X



トップページワイン
563コメント184KB

ドイツワイン本スレ

0001Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/06/09(水) 18:47:30ID:uJqfIqTD
酒板時代からあるのにいつも引き継ぎに失敗してる
高貴なるドイツワインの新スレです
0354Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/05/26(土) 01:57:57.13ID:Q6Mg1jvc
>>353
ヒデー!ボッタにも程があるでしょうに。
0355Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/05/26(土) 19:03:53.64ID:Q6Mg1jvc
ザーは他所が切ったワイナリーを拾ってるだけ。日本ではあの事件以来、ドイツワインが売れることはない。アルザス除く
0356!ninja
垢版 |
2012/05/26(土) 20:27:45.48ID:V5eg+u76
0357Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/05/26(土) 22:44:56.93ID:/OD0O1W/
ドイツワインを扱うクソな店じゃなくてワイン自身の話題も話そうぜ

エバーバッハの1995バイケンEis goldkapsel
粘性が凄い 余韻も凄い 熟成香なんてまだまだ出てない
30年くらい軽く保つんじゃないかコレ
0358Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/05/27(日) 05:59:39.17ID:K/qNCRPu
>>357
ドイツも茨城、宮城以上に放射能汚染が酷いから30年といわず、2万5千年くらい寝かしてから飲まないとなHAHAHA
0359Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/05/28(月) 00:19:44.85ID:Qv2OuGrL
シューベルトの1997 アプツベルグAus
以前に比べると少し落ち着いたように思うが、熟成香には遠い
ふわりと漂う硫黄香、粘っこいうま味、下顎に響く酸 は健在

最後の一本を開けた
半ダース以上飲んでいるが、飲む度にしみじみ美味い
寿命はずっと先だが、今が最高じゃないかとも思う
叶うならば5年後にもう一度飲んでみたい
0360Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/05/28(月) 20:03:18.86ID:Kl6Yhn3T
>>359
貧乏臭くて哀れみすら誘うレスだ。
ドイツワインと言えば、普通のワインが買えないような貧しい階層の飲み物なんだがね。
日本人がどう思うかは自由だが、西欧での一般的な認識は、そうだな。
栽培限界で造られてるものだから、質も妥協が求められるということだ。
にしても、ドイツ在住日本人の間では散々な食も、日本にいる変てこりんなカブレには受けるらしい。
興味深い事象だ。
0363Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/05/29(火) 08:02:25.49ID:TRgd+ksH
ミシュランたんツンデレカワユス(*´ω`*)ハァハァ
絵師降臨キボンヌ
0364Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/05/31(木) 09:53:03.11ID:QqMy2jpe
>>353
アイエムエーも同じく
0366Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/06/07(木) 15:14:43.71ID:aFrVeRLk
さて、緑の党シンパのドイツ人監督が「ヒバクシャ」という題で福島ドキュ映画撮影中
他の国は津波とそれに対する人々を撮ってる
0370Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/06/09(土) 11:00:36.79ID:Oo7g8nXb
>>364
アイエムエーって何よ?
0371Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/06/09(土) 15:26:07.29ID:vJroMUUT
ドイツではアルツハイマーもヤコブ病もパーキンソンも放射能による脳神経の破壊が原因
哲学の教授達が言ってたから間違いない。
0372Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/06/10(日) 12:28:13.39ID:Fzhv6VYU
暑くなるともっとこういうのが増えるんだろうか
 
2010 エルベスのQbA 
酸の強さが丁度良く甘みと調和してる もう少し置いてみたいワインだね
0375Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/07/07(土) 10:56:04.68ID:2nEWbcCa
>374
2010 エルベスのQbA
・・に限らずエルベス全部www

いや、まともに答えると・・と考えてみたが思いつかんわww
0376Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/07/07(土) 14:18:34.19ID:1ysX/qmG
時間経過的に「谷」に落ちている最中の酒全般・・とか?

それにしてもこの「谷」って表現もよく解らない
今まで見聞きした限りにおいては
「蔵出し直後のフレッシュな感じが落ちて、かといって熟成味が出るには早すぎて、
結果として風味が軽くなり物足りない状態になる時期」
と勝手に考えているんだが、誰か教えてエロイ人

エゴン・ミュラーなんかも、その名にかかる大きな期待とコレジャナイ感との落差で
がっかりしそう
2,30年待って飲み頃かどうかも解らないなんて・・・
0378Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/07/10(火) 21:03:18.00ID:ZYqvTpNp
ただのエゴン・ミューラー銘柄

真面目に醸造しているのは分かるんだが
シャルツホーフの幻影に惑わされて買うと
0380Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/08/15(水) 09:39:53.57ID:jPo3Zc8j
http://blog.goo.ne.jp/pfaelzerwein
ドイツ・フライブルグの原発は「除染」をしたそうだ。
冷却塔や炉心で音楽会が行えるほど安全
ハイル・ドイチェラント!!
でも以前除染不可能てほざいてたなこのブログ
0382Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/09/16(日) 21:38:14.62ID:bDZxzUgs
お台場のフェス行った?
0384Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/11/18(日) 11:03:15.89ID:MkyD/oHD
春とともにやってきて、反原発と反東京を売りにツンデレトークでスレのアイドルとなったミシュランたんハァハァ
スレ民にウブなところをいじられ、夏の訪れとともにスレを卒業

零細ブログにわざわざ張り付き、独特な文章をさらに反原発無罪とばかりに歪曲して晒しを気取ったヲチ厨
過激な街宣めいて声は響けど人心を響かせるに至らず、スレ民の放置プレイにより夏とともに去りぬ

さあ、ドイツワインが飲める場所の話をしようか
探せばもっとあるはずだが、まずは関東圏中心に情報提供

・・・実はドイツワイン輸入商社って関西圏に集中してたりもするんだよね
ローテローゼもそう、ヘレンベルガーホーフもそう


ラシーヌの試飲会(11/24、東京銀座)
ttp://plaza.rakuten.co.jp/mosel2002/diary/201211150000/

ローテローゼの試飲会(2013/3/8−10、東京浅草橋)
ttp://www.roterose-kobe.co.jp/

---

ドイツワインバーゆううん(東京赤坂)
ttp://www.yu-un.com/bar.html

ワインブティック伏見(神奈川横浜)
ttp://winecom.jp/page10.php
0385Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/12/04(火) 20:32:16.23ID:y8xN5Xmo
横浜に遊びに行ったついでに伏見でドイツワイン買ってきた。

シュプライツァーのオーストリッヒャー・レンヒェン リースリング カビネット2010
ケラーのカビネット ライムストーン2008
デンホフのノルハイマー・キルシュヘック リースリング シュペトレーゼ2006

正月にでも開けようかと思ってる。
0387Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/12/18(火) 11:18:16.86ID:MY35q1vq
>>342のブログによれば
日本向け輸出のドイツワインにはセシウムと不凍液がたんまり混入しているそうな。
0388Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/01/21(月) 21:02:39.77ID:dDmtTfSv
そしてまた1ヶ月放置プレイされましたとさ
こんな場末で良くもまあ長期に渡って無名ブログを取っ掛かりにヨタを口走ってられるもんだ
・・・あれか、炎上マーケティングのつもりか

まあ、放射脳にも成りきれず中途半端なことだが、twitterとかでノイジー・マイノリティ化している連中よりも
反原発運動への悪影響は少ないか、あいつら完全に獅子身中の虫だもんな
未来が大敗北したから福島県人を○別します宣言とか霞ヶ関に○○ン撒いてくださいとか、おまえらの正義はどこ逝ったんだと
もう、健康のためなら氏んでもいい的なノリになってんな



軽く見直してみたけど、まだ情報が固まっていないね、仕方ない
まあ、毎度ながら参考にでも

・ローテローゼ主催、ブルグンダー種ワイン試飲会
 2月3日(日) 14:00〜16:00 於 ドイツワインハウス (浅草橋)
 参加費用 4,500円(税込)
 募集定員 10名
 http://www.legame-inc.co.jp/

・ローテローゼ主催、東京ワインメッセ (ヨハン・ルック氏来日にあわせ日程変更)
 4月12日(金)〜14(日)
 詳細未定
 http://www.roterose-kobe.co.jp/

・東京ドイツワイン協会主催、第9回ドイツワインフェスト
 2013年6月29日(土) 14時〜16時 於 東京青山 OAGドイツ文化会館1階ホール、ロビー
 詳細未定
 http://www.gws-tokyo.com/index.html
0391Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/02/12(火) 18:51:10.63ID:zuKcNZMg
>>390
>>389のブログ読む限り葡萄収穫のくだりの無知ぶりからワイン関係者じゃないですよね。
為替と株式で儲けてるみたいな感じがする。
0392Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/02/21(木) 20:41:26.47ID:whoN87mw
なんかVDPのクラス分けが変わってた
GROSSE LAGE / ERSTE LAGE / ORTSWEIN / GUTSWEIN の4つに分かれるそうな

ttp://www.vdp.de/en/classification/ (英語)
0393Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/02/21(木) 22:53:08.72ID:mB8w64bQ
>>392
まーたわかりにくい感じになるのかとおもいきや、ブルゴーニュ風の分かりやすい
感じになるのね。なんか、モーゼル以外の畑の格がイマイチわからないからこれは嬉しい。
0394Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/02/21(木) 23:34:02.89ID:whoN87mw
>>393

クラス構造の変更はビュルガーシュピタールからの販促メールで知ったのだけど、
あわせて添付されてた2013春のワインリストだと、GrosseとErsteの両方にSteinのものがあるね
VDPのHPをざっと見る限り、GrosseとErsteとで違うレベルの収量制限が掛かってるっぽ

Grosse LageはVDPのHPでリストも出てるね
知ってる畑が無いなあと思ったら、VDP未加入の醸造所の畑だった
各地区レベルで地図のpdfでも頒布してくれないかなあ
0396Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/03/17(日) 21:05:52.72ID:tJlq+oaK
数年前から栓が抜けずに困っていたワイン
BLUE NUN カビネット 2004の栓が抜けた!
素晴らしく美味しいワインだった。
今年は良い事ありそうな予感がする。(ノ∀`*)
0398Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/03/18(月) 00:36:11.25ID:AYItCbmr
うちにも似たものあるわ
何だかんだで古酒なんか開けるときにこういうのあると、コルク崩さず開けられて便利よな
0399Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/04/04(木) 22:29:41.68ID:bHOdKLDk
伊勢丹の試飲に、ローゼンの2008年プレラートAUSが出てた
杏っぽくて柔らか繊細な美味しさはあったけど、酸はほとんど感じなかった
プレラートってこんなおっとりしたもんなんだっけ?
0401Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/05/21(火) 00:31:37.94ID:Ig2vbKnu
ぼちぼち2012ビンテージもリストに載り始めた今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか
手の早い方々の御感想等伺いたいところ

「東京ドイツワイン協会主催、第9回ドイツワインフェスト」詳細決定
会費が決まったのとパンフでたのと(リンク参照)

 2013年6月29日(土) 14時〜16時 
 於 東京青山 OAGドイツ文化会館1階ホール、ロビー
 会費: 事前振込…3,500円
     当日支払…4,000円
 http://www.gws-tokyo.com/index.html
0403Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/05/24(金) 15:01:13.98ID:3QMfadKN
エゴン・ミュラーが日本語ペラペラなんだからドイツ大使を務めるような人なら尚更だろう
0404Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/05/27(月) 09:31:10.08ID:e+RnTaMV
「wein weib」で検索
・安部政権と日本経済は断末魔
・アベノミクスの株乱高下にはドイツの投資家の助言で儲けさせてもらった
0406Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/11/02(土) 06:42:07.19ID:kazpSJ5S
モーゼルの一級畑は1ヘクタール買うとどのくらいの相場なんでしょうか?
0416Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/01/22(水) 23:24:15.43ID:r0tr9u8i
ワインの大家ヒュー・ジョンソンは、かつてその著書のなかで
「ラインガウの至高のワインは、ワインそのものを味わう事をワイン自身が求めている。
それこそが、ラインガウのレーゾンデートルなのだ」
といった趣旨の事を書いていた。
つまり、
ワインと料理のマリアージュ?
そんなチンケな事は考えなさんな、って事やね(笑
0418Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/04/13(日) 01:49:33.92ID:phT52V0s
>>416
ヒュー・ジョンソンってリースリングが大好きって、昔見た雑誌で
言ってたな、味の割に安いのが多いとw
0421Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/04/27(日) 16:53:34.66ID:9jO6rJ8G
>>418
リースリングはリースリングでも、ヒュー・ジョンソンあたりは
シャルツホフベルガーでも呑んでんじゃ?w
0422Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/04/27(日) 16:54:46.87ID:ExELkZd1
アルザス、ニュージーランド、オーストラリア、アメリカ辺りが作っているが、アルザスやアメリカは結構いいものを作っている印象
0426Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/04/29(火) 02:23:43.67ID:6KzlcvmN
>>423
日本だと土地に合わせるべく品種改良したものが多いかな
純正のリースリングだと秋田で造られているとか何とか
0427Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/04/29(火) 06:24:12.68ID:Jw0TaSKo
最近のプリュムは炭酸?が少ない・・・
10年かからずに飲みやすくなっているとは
0434Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/05/18(日) 03:34:49.75ID:7PYEvRr8
イオンの酒売り場で、マリエンゴールドというメーカーのアウスレーゼを買った
https://www.aeondewine.com/shop/goods/goods.aspx?goods=A106-4008005042434
このメーカーのアイスワインもこの前飲んだけど、なんかアイスワインよりもアウスレーゼの方が、
酸味が少なくて甘く感じた
並行して飲んでいるトカイアスー5にも、負けないぐらいの甘さだけどアウスレーゼてこんなにも甘いのかな?
値段が安くてやや甘口て書かれてたから、酸味が強くて甘さが控えめか?と思い買わなかったけど、もっと早く買えばよかった
0435Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/05/18(日) 09:16:21.76ID:8rChLgVo
そりゃまあ砂糖タップリ入ってても文句言えないようなシロモノなんで…
0439Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/06/02(月) 21:40:48.20ID:ZdHpY8nM
近年のワインと過去の秀作年(90等)を比較だと
全体のレベルは今の方が上ですよね?

あとトップクラスとやる気のある中堅クラスの差も昔より狭まっているのでは?
0440Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/06/06(金) 01:32:15.14ID:kjUerV/X
最近は本家ドイツでも食事に合わせやすい辛口リースリングが流行ってるけど
やっぱり甘口のドイツの古き良きリースリングが好きなんだよなぁ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況