X



【東芝】gigabeat Sシリーズ part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/31(水) 07:36:58ID:JdPjJG/A
Windows Mobile for Portable Media Center 2.0搭載 gigabeat S シリーズのスレッドです。

質問の前に先ずWikiを見ましょう。 答えが見つかるかも知れません。
TOSHIBA gigabeat Sシリーズ まとめWiki
http://www25.atwiki.jp/gigabeats/

gigabeat 公式
http://www.gigabeat.net/
gigabeat Sシリーズ
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/lineup/s-series.htm
オンラインマニュアル
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/manual/s-series/index_j.htm

前スレ
gigabeat Sシリーズ
Part16 http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1169652429/
Part17 http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1170940510/
part18 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1172678694/
part19 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1175174197/
part20 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1181814628/
part21 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1189480637/
part22 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1202052583/
part23 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1217179227/
part24 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1241362149/
windows98&2k用非公式神ドライバ
http://jp.servehttp.com/up/etc/gigabeatS30DriverFor98&2k.zip
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/15(水) 15:37:21.58ID:JE+mrSbC
今頃になってs30買ってきたよ
新品各色有りで3.9kでした

rockbox弄ってみたかったのと
ここ5年ほど車載で使ってるG5(30GBHDD載せ替え済み)の
リプレイスってことで衝動買い

安定の東芝サウンドでほっと一息
それにしてもrockboxのdev版、
毎日のように更新されてるんですね
はじめ8/12版入れたら、十字と電源以外のボタンが効かなくて
まぁこんなもんぐらいに思ってたんだけど、
念のために改めて落としたら8/14版に更新されてて
ボタンも使えるようになった罠。
0398396
垢版 |
2012/08/16(木) 22:02:24.42ID:N9qmW0zG
>>397
えー
3900円よりも安かったの?
個人的には、もう1台買ってこようか位に気に入ったかもw
rockbox便利すぎて一度使うと後戻り出来ないなぁ。
flacもアップルロスレスも
放り込むだけで再生出来るのはやっぱり便利だわ〜
itunesで購入した曲は再生出来ないけど、
これはまぁしかたないのかな。
rockbox初体験はandroidアプリ版だったんで
不安定で良い印象無かったんだけど、ギガビSで印象変わりました。

そして、8/15版に更新されてますね。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/17(金) 21:51:39.07ID:HxO36KTq
>>398
ごめんすげぇ読み違えてた
俺も気に入ってる
160gbに挑戦する予定
大きさ少し差があるからしっかり収まるかどうか不安だわ。。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/12(水) 09:35:04.87ID:/ZywI96Z
>>402
俺のギガビは、野球観戦のお供だよ。
テレビの音声を消して、ギガビだけ聴いている。

ただ、もうバッテリーがイカれているので、野球の季節が終わったら
交換するつもり。だって、10分くらいでバッテリーが切れるんだもの。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/12(水) 10:23:55.71ID:gWxO5iO4
僕は岩箱で、音楽以外に写真、気に入ったユーチューブ、テキストを
入れてる。岩箱以前にファイル全消去歴3回。これがなくなり安心して、
どんどんつっこんでる。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/12(水) 20:07:49.53ID:T5j7/MuN
発売日に買って使ってたが壊れたのでジャンクとコンパチさせたのを使ってる。
代替機が存在しない本当にいい子
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/12(水) 21:28:16.47ID:Zu1XYMt4
もうじき6年選手。
予備機も1台確保し、素の状態でバックアップイメージもとってあるから、
本体が無事な限りHDDとバッテリ交換で使い倒すつもり。

ただ欲を言えば、交換用のリモコンがほしい。
0407396
垢版 |
2012/09/17(月) 00:45:16.87ID:c26HJax9
結局、もう一台買ってきたよ
岩箱良すぎて、車載専用にするの勿体ないからもう一台w

極端な話、pc上でFoobar2Kとかで再生させて
asio出力->オーディオカード->HPAで音楽聞くのと、
岩箱化したS->HPAで音楽聞くのでは、
殆ど大差ない音が出るわ。
寝る時や部屋の中でゴロゴロする時使いますw

ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=42452.jpg
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 20:55:49.80ID:p/Mbh5Fk
なぜか24bit96kHzのFlacもwavも再生出来きて驚いた
ハードが対応してるのか、
rockbox側でダウンサンプリングしてるのか謎
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 09:46:39.61ID:+/zfCnw3
>>411
あぁ・・・、もうオクで買っちゃいました。
ただ、まだ使用していないので、どんな調子なのかわかりませんが。

トランスミッターって、どれを買ったらいいのかわかんなくって、「純正」って
言葉に惹かれてしまいました。

何かお奨めのトランスミッターがあったら教えてください。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/16(金) 03:46:22.64ID:odX716lk
SSD化、一応こんな話もあるみたいね。
サンディスクか…

http://bbs.imp3.net/thread-10577202-1-1.html
※中華サイトにつき注意

自分はSDカードと変換器使ってなんとか…とか考えてたけど。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/16(金) 04:43:04.67ID:odX716lk
ついでに。
淘宝网で件のssd買うつもりの人がいるなら、188元の奴はジャンクドライブにつき注意。
2枚買って苦労して二個一するなら中古動作品買った方が安いと思われ…
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/30(金) 19:19:18.17ID:8Trdp373
曲を2曲とか3曲とかスキップさせようとすると、たまにフリーズするんだけど、
やっぱり、もうハードディスクが寿命ってことかな?
ちなみに、S60です。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/14(金) 20:18:47.65ID:GZ5tOwzO
中華から例のSSDが送られてきたので、受け取り次第換装してみる。
本当は128GBの物が使えたらいいんだが…
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/15(土) 12:14:59.29ID:5/AOBqdy
SSDに換装完了。
あれだけ失敗例が連続していた割に、あっさり認識されて正直拍子抜け。

今回入手したSSDは、SANDISKのSDPA3CD-064G
初代Vaio Zの64GBモデルなんかに使われたOEM専用モデルでハーフハイト&カバーなしの物だけど、
同じ形状&容量で型番違いが3タイプあるみたいなので、型番によっては認識されないかもしれない。

上にあった中華掲示板の例に倣って、換装後GigabeatSRecoverでリカバリー掛けてからRokboxを導入した。
重量は2/3位に落ちたし、バッテリーも3つ位積める程のスペースが出来たので満足と言えば満足なんだが…

どうやら良い事ばかりでもなさそうで、いわゆる「プチフリ」が起きてるのか、Rockboxの起動がHDDの時より
かなり遅くなった点が気にかかる。 (一度起動してしまえば特に問題もないんだが…)

バッテリーの持ちについては換装直後なので未確認。
元々長時間HDDぶん回してる訳でもないので大して変わらないかも。

とりあえずの課題は「SSDの固定法」と「バッテリー容量の増加」か。
固定は両面テープでも使うとして、バッテリーはebayの奴を並列に繋いで使えるといいなー と。
リチウムバッテリーの扱いをちょっと調べて見るつもり。

プチフリについては他のSSDを探す位しか解決策無さそうだけど、如何せんコスト的に割が合わない。
今回のSSDも、何だかんだ送料込みで10,000円位は掛かったのでおいそれと試せないのが残念…
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/15(土) 12:32:43.82ID:5/AOBqdy
訂正。
Vaio Zじゃなくて、Vaio X11 の64GBモデルなんかに搭載されたSSDだった…

初代MacAirの換装用SSDが同じPATAのZIFソケットなんで、今度は128GBの物をいくつか試してみたいところ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/21(金) 10:52:45.58ID:iM5Q8Ops
購入してから6年ほど、バッテリー交換をして、まだまだ使うつもりですが、
中身がハードディスクってことで、そのうち寿命が来ますよねぇ。

大好きなギガビートが使えなくなったらどうしようと考えてしまいます。
他機種に乗り換えた方、今後もギガビートを使いたい方、ご意見を
頂けないでないでしょうか。お願いします。

みなさんのギガビートは好調でしょうか?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/22(土) 14:32:00.89ID:9SoIZA3w
>>419
>>5のパラゴンとかでHDDイメージをバックアップ
HDD故障の際は、交換用HDDにイメージを戻す。

こっちは中古のHDDを数個、只で確保できたので心配要らず。
0421419
垢版 |
2012/12/22(土) 19:13:35.08ID:g6HKCDfK
>>420
5にあるパラゴンのリンクを開きましたが、「ダウンロードページ」というところへ
行っても、Paragon Drive Backup というソフトのダウンロードではなく、
Backup & Recovery 2012 Free というソフトのダウンロードページへ行って
しまいますが、同じものなのでしょうか?

ちなみに私は、ギガビートに入れてあるデータだけは、別の古いパソコンに
バックアップしてありますが、HDDごとイメージとしてバックアップはしていません。
最近2Tの外付けHDDを買ったばかりなので、そのバックアップ方法を試して
みようかと思いますが、Backup & Recovery 2012 Freeというのを使えば
いいのでしょうか?

ググッたら、窓の杜にも、上記ソフトが紹介されており、「製品版の名前は
Paragon Drive Backupである」と記されていますね。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/22(土) 20:27:31.56ID:9SoIZA3w
>>421
Backup & Recovery 2012 Free が最新版だから、それ使えば問題ないよ。
問題は、LIF-HDDをPCに直接繋げる方法かな。そんなの持ってる人あまりいないし。
>>5に書いてあるHDDケースも在庫復活してるから、それ使っとけば問題ない。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/05(土) 18:26:13.57ID:aKuUMtkx
寒い中、ウォーキングのお供にギガビートを使っているのですが、曲を飛ばそうと
思って十字ボタンの下を押して、どの曲まで飛ばすか選ぼうとしたんですが、
一定のところまで行くと、それ以上下へ行かなくなってしまいました。

幸い、そのままにしておいたら、フリーズせずに曲を聴き続けられたのですが、
何曲も先にある曲を選ぼうとした場合、こんな現象が起きるのは普通でしょうか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/10(木) 10:32:42.10ID:1FGEo8Co
下記は、他板に書き込んだ内容なんですけど、スレがこれ以降全く進まなくなった
ので、こちらにコピペさせていただきます。
WMPについてです。
-------------------------------------------------------------
どんどんCDから音楽を取り込んで、作曲者とかアルバムのデータを
打ち込んだのに、ライブラリに追加されたとたん、何曲もの作曲者データが
みんな消えてしまったけど、これは仕様なの?

あと、トラック1という曲名のデータを取り込むと、それまで入っていたデータが
「トラック1(2).wma」とかに勝手に変換されて、滅茶苦茶になっちゃった。
これも仕様?
-------------------------------------------------------------
みなさん、ギガビートのデータ管理はどのようにしていますか?
WMPは、エラーが多すぎて使いにくいです。
曲名は愚か、アルバム名、作曲者、果てはファイル名までおかしくなってしまいます。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/11(金) 11:26:18.34ID:s9jn9guN
>>429
なるほど!
自動更新は、一度酷い目にあった(ジャケット写真の変更やデータの改ざんを
されてしまった)ので、それ以来オフにしてありますが、データを読み取り専用に
しておけば、拡張タグから入力したデータも消えずに済みますかね?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/14(月) 19:16:01.78ID:/ihkALhS
質問なんですけど・・・

今、パソコン(OS)はXPプロで、WMPは10を使っているんですけど、新しいOSや
WMP11以降でも、ギガビートはそのまま使えますか?

XPを気に入っているのでパソコンを替えたくは無いのですが、いずれは
替えなくちゃいけない時が来ると思うので。
(その日までギガビートが持つかわかりませんが)
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/15(火) 18:42:09.84ID:inUUbWGj
>>431

こちらWin7 64bit でWMP12にて使用中。
換え本体に予備HDD数個、予備リモコンまで準備してあと10年は戦いたい・・・。
0433431
垢版 |
2013/01/16(水) 11:22:11.60ID:vUMRigvF
>>432
レスありがとうございます!
パソコンを買い換えても使えそうですね。良かった。

パソコンの容量が大きくなったら、音楽の方はもっと高音質に取り込みなおして
使おうと思っていますが、全曲に付けたアルバムジャケットの写真は、
せっかくなので、今後も使いたいなぁと思って。
安心しました。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/22(火) 16:13:25.01ID:7AMzlFPr
6年がんばってくれたS30。
何度も初期化食らわしてくれましたね。
岩入れてやっと使えるようなりましたね。
でも突然のダンマリはあんまり。
NEXUS7にバトンタッチしました。
でも、音が・・。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/23(水) 14:31:27.73ID:zGXl5tRm
>>436
S60Vを持っているんですが、S30を買ったとしたら、専用ソフトとかをインストール
しなくても、そのまま使えますでしょうか?
ご存知でしたら、お教え下さい。

S60には、ほとんど動画が入っていないので、30GBでも余裕があると思うんです。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/23(水) 16:53:22.40ID:zGXl5tRm
>>438
S60を使いつつ、インストールされているソフトによって、全く同じようにS30を
使えますか?って意味です。

S60には、まだまだ空き容量があるので、30GBでも余裕で大丈夫ですし。
ってことです。

わかりにくくてスミマセン。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/23(水) 20:28:14.92ID:AWJoQmIZ
専用ソフトって?
ドライバを入れたか入れなかったさえも覚えてないがWMPだけで運用できでしょ
XPの話で7や8はどうなのか知らないけど
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/24(木) 17:14:15.15ID:Ik3twhLT
ヤフオクで、ギガビート純正FMトランスミッターを落札して使ってみました。

結論。ぜーんぜん使えねぇ。
どうやって設置しても、音がモノラルのまま。ザーザーとノイズが出るだけ。
良く見てみたら、純正トランスミッターが糞だっていうログが残ってましたね。

純正じゃなくていいので、使えるトランスミッターをご存知の方、お奨め機種を
教えてください。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/02(土) 12:05:54.12ID:FE/LTa18
私もNEXUS7に乗り換え。音はイヤホンでカバーするしかないが、
再生アプリもよりどりで、これでギガビより安いなんて、信じられへん。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/02(土) 21:23:02.81ID:1/PfnImK
乗り換えするって人がいるってことは、やっぱりギガビートを現役バリバリで
使っている俺は、かなり遅れているってことなんでしょうか?

曲を聴いていて、ジャケット写真が表示されるだけで、「苦労してジャケ写を
作っただけのことはあるな」と、嬉しくなっているのは時代遅れですか?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/04(月) 09:58:33.96ID:uD0ckSNE
>>444
ギガビ動いてれば使ってたよ。ただ最近の再生アプリはすごい。
イコライザーもきめ細かいし、苦労したジャケットも高画質で
苦労なく表示されたりで、かなり幸せになれる。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/04(月) 11:12:53.84ID:dotCPrVE
>>446
バッテリー交換をしたばかりだから、あと数年間はギガビートと付き合うつもりだよ。
でも、>>443の書き込みを見て、ネット検索しまくったよ。
最近のやつは凄いんだねぇ。

仮に乗り換えるとしたら、苦労して作ったジャケ写って再利用出来るの?
曲が流れ出した時に、表示されるだけで文句は無いんだけど。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/04(月) 15:04:04.37ID:uD0ckSNE
再生アプリにもよるけど、再利用出来る。ジャケ写見つけて保存して
ドラッグドロップする手間が、アプリ内でワンタップで選ぶだけ。
その中には自炊ジャケ写も選べる。それより、動画何ぶっこんでも、
ほとんど再生されるし、写真もアプリ選べば、いろんなアルバムになる。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/04(月) 15:26:36.61ID:g6hWCRfb
いや、やり方を聞いたんじゃなくて、ジャケ写なんて
簡単に埋込できるじゃないの?ってことで書いた

ジャケ写埋め込みならmp3tagにプラグインいれてやれば
拾ってきてくれるし
昔のRockboxみたいに埋め込み読めないのなら単に
画像をフォルダーにおいておけばいいわけだし
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/04(月) 16:24:05.84ID:uD0ckSNE
>>447はオリジナルジャケでも作ってるのかもね。

>>450
それをいちいちやるのが、しんどいと思えるほどあっけないんですよ。
まあスレチなんで、他機種の話はやめますわ。
0452447
垢版 |
2013/02/05(火) 11:10:23.11ID:vJvLiYg3
>>451
オリジナルジャケ写ってわけじゃないけど・・・例えば、15曲入りのベスト版CDが
あったら、そのCDのジャケ写は使わずに、シングル15曲分のジャケ写を拾ってきて、
画像ソフトを使ってピクセル単位で正方形にトリミングして、色補正をして、それを
50KB以下になるように圧縮して・・・って感じで作ってます。

面倒なのは、8センチCD。
縦長のジャケットを奇麗にトリミングしてから、両サイドに黒い帯状の領域を作り
足して、正方形にしなくちゃならないから。

その上に、タグに(無意味なのに)作詞者まで検索して全曲入力してるアホです。
ちなみに、ジャケ写は今のところ781枚ありました。
神経質で凝り性なんで、そんなことに必死になってます。自分でも呆れてます。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/26(火) 23:01:47.15ID:ZjBKVCa4
これ使ってSSD化・・・できないかなぁ・・・。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130202/ni_cmsataide18.html
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/14(日) 02:09:42.13ID:DLsHTgJW
S60V使用。
BATTが終了したので東芝テクノネットワークへ交換に出した。
ついでに前面パネルとスイッチ類も全交換して税込\6,006だった。
期間は約一週間程。 青森の十和田工場で作業しているようだった。
BATT交換に出す前にHDDも怪しげだったのだが、どうやら東芝でBATT交換中にHDDも逝ってしまったようで、無償交換してくれた。
音声データは全て入れ直しになったが、新品再生に近い状態に仕上がって満足。
NOREVEの革ケースも新調して快適に使えてます。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/14(日) 18:03:02.50ID:LGkXwRq5
東芝のサポート良心的なんだね
中華バッテリー個人輸入することもなかったな

ところで交換したあとのバッテリーってどうやって廃棄すればいいの?
放っておいたら膨らんできたんだけど…こわい
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/14(日) 20:19:18.76ID:HBr9jJPb
このまえ自分で交換したんだけど、交換前のヤツは3倍くらいに膨らんでた
よく中に入ってたもんだ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/20(土) 21:49:58.83ID:SBKbsr6V
妹に、ipodを見せてもらいました。
凄い解像度、歌詞まで表示されて、綺麗なジャケット・・・。

今でもギガビートを大切にしている自分にはショックな出来事でした。
正直、時代遅れですよね。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/25(木) 02:03:48.12ID:PH6OB4i5
お礼言えるかな
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/25(木) 02:11:16.54ID:PH6OB4i5
書けた!

こちらのスレのお世話になり、
青山ビートのバッテリー交換に成功しました

ebayの使い方から荷物の追跡まで、
ご教授本当にありがとうございました

おかげさまでS30が自身のエース機に復活しました。

もしebayのバッテリ購入に踏み切れない方の質問ありましたら受け付けます。

このスレの先人方、お礼を申し上げます
ありがとうございました!!!
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/06(月) 12:41:38.14ID:pC85ud4z
今、ヤフオクにS30のジャンク品が出品されてて、入札もされてるけど、あんなものを
落札してどうやって使うの?
機械に詳しい人なら、何かの使い道があるの?
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/07(火) 12:34:17.83ID:XMVYHvBo
部品取りのつもりで買ったジャンク品が、不良部品ばかりで作られた物だったので笑えた。
最近出てくるジャンクは、もう部品取りも出来ないんじゃない。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/10(金) 20:08:17.85ID:BPRpyeWn
HDD増量+rockboxでライブラリー全突っ込み行けるじゃん!と思って電池交換に出したけど、帰ってきたその日に数十分で完全沈黙orz
東芝までもう1往復させて、見積り次第では諦めよう…
0472471
垢版 |
2013/06/01(土) 10:10:39.83ID:YZaWyHcD
メイン基板交換になった。
データ消去は了承したのだが、サンプルデータがまた入って帰ってきたのには笑った。数年ぶりだ
0474471
垢版 |
2013/06/01(土) 16:22:55.10ID:Kat1hay0
>>473
修理自体は請求無しだったよ。5000円までなら出す覚悟だったけど。
まぁ電池交換前は一応正常動作してたから、向こうが責任負ってくれた形なんだと思う
参考にならなくてスマソ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/12(水) 18:14:18.98ID:6bu9IMrU
なんか日本語が使えなくなるみたいだけどアップデートって結局やらない方がいいの?
やらなくてもそのまま使える?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/16(日) 12:28:15.75ID:vJv7XhwY
>>476
システム何度か書き換えてみたけど、アップデートでは日本語のフォントファイルが入らないみたいね。既存のシステムに入ってれば問題なしということかと。
亀レス乙>俺
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:z9m3OElD
WIKIによると、、、
ってか実物見たら分かるけれどギガビSに付属のAC-DCアダプターは5V/3Aなんだけども、
http://www25.atwiki.jp/gigabeats/m/pages/10.html

実際の充電は結構かかるよね?
USB電源+USB-PSP用コネクタで普段から充電されている方充電の時間の実感はいかがですか?
5V1A/5V2Aで充電完了の違いでるのかな。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:KLqgsYDi
今は、XPのPCを使っていて、来年のXPサポート終了に際して乗り換えを考えています。

試しにXPから7のPCへ、全音楽ファイルをコピーしてみたら、「読み取り専用」だった
はずのファイルの属性が変更されてしまい、それに伴って曲名・アーティストなどの
タグが勝手に書きかえられてしまいました。

来年購入するPCでまたこんな事が起きたら、修正するだけでも一苦労です。
おまけに最新のWMPを使うことになるから、タグ打ちなんてする自信も無いし・・・。
(WMPの最新版は、自分にとっては使い辛くて)

読み取り専用ファイルの属性を変更させずにコピー(ファイル移動)させる方法って
ないのでしょうか?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:KLqgsYDi
>>480
その設定は切ってあります(XPも7も)。

コピーすることによって、「読み取り専用」属性が外れてしまうのは、Vistaにコピーした
時も同じだったので、OSの問題なのかもしれません。

せっかくタグ入力して、間違いが無いことを確かめてから「読み取り専用ファイル」に
しているのに、これでは無意味ですよね。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:oR84m9Sg
コピーの後、アプリで読み込む前のタイミングで一括でパーミッションを再設定したら良いのではないだろうか
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:2Qjjzs6F
ギガビSのバッテリ交換完了。が、失敗して底のBATT ON/OFF SWが動かなくなった。 ふたを外せば問題ないけれど。

20GB分くらいのMP3転送してみたけれど40分弱だったような気がする。
ここはiPod Touchより速いよな!
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:TiZ4KlQR
あのバッテリーのスイッチはハメこむのにちょっとだけ苦戦した覚えがある
多分ちゃんと正しい場所にハマってないだけだと思う
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:+O3JyVWP
あれから何回かトライしてみたけど裏ガワが薄いアルミでそっちの変形も関係しているのかもしれん。

結局、ROCKBOX入れった
(こっちはROCKBOX上でシャットダウンすれば電源オフ状態になってくれて底面のSW関係ないかもしれん。)
WAV+CUE対応かよ。知らんかったww
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:bGc7Uv3K
音楽聴くだけなら、今でも現役で使えるな
ポタアンなんか不要なぐらい高品位な音質してるからな
すげぇよ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:BHsI4o7q
>>487
そういやROCKBOXはWAV+CUE対応しているんだよな。

今WAV+CUEが2TBあるから1TBくらい持ち運べられたら最高なんだがな。

ROCKBOX for Gigabeat Sもそろそろ自動インスコ対応してもいい時かななんて思う。
まぁ、ブートローダー弄るのもワンクリックに近いからいいっちゃいいけど。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:ks+KWrkR
そういやROCKBOXをギガビーSに入れて最近のカーオディオにUSB接続している人に聞きたいんだけど!

PCに繋げるとドライブが2つ見えるんだけど、今日日のカーオディオのUSB機能ってどちらも認識するのかな?
もしかしてドライブが二つ見えるのはデュアルブートだから?
0495491
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:ks+KWrkR
すまん。
単に32GBのSDカードなりUSBメモリをそれ用に用意すればいいだけの話だった。
カーオーディオと連携させる必要ないわ。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:0vyndNl4
管理が邪魔くさいから、ひとつのDAPに入れたいってことはあるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況