X



【東芝】gigabeat Sシリーズ part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/31(水) 07:36:58ID:JdPjJG/A
Windows Mobile for Portable Media Center 2.0搭載 gigabeat S シリーズのスレッドです。

質問の前に先ずWikiを見ましょう。 答えが見つかるかも知れません。
TOSHIBA gigabeat Sシリーズ まとめWiki
http://www25.atwiki.jp/gigabeats/

gigabeat 公式
http://www.gigabeat.net/
gigabeat Sシリーズ
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/lineup/s-series.htm
オンラインマニュアル
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/manual/s-series/index_j.htm

前スレ
gigabeat Sシリーズ
Part16 http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1169652429/
Part17 http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1170940510/
part18 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1172678694/
part19 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1175174197/
part20 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1181814628/
part21 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1189480637/
part22 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1202052583/
part23 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1217179227/
part24 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1241362149/
windows98&2k用非公式神ドライバ
http://jp.servehttp.com/up/etc/gigabeatS30DriverFor98&2k.zip
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/31(水) 07:38:07ID:JdPjJG/A
Rockboxに対応しました
利点
・再生できるコーデックが増える。
 mp3、AAC、WMA、Vorbis、FLAC などなど…
 ここ参照 ttp://www.rockbox.org/twiki/bin/view/Main/SoundCodecs#Current_status
・MSCになるのでファイルを放り込むだけで再生できる。
・Rockbox上でプレイリストの作成も可能。
・再生画面を自分でカスタマイズできる。
・ハードに最適化されるので再生時間が延びる…かも。
・Pluginを入れればミニゲームなんかも動く。
デメリット…
・開発は有志が行っているので遅くなったり早くなったりする
・バグが結構多い
・日本でのユーザーは少ないからヘルプ聞こうにも、きく相手がいない場合がある
・自由度が高い分、自分でこしらえなくてはいけない部分もある
 (Rockboxのコンパイルとか、フォントとか。)
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/31(水) 07:45:42ID:JdPjJG/A
3 名前:●[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 03:06:55 ID:FsMd4sa4
現状のRockboxの利点と、今後の利点をちょっとまとめてみる。

現状:
D&Dで曲を入れることができるようになった。
対応形式が増えた(oggやFlacなど)
壁紙などの設定をいじれる。
フォルダ管理ができるようになった

これから(他のRockboxでは対応しているものたち):
電池の持ちがよくなるかも
CFに対応するかも
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/31(水) 07:45:56ID:JdPjJG/A
4 名前:●[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 03:07:29 ID:FsMd4sa4
なんとか復旧した 俺的復旧

まず、GigabeatSRecover.rar、nk.7z、解凍しておく。
GigabeatSRecoverフォルダをCドライブなどの直下に置く
nk.bin、install.batをGigabeatSRecoverフォルダにコピーしておく。
GigabeatSRecoverフォルダに移動した、 install.batを実行する。
Gigabeatを接続して、何でもいいのでキーを押す。
Updaterの起動を確認したら、ファームウェアの書き込みが終わるまで待つ。
PCから外してくださいと言われたら、Gigabeatを外す。
2回再起動するので、この間にUSBを繋いで置く (←ここ重要!!)
起動が終わると自動的にRockboxブートローダが起動して、
USBモードに移行します。
2つドライブが現れます。
148MB -> ファームウェア領域(いわゆるnk.bin)
27.7GB -> データ領域(音楽とか入るパーティション)

ファームウェアのところにFontsフォルダつくってWINDOWにはいってるMSゴシックフォントもってくる

もういっかいGigabeatSRecover.rarをダウンロードして何も(nk.bin、install.batなど)コピーせずに使う

完成!!
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/31(水) 07:55:08ID:JdPjJG/A
gigabeat VシリーズとSシリーズをご愛用のお客様へ
<ソフトウェア アップデートツールのご案内>
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/info02/20090225.htm

ギガビS用交換バッテリ
http://cgi.ebay.com/Toshiba-Gigabeat-S-F-X-Series-850mah-Battery-UK-TS001SL_W0QQitemZ370130969737QQcmdZViewItemQQptZUK_CE_MP3Access_RL?hash=item562d866489

交換HDDは1.8インチのLIFコネクタのもの
例:http://kakaku.com/item/05350210466/spec/

データバックアップ・コピー用にHDDケース
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001NXRRNG/ref=ox_ya_oh_product

バックアップ・復元・コピーツールはお好きなものを。
フリーのやつ
パラゴン フリーエディション
http://www.softnavi.com/paragon_drive_backup.html

これにてテンプレ終了。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/08(木) 18:49:18ID:HUSNI5qp
質問です
win7-64bitで構成したPCでギガビSとつないでみたんだが
認識はかろうじてするものの、転送がうまくいかないし
転送開始しても数分でPC固まって失敗したりする。

こんな症状が出た人います?
CPU i7-860
メモリ 4G
HDD intel-SSD
マザボ ギガバイトP55(BIOSもアップデート済み)
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/14(水) 23:38:44ID:XTzGV+Au
スレ立て乙

rockboxとMediaMonkeyで暫く運用してるが解決出来ない問題が2つ
・ジャンルやアーティストの複数フィールド区切り(セミコロンとか)にrockboxが対応してない?
セミコロンもスラッシュもダメだった

・MMの設定でプレイリストをUTF-8使うようにしてあるとrockbox内のプレイリストだけが文字化けする
岩箱はUTF-8のプレイリストしか対応してないのでMM以外でm3uを何とかするしかない

妥協的な対応策を講じて運用してるが根本的な解決方法があったら情報求む
rockboxもMediaMonkeyも情報集めに苦労しとります
でも純正運用より便利な面とかもあってヤメられないw
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/21(水) 09:02:57ID:eG+/G4nI
rockboxで動画見ようと思ったんだけど、PMC向けの変換のだと再生できないんだね・・・
ipod向け変換でも再生できなかった。携帯動画変換君でやろうとしてるのが間違いかもしれないど・・。
どうしたらいいんでしょう
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/21(水) 23:16:12ID:MjMOXk8r
>>13
自由度高いからイジりがいあるしRockbox自体の完成度も高くなってきてるしね
安定して使えるのは販売終了機種しかないのが残念なとこなんで
早いとこ専用機か公認機が出るといいなと思う
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/24(土) 17:27:30ID:NwXvnOcj
バッテリー注文してみた
届いたらホコリ取りの作業も一緒にしたいけどうまくできるかドキドキビクビク
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/24(土) 21:19:42ID:RfcBWqPP
RBxというRockboxのテーマが見やすくていいなと思ったんだが
上部に表示される次曲情報だけ日本語が文字化けしやがるorz
因みにOsaka14-iso10646-1.fntがぎりぎりピッタリな感じで良い
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/24(土) 21:26:44ID:RfcBWqPP
連投スマン
ギガビの決定ボタンが再生/一時停止だったのがルートフォルダへのショートカットに変更されてる
多分Rockbox Ver.3.5.1になってからだと思うがフォルダ管理派には朗報じゃない?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/02(日) 20:58:12ID:BT+qiWA4
1000mA+岩男(クロックダウン)でめちゃくちゃバッテリー保つようになった
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 16:09:14ID:1LWQqsXQ
updateかrestoreしろってエラーが出たんでGigabeatSRecover使ってみたら
リカバリは出来たけど日本語が表示されなくなっちゃいました。
過去ログにも日本語表示が出来なくなった人がいたみたいでその人は>>4
解決したような感じだったけど自分はrockbox使ってないからかどうか
日本語問題は解決できませんでした。rockbox導入するしか解決法ないですか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 17:06:02ID:fCHhOMb9
>>4の手順で直らないのはどこかで間違えてるということ
フォントを置くのはTFAT(>>4でいうところのnk.bin。容量少ないほう)のFontsフォルダね
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 21:15:11ID:fCHhOMb9
あーゴメン>>4の方法以外に解決法ないかって質問だね?
Rockbox導入云々ってあるから勘違いしてたw

・素直に修理に出す
・zipコネクタ対応の外付け用のケースを買う
の二つの解決法が他にあるよ

要はシステム領域にmsgothicフォントを入れ直せば日本語表示が可能になるんだけど、素の状態では
そこにアクセス不可能だからアクセス出来るようにする為の手段(>>4とか)が必要になるんだわ
その手段を講じずに直す手立ては残念ながらありません
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 21:56:04ID:XT0+6e7H
修理に出すのがいいんじゃないかな
そっちがやれって言うからやったのに不具合が生じたのは
そっちの責任でしょ?って言えばおk
家まで取りにきてくれるし意外とすぐに帰ってくるよ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 23:01:05ID:fCHhOMb9
閏年対策用のアップデータってエラー出た時の救済用にはイマイチだよね
日本語フォント復旧してくれないとかちょっと不親切
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/16(日) 15:27:18ID:mInUU3Ja
>>25-27
丁寧にありがとうございます。
fontsフォルダはrockboxか外付けケースを買わないとアクセス不可能な領域にあったんですか。
よくわからなかったのでgigabeat内にfontsフォルダ作っておいちゃってましたw
修理はやりとりがちょっと面倒くさいのでとりあえず英語表示で使うことにして不便を感じたら
rockboxを入れてみます。
ちなみにrestoreエラーの原因はアダプタ接続部の接触不良?で、たまにアダプタのコードに触れた瞬間に
一瞬で電源がOFFONになってしまうからなんですよね。それで今回エラーが起きちゃいました。
>>28
以前ここで話題になってたファームウェアのアップデートを手動でしたときはフォントが消えなかったんですが
今回レストアしたら消えちゃいました。ちょっと記憶があやふやであれなんですが、どうなってるんでしょうね
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/18(火) 09:08:18ID:HvXEqBxT
最近Rockbox化したSのUSB接続の認識が甘くなってきたみたいで、ファイル操作中などに取り外し音が鳴ることがあるのですが
接続するたびに「エラーがある可能性があります。スキャンして修復しますか?」と出るのですがスキャンをしても途中で止まってしまいます。
皆さんの環境では最後まで動いているでしょうか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/23(日) 13:25:34ID:KQQVnYfg
アドバイスおねがいします。

黄色三角@出現→USBでパソコンに接続→黄色三角A→
「新しいハードウェアの検索ウィザードの開始」 立ち上がる
(マイコンピュータにgigabeatは認識されていません。)→俺困る

リセットをオフにする→windowsマークと十字キー左同時押し→
リセットをオンにする黄色三角B→黄色三角C→黄色三角@
初期化成功

USBでパソコンに接続→黄色三角A→
「新しいハードウェアの検索ウィザードの開始」 立ち上がる
(マイコンピュータにgigabeatは認識されていません。)→俺困る
003331
垢版 |
2010/05/23(日) 18:18:13ID:KQQVnYfg
>>32 レスありがとうございます。

「新しいハードウェアの検索ウィザードの開始」 立ち上がった時に
付属のCDROMいれたらなおりました。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/07(月) 20:52:02ID:85xOB8UA
S30をバッテリー交換に出して、戻ってきた。

修理代は
技術料\4000
材料費\200
部品費\1000
消費税\260
合計\5460でした。参考までに。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/07(月) 21:05:14ID:ASTqKB13
>>20
>>21
さん、換装はうまくいきましたか?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/09(水) 12:15:01ID:D7Wp1oYm
ソフトウェアアップデートしたら日本語が表示されなくなったんだけど
どうしてでしょうか?

SettingのInternationalのとこは
Languageが日本語(実際には「日本語」が表示されずに空白)
StandardがJapaneseにしてあります。

英語は問題なく表示されるんですが・・・
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/11(金) 02:45:49ID:4YAIIgSr
>>37
遅くなりましたが、お返事ありがとうございます
バッテリーの保ちは良くなりましたか?
こちらは交換せずの使用でもうかれこれ五年も使っているのでクタクタになっています
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/18(金) 00:04:13ID:sWAw/K8/
とうつぜん動画の同期ができなくなりました。
その他のメディアでTOSHIBA gigabeat Sが2つ表示されているのが問題だと思います。

メディアプレイーや10をいったんアンインストールしましたが、まだできません。

ちなみにVももっているのですが、Vは問題なく動画おくれています。

対処法をご存知の方がいましたら、ご教授くださいませ。
004436
垢版 |
2010/06/18(金) 22:09:46ID:4ugZ/uOz
こちらも無事に換装できました
ありえないくらい稼働時間が増えて感動しております
それにしても換装簡単でした
所要時間2、3分ほど?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/25(金) 13:13:23ID:0qLZ+TYL
HDDの換装ってhddコピーツールとパーティションいじるソフトだけでできちゃいますでしょうか?
もしできるなら80gbくらいにしたいのですが、やられた方いらっしゃいますか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/25(金) 20:19:08ID:cmC8Uh8q
 先輩質問です。
 バッテリーがダメになって東芝に修理に出そうと思ってます。
修理品にはデータが残ってますか?
005250
垢版 |
2010/06/28(月) 00:33:46ID:mlRXFdKY
>>51
サンキュ。
ものすごく初歩的な質問を
GIGABEATは東芝独自の暗号を使っているのですが
バックアップを取れるのですか?
すいませんこの子が居なくなると寂しいんです。
005450
垢版 |
2010/06/28(月) 18:57:09ID:mlRXFdKY
>>53
さんくす。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/12(月) 02:37:10ID:38l2bsGq
交換用バッテリーってebayでしか売ってないのかな?
日本国内で買えるならそれが一番早くて楽なんだけど…(アキバとか)
知っている人がいたら情報お願いします
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/12(月) 04:58:36ID:OV4WPXnH
液晶のホコリ取るの躊躇してたけど過去ログを参考に掃除できました
書いてくれた人たちありがとう
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/13(火) 20:08:45ID:hUifiQbV
ヘッドホンの片側しか音が出なくなって、中を開けてみたんだけど
電子工作やったことないからさっぱりわからんorz
バッテリー交換したばっかりなのに・・・

修理に出すと結構かかりそうだし、そろそろ潮時かな。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/28(水) 13:41:29ID:qh+08gcT
HP見ると、Current status のDeviceの所が100%なんだけど、ソフト開発は完了して、
今はベーター版バグ取り中って解釈でいいのかな。



0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/31(火) 09:59:55ID:qLTR3cZv
ギガビに取り込み済みのアートワークをPCに取り出したいのですが、
フォルダオプションからすべてのファイル表示させて探したところ、
「Albums」フォルダの中に.albという謎の拡張子にて保存されており、
ファイルサイズも全て0バイトとなっていて開けません。
縮小されたサムネイルではきちんと画像が見られるのですが・・・。
どうすれば本来の.jpgとしてPCに取り出せるのかお教え下さい。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/31(火) 20:12:20ID:cS+NFPeS
外付けのHDDデバイスにするとさらに隠しフォルダが表示されるのでそこからレスキュー出来るけどさ。

アマゾンや手持ちのものをスキャンじゃ駄目なのか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/31(火) 20:24:46ID:qLTR3cZv
>>65
某海外のアーティストの公式でかつてうpられてたlive音源に同梱の画像なんです。
一度外付けドライブ買った時にいくつかのデータと共に移したらその後クラッシュしまして・・・。
とりあえず教えてくれた方法で試してみます。ありがとう。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/31(火) 21:59:59ID:6ucPZCLZ
そのアーティストとアルバム名を書いとけば
もしかしたらこのスレ見てる人が持ってる可能性もなくはないのに
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/10(金) 14:44:50ID:6XNV9hcE
http://himitu.ddo.jp/uploader/kieru/data/DHT0118.jpg
http://himitu.ddo.jp/uploader/kieru/data/DHT0119.jpg
http://himitu.ddo.jp/uploader/kieru/data/DHT0120.jpg

バッテリーをebayで円高もあり950円でゲット
S30で普通に使えますた

型番はCS-TS001SLで1000mAhチャイナ製
写真分かりにくいがデフォルトより若干厚みがある
香港からメール便で注文から10日で来た

これでまだまだ生きながらえるで
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/11(土) 13:14:28ID:dZFjFmNj
Rockbox入れてる人、使い心地はどうですか?

そろそろ、公式的に対応しそうな雰囲気だけど。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/11(土) 13:40:17ID:zVKOq7cb
>>71
完全電源オフ状態からの起動になるから電源オン〜起動完了まで遅い
それ以外の不満は無いかな
動作は安定して速いし細かいカスタマイズは出来るし対応ファイルは増えるし
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/11(土) 23:54:57ID:w9ImWaxP
横レスだけど
>>73
対応するファイルが多いっていうことに対しての発言?
まぁ自分はmp3しか使わないけどw
ipodをメインに使ってる人はaacとかだったりするんじゃないかな?
音にこだわるからmp3は嫌だっていう人も居るだろうし。

>>71
歌詞ファイルをtxtにして聞きながら見るのはやるかな。rockbox入れて一番多い使い方はそれかも。

iriverだったかな、今再生じゃなくて、この曲の次に再生(ダイナミックプレイリストに追加だっけ?)とかも。
フォルダ管理派からipodを経てタグ管理派になったけども、どっちも使えるのは有難い
007673
垢版 |
2010/09/12(日) 17:24:07ID:mGmIJt1X
>>74
WMPだとWMAに変換するじゃん<AAC
音の劣化言い出したら、発電所の選択からはじめないとな(w

もちろん変なコーデック入れておかしくなってる環境は別だが。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/12(日) 19:35:29ID:KyIluvea
変換する手間ヒマがかからないというのは素晴らしい事だよ
特に強制初期化という持病持ちのコイツと付き合うようになって痛感したw
007873
垢版 |
2010/09/12(日) 21:12:44ID:mGmIJt1X
>>77
まだするのwww
基本事前変換してるから同期入れたらそのまま移動だけだよ?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/13(月) 06:19:14ID:HXuzV2BP
>>72
久しぶりに入れ直してみたら
岩男/電源OFFの状態でアダプター繋いだら勝手に電源入って
そのまま岩男で充電されるようになったんだね
ver1.1の時はなかったよね・・?
後、起動が速くなってて笑ったw
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/13(月) 19:03:00ID:s+mQUrk7
>>80-81
うろ覚えなんで自信はないけどrockboxのver.3.3で充電可能になってたかと
ただrockbox起動状態じゃないと充電出来ないので充電する時は設定で
給電中のバックライトオフ設定にしとくと精神衛生上良いかも

あとver.3.3、3.4は3.5より起動速かった。最新のver.3.6は未使用で分からない。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/14(火) 00:16:53ID:Qo97vB9r
>>71です。
遅くなりましたが皆様、返答ありがとうございます。

以前、対応したての頃に入れていたのですが、バグやら文字化けやらで通常モードに
戻してしまいました。
使い勝手も良くなっているようなので、もう一度使ってみます。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/14(火) 01:42:04ID:8+s/uc8c
>>82
どうもです
3.3?3.4?wikiにあるのは1.3ににってますけど本家のverってことですかね?

バッテリーの保ちやフリーズ多発で使ってなかったけどフォーマットし直したらキビキビで良い感じ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/14(火) 13:57:40ID:t0ZIOjSc
自力では限界なので、お知恵を貸してください。

新しく入れた曲だけジャケット写真が表示されなくなりました。
WMP11上では、ライブラリ・gigabeat共にジャケ写は表示されるのですが、取り外してgigabeatでみると表示されずに♪になります。
以前に入れた曲のジャケ写は今までどおりに表示されます。


ジャケ写はソフト使って直接MP3ファイルに埋め込んでいます。
Folder.jpgを試しましたが、ダメでした。

解決策をご存知の方がいましたら、ご教授お願いします。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/15(水) 01:03:35ID:krnWPBeU
余裕があるなら一度ギガビをフォーマットして全部再転送かな
それか、直接ギガビのほうのを開いて、該当するやつだけエクスプローラから転送とか

表示されなくなる前と後で何か普段と変わったことはしてない?ソフト入れたとか
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/15(水) 01:04:29ID:krnWPBeU
ただこの状況だと、一度フォーマットしたら全部のジャケットが・・・ってことがありえそうだから
最後の手段ぐらいにとどめておいて

って書くのを忘れてた
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/15(水) 05:46:54ID:j+s4YgEv
>>86-87
ありがとうございます。

ソフトに関してはiTunes関連を再ストしたくらいですね。
WMPでは表示されるのに、gigabeatだけ表示されないのが意味不明です・・・。
gigabeatで表示されるけど、WMPで表示されないジャケ写など、今回の症状と逆もあるんです。
とりあえず、直接つっこむのを試してみます。

全消しも考えているのですが・・・どうなるのかわからないので、やはり最後の手段にしたいです。

gigabeat roomの頃は特に問題もなくて簡単で良かったのに・・・・・・。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/15(水) 11:14:34ID:j+s4YgEv
>>89
ありがとうございます!!
解決しました!!

できることなら一杯ご馳走させていただきたいくらいですが、お礼の言葉のみで失礼させていただきます。

本当にありがとうございました!
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/18(土) 12:11:47ID:B6/joWXS
RockboxのCurrent statusがいつの間にかオールグリーンになってる━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/20(月) 22:32:57ID:nRWOej1f
うーむ、
予備の本体手に入れて、HDD、バッテリー換装して、コレで3年は戦える!
と思ってたら、リモコンが逝った\(^o^)/

0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/27(月) 11:25:42ID:dzWTOYIC
>>91
約2ヶ月前から。

バージョンアップの過去歴見ると3の倍数付+前後1ヶ月なんだよね。
そう思うと、今年中に公式対応があるかも。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/02(土) 15:40:33ID:bAMIYIXE
HDDばらしてWindowsのフォントコピーしたあとアップデート掛けたら
中のフォントが消えるって事じゃね? 俺もそんな木がしたけど覚えてない
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/02(土) 21:18:56ID:guZvppwd
>>95
前も機能的には実装できてリリース間近という話がでたが、インストーラができたらという話で流れた。
今回もインストーラが出来たという話はなさそうだが。。。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/03(日) 22:03:52ID:YgZcoGec
>>99
以前にもそんな話があったのか・・・

今年中に公式リリースがあるんでは無いかと、自分の中では盛り上がっていたのだが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況