X



トップページワイン
1002コメント266KB

【スーパー】500〜1000円のワイン【デイリー】6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/26(土) 23:30:58.75ID:Yo4zCGeb
>>48
ピノあったんで買ってみた。こりゃきれいなお酒だ。
透明度が高い見た目でボディはライトでにごりが上品。ワイン界の上善如水だな。
0103Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/27(日) 04:12:01.29ID:lCO7SEs7
ピノノワールでコスパ最高、というのは初めて目にした。
ピノの安いのは、みんなぶどうジュースみたいな味がする。
ちょっと飲んでみたい。
0105Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/27(日) 20:29:12.77ID:nCTlwDwO
ビニャ マイポ レセルバ ビトラル シラー 2016 ハーフボトルを飲んだ 500円
透明感のある深いルビー色 熟した果実香にミントとハーブと少し火薬っぽさが乗る
重厚でかつ華やかな香り
実に滑らかで幾分粘りを感じる舌触りの上で新鮮かつ純度の高い果実味が踊る
スクリュータイプの小分けボトルが欲しいというわりとテキトーな理由で買ったのだが
これは結構イケる 倍の値札が付いててもおかしくない
0106Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/27(日) 23:07:03.81ID:5Jgb6cET
セブンイレブンにウルフブラスリリースシラーズ2018が売れ残ってた。
普通に値段相応以上に美味いから格段にコメントもないな…。
0107Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/28(月) 22:43:06.74ID:UeG9lZ2I
ロドリア オーガニック レッドワイン カベルネ・ソーヴィニヨン 2019を飲んだ 800円
やや薄いルビー色 熟したイチゴとやや煉瓦の香り 口当たりはまんまブルーベリージャム
その先如何
色香りは良く口当たりも飲み易さという点からすれば十分だとは思うが
得体の知れないワインという魔物を呑み込む快楽ありやと問われれば
そこまでのものはないと答えざるを得ない
0108Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/29(火) 17:12:21.31ID:ZSU7wbiP
1000円ちょい超えあたりに美味いのが集中してる気がするんだがスレチなんだよな?
0109Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/29(火) 18:31:07.56ID:42e4MpuG
個人的には1100までならギリ有りじゃねとは思うけど1000〜3000のスレのが良いだろうな
0110Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/29(火) 18:45:24.80ID:HfYx1pmB
ウィスキー飽きたときにワイン買う程度なんだが、ワインの旨さがわからん。

いつもサイゼリヤの白ワインみたいな薄味のジュースみたいなのしか飲まないんだけど、美味いのってどう違うの?
0112Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/29(火) 18:50:53.76ID:lhquqNp1
めちゃくちゃ高いワインは旨くないってのは聞いたことあるんだけどなあ
0113Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/29(火) 19:05:04.88ID:WZD2RNBt
好みってもんがあるしな。
値段六桁のブルゴーニュは凄いとは
おもうけど、純粋に好みで言えば
悪くない年の15〜20年寝かせた
コート・ロティやエルミタージュの
ほうがいいわ。
0114Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/30(水) 04:26:10.50ID:cepfzC9s
食べながらビールを飲まない人なんで食中酒がワイン一択になる。

「日本酒飲まないと言ってる奴は刺身食う時何飲んでんだよ」
という最近見かけたカキコが気になっているw
0115Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/30(水) 06:31:57.49ID:pwOLpNaS
なんでも
0116Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/30(水) 06:33:09.76ID:pwOLpNaS
ペアリング?
洒落せえ
0118Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/30(水) 07:22:06.76ID:7mz41sXN
刺身に泡だの白だの、生臭いだろ。
無理して合わせず、最初に頼んだビールで刺身はとっとと食っちゃえよ。
0119Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/30(水) 07:38:21.92ID:k0geGlXk
>>110
ウイスキーと同じ評価方法で
0120Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/30(水) 09:06:02.00ID:pwOLpNaS
何を飲んだとて刺身の生臭いのは大して変わらん
0121Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/30(水) 09:38:56.85ID:ms3X203i
>>120
多少生臭いのも日本酒ならつまみになるだろ
日本酒でも臭過ぎるなら魚の鮮度が悪い
0123Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/30(水) 13:25:12.14ID:zayGyi4i
スーパーで不味くて生臭い刺身って売ってるのか?
ヨーカドーとかでそんなのに当たった試しが無いけど
0124Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/30(水) 13:40:26.78ID:1hAnZjpx
刺身は日本酒もいいけど一番合うのは日本のビールだと思ってる。生牡蠣もシャブリより黒ラベルの方がおれは好き。
0125Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/30(水) 13:47:47.34ID:pDKjQwyx
オロヤ寿司ワインなる白ワインをスーパーで見かけたので買って刺身食いながら飲んだ
刺身の味を邪魔することも引き立てることもはたまた自分が主張することもなかった
要するに無難の極みであった
まあそれが狙いなのかもしれんが
0126Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/30(水) 14:03:23.77ID:IcHONPXB
>>123
今どき、スーパーの刺身がそんなに不味いことってないよね。
チェーン居酒屋で魚の捌き方をしっかり習った人が作っていたりするから、下手な寿司屋より
よっぽど美味しかったりする。

>>124
刺身には日本酒よりも、ビールと同じくらい焼酎が美味しいかもね。
0127Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/30(水) 17:08:23.18ID:pwOLpNaS
日本酒と白ワインは似た者同士だからな
0129Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/30(水) 21:29:48.41ID:+PV61gMs
今やベタかもしれないですが、mucho mas(900円くらい)をまとめ買いしています。
充分おいしいです。
0130Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/30(水) 21:43:15.77ID:Ir+G8uMA
晩ご飯でアルコールを飲む癖がもともとないんで。今でもサッカー見ながらバゲットつまむ時しかワインの出番はない。
ワインを覚える前は食事に牛乳が必須だったw今もか。
0132Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/06/30(水) 21:58:27.10ID:ffxwuBgI
>>110
要は、「がっつり食べながら飲める。それが赤ワイン」これだけで僕には十分。
もちろん生魚や白ご飯は除外w
0133Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/01(木) 08:41:01.06ID:tQJRFgDv
>>110
ウイスキーっても色々あるしどんなのよ?
1000円くらいの、バーボン・テネシー、アイラ系、ジャパニーズ、ボトラーズ
好みがわからんと何とも言えないけど
樽香を感じたいなら2000円前後のチリがいいかな。
ジョニー・ウォーカーでワインカスクのが出てたじゃない?1600円くらいの。
あれとか飲んで興味持てたらワインに進んでも遅くは無いかもね


ウイスキーならラガヴーリンやクライヌリッシュが好きな俺のオススメは
ちと高いけどコノスル20バレルのカベソー。
0134Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/01(木) 14:58:51.82ID:zwG3DVIS
>>133
上手い!と感じたのはジョニ黒とグレンフィディックかな。ハイボールにしたら旨味を感じた。


あとティーチャーみたいな燻製の匂いも好き
0135Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/01(木) 23:31:54.43ID:AyQvsT7V
>>134
133だけど
ワインの美味い!って言うのは人それぞれだと思うけど、ぶどうを強く感じるところじゃないかと思う。
白ワインにしても、シャバシャバで水混じってるんじゃないか?ではなく、ブドウ絞って作ったなってわかるところ。
ただウイスキーと違って糖類があるから、それをどう評価するかだよね

フェディックはそうでも無いけど、他の2つからピート香を旨味と感知してるようなので、やはり2000円前後の、樽で多少は寝かせたワインをオススメする。(樽香とピート香は違うけども)
予算オーバーかもだけど、興味があるなら試してみて。
すまんがこの価格帯のワイン飲まないから、何とも言えないけど、カルディのレッドウッドが評判いいらしいぞ
0137Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/02(金) 13:10:58.35ID:B+0qquue
ワインの樽香はウイスキーの中でもバーボンのそれに近い
いわゆるピート香とは全く違う
バーボン好きなら樽香の強いワインも好きなはず
ソースは俺
カルディのレッドウッド白は安くて下品なぐらい樽が香るから箱買いするぐらい好き
0138Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/02(金) 15:28:27.97ID:NAsp6o5Q
セブンのヨセミテロード(金)、テンプラリーニョ
カルディのバルカトリナ、レッドウッド

他は?
0139Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/02(金) 19:57:32.59ID:kfQYsz4l
バッグインバッグのやっすいやつ買ってみたけど、普通に旨いわ
0144Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/02(金) 22:02:52.97ID:NAsp6o5Q
気のせいか、カルディのレッドウッドは半年くらい寝かせておくと味が良くなる気がする。
特に安ワインは瓶内発酵なんてありえないはずなのに・・・
0145Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/02(金) 22:43:18.53ID:Dxp+/FF7
樽香一番はセブンのヨセミテロードスペシャルエディションと思ってたけど、今週末カルディのレッドウッド試してみよ!

楽しみだな〜
0148Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/03(土) 07:55:25.99ID:R+Fr5riO
発酵ってか、熟成かな。
0149Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/03(土) 11:29:13.26ID:krwk7Xwf
セブンのヨセミテの高いやつ、カベルネとピノおすすめどっち?
0150Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/03(土) 15:45:44.19ID:2fEnwKwA
>>149
ヨセミテ・ロード スペシャル・セレクションか
カベソーは見つけて飲んだ
タンニンの効いたどっしりとした飲み口だが香りは少なく味わいにも複雑さはない
今の季節だとよく冷やして飲めばそこそこウマイかも知れない
ピノはまだ見つけられてない
0151Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/03(土) 21:24:52.69ID:ogLx2DSg
ピノ。でもあれがワインと決定するのはかなりくやしい。
満足できる千円クラスが何本もあるとよけいにね。

ヨーカドーは酒40ポイントがあるから基本それ待ちwなお200円で1ポイント計算。40といっても2割引。
0152Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/03(土) 22:00:33.30ID:K6TfNn+r
Cadis Fitta Soave Classico DOC、2018、12.5%、1100円
イタリアの白ワイン。
やや甘口だが、ウマイ。
1000円でも、DOCは良い。
0153Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/04(日) 01:19:54.46ID:6pi0FPh/
シャトークラミラン 2018
抜いた時のあまぁ〜い香りにおっと思ったが味は大したことなし。
細くて軽くてしょっぱすぎ。
んでも渋味の確かに来る感じはやっぱフランスは堅いなと。
0154145
垢版 |
2021/07/05(月) 08:22:02.98ID:MEtQ2AHG
レッドウッド白、常温だと確かに樽香するけど味薄い
でも、少し冷やしたらバランスよくなった

今夜はキンキン+開封一晩でどうなるかな
0155Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/05(月) 16:37:47.58ID:xhJfIDUI
スクリューキャップのスカートを外す道具で
なにかお手軽なものありませんか?
PEQIは高いし直販オンリー?みたいで手を出し辛いです
0156Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/05(月) 17:27:00.58ID:XEBb8aPF
>>151
どういうこと?
セブンヨセミテプレミアムのピノは美味しくないってことでいいの?
0157145
垢版 |
2021/07/05(月) 21:15:07.56ID:APNruXHl
レッドウッド白、冷やしたら美味しくなった!
樽香は常温よりは少し薄れたけど、
味は良くなったのでバランス取れた感じ。

ヨセミテ・ロードスペシャルセレクションのシャルドネよりは、味薄いかな…
そこは価格相応というか。

濃厚さよりはよくある「フレッシュな味わい」にちょっと樽香多めに入れてます、って具合。

でもこの値段なら、個人的には樽香オミットしてもサンタのシャルドネにするかなぁ。
味濃くて旨いので。
0158Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/06(火) 01:42:04.94ID:PKC+44XK
>>155
分別エライ
俺は握りやすいカッターナイフ使ってる ごくありふれたもの
下からゆっくり刃を入れて切れるところまで切る
切れ目に慎重に指潜らせて持ち上げ残りを切り離す
ものによっては輪っかが残ってしまうこともあるがそれはニッパーを使って切る
切断面を内側に折り込むようにして丸めしかるべき方法で処分する
0159Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/06(火) 07:27:41.70ID:D7l5ruE2
色ガラスなんか、どうせリサイクルされないで埋め立てられるだけだから
やっても無駄。
0161Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/06(火) 13:36:00.23ID:yb/XTxWT
俺は缶切りでやってる
先尖ってるから怪我しそうで怖い
その前はニッパーでやってたけどかなり疲れた
0163Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/06(火) 18:23:09.89ID:vhpmwubA
ナティバ白(ロゼ?)出てた。
甘辛口中間、酸味もなく、飲みやすい。
美味しいが、辛口派には物足りないかも。
赤はかなり好き。
0164Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/06(火) 18:49:30.44ID:j+pyNkcz
へー
スパイシーだった?
0165Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/06(火) 20:48:29.03ID:7+fjlGAF
知らなかったがフロンテラにモスカートがあったんだな。かなり甘口だがこれはこれで旨いと思った。
0167Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/06(火) 21:42:14.25ID:Ho5vuakJ
ピノはコノスルよりフロンテラが好き。白はコノスルのほうが美味しい。
0168Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/06(火) 21:49:57.84ID:58ejQGwh
ソムリエナイフのカッターではがせなかったこと一度もないけど…なんですかそのよんせんえんは。
0169Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/06(火) 22:14:50.47ID:891z7ETi
>>160
刃の太いカッターで変にひねったりしなければ大丈夫
切れ味が落ちたらひと節折って刃先を新しくしよう
0170Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/06(火) 22:26:29.95ID:IDQ9lcHe
いやー俺もソムリエナイフだなー
カッターの切れ味は必要ないし
むしろ分厚さが足りない
シールの切れ味が落ちるのが心配なら
百均のソムリエナイフをスカート切り専用にすればいい
0171Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/06(火) 22:31:15.85ID:891z7ETi
まあ各自やりやすい方法でいいっしょ
その「よんせんえん」の道具も大量のボトルをリサイクル処理せねばならぬ
料飲店などでは便利な道具になるだろうね
0172Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/06(火) 23:12:01.81ID:/zoF/TFq
リサイクルの道具に反応ありがとうございます
ある程度厚みのある刃で切るのがいいのですね
刃を入れるとっかかりを探るのがコツですかね
試してみます
0173Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/07(水) 01:16:42.14ID:zv3T151R
どういう手段をとるにしても
落ち着いてゆっくり丁寧に
刃の向かう先に手や指を置かないように
ケガをしないように十分注意をはたらかせて
0175Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/07(水) 22:50:33.44ID:fP7sOnPa
シール取る時は、スクリューの先で引っかけて少しめくり、後は手でむしり取る。
これまで全てこれ。
0176Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/08(木) 03:55:46.29ID:oIeRg7ot
>>164
スパイシーさはない
果実味味わう感じ、ジューシーとまでは言わないが
0179Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/11(日) 20:19:44.99ID:jrGDMqMK
花のようなフローラルな香りでそこまでタンニン強く無い1000円以下の赤
こんな感じのワイン飲みたいけどおすすめある?
0180Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/13(火) 10:23:52.53ID:tz9KEt2U
>>179
ストロングゼロ葡萄ダブル
0184Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/13(火) 14:02:19.95ID:zmXf62Ou
1000円以下のワインを好みに合わせて選ぶのは難しいからあんまり選り好みしないほうが楽しめると思うけどね…
スーパーでたまたま見かけた安ワインとの出会いを楽しみましょう
0185Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/13(火) 17:40:03.39ID:dZHFDq2U
パスカル・シータ キュヴェ・ルージュ
一本700円切る価格だったけどデイリーワインとしては悪くはない
香りが華やかで立ちやすい
軽めやや甘めでタンニンも酸味も穏やかで特に引っかかるものもなくするする飲める
0186Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/13(火) 19:25:14.68ID:5yb3o/Hr
安いのしか飲んだ事ないから安い味が俺の中のワインの味になってる気がする
多分俺良いもの飲んでも分からなさそうだなぁ
0187Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/14(水) 06:16:57.63ID:h2WdaL8D
>>186
そう決めつけることもなかろう
当方が昨日読んだ『おいしいワインはインポーターで選ぶ!』(池田書店)にこんな記述がある

ワインの価格帯と味わいの関係について、コーエン氏は次のようなアドバイスもしてくれた。
「1500円のワインが好きな人が、3000円、4000円のワインを飲んだらさらに好きに
なるとは限らないんですね。安いワインの方が美味しいと思う人もけっこういます。ですから
まず自分の好きな価格帯を知って、好きな品種を知って、それからたまには冒険で違うものを
試してみるといいと思います」
その理由は、同じ価格帯のものには割と同じような造り方のアプローチ、タイプのワインが
多いからだという。たとえば1500円と3500円のワインではスタイルも全然違う。
延長線上でおいしくなってるわけではないのだ。だから、
「価格だけで良し悪しを判断するのは間違い」(コーエン氏)
0188Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/14(水) 06:20:28.39ID:h2WdaL8D
途中だった 以下引用続き

ただ、ワインを飲み慣れて味覚の経験値が上がってくると、以前はあまり好きではないと
思っていたものを好きと感じることも出てくる。そこがまたワインの面白さでもある。
それゆえ、まずはあまり考えすぎずに、1000円でも5000円でも、自分の好きな
ワインの味わいを見つけて、大らかに楽しむことがおすすめということだ。
0189Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/14(水) 09:09:16.26ID:MMCC1Hpy
価格とかで気負わずに、単に飲んで美味しい、また飲みたいと思うかどうかを基準にすればよい話だよね

それで舌が肥えるなら、可処分所得の許す範囲で価格帯も段々上がってくだろうし、満足するなら一定の価格帯で落ち着くだろうし。

どちらにしても幸せなことよ。
所詮嗜好品なんだしさ。
0190Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/14(水) 13:47:23.53ID:yd2AJ20S
ま、そうよね。
それなりに懐具合に見合う範囲で
飲んできたけど、結局希少性や値段より
好みの問題よね。
0191Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/14(水) 13:56:57.79ID:TNJUtEsj
口の中がシパシパする酸っぱい高いワインが至高って言われても全然わからなくてもいいんだよね
0192Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/14(水) 16:15:35.34ID:p83UUbjI
シパシパするってのが良く分からんけど...
豊岡で雨がピリピリしてるって言われたときぐらい直感的に理解できない感じ。
0193Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/14(水) 19:37:50.72ID:qHEJ84my
>>187
>>186だけもなるほどぁって思ったよ
確かにその通りだその本面白そうだし買ってみるかな

他にもおすすめなワイン本あるのなら教えてくれるとありがたい
0195Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/14(水) 23:00:11.56ID:3fBVG0or
>>193
当方が読んだワイン本をいくつか挙げてみます
なお上に挙げた『おいしいワインはインポーターで選ぶ!』を含めすべてAmazonの
kindle版(電子書籍)で買ったものです

・小久保尊(著)/山田コロ(イラスト)『図解 ワイン一年生』(サンクチュアリ出版)
「擬人化されたワインぶどう品種たちとの学園生活」というシチュエーションで描かれる
漫画やイラストを楽しみながらぶどう品種ごとの特徴や各国・各地方のワインの特色が
「なんとなくわかった気になる」(著者はしがき)本
姉妹編として『図解 ワイン一年生 2時間目 チーズの授業』こちらは世界各国のチーズを擬人化

・杉山明日香(著)/くぼあやこ(イラスト)『ワインの授業 フランス編』(イースト・プレス)
ワインの醸造法の基本的な解説から始まり、フランスの各ワイン産地の地質や気候について解説
アペラシオンについては地図や図表で位置や規定について事細かに図示
さらに「ここは是非押さえておきたい」と著者が考えるアペラシオンについては本文でも解説
当方はワイン売場で見知らぬアペラシオンに出会ったときによく開きます
姉妹編として『ワインの授業 イタリア編』もあります(当方は未読)

・M.パケット&J.ハマック(著)『THE WINE マグナムエディション』(日本文芸社)
ワインに関する多種多様な情報が網羅された「ワインの百科事典」
情報量があまりに膨大なので面白いのですがまともに相手してると疲れます
気が向いたときに気が向いた箇所を読み、疲れたら閉じて忘れるのが良いでしょう
0198Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/21(水) 07:21:24.24ID:K5DgFsYJ
スマホアプリvivinoで快適安ワイン生活
0199Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/21(水) 20:18:48.94ID:9MzPZMVi
ヨセミテ・ロード スペシャル・セレクション ピノ・ノワール
うん。これ、飽きた。
2本飲んだら十分だなこれ。
0200Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/25(日) 17:10:13.26ID:ckdVZoTY
話のタネにフロンテラカルベソのPETを買ってみた…なんか2019以前の味がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況