前スレっぽい所
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1133186281/


281 :Appellation Nanashi Controlee:2005/12/26(月) 21:39:07 ID:ek/fGPGb
>>276
あなたの言うことには100%賛成。

>>277
自ら試飲・・・。自ら・・・に信用性はあるか?
以前に梅のBBSの中で、梅が試飲した条件で飲まなかったからまずいのだ、
と言われていた購入者がいたと思う。それもアリなのか?
売る側のコメントとしてかなりのバイアスが入ってしまう。
例えばパーカーより梅の評価が良いものはそう書いてあるが、
パーカーの評価より梅の印象が悪い場合のコメントはほとんどない。

ブショネを取り替えてくれるワイン屋、あるんだよ、意外と。
梅のように抜栓前から明らかなブショネを送ってきた場合は100%交換。
外からみて明らかでないものは交換をお願いしたことはないけど。
私は信頼を裏切れば交換してくれる店だからこそ高価でもそこから買う。
それが私の信頼できる店。

>>280
木村建設やヒューザーも同じような言い方だったようだが。
梅がそうであるとは言わないが、そういうことはどうとでも言えること。
私はすべての業種においてその手のコメントは信じない。
実際にインポ、入手経路をすべて開示しているわけではない。

梅の品質のばらつきには多量に仕入れたものを少人数で管理していることから
来ているのかもしれない。梅自身は一生懸命やっているように思える。
ラ・ロマネを百本単位で仕入れて、他の商品を管理しながら通販やメールの応対をする。
倉庫も3箇所にわたり、ホームページの管理をする。
80年代のラ・ロマネなんて一本一本を大事に扱わなければいけない貴重な宝物だ。
少ない人数でやれば一本一本の品質管理にムラが出てもしょうがない。
しかしそのおかげで我々は普段飲めないワインを安い値段で手に入れることができる。
梅の努力は賞賛に値する。

282 :Appellation Nanashi Controlee:2005/12/26(月) 21:46:36 ID:6CJ/ZGTA
>>281
抜栓前にわかるブショネってあるんだ??

284 :Appellation Nanashi Controlee:2005/12/26(月) 22:10:27 ID:ek/fGPGb
>>282
お前は何も知らんのか。