X



トップページワイン
627コメント223KB
2000〜5000円のお勧めワインpart1
0101Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/01(月) 23:16:19ID:qhkVeu7x
>>100
今飲んでも十分美味しいポテンシャルがある
セラーにしまっといて何年も寝かすには少し役目不足かな、この価格帯のワイン連中は
0102Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/01(月) 23:26:17ID:cO6mBZAf
>>101
ありがとうございます。
では、早速買ってみます。

恐縮ついでに何なんですが、
ワインが開くとか開かないとかの、
「開く」は具体的にはどのようにしておけばよいのでしょうか?
ネットにも様々で、デカンタージュするのか、抜栓して放置なのかが
いまいち不明瞭で。
0103Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/01(月) 23:41:58ID:NCeNDdrG
>>102
何もせず、抜栓して少しずつ時間をかけて飲んでみて。

少しずつまろやかになっていくタイプと、
あるタイミングで変わったと分かるもの、
いろんなタイプがあるが、味が変わっていくのはわかるはずだよ。
0105Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/02(火) 08:46:01ID:MMiVqQL5
↑おおまかに言えば
タンニンの強いボルドーとかなら、開けたてでまずグラスに1cm位だけ入れて飲んでみる
うわ、渋い、これ、飲めるのか!?

1時間後
あれ、これ、けっこう、美味くないか…

翌日
うわぁ、これ、甘くて、濃厚で、美味いよ!!
ってなれば良かったね

外せば、酸っぱ渋重のまま数日後に風味が退化してorzになる(笑)
0106Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/02(火) 19:41:29ID:+Y6H8sH5
SUNRISE\1000

蜂の絵が書いてあるシャブリ\2980
0107Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/02(火) 20:27:55ID:NFnzsELv
>>105
丁寧にありがとうございます。
1日放置する間は、冷所においておけばいいんでしょうか?
0108Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/02(火) 20:40:21ID:MMiVqQL5
↑今の時期なら暖房かけてない台所に、コルク挿して放置でも可
んなに気にしないで普通に冷蔵庫でもおけ。
5000円位までのワインなんて、ちょっと頑張った自分へのご褒美として、気軽に飲みな
0109Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/02(火) 20:48:26ID:MMiVqQL5
ちなみに「外せばorzになる」って書いたのは、ワインそのもの選びを外した、ってこと
抜栓したあと1日とかでorzになるなんて、夏場に放置とか以外じゃそうそう無いから心配しなくて大丈夫
0111Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/03(水) 09:12:16ID:tG1oB7E1
シャトーカルティエ2004 3280円
サンテミリオングラン-クリュ
うーむ…飲んだ事ある皆さま、美味しいと思われます?
果実のフレッシュさは解る、ある程度濃厚で澄んでる、まぁ安いワインじゃないのは解る…
でも薄くありませんか?サンテミリオンで濃厚さ求めるならこれクラスじゃ駄目ってこと?
0112Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/03(水) 09:25:40ID:jaEqGYvm
あなたの濃厚の基準がチリにあるのか日本にあるのかで話は違いますが、、、
ボルドー、サンテミリオン格付けといえど玉石混淆ってことです。
0113Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/03(水) 10:18:40ID:8SBGUGTV
普段ボン・ルージュ各種しか飲んでない友人に
ワインをプレゼントしようと思うんですが
自分はお酒がダメなもんで決めかねています。
どういう基準で選べばいいかアドバイスもらえないでしょうか
このくらいの価格かなと思ったので、よろしくおねがいします。
0114Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/03(水) 11:18:45ID:nWI0Lxk7
・ボン・ルージュからのステップアップ
・季節的に赤
・比較的入手が容易
・コストパフォーマンスが高い
・ワイン飲みには定番
・万人受けする

この条件で、ラグランジュのセカンド、
レ・フィエフ・ド・ラグランジュが良さそう。
0115Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/03(水) 11:19:03ID:I6pJNuCk
>>113
ワインをプレゼントにするというのは非常に難しいです。
特に赤は、果実味たっぷりのブルゴーニュタイプから、
濃厚なボルドータイプ、軽めで飲みやすいイタリアなど、
人それぞれの好みもありますし、
自分が美味しいと思うものが、他人が美味しいと思うとは限りません。

ですので、私個人的には、プレゼントにするにはシャンパーニュをお薦めしています。
価格帯的にはギリギリになりますが、
ドゥラモット、ピエール・ジモネなどの、RMがいいと思います。
0116Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/03(水) 11:22:06ID:tG1oB7E1
>>112
そうですねえ…
新世界は飲みません
ボルドーならシャトーラローズトラントドン
シャトークロワムートン
シャトーシャススプリーン
とか、普通に美味しいと思います
0117Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/03(水) 11:39:35ID:I6pJNuCk
>>116
>新世界は飲みません

何で?意味わかんない。
フランスに凝り固まってる頭の固い人なの?ブランド主義者なの?
0118Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/03(水) 11:49:59ID:tG1oB7E1
>>117
最初から喧嘩腰ですね。どうかされましたか?
かなりの数、2ちゃんやらワインサイトで評判のを飲みましたが
自分としては、全般的な傾向として不自然な甘さ、樽香がフランス物より強い、などの理由により
自分の好みに合う物に出会う可能性を考え合わせ、買いあさるならフランス物にしております。
0119Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/03(水) 11:56:25ID:I6pJNuCk
>>118
>全般的な傾向として不自然な甘さ、樽香がフランス物より強い、などの理由により

興味があったので、聞いただけですが、理由はわかりました。
私はまったくそうは思いませんので、少ないナレッジで決め付けてしまう人なんですね。
0120Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/03(水) 12:01:54ID:tG1oB7E1
あの〜…何本も好みに合わないなあ、って思いながら新世界を探し回らないといけないんですか?
なんでそんなに喧嘩腰なの?フランスコンプレクス?
嗜好品を押し付けないで
0121Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/03(水) 13:09:55ID:bLpeob9s
急に質問スレみたいになってますねw

>>110
感じたことをまたここに書き込んでくださいね。待ってます。

>>111
その価格帯でサンテミリオンならば、サンテミリオンの衛生地区と言われる周辺のシャトーも選択肢に入れてみてください。
モンターニュ・サンテミリオンとか、ピュイスガン・サンテミリオンとかのシャトーです。

>>113
>>115に同意。ワインのプレゼントは、相手の好みがハッキリ解っている時以外はあまりお勧めしません・・・
0123Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/03(水) 17:54:05ID:9wHlyorZ
クロワ・ムートンとか中途半端なモダン系ボルドーで満足してる奴が
「新世界は飲みません(キリッAA略)」とか滑稽すぎて確かに笑えるw
味覚なんていい加減なものだから、ラベル抜きでワインの味を語るには限界あるが
ここまで偏見がひどいとラベル込みというより、ラベルだけで飲んでると断定するしかないな。
こういう奴にブラインドさせて、皆で爆笑する会とかやったら面白そうw
0124Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/03(水) 18:26:15ID:tG1oB7E1
新世界好きのボルドー叩きが執拗だね
好き好きなのになんで必死にそこまで文句つけるのか…
0125Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/03(水) 18:57:06ID:9wHlyorZ
>>124
誰がボルドー叩いたって?文盲?
この価格帯で濃いのが好み、しかも好きなボルドー銘柄の例示を見たって
特に古典的なスタイルを好んでいるとは到底思われない奴が
チリカベからカレラまで多種多様な新世界を、乱暴にも一括りにして「飲みません」とか
明らかに偏見丸出しで言明しちゃってんだから、どう見たって滑稽だろ。
大体こういう掲示板で、嗜好品だから好き好きとか言っちゃう頭の悪さって何なの?
もちろん好き好きなのは当然で、何を飲むも自由。
しかしここはその前提の上に立って、色々語り合う場なんだから
人の嗜好を批判するも嘲笑するも、また自由なんだよ。
ここで俺がいくら馬鹿にしたところで、飲みません氏に強制的に
色々な新世界ワインを飲ませることができるわけではない。
飲みません氏の意見も俺や>>119氏の意見も、一箇の意見として対等。
偏った個人の意見を吐き出すのは良くてそれを批判するのは駄目と思うなら
それこそチラシの裏にでもって話だ。
ちなみに俺が一番好きな地域はボルドー。
0126Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/03(水) 19:04:42ID:gn6pW/rZ
>>124
う〜ん・・・・客観的にみて、あんたも結構ケンカ売ってる様に見えるけど・・・・・
丁寧語なら良いって訳でも無いだろう

>>121
すいません、勝手なのですが、>>99にも答えてもらえると嬉しいですw
0127Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/03(水) 19:29:44ID:qBBTqFN3
俺個人としては、>>123の1,2行目はやはり突っ込まれるよな的に激しく同意なんだが、
>>118のおおまかな新世界観も分からなくはない。
まあ、不自然な甘さとまでは思わんし、漁るなら俺はイタリアだが。
0128113
垢版 |
2008/12/03(水) 19:58:29ID:DwmgilKx
アドバイス頂いた方々ありがとうございました。
まずは>>114さんのものを調べてみます。
本人に会うタイミングがなかなかありませんがシャンパーニュは飲むか聞いてみて
あまりにもわからなくなったら他の食べ物を考えてみます。
質問スレじゃないのに失礼しました感謝します!
0129Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/03(水) 20:31:10ID:42NaYbXn
もっと滑稽なのは国産馬鹿にしてる連中にブラインドで飲ませたら
サンテミリオン?とか言っちゃってんの。
0130Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/03(水) 20:48:30ID:qBBTqFN3
>>128
ちょっと待って。
別に赤でもありでしょ?
なら、ファルネーゼのエディッツィオーネを推すよ、俺は。
(おそらく)素人玄人問わない衝撃的な味わいでありながら、飲みやすさを両立してる。
加えて、ボトルのインパクトが尋常じゃないw
折角のプレゼントなら、無難さも兼ねた強烈な個性を。
0131Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/03(水) 21:41:07ID:puGCVRNw
三和など、大量食品を扱ってるお店でも打ってるワインでオススメはありますか?
それともここのオススメはほとんど身近で手に入るものなのかな
0132Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/03(水) 21:43:06ID:9+dQBdy2
>129
国産ワインも躍進してる。フランスワインに引けを取らないものもある。でも本当に美味しいのは極く一部。
一杯だけブラインドで飲ませて評価させるのはどうかな?
まあ、一杯とは書いてないけど。飲みすすむと違いが分かることもあるからね。
1杯目は、おっうまい、3杯目・・・、もうけっこうと言うこともあるよねえ。
0133Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/03(水) 22:08:49ID:3iKJmIwF
今年は特に下手なボジョレヌーヴォーより日本の新酒(グレイスのべリーAとか)の
方がはるかに旨かったりした。
0134Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/03(水) 23:42:19ID:CpEhJnrP
>>130
エディッツィオーネは確かに面白いですね。ボトル重いし。
個人的にはああいうモダンワインは単一品種のがしっくり来ますが、濃さとインパクトでは飲む価値ありますよね。
0135119
垢版 |
2008/12/04(木) 01:00:26ID:mZLZ1DvH
>>125
貴方の意見とほぼ同じ。
ちなみに俺が一番好きなのもボルドー。ラスカーズやコス、オーブリオンあたりを一番飲む。

ただし、このスレの価格帯のボルドーは嫌い。
クロワムートンとか、全然美味いと思わない。この価格帯で好きなのはイタリア。
0136Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/04(木) 14:02:11ID:Xe7xGL5V
>>126
あっ失礼。無視したわけじゃないですよ。
私なら多分買いません。陳列を見ればワインに対する姿勢が見えますからね。
要は価格に見合うか。リスクとのバランスを考えて選択肢に入れる事はあるかもしれません。程度によりますかね。
0137Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/04(木) 14:11:26ID:Xe7xGL5V
>>135
最後の2行に激しく同意します。5k以下では無理がありますよね、ボルドー。
この価格帯なら私はイタリア、カリフォルニア、オーストラリア、ニュージーランドを飲んだ方が幸福度は遥かに高いです。
0138Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/04(木) 16:55:42ID:yQLyCYcE
新世界通の皆様
本来あるべきボルドーに近い、と思われる風味の銘柄をご教示下さい
0139Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/04(木) 18:50:45ID:2LkHkPYL
>>138
ない。
0140Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/04(木) 18:56:31ID:X4Z2gTWC
>>139
いくつかあるが、新世界をハナから一括りで決め付けた ID:tG1oB7E1には、教えたくない。
0141Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/05(金) 08:52:29ID:0tucA4fH
>>138
素直にボルドー買え
0142Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/05(金) 11:20:02ID:bFIYePs5
ボルドーブレンドの新世界を「ボルドーです」ってグラスで出されたら
一般愛好家には判定不能だろう。
0143Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/05(金) 13:06:09ID:lWdZgszG
>>138
本来あるべきボルドーに近い・・・難しい質問ですねぇ。
私はボルドーも新世界も満遍なく飲みますが、例を挙げても反論が来るだけかなぁという気がします。

どうしても、と言うなら冷涼な地域で造られたボルドーブレンドものを試しては?
アメリカならオレゴンとか、オーストラリアならクーナワラとか。
アルゼンチンのワインは比較的ボルドーに近い気がします。ちょっと垢抜けませんけど。
0147Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/06(土) 23:21:24ID:8U4aPlpF
それにしてもこの2年でワイン高くなったなあ。
ユーロ安なんだし、いいかげん価格下げてほしい・・
0148Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/07(日) 21:43:12ID:iiMFpkH3
今までシェリー酒は飲んでたんですが、
それ以外のワインは最近飲み始めました。
アルコールに強くないので、
ハーフボトルを二日かけて飲む感じです。
そこで、このスレの価格帯で白ワインのハーフボトルで、
余り辛くなく、香りが良いものでお勧めはないでしょうか?
0149Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/07(日) 23:16:45ID:pxFNMHFg
ブラゾン ディッサン2004 3580円
スミレの香りが素晴らしい
甘味は少ないね
0151Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/08(月) 13:35:16ID:boEZURFQ
>>148
白のハーフで5kまで出せるなら、かなり何でも買えるじゃん
「余り辛くなく」の意味がイマイチ解らないけど、半辛口と甘口ばっかり飲むわけじゃないよね?
0152Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/08(月) 16:07:11ID:hA3oILb2
>>148
横レスだけど>>151の2行目は
>>148が初心者だとしたら理解不能かもしれないので補足しとく。
そもそも辛口ワイン(デザートワインや酒精強化以外のワイン)というのは
残糖がなくなるまで発酵させたワインというのがその定義なので
基本的に残糖はゼロか、ゼロに限りなく近いはず。
だから甘口ワインは半辛口〜超甘口まであるけど、辛口ワインの辛さには段階というものはない。
そのため日本酒の場合のように超辛口とか、あまり辛くなくとか
辛さに程度をつけて表現すると、ワインの場合は意味不明になってしまうということ。
もっとも辛口ワインでも「甘い」という表現が普通に使われるのでややこしいんだが
これは香りとか果実味とかが、甘いように感じさせる場合があるため
それを「甘い」と表現したもの。狭義の(五味中の)甘みとは異なる。
そして辛口ワインの甘みが云々される場合、狭義の甘みのことを指さないというのは
ワイン愛好家の共通了解になっているから、愛好家同士では誤解は生じない。
そのことを前提に上記の意味での、いわば「辛口ワインの(広義の)甘み」
とでもいうようなニュアンスが少ない、と表現したい場合に、敢えて比喩的に
「超辛口」とか「エクストラドライ」とかいう言葉を用いる人も、実はたまにいる。
しかし>>148の「あまり辛くなく」というのは、そのような比喩的表現ではないように見えるので
甘口ワインに限定して探しているわけではないとすれば、意味が通らない。
その点に>>151氏の突っ込みが入ったということ。
0153Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/08(月) 16:31:28ID:xczsygX4
>辛口ワインの辛さには段階というものはない。

残糖だけが辛口を決めると思ってるのか?
長文書く割には大したことないのう。
例えば同じシャルドネでも完全に発酵させたとしても南仏のモノと
北のシャブリ(特にMLFしてないやつね)は同じ辛口に感じるか?
普通の舌を持ってる人ならシャブリの方が辛口に感じるだろうね。
それは酸の違いからそう感じる、つまり酸度が高いならより辛口に感じる。
あとAlc度数も甘辛に影響する要素、基本的に高い方が辛口に感じるが
ある一定量を超えると甘みを感じてくる。
0154Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/08(月) 16:45:17ID:hA3oILb2
>>153
だからその甘みが、五味中の甘みとは異なるって言ってんだけど。
馬鹿なの?高卒?
0155Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/08(月) 16:50:58ID:boEZURFQ
>>153
お前のほうがレベル低いように見えるが。
シャブリ云々の感じ方の話は異論無いよ。
無いけど、残糖以外の情報で甘口辛口を分類するソースをまず出してくれないか。
0156Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/08(月) 17:02:18ID:E2QFp5jF
>>153

どうしてわざわざケチつけるの?
>>148に必要な情報としては、
>>151-152でほぼ完結してるよね。
蛇足以外の何物でもないよ。
0157Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/08(月) 17:11:09ID:boEZURFQ
>>153の人気に嫉妬w

>>148が答えにくくなるといけないからまとめておくけど、
要は甘口のワインで例を挙げて欲しいのか、それとも甘さを感じるほどのボリューム感とか果実味のあるワインで
例を挙げて欲しいのか、ということです。おk?
0158Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/08(月) 18:31:24ID:xczsygX4
みんなスマンかったな。堪忍やで・・
まぁ辛口っつうのは残糖だけでは無いっつうのを言いたかったんよ
しかしまだ夕方なのに結構居るんだなw

>>155
まあEC規定にも書いてあるよ
酸は辛口に影響をおよぼすんよ↓みてちょ
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~urase/drink/yokuwakaru.htm

んで、>>148には甘みがあまり無く、辛口に感じない口当たりの良いハーフで
香りが華やかならヴィオニエやゲヴェルツ、またあったかい地方のシャルドネならトロピカルな香りがあるよ。
甘系がいいならカナダのアイスワインとか南仏のミュスカ系とかかな。
0160Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/08(月) 21:23:30ID:xczsygX4
>>159
分かりづらかったかな?スマン
リンク先の上の辛口と半辛口の条件の所を見てくれ
0161148
垢版 |
2008/12/08(月) 22:17:41ID:FH/FfFyo
初心者ゆえ言葉足らずで申し訳ない。
どうもまだワインって良く分からず、
店頭でも余り辛くない白でお勧め聞いて買っている感じでして。
その際も店員さんに「酸の低いものですね?」って
言われたのはそういうことでしたか。
皆さんのレスを見させていただいて、
>>157さんの
>>それとも甘さを感じるほどのボリューム感とか果実味のあるワインで
>>例を挙げて欲しいのか
これが一番近いです。

>>158
>>口当たりの良いハーフで香りが華やかならヴィオニエやゲヴェルツ、
>>またあったかい地方のシャルドネならトロピカルな香りがあるよ。
ありがとうございます。探してみます。

皆さん混乱させてすいませんでした。
0163Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/08(月) 23:53:42ID:xczsygX4
>>161
>>甘さを感じるほどのボリューム感とか果実味のあるワイン

ヴィオニエが結構ハマッてるような気がするが、ハーフだと無いね
楽天ざっと見たけどコンドリューどころかヴァラエタル系すら無い、
カレラの甘系位しかなかったw
実際店頭でもハーフが豊富な所って少ないしなぁ
東京駅のエノとか恵比寿Partyと虎ノ門リラックスとかそこそこ
あったけな?

シャルドネ系も入ると思うけど、もし色々試したいならやはりフルボトルに
ならざるを得ないような・・それに予算4K〜10Kならパラダイス状態だしw

フルボトルでも半分をハーフボトル入れ替えて冷蔵庫に保存だけでも結構持つけどな、
それにプライベートリザーヴ吹き込めば完璧だと思うが・・
ハーフでオヌヌメあんまり出てこなかったらフルボトルも考えてみてはどう?
0164Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/09(火) 00:05:56ID:7USHp8ET
>>161
ハーフは元々流通量が少ないから、ここで薦めても近くの酒屋には無いことが多いと思うから
俺の得意分野から通販の例で挙げとくよ。

安めのでボリューム感、甘みを感じる解り易い美味しさのものだと、新世界のシャルドネから、
http://item.rakuten.co.jp/enoteca/0502414222a5/
http://www.rakuten.co.jp/cwa/713772/601053/#983055
http://www.rakuten.co.jp/cwa/713772/774311/#781245
ソーヴィニオンブランは上と比べてちょっとスリムだけど日本人の味覚に合うんじゃないかと思うから一応、
http://item.rakuten.co.jp/enoteca/0986301422a7/
http://item.rakuten.co.jp/eswine/x031000h/

高めなら王道フランスのブルゴーニュから(これもシャルドネ)、
http://item.rakuten.co.jp/wepps/10013788/
http://www.rakuten.co.jp/nommelier/775762/810202/#825700

あとはセットで頼むのも手かね。通販は送料の関係でまとめ買いする事が多いと思うから・・・
http://www.rakuten.co.jp/l-e-f/671003/850202/#929918
http://www.rakuten.co.jp/higuchiwine/526562/844396/#912030

まぁ色々と飲んでみてください。
0165Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/09(火) 09:09:16ID:7HpXPmf1

恋人や結婚相手探し - 婚活するならエキサイト恋愛結婚

入会時、身分証明書による本人確認を必須としているため、安心してご利用いただけます。
http://www.excite.co.jp/wedding/

メールアドレスを公開しないで使える専用メールで自由にやりとりが可能。
許可した相手だけに写真を公開するシステム(基本は顔アイコン表示)。
名前や住所、電話番号、メールアドレス等の個人情報はお相手に非公開。
源泉徴収票、卒業証明書、社員証、独身証明書の任意提出により、年収や学歴、勤務先、独身などの証明を実施。
http://www.excite.co.jp/wedding/help_entry3?z=6

男性 月額1890円
女性 無料
http://www.excite.co.jp/wedding/help_reg
0166Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/09(火) 13:45:45ID:LwzsSJG+
>>163
カレラのヴィオニエはハーフあるけど、そんなに甘口寄りだっけ?
0167Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/09(火) 13:50:06ID:dK5AOBV9
>>166
甘い香りだからじゃない?
0168148
垢版 |
2008/12/09(火) 21:39:55ID:URAcYDlj
>>163
ありがとうございます。
確かにフルボトルで試したいところなんですが、
土日しか飲まず、
その二日でハーフボトルを一本開けるような感じでして。
>>半分をハーフボトル入れ替えて冷蔵庫に保存だけでも結構持つけどな
なるほどその手は思いつきませんでした。
上記のような感じなんですが、2週間くらいならOKですかね?

>>164
わざわざURLまでありがとうございます。
現状は東京駅か銀座のエノテカ375で買うか、
通販で買うかなので、ありがたいです。
一番上であげてくださったケンダルジャクソンのシャルドネは、
実際の店舗でも店員さんに勧められて飲みました。
これは確かに飲みやすくて美味しかったです。
ともかく色々飲んでみます。
0169Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/10(水) 00:57:13ID:cy4Mf+CM
>>168
なんだソムリエの居る専門店で色々試してるんだね。
すごく美味しいと思うワインに出会ったら、このスレに「オススメ」として書き込んでくださいね。
0171148
垢版 |
2008/12/10(水) 21:13:55ID:MNXHHnwu
>>169
ありがとうございます。
飲めないながらも色々飲んで、
これは!と思うワインにたどり着けたら幸せです。
ペースがペースなので、なかなか数を稼げないですが、
その際はまたレスさせていただきます。

皆さん長々とすいませんでした。
0172Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/13(土) 20:26:12ID:Tj1GukKx
勝沼醸造のアルガブランカ イセハラ 2008
香りと酸味と旨味のバランスが笑えるくらいに柑橘果汁
この個性は特筆物 2730円

あとベタだけどルイジャドのブルゴーニュブラン Couvent des Jacobinsは
今でも値段(約2000円)のワリに旨いと思う
・・・でも、一昔前はこれで1500円くらいだったんだよなぁ
0173Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/14(日) 01:44:16ID:r/Z2y6hi
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081204-OYT1T00272.htm
【国籍法改正案が参院委で可決、父認知で取得可能】
まずは、国籍法改正おめでとうございます。
国籍を一度取得すれば、剥奪されることはありませんのであとは権利を主張しまくりましょう。
まずは、生活保護の申請です。
●日本は単純労働者を求めているようですが、【働く必要は全くありません】働いても【安くこき使われるだけ】ですからやめましょう。
資本家だけが儲かるだけですので止めましょう。

単身世帯の場合は最大で137,400円がでます。住居、水道光熱費や食費を除いても手元に残ります。ご家族の方も安心です。
夫婦と子供一人の場合は、約24万円が支給され【税金もかかりません】。

贅沢がしたい場合は、給与明細等がでない仕事は腐るほどあります。
自分の経験を活かし、国籍取得の商売をするのもいいでしょう。
罰則規定はありますが絶対にばれません。公務員はめんどくさいことが嫌なので、
書類が基準に達してさえあればその書類に嘘がかかれていても調査はしません。

生活保護の申請方法はいたって簡単です。
言葉が不自由なことと日本語の読み書きができず、就職が難しいことを伝えれば簡単に申請が通ります。

逆に元から居る日本人はその手が使えず申請は通りにくいので日本人が使えない分、
在日の方や日本人になりたての方が有効に使いましょう。

担当者がゴネた場合は【人権擁護団体や左翼政治家に相談】すれば心強い味方になってくれます。
声を大にして差別や人権を訴えれば、日本ではいくらでも金になります。

世界一平和で、世界一愚かな国へようこそ!!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229124176/401-500
0174Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/22(月) 21:23:20ID:Z8KItFau
親父に「なんかうまいワイン飲んでみたい」って言われたんですが
普段、焼酎とビールと日本酒を飲んでる親父に、l
なにかお勧めはないでしょうか?

普段私が飲んでる、ドイツの甘い白ワインとか、
イタリアの軽い赤ワインは口に合わなかったみたいなんです。
多分、親父は辛口が好きなんだと思いますが、
いかんせん、経験が浅いので辛口のワインで手頃なモノを知りません。

なにかありましたら教えて下さい。
0175Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/23(火) 04:57:30ID:fFp+m2gv
質問させて下さい。
いつもお世話になっている彼氏にプレゼントを贈りたいのですが、
この価格帯でおすすめはありませんでしょうか?
彼はいつもスーパーで購入するイーグルホークのカベルネソーヴィニョンを飲んでいます。
木?の香りがするワインが好きだと言っていました。
私が一滴もお酒が飲めない為、色々飲んで探すということもできず困ってます。
毎日残業ばかりでストレスをためながら私との将来の為に一生懸命働いている彼の
ほんの幸せの一時が寝る前に飲むイーグルホークだそうで、そこに普段よりもちょっと背伸びしたワインを加えてあげたいと思った次第です。
どうぞご教授宜しくお願い致します。
0176Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/23(火) 09:11:20ID:R+WWmfT6
>>175
イーグルホークと同じオ−ストラリア物として、

トルブレック ウッドカッター・シラーズ

ダーレンベルグ ラーフィング・マグパイ シラーズ・ヴィオニエ
0177Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/23(火) 09:29:22ID:simvLZ+j
>>175
もう23日なので、正直ここで特定の銘柄を聞いても、うまいこと買えるか微妙な気がする。
それなりの品揃えのお店に行って、国名をオーストラリア、南アフリカ、アルゼンチンに絞り、
品種をカベルネ、シラーズ、マルベックに絞って、3,000円台で樽の風味が強いものって言えば、
イーグルホークよりは美味いワインがまず間違いなく出てくる。
あと、可能なら、古木を使ったっていう条件も入ると、なお良い。
0178Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/23(火) 10:43:14ID:npl8qLIZ
>>175
>>176氏の推奨銘柄は、どちらとも非常に良いと思う。
>>177氏のアドバイスもわかるけど
ネット店で今日の夕方までに注文すれば、明日の午前には着く。
実店舗でもダーレンベルグ扱ってる店は少ないが、トルブレックなら結構多くの店にあるよ。
0179Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/23(火) 11:23:29ID:a1Wd+MUW
本当に最近味覚のぶっ壊れてる奴が多いな。マクドナルドだの松屋だののせいか??
樽香樽香って阿呆か??メリケンだのオージーだののステーキとフリットばかり食ってる味覚砂漠には樽香と甘さ一辺倒が人気もわかるが
ここ出汁と味噌と麹の国日本でこうとは世も末だな・・・
0180Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/23(火) 11:28:40ID:/Qbs2AmN
最近の入手して、得した気になったワイン
クルティエ・セレクション、ブルゴーニュ・ルージュ[2005 価格 2210(円)
シャトー・クルタン[2002 」ポイヤックACで 価格 2324(円)
1日置いた方が美味しかった。
最近、シャトー・ヌフ・ド・パフ の値段が上がっている気が
どこかで掘り出し物はないかな?
0181Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/23(火) 12:13:18ID:drmqiixR
>179
スルーしようかと思ったけど
ワインはみそ汁にも、漬物にも合うよ 試してみな 

醤油はだめだけど
0182Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/23(火) 12:32:05ID:pH3/kcbo
>>174
辛口のワインで手頃な物、というと、1000円近辺のスレのテンプレにあるサイトで選ぶのが、買いやすく
外れにくいという意味ではお勧めです。

しかし親父さんの好みがわからない状態でお勧めできるものは、正直なかなかありません。
せめて「これは美味い」と言ったワインが分かれば、と思います。

私の経験から言うと、親父さんはワインの酸味が口に合わない場合もあります。
その場合ワイン自体を頑張って選ぶ事が無駄に終わる可能性もあります。私の父親がそうでしたので・・・
20本程度、世界中のいろいろな種類の、私は美味しいと思える銘柄を試してみましたが、「酸っぱい」「苦い」「飲みにくい」
の連続で、結局「旨い!」と思ってもらう事ができずに諦めました。
0183Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/23(火) 12:37:11ID:pH3/kcbo
>>179
庶民とは別次元の、かなり崇高な味覚をお持ちのようですね。
あなたに「日本人にとっての正しい旨さ」が理解できるのであれば、こちらでその銘柄を公開していただけないでしょうか?
問題意識を持つのは結構ですが、建設的なレスを付けないとただの煽りととられても仕方ないのでは。
0184Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/23(火) 12:58:07ID:rHqiinE/
かなりベタだけど・・・

特別な想いをのせるならば、カロン セギュールのハーフボトルを探してみてはどうだろう?

意図は汲んでくれるはず!
0187Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/23(火) 19:40:15ID:simvLZ+j
>>179
もう少し整った日本語でレスしてからほざこうなw

>>181
醤油を舐めながらみたいな意味じゃないなら、俺は結構合うのがあると思うな。

>>184
確かにベタ過ぎるw
が、比較的ガッツン系のボルドーだから、方向性もそんなにズレてない気はする。

最後に、買いやすい銘柄とは思えないので、あまり有益な情報ではないだろうが、
今飲んでる、ソリフラティン?のバルバレスコ95(2,850円)、これは当たりだ。
最近、この価格帯の古酒(特にボルドー)をことごとく外してきたが、このワインは
熟成したネッビオーロの魅力十分ってな感じだ。
0188Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/23(火) 19:46:52ID:hFeiLk/b
>>182
>私の経験から言うと、親父さんはワインの酸味が口に合わない場合もあります。
なるほど。
ワイン自体が合わないと言うことですか。
軽いモノや重いモノ等、いくつかぶつけてダメだったらあきらめます。

ありがとうございました。

0190Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/23(火) 21:49:49ID:m/LrwztE
シャトー モンペラ ブラン 2006

2000円弱で買ったのでちょっとスレから外れるかもしれないけど、
今までの通常価格が2000円以上なので入れてもいいよね。
あと神の雫ワインなんで、マイナス補正がかかってたらごめん。

セパージュはソヴィニョン・ブランとセミニョンだけど、
多分これセミニョンの個性がかなり目立ってる。

花の蜜のように甘くて華やかな香りが先にたち、
糖蜜のように甘味も強い。
その後ろにぶどうらしい青みがかかった味が続く感じ。

飲み続けるとこってりさが残ってしまいちょっと勘弁してほしい。
けして独りで飲んではいけない。みんなで乾杯して次にいこう。

ただ、この華やかさはとてもよい。
0192Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/23(火) 22:54:18ID:m/LrwztE
仏語音らしく セミ ヨ ン って発音できなくてすみませんでした!

満足か?
0193Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/23(火) 22:59:14ID:Swjdzku0
あのスペルでセミニョンと読む言語はないから笑われるんだろ。
白痴か?
0194Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/23(火) 23:00:57ID:/Pdcyja0
カタカナ表記で盛り上がる方々って傍から見ると馬鹿に見えるよw
0195Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/23(火) 23:17:49ID:j04iGqs3
カタカナ表記と英語の発音は関係無いでしょ
マクドナルド ⇒ マクダナル
ウィルス ⇒ ヴァイラス
ルーター ⇒ ラウタ
0196175
垢版 |
2008/12/24(水) 00:34:13ID:8WBRVXdh
レスを下さった皆様、お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
皆様のアドバイスを元にベストな一本を捜してみます。
尚、私の書き洩れですがクリスマスプレゼントではないので捜す時間はたっぷりあります!
そこまで心配して下さった方、本当にすみません。
今度ワインを専門に扱っているお店に行って勉強してきます。
色々な情報を本当にありがとうございました。
0197Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/24(水) 10:14:03ID:869eWK0a
ご無沙汰です。>>76です。

近所の酒屋に、破格のブランカイア・トレまだあるんですよ。
私もボーナスでたし、2ケース買い足しましたよ w
0198Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/24(水) 10:27:42ID:CZJf8/b7
>>194>>195
そういう問題ではない。
一般論として>>194>>195の言いたいことはわかるが
それは言語発音準拠、スペルローマ字読み準拠等、色々な表記が有り得
そのうちのいずれが正しいとは言い切れないから。
それを前提にしても、英語読みだろうと仏語読みだろうとローマ字読みだろうと
セミニョンはないのだから、これは明らかに誤りだと言える事例。
0199Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/24(水) 10:36:26ID:yaVmRf36
Semillon

ここに「N」の子音が無いのは事実。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況