X



トップページワイン
516コメント187KB

【自然派】ビオディナミを語る!【減・無農薬】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/07 19:39:07ID:V8uukrbI
おまいら!本当にうまかったのか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/25(金) 19:05:33ID:SlhbXdPq
美味いワインならなんでもいいが・・・・
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/01(水) 10:31:29ID:3+9oecPs
無農薬といっても土に薬つかってるとこも無農薬ですよ。
最近の無農薬野菜はほとんどそれ系で詐欺のようなものです。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/04(土) 13:30:10ID:2EEl56Ps
bioワイン最高に美味しい。
これを飲んだら他のワインが飲めない。
美味しすぎるので銘柄は書けない(本数少ないし)
ヒントは日本人女性がロワールで作っているビオワイン。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/04(土) 13:38:50ID:NH/fvEuj
>>37
ちょっと調べれば単なるブームではなく過去の反省の下に生まれた潮流だって
ことが分かるよ。まずは地力の回復からっていう発想は正しいし。

自分も最初の頃は、マイナー産地のワインばかり飲まされるって印象で
うんざりしていたけど、最近はしみじみとウマいのが増えてきて(分かってきて)
そうでもなくなった。ただ価格が全般的に割高なのが悩みの種。

ボルドーやブルゴーニュの有名産地ならビオの力(看板)に頼らなくても
実力のあるワインがいくらもあるし、ビオ一辺倒に偏らず好きなのを飲んで
行けばいいと思う。
0040アホな質問スンマセン
垢版 |
2005/06/04(土) 14:36:23ID:O1C7nZru
Philippe Pacaletってビオなんですか?
評価は?
自分でググれって言わないでね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/04(土) 15:50:19ID:kmGJX8JF
パカレはビオで売り出し中。でも特級、一級の畑のパーセルはたぶん最悪。
あのワインが何であの値段?、全然美味いと感じない。
一時のドミニク・ドーランみたい。
話題先行型、プリウリロックで造ってたほうがよかったな。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/04(土) 19:38:44ID:bZQPnUUR
話題のパカレ、4月に初めてレストランで飲みました。
'02 G.Chanbertinです。パカレ初めてだったし、良年と
評判の'02ヴィンテージも初めてだったので、飲んでみ
ようかと。クリーンなイメージの美味しいワインでした。
が、一方、良昨年でしかも若いワインに予想していた
パワフルさは殆ど感じられず、堅さも無くスルスルと飲
めてしまうのに少し驚きました。ワタシ的にはP.ロック
の'96クロ・デ・コルベの印象が大変良かったので、少し
??な感想になってしまいました。美味しいワインでは
ありましたが・・・・。これがビオだからどうという印象は
特に有りません。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/04(土) 20:28:52ID:yAKNp9n3
パカレなんて、そんなもんでしょ。まずくはないけど。
ビオマンセーな奴なんて、ブラインドで総討ち死に
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/05(日) 23:51:49ID:4AZCP05Q
あの〜 ビオワインって 
長期熟成できるのでしょうか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/06(月) 08:22:53ID:91f39bsu
>>42
何だ「クリーンなイメージ」って?
脳内の良く解らない表現。
どっかに書いてあったのか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/06(月) 09:04:24ID:Hzvi8vMI
ビニールハウスで
水耕栽培
無農薬
無添加
ワインつくったら、至高のが出来るだろうな。
飲んでみたい。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/07(火) 00:43:01ID:k9wT3vY8
これ見るかぎり可能なんだ
ttp://www.hinodeshoko.co.jp/page002.html
水耕のトマトはめちゃうまかったんで
ぶどう食ってみたい。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/07(火) 05:54:07ID:qejX5BSa
>>49
ワインを造るためのブドウはどんなものか知ったら水耕栽培なんてありえない。
生食用なら問題ないけどな。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/07(火) 15:14:33ID:xk4/cSwc
>>43

ビオファンの大半は
「無農薬(といわれるもの)」にこだわる“自分”が好きなだけなんだから、
味そのものなんてどうだっていいのだよ。極端にマズくなければ。

0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/07(火) 17:32:41ID:KlpY8TM/
>>52
結構鋭い。
その手の盲信はいる罠。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/07(火) 18:56:53ID:epfqBl0c
確かに。ワインだけ自然派でも、他の食品で添加物も保存料も
死ぬほど摂ってるから、なーんも意味ねー。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/07(火) 21:04:34ID:+AgPdAyt
「ナイキ」とかと一緒だな。
ナイキ自身、靴になんてたいして興味ないし、
製品もどっかの発展途上国で女子供を労働させて作ってる。

それでも消費者のイメージは、マイケルジョーダンやタイガーウッズやシャラポワだ。
そして、それによる業績こそが真実なんだ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/08(水) 08:05:34ID:Ph+/Sn8z
悪酔いするのは二酸化硫黄のせいで、ビオワインならそうならないって話についてはどう思う?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/08(水) 08:05:44ID:Ph+/Sn8z
悪酔いするのは二酸化硫黄のせいで、ビオワインならそうならないって話についてはどう思う?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/08(水) 15:49:03ID:NI/ddGzD
(゚д゚)ウマーだと飲み過ぎるから悪酔い。
(゚д゚)マズーだと飲む量が減るので悪酔いしない。
0062 ◆oRj.Leroy.
垢版 |
2005/06/11(土) 19:05:19ID:aLCiWcXn
>>58
今日届いたRWGを立ち読みすると、いろいろとネタが見つかるかも
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/14(火) 13:06:57ID:r9S27Y/0
ビオ=イオウくさい
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/17(金) 12:27:01ID:+ahcPxgC
ビオ=ウンコくさい
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/18(土) 16:09:29ID:OL1geJqA
大橋=ウサンくさい
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/19(日) 01:42:57ID:JZQOqOab
>>58
悪酔いするのはアセトアルデヒド(頭痛の原因)のせい。
じつは、これは二酸化硫黄を使わないワインの方に沢山含まれてる・・・。
(二酸化硫黄を入れれるとアセトアルデヒドは分解されるから・・。)

ちなみに、ワインバーでよく出てくる「干しぶどう」

一般的なワインの100倍以上の二酸化硫黄含まれてる・・・。

知ってた?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/19(日) 07:35:48ID:tH5BVeAb
>>69
「知ってた?」なんていってさもしいやつだ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/19(日) 08:31:52ID:muYZR3rN
>>69
> 悪酔いするのはアセトアルデヒド(頭痛の原因)のせい。
> じつは、これは二酸化硫黄を使わないワインの方に沢山含まれてる・・・。

酒類に含まれるエチルアルコールは、「肝臓で分解されると」アセトアルデヒド
になります。アセトアルデヒドはアルコールの代謝性物質でありますね。
ワインにアセトアルデヒドが含まれている訳では・・無いですね・・・・と。





あぁ〜あ、しょーもないレスつけてもぉた。やっぱワシつられてる訳ですわね?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/19(日) 12:33:20ID:c31DkYZm
>>71
低脳? 高校の化学のテキストを読め。
ここでは、サイクルの話をしているのではない。

>ワインにアセトアルデヒドが含まれている訳では・・無いですね・・・・と。
お前は馬鹿か?それとも単なる煽り?
お前、アセトアルデヒドってなんだか知ってる?

0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/19(日) 22:22:47ID:2L75EPv4
>>73
ならば問う
ワインにはアセトアルデヒドが含まれているのか?
お前はアセトアルデヒドってなんだか知ってるのか?
そしてお前は馬鹿ではないのか?
お前は単なる煽りでは無いのか?


0077 ◆oRj.Leroy.
垢版 |
2005/06/22(水) 02:21:11ID:y8PMtX5A
>>76
AC上は7品種認められているということを、>>34は言いたいんじゃ・・・
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/24(金) 03:05:35ID:Dy4VqwWM
あー。ビオワインのスッドレあったんですね。
今飲んでますよー。美味しいです。薄くはないです。

と、言うか 悪酔いしないところがとても好きです。
ドイツビールみたいな。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/12(火) 12:14:50ID:QhJ2Hh0R
何年か前のソムリエ試験にニコラ・ジョリの問題が出てたけど
ニコラ・ジョリってどうなん?神クラス?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/17(日) 12:33:42ID:e5bG6DQD
神でつな
0083モッチャン
垢版 |
2005/07/20(水) 22:12:09ID:1a4LYPqb
顔は結構こわいよね
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/21(木) 08:26:49ID:IocbTIAy
いつワイン板なんて出来たんだ (´Д`)

そしてためしに開いてみたこのスレの展開がまた謎・・・

びおでぃなみ(と言われているもの) 熟成が早いものが多いよね?
あんま気にしてないけど、クロ・デ・コルヴェ96は俺も(゚д゚)ウマーかった記憶あるな・・・
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/21(木) 10:12:27ID:abmTQu0r
最近のクロ・デ・コルヴェ、3マソ近くってビクーリ!

85のルイ・ジャド名義のクロ・デ・コルヴェ(゚д゚)ウマーだった。(スレ違いだが。)
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/21(木) 20:36:41ID:PexTlTwP
プリューレのクロベズは旨かった。
パカレ、持ってるけどどうだろうね?ACクラスは???だった。
ビオって、まだよく分らんな。評価が定まるのはまだ先だろうな。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/21(木) 21:22:22ID:j2+imdWK
つーか「ビオだからこうだ!」
なんてあり得ない。
数あるファクターのほんの一部分にすぎない。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/22(月) 13:05:05ID:n3GAXcZs
>>66 大橋=ウサンくさい

この人の書いた本、間違いだらけのようですね。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/22(月) 13:09:48ID:n3GAXcZs
>66
こいつSO2の「人間リトマス紙」だって。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/22(月) 13:18:38ID:n3GAXcZs
>90

人間リトマス紙ってなんじゃいな?
ワインの味で、顔が赤くなったり青くなったりするんか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/22(月) 13:26:03ID:n3GAXcZs
>91

顔じゃなくてケツだろー。
大橋ってサルだろー。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/23(火) 22:38:06ID:bVh60OL5
8年前、ケニー大橋のサインをもらってソムリエ教会に入った俺って・・・
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/23(火) 22:40:25ID:bVh60OL5
因みに弟の仇名は「ジロリアン」
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/28(日) 18:57:13ID:sPXBOAKr
今年の春に飲んだ'02Gevereu-Chambertin/PhilippePakalet
については良いとも悪いとも、これと言った印象は残ってい
ません。一方、最近飲んだ'99Morgon/MarcelLapierreは私に
とって大変好印象でLapierreのワインを発見したらまた飲ん
でみたいと思いました。要はビオ云々というより作り手と飲む
側の好みかと。とは言う物の、以前飲んだN.St.G.ClosDeCor
-vees/P.Rochに対しては大変良い「当たり」の思い出があり
ます。この作り手もP.Pakaletであると・・・・。何だかよく判らな
くなったワタクシでありました・・・・と。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/12(月) 15:39:09ID:oCxW+aFK
自然派ワインに興味あって覗いて見たんだけど・・・。
ここは、一部を除いてバカばっかり?
物事を知る上で大変参考になるんで批判は決して嫌いじゃないんですけど、
ここのは、ちょっとです。
どこか、良い掲示板ありますかね?

0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/12(月) 16:01:41ID:mXtxbvDw
>>97
おお!禿同!
澱もパカレは?と思う。大体高杉。
ラピエールのボジョレーはいいねぇ。
華やかな香りと、結構ボディーもしっかりしている。飲み疲れない。
あと、ジョルジュ・デコンブもおすすめ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/13(火) 07:59:59ID:XhiMapxk
折れはパカレ結構好きなんだけどなー。
まぁCP良いかどうかはアレだし2003は外したっぽいけど
2002はそこそこ良かった気ガス。
それよりシャソルネイの赤がイマイチ。
ロックは全般的に良いと思う。
って、完全に好みだな、これw

しかし最近ビオワインしか置いてない店とかあるもんね。
はっきり言ってキモス
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/13(火) 12:25:49ID:2XLdjIUC
ビオってヴィンテージに思いっきり左右される?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/14(水) 11:02:31ID:eeDeMD9s
>>98
>>98

大橋の本、嫁ば?
間違いだらけだけど。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/14(水) 13:33:58ID:3pUj9UPk
>103
正しいか否かは誰が決める?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/15(木) 11:17:38ID:jLUeNzYa
>>104
大橋タンは、飲んだらこのワインにSO2が60ppm添加された、とわかる野良。
とてもえらい人ジャ。



こんなうそつきの書いた本、みんな嘘じゃ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/15(木) 13:17:46ID:sUNPfXx1
>106
なになに?どっち?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/16(金) 00:30:07ID:eQjK7I4U
>>106
確か30ppmもわかるって逝ってたぞー。
SO2ってどんな味じゃ?誰か教えて訓路。
0111109
垢版 |
2005/09/16(金) 07:15:07ID:eQjK7I4U
>>110
なる歩道。
少し痛いと30ppm 、普通に痛いと 60ppm 、 ガンがン遺体と 90ppmということか。
これはわかりやすい。


やっパリ、大橋は香具師か。
沢山の消費者がだまされてるんだろうな。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/16(金) 10:15:41ID:+ZRPdxmb
本人が本当って思うなら
だましじゃないのでは?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/16(金) 12:02:43ID:I8fqtCWF
ビオってうまいの? あえて言う価値ある?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/16(金) 13:18:32ID:FQrF8rDZ
>>113
呑めば?
0115烏骨鳥
垢版 |
2005/09/16(金) 21:45:28ID:xcioWv70
 ニコラ・ジョリーの公演を聴いたが、周囲が騒いでいるだけ
、生産者であるだけに本人は現実的、無農薬でまともな葡萄と
ワインができるわけが無いのを最も理解していると思う、農薬も
化学肥料の使用を否定しているわけではない。
 ビオってのは、要するに西洋漢方「錬金術」、自然を押さえ込
むのではなく、融和して力を最大限の引き出してワインを造る。
 少なくとも、クール・ド・セランでは成功しているような印
象を受けた、しかし他のワインへの応用は疑問。
 ビオがカルト的になるのは、日本とアメリカだけなんじゃない
かな???聴いてる連中も本人が否定しているのに、聞く耳を持
たず、何が何でもカルト的な方向へ結論を持っていこうとする。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/16(金) 22:35:28ID:5Er2fbJj
あー、なるほどねぇ。
あたしが感じてたのと一緒だ。
一部の熱狂的なヤシが「宗教」に仕立てちゃうような。
そうすると、相対的な評価が出来なくなっちゃうんだよね。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/16(金) 23:16:11ID:oAX7GsXX
俺の知り合いの、例のカルト集団の団員が、最近ビオワインに
はまっている。「ビオだから二日酔いしない」みたいな
ことを言っている。それはアセトアルデヒドの量の問題だから、
アルコールの摂取量と肝臓の能力に寄るんじゃないの?と思うが、
怖くて言えない。。。

プラセーボだとおもうけど。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/16(金) 23:34:35ID:uNW+Qy0C
狂信的な香具師になると、天然の硫黄を燃やした亜硫酸はいいけど、
化学合成した亜硫酸は有害だと主張するらしい。
つーか、そういうワイン屋のサイトが実在する。
(営業妨害と騒がれたり、変な宗教家が暴れると鬱陶しいから
ここにはURL晒さないが)
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/17(土) 01:41:20ID:h9K4XfHC
>>118
おしえて お願い!!
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/17(土) 03:07:31ID:VE/u8glR
ビオマンセーなヤシって美味しんぼ厨(清酒で言うところの純米厨、
純米原理主義厨)とダブるな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/17(土) 17:43:19ID:Y+gW6Yjm
まあでもビオはうまいわな
0124Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/09/26(月) 11:07:31ID:uO2mkBP3
馬い
0125Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/01/04(水) 12:31:16ID:ImpFCfXK
ワイン全然詳しくないけどビオワインはおいしいと思うのが多い。
後口がいいというか。
好き嫌いで飲むからたまたま飲んだことあるのが好きな味だっただけだと思うけど
それがビオだからなのかどうかはわかんない。
彼氏に勧められて飲んだんだけど彼氏がちょっと信者みたいになりかけててコワスw
自分は自分の口に合えばなんでもいいんだけど。
0126Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/01/06(金) 00:14:27ID:kuD8IfOt
ワイン全然詳しくないけどビオワインは臭いと思うのが多い。
糞便臭というか。
好き嫌いで飲むからたまたま飲んだことあるのが臭かっただけだと思うけど
それがビオだからなのかどうかはわかんない。
彼氏に勧められて飲んだんだけど彼氏がちょっとスカトロマニアみたいになりかけててコワスw
自分は自分の口に合えばなんでもいいんだけど。
0127アラン・ヨーク
垢版 |
2006/02/18(土) 06:56:18ID:bWRgrySK
ビオで騒がれてる生産者って、ほとんどノンフィルターでコラージュも無し
とかっていって、さもそっちのが美味しいみたいになってるけど・・・。
どう考えてもどぶろくみたいなワイン(澱が沈殿しちゃったり)は???
ビオしてても言わない(大騒ぎしない)生産者、ルロワやシャプティエなんか
はもうワインの味で充分評価されてるからそんな売り文句いらないってことか?

ただ、ビオだからって美味いってのはおかしいと思うよ。テロワール至上主義者
と同じぢゃないの?テロワールもビオワインも、自然環境(土壌など)や手法以外
の、大部分は生産者の味がかなり影響するから。プリューレ岩や馬鹿レなんかは、
すごーーーーく普通。ラピエールもな。    ギィ・ブルトンは美味いけど。
0128Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/02/18(土) 10:06:12ID:cgwZRGbX
そうか?でもビオは高いよね
0129 ◆oRj.Leroy.
垢版 |
2006/02/19(日) 00:58:18ID:w5Z5Cy7S
その「ビオだから」と言われてるのほど、高いんですよね、何故かw

0130Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/02/23(木) 13:21:11ID:w1rrRikn
ビオってそうぢゃないのと比べたら高いの?
0131Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/02/28(火) 19:36:45ID:cqYMqwcu
本物のビオは高くて変えない。
ルロワのドメーヌ物なんて変えない。
0133Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/02/28(火) 23:04:03ID:FMf1pNup
↑あほか?

無駄に高いだろ。フツーの感覚だと。
0134Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/03/01(水) 15:45:44ID:flDp93ae
>133誰がぁ〜w
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況