X



【PMP】ポータブルビデオプレーヤー 13台目【総合】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/10(土) 17:36:59.28ID:wgjfgcgu
なんか怪しい動画対応形式
不支持???? , ASF , AVI , AMV , VOB , MPEG , DAT , RM , RMVB , VOD , MPEG-4
H.264とか、MKVの記述がない・・・
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/10(土) 17:44:27.39ID:wgjfgcgu
違うとこではこんな表記
支持AVI/MP4/RM/RMVB/FLV /MOV/MPEG/MKV
1280Pって書いてあったり、1080iって書いてあったり訳わかんね
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 21:52:03.55ID:L+Nwfvnm
Cube H880FHDはここにある方法でHDMI出力できた。
でも720Pまでしか出力されないせいか液晶テレビに
だしても綺麗じゃないな。HDTVと変わらん。
C430THの方がいいのかな?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 23:08:35.82ID:jKRPesS+
>>130
HDD容量20Gだし480x272だし再生できる形式少ないし液晶も
今となってはコントラスト低いし視野角も狭い。
PMPとしては苦しいとしか言いようが無い。

つか元々PMPと言うよりハードディスクレコーダーだからそうい
う用途ならまだ使えると思う。
ただ海外製品だけど真面目にコピーガードに反応するんで場合
によっては謎箱介さないと録画できなかったりするけど。

ところで頑丈なんだよなこれ。
再生中に2回ぐらいアスファルトに落としてるけど筐体が若干へこ
んだだけで動作には一切問題出てない。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/14(水) 18:37:20.38ID:Zeo4dyn5
gadmei p83を買ったけど、MP4動画の音声のズレが洒落にならないぐらい酷い
台詞の後、2テンポぐらいおいて映像がついてくる感じ

mkvは不思議とズレは感じないから何の問題だろう
一応、mp4は苦手なのかと思って他の形式に変換してるけど
解決法分かる人いまっか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 08:47:43.93ID:5AkL9KKI
台風
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 08:22:13.00ID:f3opv9pe
中華プレイヤーではRMVBがいいね。
MP4やらAVIは映像が音とずれることが多い。
ばおープレイヤーとかもそうだった。
日本ではRMVBなんてマイナーだと思うけど中国では主流とかだからかな。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 18:47:26.24ID:+Tlrj5sD
VITAみてきたけど全然だめだわ
液晶はめちゃくちゃ高精細なんだけど発色は控えめ
どちらかというとフォトフレームみたいな調整?
それはいいんだけど映像ながれてるときにメニューだしたり操作できたりできるようになってるせいか
フレームレートが落ちてすんげぇカクついてんの
全く同じ映像がPSPでも流れてたんだけど
そっちのほう滑らかさでは良好だった
サッカーの映像ではカメラがパンしたときの芝生が超みづれえ
前述の調整もあって映像の体感品質はPSPとほっとんど体感で変わってない
ていうか全く感動がなかった
まだ量産前の段階とはいえPVPとしての候補としては遠慮なく外していい

なぜかアンドロイドウォークマンもTGSにおいてあったんだが
こっちはまともな映像が流れてなかった
しっかりしろよクソニー


0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 19:49:21.17ID:+Tlrj5sD
んなこたみんないわんでも判ってると思って
ELなのにかなり落ち着いた発色してたこと自体は悪くないなと思ってるんだけど
綺麗さはほっとんどなかったというか

ゲームのほう試遊したひとたちも
「液晶は別にそんなに綺麗じゃなかった」って感想がぽろぽろ見かけるんで
そのへん期待してると裏切られるよ的な意味で

0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 21:51:11.79ID:t0rNyjel
>>146
発色が悪いんじゃなくて地味って事では?
SONYはXシリーズでも割と落ち着いた発色だったしその路線で調整しているのは有り得ると思う。
個人的にはCOWON S9/J3みたいなド派手な発色が好きだけどね。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/19(月) 18:07:52.40ID:vz5sHTxd
すみません、質問させてください。

基本的に外部モニタ出力をする目的でPMP購入検討しているのですが、
HDMIとコンポジット両方出力可でオススメのものとかありますか?
できれば安い方が嬉しいです。
プレイヤー自体ではあんまり見ることはないと思います。

調べてみた感じ、H880FHDRができそうな気がしなくもないのですが、どうなんでしょう?
HDTVって書いてる端子がよくわからず。

あとはVX530Tってのがいけそう?
http://akafudatengoku.com/products/detail.php?product_id=2234
ここを見るとタイトル?のところにHDMIって書いてるからいけるのかなとか思いつつも
仕様を見るとAV出力としか書いてないからよくわからない。

あとは…V9000HDEはできるようですが、
評判がよろしくなさそうですね…。

この手のものを買ったことがないのでわからないことが多いのですが
よろしくお願いします。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/22(木) 22:04:32.51ID:zKrAAJ8Z
KDDI、「iPhone5」参入の衝撃
ソフトバンクの独占崩れ、auで11月にも発売
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110921/222726/?rt=nocnt
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 02:02:36.32ID:idzYfSLl
11月に中国行くからPMP買ってこようかなって思うんだけど、みんなどこで中華PMPの情報を入手してんの?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 11:10:25.71ID:PinwFYeV
>>150
値段はたいして安くないが、情報は、ここで見てる
ttp://www.mp3playerbuying.com/
mp3players→New Arrivalをチェックしてる
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 22:38:04.14ID:IF3+TVn7
>>152
PMPとしてはあまり性能は良くないかも
720pのH.264/mp4で限界
液晶の色合いも薄い感じ
バッテリー持は3時間強くらいかな
5インチAndroidが欲しい人には良いかも知れないけど、
原道N50とかU15GTが出てから見劣り気味
0154ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2011/09/25(日) 14:10:17.16ID:DjyUk1Bn
ネットプリントやるために隣の区のサンクスまで行ったら、質屋で PASEN F13を見つけた。
2980円だったので即買った。
今もってるやつは一年前に買った累計動作時間7000時間くらいのだけど
画面を比較すると質屋のはめちゃくちゃ画面が明るい。
TFTってのはそんなに劣化が早いのかねえ?
0155ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2011/09/25(日) 15:13:48.09ID:DjyUk1Bn
バックライト最大にしたらおなじになった
うんうん
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/26(月) 19:03:24.65ID:XshsUjRJ
大抵の寿命は半減だろ。
バックライトの寿命が来る前に大抵はバッテリの寿命が来るのが早い。
基本500回の充放電で過放電したり充電しっぱなしで放置すれば劣化が進む。
USB接続なりACアダプタ使っても充放電を繰返している事になる。

カーナビ液晶でも7吋物が\29800で8吋\39800
ワンセグチューナー及びソフトや地図ソフト抜きにしたら、そんにコストかからないだろうな。

そういえばドイツのフランフォーファがMP4の特許を持ち出してきたな。

ユニシスのGIF特許みたいに荒れるのかな?
0160ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2011/09/28(水) 19:34:49.49ID:cO71bPMw
V8000HDR 8G をチャイナモールで注文した。
明後日にはとどきそうだ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/28(水) 21:08:22.02ID:tm+Bi7o+
ここのヒトは、ATRAC3とか使ってる?

少し前のスティックの4GB使ってて
容量きついから、アフラックの60あたりで入れてたんだけど 
大容量タイプになると、どうなるのか知りたい
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 00:50:12.66ID:9cTO8+n1
いーかげんH880FHDRを送る気配がないので、別の探してみる。
H880FHDと、HD8800とF17FHDならどれがいいかな?
基本見るのはMP4とかMKVとか。
isoとかTSは重いからあんまり見ない。
大きさは4.3インチで決めてるんだが。
0166ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2011/09/29(木) 13:28:44.20ID:ebVcVFEa
V8000HDRゲット 国際送料こみで5500円

動画サイトのFLVは再生できるけど MS−MPEG4−V2は再生できないので、PasenF13とフォーマットを共通化できませんでした。
32GのMicroSDが使えることが判明 (カタログに書いてない)
英文はダイアログからはみ出すことがあります。 英語か中国語のみ
とりあえず問題なし
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/01(土) 08:34:08.30ID:xfmhV8XB
>>167
こっちでもあれから少し調べて、何となくはわかりました。
コンポーネントとコンポジット両方いける感じですかね。
青端子にだけつなぐとコンポジット?

Teclast K9 は一度も見たことがなかったです。
候補に加えさせて頂こうと思います。

ありがとうございました!
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/05(水) 11:36:19.06ID:v+Ho0pr2
家で動画をこっそり観るのに使おうと思い、初めてPMPを買ってみようと思っているのですが、
みなさんのオススメありますか?
一応、気になっているのは、「GADMEIP83」「TeclastC700」です。
0170ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2011/10/05(水) 12:37:54.91ID:7sGHI+kB
初めて4.3インチを買ったあと気が付いたのは
1)VP6対応が有ったほうがいい (同じファイルサイズならH264よりはるかに高画質)
2)同じ4.3インチでも解像度が違う。 買ったのは272p 高解像度の480pはDVDと同じ まあ、高解像度はファイルでかくなるし、
  480の動画ファイルないけど。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/06(木) 00:52:10.27ID:afLLvLvt
主な使用目的:動画再生、電子書籍リーダー
バッテリー:そこそこ持ってくれれば
Android:あってもなくてもどっちでも
価格:1万円前後
ということで、ONDA VK20,gemei GM2000,ONDA VX610Wの内ならどれがお勧めでしょうか。自分の中ではVX610Wに傾いているのですが。
0177174
垢版 |
2011/10/06(木) 16:33:22.97ID:eTq+6qC6
>>176
ブックリーダーとしては4:3の8インチの方がいいですかねぇ。
GM2000は外国のサイト見ると、ビデオ、オーディオ、バッテリーの評価は高いがブックリーダーとしての評価は低いですね。
価格が価格だから全て満足というわけにはなかなかいかないですよね。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/06(木) 18:30:40.12ID:xSFhGnRw
8月にハロッズのFH8800を買い、しばらく使用していましたが
mpgのファイルを削除した後、PCに繋いだら
スキャンと修復が必要との事、そして修復後から調子が悪くなりました。
PC上では確かにファイルが存在しているのですが
本体の中のファイルが見つかりません。
どうしたらよろしいでしょうか。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/07(金) 07:48:03.04ID:4F4ayZ8O
ONDA Vi30とTECLAST P81HDなら どちらが良さそう?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/08(土) 09:36:19.31ID:UaESuIKY
C700以外の選択肢が早く欲しい
つーかC700はファームの更新で待機バッテリーの持ちがめちゃくちゃ良くなった気がするが気のせい?
電源OFFにしたまま1ヶ月放置したけどあんまバッテリーへっとらん
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/10(月) 02:01:15.82ID:x4Yshp68
ブックリーダは専門系がいいと思う。
バッテリの持続性から云うとeink使っている機体
キンドルやソニーのリーダ系など…(他の採用機は知らん)

液晶パネルだと、どうしてもバッテリの持ちが悪い。
0184174
垢版 |
2011/10/10(月) 15:14:15.25ID:uU7GGPbu
電子書籍リーダーにイマイチ触手が伸びないのは、e-inkで目に優しい、バッテリーの持ちがスゴいというメリットがあるものの、白黒、割高感、動画再生出来ないデメリットが自分の中で勝っているから。

デバイス買う前に自炊してみようと久々にスキャナーを引っ張りだしてみたらWindows7 64bitでは使用不可だった。で、EXEMODEの格安スキャナーを注文した。3480円てまたスゴい価格だな。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/10(月) 22:03:59.69ID:iOfvI9fO
中華製PMPを動画ならまだしも電子書籍リーダーに使うのは厳しいと思うが

一流メーカー品のタブレットかe-inkの専用端末買った方が後悔しないと思う
0186174
垢版 |
2011/10/10(月) 23:34:13.73ID:uU7GGPbu
>>185
やっぱりバッテリー厳しい & 文字見づらいって感じですか。
SONYのブックリーダーとCREATIVEのZiiOも含めて考えてみないといけないかな。CREATIVEが一流メーカーかどうかはさておき、財布の中を考えると2万円が限界だ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/11(火) 12:05:26.52ID:/LTimBjs
待てるならkindle fireは
安いんでしょアレ
さすがに、今度はカラーのタブレット端末だから3G無料はつかないだろうが
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/11(火) 12:25:22.77ID:/t+w/OYD
PMP機能・カラーディスプレイが必須なら、いっそ全世界で相当な台数売ってそうなこれとか
http://www.aliexpress.com/product-fm/465244370-7-Ebook-Reader-e-book-4GB-480-800-Pixels-2400Mah-Battery-720P-Mp4-player-digital-photo-wholesalers.html
海外通販できるなら、4千円前後で買えるのがたくさん見つかるよ
高電池容量確認済みらしいのが、ヤフオクにも5千円ちょいのがある
メニュー等日本語対応してるし、ファームのimg弄れば多分フォント置き換えもできると思う

俺も電子書籍リーダーにと、4.3インチの中華PMPから検討を始めたんだけど
色々問題はあるものの、最終的にiriverのcover story basicに落ち着いて、概ね満足してる

sony readerの5インチも実売1万前後になりつつあるし、
kindle 4の非タッチ広告有版も、9千円程でヤフオクに出てる
cover story basicの送料込み8千円も、在庫が多分年内もつかどうか位

本読みの比重がそれなりに高いなら、e-inkとPMPで端末を分けるのがベターと思う
>>174とほぼ同じテーマで2ヶ月ほどあれこれ検討したもんで、スレ違い気味にやや長くなった失礼
0189174
垢版 |
2011/10/11(火) 19:14:15.08ID:7h1CLKzy
>>188
その機種自分も気になってたやつだ。尼で7000円くらいだけど海外通販で60ドルくらいで買えるんですね。利用したことないからちょっとハードル高そうだけど…
ウェブで、液晶画面からのブルーライトによる目への悪影響に関する記事読んじゃうと2つの機種を使い分けるのがいい気もしてきた。2つ買っても1.5万円くらいだし。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/14(金) 14:35:11.19ID:t6AR4UlX
どなたかgadmei p86でSDメモカ使えてる人いますか?
先日TranscendのSDHC16GBを買って差し込んでみたんだけど
ちゃんと認識しない(というか奥まで入らない)です。

指で押し込んだら認識はするけど、どうも怖いんで
もしP86でSDメモカ使えてる人が居れば、どのメモカ買ったらいいか教えて下さい
0191ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2011/10/14(金) 19:58:53.59ID:KGJq7L2I
V8000HDR(普及版)で電池時間を実測したら3時間55分だった。
測定条件はビデオ再生、ブライトネス最大
0192ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2011/10/15(土) 06:40:21.82ID:50z2/2u4
あと32G外部メモリ装着。
これ結構消費電力高いはず
0193ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2011/10/15(土) 06:42:22.65ID:50z2/2u4
>>190
ほとんどの機器では端子の見えるほうが上です。
無理に力を入れたりせず そっと角度とか手探りして入れます。

0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/15(土) 13:51:05.44ID:/tHs7J1g
オツ。
音声再生Levelとドライバは?

SDからの読み出しだと消費電力多いから3h有ればいい感じだね。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/15(土) 18:48:52.60ID:P2DWnIyN
>>195
でも実際ばらつきあるよね。
東芝のは問題なく使えるけど、SanDiskのを挿したら微妙に薄いようでうまくロックが掛からず
使えなかったことがあった。
0197ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2011/10/15(土) 22:37:58.20ID:50z2/2u4
音声は12/32 くらい
0198ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2011/10/15(土) 22:38:45.99ID:50z2/2u4
ミニUSBの外部電源 安いから別に買ったら?
2000円くらいからあるよ
0199ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2011/10/15(土) 22:40:16.24ID:50z2/2u4
いっそのこと2台所有
ついでに別機種
0200ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2011/10/15(土) 22:41:25.69ID:50z2/2u4
PASENF13の新品 明るくてきれい
3インチだけど4.3インチの劣らない
0202ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2011/10/17(月) 19:16:41.10ID:pfrnG5my
V8000HDR もう液晶が壊れた
ごま塩がみえる
弱すぎ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/19(水) 14:35:58.20ID:ZYRLe7O2
小説&コミックリーダー目当てでcover story basic買ってみたけど俺にとっては微妙だった
8階調とかしか書いてないんでわからなかったんだが、カラーページが白黒で表示されるし
何よりページや画面切り替えたら必ず一度白黒暗転する
これが結構俺にはウザく感じて、長いこと使う気になれなかった
それ以外はそこそこ良かっただけに残念

で、結局中華PMPに戻ってきた。
バックライト+画面の白さが目に辛くて一旦離れたんだが
よく考えれば元のPDFの下地を白じゃなくて別の落ち着いた色にすればよかったんだな
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/19(水) 18:22:03.39ID:2JBXxctq
現状実質非カラー製品のみで、程度の差こそあれ暗転は付き物だしねー

予備知識なしでの躊躇のない特攻と、見切りの早さに中華電子ガジェット好きの気骨を見た思いだw
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/23(日) 12:13:21.06ID:hEG2bCwd
そりゃPS Vitaは 有機ELだし
動画再生支援付きだし
Specだけ見たらいいだろうね

今のPSPみたいにガチガチに動画仕様を
固定せず 多くの形式の動画ファイルを
サポートしたら最強になる可能性有
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 07:08:43.22ID:mAid8uFl
PSPそんなにガチガチか?
3期以降は結構弛いよ。
TV再生まで加味すると厳しいかもしれないけど。
旧世代は動き予測を小さく出来ないというのは厳しいかも。

VitaはTS再生できたとしてもメモリ容量が厳しいから結局エンコせねばならないな。

PMPで1080を縮小表示出来る機体持っている人は1080のままファイル使っている?

手間だからそのままと云うのも解るけど
1920*1080と800*450だとデータ量差が結構ありそう。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 08:34:53.32ID:Ke3tc3+j
エンコすんのがすげぇ無駄だと思ってる派なので
地デジtsそのままmicroSDHCにいれてC520で再生してる
32GBだと7〜8時間くらい入る
一回のおでかけならこれぐらいで十分時間つぶしになる
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 22:22:13.85ID:mAid8uFl
TSだと30分約2Gだから妥当な範囲ですね。

バッテリはUSB給電できるからエネループ+昇圧回路自作して使っている。
これだけのカキコだとアレなんで、もう使う人は少ないと思うけれど。
lame3.99のスタブ版来ていたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況