力喰いだから、データの転送量が多いと発熱もそれなりにあるんじゃないかな
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/28(木) 23:00:23.29ID:QwunkxYE
538です。
mp3再生時は発熱しません。

アダプタの可能性もアリですか。ちなFUJITEKのモノです。

確かにFLAC再生するとやたらバッテリーがなくなるのが早いですよね。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/28(木) 23:13:58.30ID:FuSl6LcT
もしかすると転送量が多いと発熱が多いのかも。
mp3なんて数秒読み込んでオンメモリだけど、wav,flacってずっと読み込みっぱなしだから変換カードに負荷がかかってんだろうね。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/28(木) 23:25:38.28ID:QwunkxYE
ちょっと調べてみたら539さんの言うようにアダプタは消費電力が大きいようです。
せっかく取り替えたのにorz
0544539
垢版 |
2016/07/29(金) 00:07:34.75ID:E24o7gRn
>>543
でも自分がipod miniで変換アダプタ(SDXC)を使ったときは、
PCからWAV等の大きいファイルをコピーすると途中でI/Oエラー発生して完了できなくて
再生の検証すらできなかった、ちなみに変換アダプタはDeLOCK
そういう問題が無いならそれはそれで良い組み合わせなのかもしれない
電力消費や発熱は割り切って使うしかないけども
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 20:47:06.98ID:f9KzQwVt
>>544
確かに大容量ipodとして使う分にはいいかもしれませんね。
でも、やっぱりFLAC再生機として使いたいんですよねぇ。。。

もう1台もSD+変換アダプタかCFにしようか検討中・・・。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/02(火) 06:20:36.30ID:eqH0uTmX
ちょっと気になるね。
手持ちのプレイヤーの電池がヘタってきてたところだし。
出来ることならば、Rockboxの開発自体もまた活発になるとうれしいなあ。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/05(金) 22:19:02.70ID:06+n9pim
538です。

546に勧められたCFに換装しました。
FLAC再生時に多少熱はもちますが、以前程ではないので快適に使えてます。
ありがとうございました。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 17:08:32.28ID:VGnrsrKB
>>552
サンクスです。

コスパ優先して32Gにしましたが、WAVの再生時も同じように、やや熱くなります。

症状?としては、朝の出勤時に熱くなりますが、退勤時には熱くなりません。

もうちょっと様子見てからまた報告します。
0555一方通行 ◆.RAMsEHKDA
垢版 |
2016/09/10(土) 11:36:49.52ID:k0DFoyVe
ジョニーウォーカーブラックのオンザロック…。

岩じゃない!氷だぞ!
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/21(水) 02:55:09.87ID:FRHLGQdv
取り立てて話題にするようなトラブルもなくipod miniで長く使わせてもらってる
ありがてぇ話です
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/22(木) 03:07:20.90ID:V4u6Xh0z
自分もminiで現役
バーチャルサラウンド使いたさに開発版入れてるけど
通し番号付けてるにもかかわらずファイルの順番がバラバラになってちょっと困ってる
データベースで見ればいいんだけど少し不便だな
安定版はもう出ないのかね
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/25(日) 01:47:22.39ID:0r/wbS5e
>560氏じゃないけども、ファイル画面を開くと
普通は何も意識しなくてもファイルが名前順に上から並ぶけど
開発版はソートの基準がおかしいみたいで
ファイル名の頭にトラック番号を振ってるのにバラバラに並んでしまう
ipod miniだけなのかな? 自分も試しに開発版入れてみたけど
それに困ってすぐやめてしまった
0564560
垢版 |
2016/09/25(日) 03:52:27.28ID:DlwMjYkZ
>>563さんの言うとおりです、わかりづらくてごめん
ボリューム制限とか色々機能も増えてるし安定版が欲しいなぁ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況