X



トップページワイン
838コメント308KB

おすすめのワインセラーは?

0001葡萄男
垢版 |
2022/03/14(月) 17:37:41.39ID:zydCcOG2
ワイン好きの皆さん!
おすすめのワインセラーを教えてください!

18畳のリビングダイニングで50本入り位を検討してます!!!

10本位を長期熟成して、後は普通に飲もうかと思っております!

色々調べましたが、さくら・フォレスターが2大人気のようですが、チラホラ悪い評価も見受けられます。

今の所、スタイルクレアのSC-54辺りを検討中です〜
0549Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2023/05/18(木) 10:55:54.95ID:J/7eXjWV
>>548
ここフォルスター必至に擁護して、事あるごとにさくらディスりしてるフィラディスの中の雑魚がおるよね

オマエともう一匹くらいよね
0550Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2023/05/18(木) 11:04:33.95ID:J/7eXjWV
>>548
オマエがどんなに喚こうがロングフレッシュは、30年前から進歩してない技術のせいで、もはや日本以外の国では売ることすらできないゴミであることは事実。このご時世、もはや使うことすら罪。

消費者騙して続けてるけど、あと何年もつかねwww
0551Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2023/05/18(木) 16:10:39.46ID:+OKWyGe+
>>541
いや、今のロングフレッシュは全て福島ガリレイ製
出鱈目書いちゃいかんな
福島ガリレイのカタログにも載っているよ
0552Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2023/05/18(木) 16:27:19.07ID:I1pzvzTz
>>542
ちなみにr134aとr600aは似たような圧力、温度プロファイルだから製品としての差はほぼないよ。では、なぜr600aなのかといえば単にノンフロンで環境に優しいから。ただし、ガスライター用のホワイトブタンだから引火性で、万一漏れると爆発する可能性があり、再充填も危険だから出来ない。r134aは非引火性で修理も容易。
0553Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2023/05/18(木) 19:14:06.32ID:6JBEmYJG
難しいことはよくわからんが、ウンカスリエが負け犬ということはよくわかった。
0554Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2023/05/18(木) 19:42:51.61ID:tzZe+axi
とりあえず環境に優しいかどうかと火に弱いかどうかって事は分かった
それはそれとして、長期熟成目的じゃなくて普段飲みのデイリーワインなんかを置いておく用の2台目以降って皆さんはどんなの使ってるんだろう?
お値段や格納可能な本数を優先して見たらルフィエールとかがコスパ良いのかな?
0555Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2023/05/18(木) 20:42:06.78ID:+OKWyGe+
>>554
さくらZero Advanceのちっちゃいの使っています
一番の売れ筋ですからね
デイリー、宅配で届いた高級品の一時保管、高級品の抜栓数週間前、オク転売用を保管中
0556Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2023/05/18(木) 21:25:53.31ID:I1pzvzTz
冷媒に関して134より600の方が高性能なのは確かですね しかし、高性能だから134から600に変わったのではなくオゾン層破壊の問題です 特に欧州は環境問題に熱心ですから日本より切り替わりが早かったですね
600はぶっちゃけカセットガスボンベのガスと同じですから強燃焼性で取り扱いが難しいです ですから冷媒が少なくて済む小型の冷蔵庫から順次切り替わり、今では家庭用冷蔵庫に関してはほぼ全て600を採用していますが、厨房に使うような大型モデルは国内業務用最大手のホシザキでも全て134を使い続けていますし、今後も安全面から600に切り替わることはないでしょう なにしろ地震の多い国で危険ですからね
ロングフレッシュは業務用冷機メーカー製であること、業務用として複数台並べての設置が見込まれるという点で134を使い続けているのかと思いますよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況