最近飲んだワインの中では、播磨屋が輸入してるモンサラーシュ、
けっこう好みでした。そう重くない。アレンテージョのワインでよく
ある果実味ギチギチな感じではなく、開けてしばらく経つと柔らかい
酸味が出てバランス良くなって、最後まで美味しく楽しめたです。
ポルコ・ア・アレンテジャーナと一緒に食べたい懐かしい味でした
(余談だけどこの料理の、肉汁に半分浸った揚げジャガイモが好物)
>>110 アヴェレーダは確かにコスパ高いですよね
ポルトガル国内じゃ圧倒的な量産系ワイナリーだけどそのぶん(?)
安定感あるし、デイリーワインとして評価に値すると思う。
ヴィニョ・ヴェルデを海外に知らしめた功績もあると言えるんじゃ
ないかなと。VVって言えば元々ミーニョの気軽系品種であっさり造った
地産地消ワインに過ぎなかったわけで。
ところでカザル・ガルシアってネーミングの意味ご存知の人いますか?
以前聞いたことがあるような気もするけど忘れたorz
まさかガリシア〜アルバリーニョつながりで〜の訛りじゃないよね?w