X



トップページワイン
398コメント140KB

こだわりの道具

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/19 01:07:02ID:FJLhI7AJ
ワインに関する自慢の道具、おすすめの道具、こだわりの道具
披露してちょうだい
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/09(月) 14:34:33ID:wbAFPowV
カータイエとかいうソムリエナイフ使ってる。
ディスカウントストアで随分前に安く買ったんだけど、
結構使いやすくて丈夫。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/09(月) 15:22:04ID:bVCpDRpH
ラギオールとライヨール、両方持ってる。

ラギオールは動きが固いので、コルクはライヨールの方が開けやすい。
キャップシールは、ラギオールの方がはがしやすい。


しかし結局、見た目が好きなので、ラギオール使うことが多い。
何て単純なんだ・・・俺
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/10(火) 11:42:32ID:hi+ZvVSv
先週 ラギオール壊れました (+_+)
コルクスクリュー部分が根元から取れました。
高いんだからしっかり作れと小1時間‥
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 22:55:34ID:wFLBB+AX
都内でソムリエナイフ充実してる店ってどこよ?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 23:12:12ID:vtJuo8pz
>恵比寿ガーデンプレイスのワインマーケット「パーティ」なら
それなりにそろっているよ。安いヤツはフリーで試せるしね。
ラギオールもあるみたいだけど買ったこと無いから見本の展示だけかもしれないけどね。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 05:52:10ID:yFnkwOEW
>>107
刃物屋ってだいたい、品揃え程度しか売ってないもんね。
やっぱ大き目のワイン屋か。
ま、ダイソーのが一番?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 09:20:15ID:gRBpGbPr
自分的にワインは雰囲気も重要だと思ってます。
安物だと気分も萎えて、ワインを美味しく感じません
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 19:23:29ID:5CsHXcsl
>>110
現物見てみろ。500円で売ってても安いって思うくらいしっかりしてるぞ。
オールステンレスなのが、安っぽいと見るかどうかだが。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 19:31:29ID:W/B+3YYH
>>111
すみません。いただきものですが、ラギオールのオールシルバー持ってます。

500円でも死ぬほど安物ですから。。。。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 19:46:11ID:5CsHXcsl
ううっ、やっぱワイン飲んでる奴って大っ嫌いだ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 00:23:06ID:shvoOcsW
ソムリエナイフは100円ショップでも問題ない。
問題なのはグラス。口当たりの良い薄いガラスで大ぶりのものでなければ不味く
感じる。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 01:41:01ID:pf4x4PKZ
貰い物を使うのが贅沢な気分ですかそうですか。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 08:19:05ID:EksbJ4ao
贅沢だなんて書きましたか?普通の気分です。

安物使うのは貧相な気分になりますけど。

ちなみに貰い物じゃないラギオールもありますよ。<マンモスアイボリー
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/18(水) 20:05:11ID:N1fke9+y
>>118 ある意味センスあるぞ。
できれば、ソムリエシリーズにレベルアップしたいところですが。
ちなみにバカラのでっかいボルドー型とソムリエボルドーなら
ソムリエの方がうまく感じる。ブルゴーニュも欲しいところだ。
飲んでるワインはカリフォルニアやチリですが。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/19(木) 09:41:34ID:2uBuv4Xc
ボルドーをブルゴーニュグラスで飲んでみた。
結果は似たような感じだたっよ。
ブルのほうが甘さとふくよかさが強調される感じかな?

ブルゴーニュをボルドーグラスで飲むと……マズって思ったけど、
反対は好みによるかな〜と思いマスタ。
鼻も舌も微妙なのでこれ以上のコメントは控えるけど(w

ちなみにオイラもまずカタチからって厨なので、道具揃えてワイン買えなくなってます。
「優雅な気分で分かりもしないのに自己陶酔!」
これも一つのワイン飲みのカタチかと。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/23(月) 09:36:22ID:3IFPM/DB
普段はドイツのヘンケルスを愛用していたがデザインが
味気ないのでフランス製のどれか買おうと思ったが
ここでラギオールが折れ易いと聞いてフランス製の
ソムリエナイフに買い換える気無くした。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/23(月) 13:00:42ID:lxNVX//V
>>121
ラギオール使ってるが、別に折れやすくはないと思う。

たまたま折れた事例はあるかもしれんけど、「=折れやすい」ってことじゃないでしょ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/23(月) 16:16:43ID:Dap+YCqd
デキャンタ、リーデルのウルトラマグナムを使う機会に恵まれたので、試してみた。
素人がやっても綺麗に全面を伝って流れ落ちていく。
これがあればテクニックなぞいらないとオモタ(w
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/24(火) 06:46:24ID:e6VxOuNF
店で使ってるのはCHラギオール。スタミナウッドのブルー。色がたまりません。
毎日ガンガン使ってますが折れませんね、当たりハズレがあるのかな?
家ではライヨール、使いづらいです…。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/24(火) 07:08:49ID:e6VxOuNF
連続レスごめんなさい。
デキャンタの洗いかたですが、このようにすると綺麗になります。

@まず普通に外側を洗剤で洗う
Aお湯でワインを流す
Bお湯を入れ、洗剤を入れてよく振る(チャーミーVがお勧め)
C泡が消えるまで少し熱めのお湯で濯ぐ
【ここから重要】
D熱湯を1/4位注いで、回しながら表面を乾いたふきんで拭いていく
E口を下にして立てて置いて中の水分を切る
Fもとに戻して乾燥

以上です。

グラスも磨く前に一回熱湯につけて、熱いうちに拭きあげると綺麗になります。
火傷に注意してください。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/24(火) 11:44:27ID:OfNNKtF3
>>124
禿導

>>126
グラスもデキャンタもお湯で暖めて高速拭き取りは実行してはいるんですが、
やっぱり内側は水滴がすこーし残っちゃうんだよねぇ。
まぁしょうがないか。

泡切れいいから、チャーミーVは確かにいいかもしれん…。
ともかく情報サンクス。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/25(水) 16:10:37ID:HVoUkecX
>>122スクリューのコルクへの食い込みはどうですか?
この点ではドイツ製は不満を感じた事がないから興味があります
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/25(水) 19:57:18ID:Xp5JZynz
メーカーでくくるならともかく、
ドイツ製だのフランス製だの、国でくくること自体ナンセンス。
国でそんなに品質に差が出るとでも?意味わからん
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/26(木) 00:09:19ID:AgVgmBRe
あまり道具に興味を持たなかったし、自分の飲むワインはコンビニワインだし
ワイン板に来るのは初めてなくらい、初心者だけど、なぜかふらっとこのスレに
寄ってみたら自分の使っている道具が気になった。

いつ、コレをどのように手に入れ、使い始めたのかも分からないけど
ずっと4年くらい使っているソムリエナイフが使いこごちいいです。

メーカーとか(なんか文字は掘られてるけど意味不明)分からないけど
自分が使いやすかったらそれでいいんではと思ったり。

以上、酔っ払いのチラシの裏でした。 
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/27(金) 02:58:38ID:z9IoTvT4
>>130
別に銘柄やら生産国やらにこだわる必要はないと思いますし、
自分が使いやすいならそれはそれでいいと思います。
ただ、どういう使い方をしている自分にはこういう作りがいいんだ、とか
言ってもらわないとよく分かりません。

正直、いまはどの辺が木に9言ってるのか語ってみてよぅ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/27(金) 12:15:11ID:2byCHYjW
スペイン製のダブルレバー式って使いやすそうだな。
いま使ってるナイフのレバー長が短いので、長めのコルクだと
コルクが抜けきる前にレバーが足りなくなってしまう。
んで、手で抜こうとすると裂けちゃったり・・。

試してみるかな。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/28(土) 04:59:27ID:IUux6l3e
>>133
ワイン一本分?
500円位ってことですか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/28(土) 08:40:07ID:I4LmOBr7
ここの人はソムリエナイフで空けてるんですね。
初心者の俺には、ヘンケルスのT字型のオープナーで十分な訳ですが。
百貨店で、コルクの替わりのボトルキャップが置いてありますが、
役に立ちますか?一人ならボトル半分で十分なので、買ってもいいかなと
考えているとこです。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/28(土) 10:57:00ID:jNZq6Li9
バキュバン使った方が味が変わりにくいよ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/28(土) 13:19:16ID:I+4atb1C
バキュバンは確かにエエんですけど
シュコシュコすんのがチョトしんどい・・・。
それとバキュバンしたら1日くらいもつ事が
分かってるもんで、嫁はんが
「今日はもうこれくらいにしときなはれ!」
なんぞと言いながら勝手にシュコシュコ
し始めるのが気に入らん!!
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/28(土) 14:14:12ID:iEG6NwfD
今、俺はソムリエナイフを使っているが、実はそれは
T字コルク抜きを3つ連続でぶっ壊したからだったりする。

梃子の原理ってステキw
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/29(日) 12:09:00ID:/K1llhkW
>>143
そのまま10ヶ月ほど熟成させて下さい。
運が良ければ(悪ければ)人生の宝物(足枷)が
手に入るかも知れません。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/30(月) 03:29:27ID:IDt8dil6
僕の肛門もバキュバンされそうです!
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/05(日) 01:09:35ID:6XtNZBU0
プシュ〜の音が以外にスキ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/05(日) 13:45:50ID:S/Piodnj
リーデル使いが多そうですね。
うちはスピゲラウのボルドーとブルゴーニュです。
1個ずつ割りましたけど‥‥やっぱり当日洗いは危険なので
翌日素面で洗うようにしています。

ロブマイヤー,いつか買うぞっと憧れておりましたが,
現地で買うと数Kだと聞いてから,いつかウィーン行くぞ
に目標が変わりますた。

タイユヴァンのデキャンタ買ってから一度も使ってない‥‥
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/16(木) 03:06:54ID:AQ9YJRgr
ラギオール折っちゃいました。旦那、ごめん。
自分で開けるときはスクリュープルにするよ・・・。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/16(木) 18:28:56ID:vUD1a7WA
いそいでダイソーにGO!w
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/17(金) 01:53:52ID:v6iDMrtC
>>154
ラギオール使ってたけど買いましたが何か?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/18(土) 19:18:35ID:miO/UZAp
コルク抜きはもらいものなんですが、アドラーがお気に入りです。
これで大体は問題なく抜けるんですが、どうしても抜けない場合は
スクリュープルでくるくるやってますね。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/19(日) 00:27:47ID:n04kyzlv
大阪のオリンピアという会社が製造したと思われる、
業務用のホットワインの機械を入手したのですが、
どなたかこのメーカー等の情報をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
ちなみにこの機械は高さ70cm、直径30cmほどで、6Bの都市ガス用です。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/21(火) 11:37:23ID:6m8MLgi0
ガラス製のワインクーラーで、結構名のある方(たしか、名前に「穂」の字がついたような気が。陶芸家?)
の製作したやつが人気と小耳に挟んだのですが、情報ご存じの方がいらっしゃればご教示下さい。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/21(火) 14:19:25ID:OdUD6ci5
リーデル(ボルドー、ブルゴーニュ、シャルドネ)で「おーいお茶」を試してみた(w
意外と違うもんだな〜と思った。

個人的に「おーいお茶」にはシャルドネだな。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/29(水) 07:13:12ID:fRFraYBJ
リーデルのスピリッツグラスがサイズ的に魅力なんだけど
これにスパークリングを注いでも綺麗に泡が立つかな
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/29(水) 16:14:23ID:jwmrsDOz
ライヨールのソムリエナイフを使っていますが、キャップシールを
開けるときの刃が切れ味悪く、シールがボロボロになります。
これがまた、結構イライラするんです。
切れ味をよくする方法がないものでしょうか?
0166 ◆oRj.Leroy.
垢版 |
2005/06/30(木) 00:24:47ID:3mi/FqpI
>>164
ストレート刃のを使ってます?それとも、ギザ刃のやつ??
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/30(木) 10:55:21ID:2OI6YhIo
ギザギザで少しカーブしています。
最初のうちは切れたのですが、今はぐるっと回して切るのが
難しくなってしまいました。
私が非力なのかと思いましたが、主人がやってもボロボロに
なってしまいます・・。気に入っているのにぃ〜!
0168 ◆oRj.Leroy.
垢版 |
2005/06/30(木) 13:18:34ID:3mi/FqpI
>>167
自分はストレートのやつなんですが、これまでかれこれ5年以上使っていても
切れ味が落ちるってことはないですね。一番先が削れてしまっては
いますけどw
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/03(日) 03:16:23ID:DYJ/OpT7
スレ読んでリーデルのグラス買おうとしたけど洗い物はめんどくさそうだな。
超ものぐさな香具師でスーパーやコンビニで売ってる格安ワイン程度なら瓶から直接飲んでるって香具師居ないの?

漏れも壊すくらいならダイソのオープナでええやんと思う。目的として飲めればいいんだし。
まあ演出として、飲むワインの値段にも寄るだろうけど。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/03(日) 10:07:24ID:VbxbFj0k
同じボトルのワインを、違うグラスで飲み比べると
すごく面白いですよー!
香り、味、全然違うの!
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/04(月) 09:42:06ID:7iPowtPa
俺も昔は冷蔵庫で冷やして直接飲みとかしてたw

ワインを飲むのにかっこつけてこだわる必要はないと思うけど、
美味しいワインをさらに美味しく飲む方法としていくつかの道
具は試しても良いんじゃないかな。

俺はちょっとまともなやつを飲むとき用にリーデルではないが
一応ボルドーとブルゴーニュのグラスを持っていたりする。
けど使うのはほとんど普段使い用の数百円のテイスティンググ
ラスになってるなぁ。

デイリーでリーデル使ってる人ってどれぐらいいるのかな?
0175173
垢版 |
2005/07/04(月) 13:20:53ID:7iPowtPa
>>174
気軽に使えるテイスティングばっかり使ってしまって
結果的に本来のグラスが特別になってしまったのよ。
最初から使い分ける気なんてさらさらなかったんだが。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/04(月) 17:33:01ID:mNWn/UPz
いや、高くてウマいワインを飲むなら高いグラス揃えて気合い入れて飲むのもいい。
だけど、ワインって本来水代わりに飲むと言う感覚で激安ワインを飲むなら、いちいちグラスで飲むのってアフォらしくないか?
今時、ペットボトルのお茶や紅茶を湯のみやカップで飲んだりはしないだろ。
まあ、ペットボトルのワインってのは本場でもまだ無いけどさ。

ダイソーのソムリエナイフ問題無し。
安いワインのコルク栓じゃなくてスポンジ栓だったりするのを抜くのにちょうどいい。
高くていいワインならソムリエナイフもまともなの使う価値は有るだろうけど。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/04(月) 17:54:00ID:S3gg0oMy
お茶や紅茶と一緒にしてるのは問題外。
本質的にワイングラスの用途を理解してないと思われ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/04(月) 19:46:15ID:3Um0cNZj
いいじゃねえか

ワイングラスでどんなもの飲もうが

のむやつのかってだろ


>>161
「ワイングラスでこんなもののんだー」てな
スレ立てキボーン
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/04(月) 20:57:08ID:7qCS1cOi
デイリーでリーデルのオヴァチュア使ってるよ。
マグナムがいいよ。みんなも使ってみてほしいな。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/04(月) 21:46:54ID:EL0VoVu7
ISOテイスティンググラスが実は非常に便利な件。
これで何でも飲めるよ、モルトも水もウマー。
0182161
垢版 |
2005/07/04(月) 22:14:57ID:nS7XkZlV
>>179
スレ立てはイヤン(w
でもまぁ、どぶろく飲んでみたり、色んなもので実験してまつ。

ま、オイラも普段からリーデルヴィノム使ってます。
千円台でも…。何といってもカタチから入る男なんで…(w
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/04(月) 22:41:40ID:3Um0cNZj
クリスタル・ダルクのウノローグが最強
ISOの大型版みてえ

ブルもボルドーもいける
一つのグラスならばこれがいい
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/05(火) 23:01:49ID:3iqESvMT
高いワインをボトル直飲みってのもバブリーでいいかもな。
まあ個人の好みで飲めばいいじゃん。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/07(木) 11:48:00ID:L48bHkp2
ワイングラスで日本酒は普通の範疇だよね。
ワイングラスでお茶もアリだよね。

0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/08(金) 15:04:23ID:8DKcbyK2
>>188
透明な分、目立つ茶渋になる前に洗っちゃうような気もするけど。

水って、タンブラーよりゴブレットに入って他方がウマソーに見えるのはオレだけ?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/08(金) 21:42:08ID:TdqiOXJV
ペットボトルのお茶とか、金無いから買わないなぁ。
でもワインはグラスに注いでで飲むよ。

>>179
>>182
面白いね!香りたつ珈琲なんてどうかな?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 22:00:52ID:ithViu7D
ティーカップもちゃんとしたものなら、
香りが引き立つように考えられて作られてるんですけど・・・
0195161
垢版 |
2005/07/11(月) 09:30:01ID:76zJiqjK
161ですが、余興っすよ(w
なんでもかんでもワイングラスで飲むってわけじゃないです。
ただ、入れ物が変わるだけでこんなにも味や香りが変わるのかと驚き、試してるだけで。

ワインの前はお茶に熱意を傾けてマスタので、ティーカップもわりと持ってたりする。
やはりカタチから入る男ですから(w
つーか食器類が好きなのかもしれない。
でも、ワイングラスほどその違いを感じたことは無いかもしれない。

ちなみに、珈琲は気持ち悪くなるタチなので、あんまし飲めないです。
0196193
垢版 |
2005/07/11(月) 20:49:26ID:o9g3J0YU
>>194
わかります。おっしゃるとおりだと思います。
私は161さんじゃないですが、
エスプレッソ用や普通の珈琲カップ、ティーカップなど、欧州行った時ちょこちょこ買い集めていて
一人なのに結構持ってます。
0197191
垢版 |
2005/07/19(火) 04:07:36ID:JyoFFbk0
>>193
いや、そんな、謝られるほどのことではないです。あくまでも自分一個人の考えですから。
たまたま自分がそういう組み合わせが好きだったんで、言ってみただけです。
専門の人は股違う意見もあるかと思います。

話は変わりますが、お茶はいろんな器で飲みますね。
器の個性を尊重するが故に、味や色合いなんかは時として優先されない。
日本酒なんかでも、わざと注ぎにくく飲みにくい器を使ってみたりすることもある。
器一つで味が変わることもあれば、味を度外視して器を選ぶこともある。

面白いですね。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/23(土) 01:34:36ID:S4M0TalD
リーデルもいいけど、ドイツのペルル!ブルゴーニュ使ってるけどグッド〜
薄いし安いしまだメジャーぽくないとこが好き!
リーデルヴィノムだと、ついソムリエシリーズに憧れてひけめ感じてくるし・・・

ソムリエナイフはドュリュックで決まり?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/25(月) 05:09:32ID:f4WZRuu6
ですよね〜 
SCIP社は刃物の歴史は長いけど、ソムリエナイフ
シャトーラギオール生まれてまだ30年弱

デュリュックはソムリエナイフ一筋100年以上〜!
んーエライ

0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/26(火) 18:58:30ID:IQImpgfu
全然ワイン詳しくないのですが、訳あってリーデルのグラスを
購入しました。赤と白どっちでもいけるやつがいいなぁと思って
ボジョレー(ヴィノム)にしてみました。背が低くて割れにくそうだし。
ボジョレー以外で、余り高くないどこでも売ってそうなワインで
合うものありますか?
皆さん色々な知識を持っていらっしゃるので、ぜひ
参考にさせていただきたいなぁと思います。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況