X



トップページワイン
427コメント143KB

【欧州】オーストリアのワインを語ろう

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/31 21:01:01ID:YBIRxa+4
日本では知られていないワインを語ろうや。
本当はおいしいのにねえ。
0202200
垢版 |
2007/10/12(金) 02:22:19ID:p1/3iFDA
>>201
長期熟成がかなりきくというのは驚きました
どっかのテイスティングの記事を見たら80年代とかのが飲まれてて
しかもかなり美味しいようでした
しかし、人気の火種はジャンシス=ロビンソンだったのね…
0203シュペートブルグンダー
垢版 |
2007/10/12(金) 23:49:07ID:pD2ui0ne
この国のEiswein飲まれた方感想キボン。
0204Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/06(火) 02:05:18ID:GTZpgjFm
さて、そろそろホイリゲの季節ですよ
0206Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/07(水) 18:50:48ID:EFg1Stug
>>205
それは オ ー ス ト ラ リ ア だと何度言えば(ry
0207Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/17(土) 22:09:16ID:PABxWy39
dancyuのガブ飲みワイン特集にグリュナーのワインが取り上げられてたね
確かに、安グリュナーは食中酒としてはトップクラスだと思う
0208Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/29(木) 23:15:30ID:md3xsSy5
クリスマスは何飲む?
0210Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/12/02(日) 19:38:55ID:kI0m8Fo/
>>209
いいですね!
ラベルも高級感あるし、味も申し分なし
0212Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/12/30(日) 05:53:35ID:T8FCs9vh
>>204 >>208 ホイリゲ飲んだよ クリスマスに!

クリスマス・プレゼントとして赤と白、一本ずつ貰った。
ラベルに2007と書いてあるのが嬉しい。
で、まず、白をクリスマスに開けた。
何しろこの間までシュトゥルムだったワイン、生きが良いと
言うのがピッタリだった。
爽やかな香りと葡萄の味が残っているような酸味が新鮮。
赤を飲んだら又書くね。
0213Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/09(水) 18:42:46ID:0gsE6x2n
>>212
ザーヘルかな?俺も飲んだけどなかなか良かった
ちょっと開くのに時間がかかるけど
赤は飲んだこと無いので期待age
0214シュペートブルグンダー
垢版 |
2008/01/10(木) 01:04:59ID:ga/uEbHZ
どなたか最近五枚橋ワイナリーに逝かれた方、報告キボン。
0215Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/10(木) 20:39:11ID:nl3E7Hdp
>>214
オーストリアワインじゃないけど、今はシードル原酒が買い。
自社の赤ワインは半年でいいから樽に入れてくれたら…という感じ。

オーストリアワインは、去年の秋に1回輸入したんで、
今年も1〜2回ぐらいは入れてくれるんじゃなかろうか。
0216シュペートブルグンダー
垢版 |
2008/01/11(金) 07:19:57ID:9XRP5mlX
>215 あ、さうでつかあまりバリックは不得手なやうでつね。でもドイツ程じゃなくても白わ和食にはよく合ふと思はれなつ。
0217Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/12(土) 23:23:44ID:6fKcKcKo
>>216
不得手というわけじゃなくて、諸事情で今は樽貯蔵できないそう。
ワインそのものの味はしっかりしていると感じました。

和食との相性でいくと、グリューナーは面白いですし、
リースリングもドイツより辛口に仕上がるんで、
なかなかのものだと思います。
0218Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/14(月) 01:29:43ID:Q3yfRDYK
Ruster Eis Rot(ルスター アイス ロート)を安く手に入れたいんだが、
いいお店ないかな?
0219シュペートブルグンダーシュペートブルグンダー
垢版 |
2008/01/14(月) 22:29:36ID:asxzS3lQ
>217殿、ただ昔(50年代位迄)わFrankenわ謂ふ迄もなくRheingau,Mittelmosel,Saar,Pfaltz等錚錚たるRieslingの産地のわ殆ど今のワイン法で謂ふtrockenだつたさうでつ。
0220Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/28(月) 22:24:50ID:ChbT8eLN
スクリューキャップのワインが多いね
まあ旨いからいいけど
0221Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/31(木) 00:37:55ID:t2r2esU2
クノールのヴィノテークフュルンクってレアでしょ?
伊勢丹で投売りされてたんだけど。
0222Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/02/01(金) 20:40:41ID:PA7XwUxJ
>>221
まず、クノルというだけでレアw
投げ売りうらやましい
0223Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/02/08(金) 02:18:05ID:OnJX8eKY
ソンホフのロゼ飲んだことある人居ます?
0224Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/02/24(日) 00:04:01ID:Wj9Z4GV5
ランリグって旨い?
0225Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/02/26(火) 15:33:54ID:yKHfPdbb
>>224
それはオースト ラ リアだと何度言えば(ry

なんだかんだでフリッチやオットの安いのも美味いね
0226Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/03/03(月) 07:33:03ID:dp85Zkdx
あげちゃう
0227Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/03/17(月) 21:06:30ID:0kLKvqVN
酸の強い安グリュナーってある?
0228Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/04/02(水) 16:09:21ID:mObRjWva
ニコライホフとかガイヤーホフのグリューナーは酸強め

しかし、リースリングの方が酸強めで辛口
かなりいいね
0229Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/04/26(土) 02:57:57ID:JI5MEaEB
久々に上げ
だけではなんなので…ブリュンデルマイヤーのゼクト(゚д゚)ウマー
柔らかくてキレイなつくりだね
0230Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/04/28(月) 13:54:43ID:+jVn4PjU
クラッハーのキュヴェ・アウスレーゼ。
375ml1580円で買ってコスパ高いなあと感心してましたが、このスレに来てみたら2本で1000円なんていう記述があるので驚愕。
おそらく現地での話なのでしょうね。オーストリアに行ってみたくなりました。
0231Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/05/17(土) 04:05:24ID:NNtxTxcx
>>228
ニコライホーフのリースリング凄いね
03は酸のゆるいイマイチなビンテージだと思ってたけどここのはちゃんとキレイな酸があった
0232Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/05/26(月) 12:21:48ID:1xu6kJ/Q
>>231
キレイな作りの生産者だよね
度数も平均的だし、オーストリアの入り口としても、飲みなれてからも楽しめるいい生産者だと思う
0233Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/06/05(木) 01:45:19ID:GGGeGZui
あげ
0234Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/06/22(日) 07:37:51ID:8x66gYoN
過疎りすぎ
>>230
クラッハーはハーフより小さいボトルもあるから、現地だと安く買えるだろうね
0236Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/07/17(木) 16:28:05ID:Zb3meHdF
>>235
ウィーンとかまだまだ未知だよね
ゲミシュターサッツが安くあるみたいだから色々日本に入ってきて欲しいな
0237Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/08/28(木) 01:27:32ID:MzlzQ+fy
今年渡欧してオーストリアに行きHeurigeというものをKrems an der Donauというところで初体験しました。本当に地元の人ばかりという感じでしたね。ところでDuernsteinのHeurigeで飲まれた方っていらっしゃいますか?
0238Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/10/04(土) 23:36:04ID:ygNLbMxF
久々にあげ
そろそろホイリゲの季節
0239Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/10/28(火) 21:11:30ID:qt8/IIGB
ルディのほうのピヒラーも日本で買えるんだね
0240Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/18(火) 06:18:24ID:tdwyS+YV
ホイリゲが日本でも手に入るようになった!
と最近知って早速入手、飲んでみた。
冷やすとすいすい飲めるフレッシュな清涼飲料。
温度が上がってくるといろんな味と香りが出てきて、
青臭い草の香りまでなんだかいい感じに思えてきてしまう。

空輸ゆえの値段だけが唯一難点だけど、
ボジョレーと違って別に初日に飲まなきゃいかん
ワインでもないと思うんで、どっか船便で
安くいれてくれるとこはないもんか。
もっとがぶ飲みしたい。
0241Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/23(日) 00:48:16ID:t2t/XFrf
>>240
ザーヘル?
あの草の香りにはびっくりしたよ。ソーヴィニヨン・ブランかとオモタ
0242Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/23(日) 07:19:14ID:MLmrB/qp
>ザーヘル?
そうです。
てか、他のも日本で手に入りますか?

以前、現地で飲んだのは10年近く前でうろ覚えなんだけど
あんな草っぽい香りの記憶はなかったんで、
ちょっとびっくりでした。
0243Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/23(日) 10:32:48ID:t2t/XFrf
残念ながら他のホイリゲを日本で見かけたことはないです
あの風味はゲミシュター・サッツのおかげなんでしょうかね〜
0244Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/23(日) 16:59:22ID:MLmrB/qp
>残念ながら他のホイリゲを日本で見かけたことはないです
そ〜ですか。残念ですね。
他にも手にはいるんならぜひ試してみたい、と思ったんですが……
1種類だけでも入るようになったんだ、と前向きに考えます。

今日は、そういえば西荻の某酒屋、最近オーストリアが
よく入ってたから何か買ってみよう、と久々に行ったら、

オーストリアのあったとこはすべて、それまでみなかった
自然派ブルばっかりに……
なんて自由な仕入れのオヤジなんだ。
0245Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/23(日) 21:07:13ID:t2t/XFrf
>>244
なんか、昔はサントリーがベートーベンハウスのものを入れてたらしいんですが、もう取扱ってないようでした>ホイリゲ
日本のワインでホイリゲの名前を持つものもありますが、それらはどちらかというとシュトゥルムに近いもののようです

自由な仕入れだけに、行く楽しみがあるともいえそうですなwその酒屋
0246Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/24(月) 08:37:16ID:j9eUWLN3
>なんか、昔はサントリーがベートーベンハウスのものを
>入れてたらしいんですが、もう取扱ってないようでした>ホイリゲ

ハイリゲンシュタットのですか。なつかし。
生産量が少ないだろうからサントリーとか大手では難しいでしょね。


>自由な仕入れだけに、行く楽しみがあるともいえそうですなwその酒屋

はい。
日本酒がメインの店で、そっちは安定してるんですが、
その分、ワインは遊んでるんでしょうか。
パカレ時代のプリューレロック(白)が、
今年のパカレ ボジョレー・プリムールより安かったんで
試しに買ってみました。

それにしても、いまどきパカレ大量仕入れなんて、
この店、大丈夫なのか心配になった今日このごろ。
0247Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/04(木) 23:00:44ID:IauuBvoL
ソーヴィニヨン・ブランのゼクトって珍しいね
0248Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/01/16(金) 01:42:16ID:XupLnIQ+
今年は交流140周年だな
なんかワインのイベントは無いか?
0249Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/01/27(火) 21:27:04ID:q+bYpqk6
近くの酒屋にオーストリーいろいろ入荷してたので買ってきた。
さっそくヴァッハウのグリューナー・ヴェルトリーナいってみると、
和食にも合いそうなすっきり辛口。これは癖になりそう。

……と思ってたら、後半になるとなぜか金臭くなってきた。
この香りって何?
0250Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/01/28(水) 18:55:49ID:Cmy9NN5i
>>249
熱劣化ってことは無い?昔、扱いのぞんざいだったグリュナーを飲んだとき
そんな感じがあったのはあったんだけど
後は…ハーブの風味が温度が上がってでキツくなったとか?
0251249
垢版 |
2009/01/28(水) 22:08:21ID:TtH2ABuH
レスサンクス。
店に入荷してそんな時間も経って無さそうだし、
味は良かったし、劣化じゃない、
……と思う。
ヴァッハウ初めてだから断言できないけど。

温度は確かに高めだったカモ。
にしても、鉄なめてるみたいな香りになるかなぁ?
0252Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/01/29(木) 02:37:08ID:C2Ys8LNE
ヴィンテージが若すぎてミネラルがきつすぎたのかも
栓抜いて1週間後ぐらいが飲み頃の可能性も…
0253Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/01/29(木) 14:04:49ID:yjXCRMYX
昨日初めてグリューナー飲んだ(ガイヤーホフ)。
結構好みだったので他にも色々グリューナーに挑戦してみます。
あと、ガイヤーホフのリースリングはどうでしょうか?
0255249
垢版 |
2009/01/30(金) 16:34:14ID:1nZh9iE8
1週間後って……クロ・ド・セランも真っ青orz...
確かに2007なんで蔵出しホヤホヤかもしれんけど、
すぐ飲んでOKなたぐいのワインかと思ってた。

一緒に買ったピヒラーは、せめて春まで寝かせるか。
0256Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/01/30(金) 22:22:34ID:QWFxMYmX
LOISの07が06より俄然うまい件
ただ07は逗子でしか買えないって噂。全部国交140年記念の逗子限定ラベルになってるかも
0257Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/01/30(金) 22:52:07ID:dQduSx60
オーストリアと言えば、ゆかりタソはどうよ?
0259Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/02/05(木) 21:04:01ID:XP/uQ5t6
春においしい新酒どっかで売ってくれませんか?
豪でもNZでもいいから。
ただし2000円以下で。
0260Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/02/05(木) 21:17:50ID:YmgaLngy
>>259
現地ならホイリゲも数ユーロなんだけど日本では……
って、書こうかと思ったら、

>>豪でもNZでもいいから。

orz...
スレチです。
0261Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/02/05(木) 22:43:16ID:Ag0iaeZe
このスレではよくある事
手頃なリーズリングがもう少しあると嬉しいな
0262Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/02/06(金) 23:40:04ID:COl28lQl
>>260
すみません...

”オーストリー”表記を推奨しておきます。
漢字が読めないわけじゃないですが。
0264Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/02/07(土) 12:15:54ID:G1nYT92w
>>263
バカに余計なこと言ってすみません
0265Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/02/07(土) 13:12:22ID:gUMhMXPg
推奨ったって今更スレタイ変えられんでしょう
次スレはオーストリーにしようって話ならもう100レス以上前に出た話

新しく輸入されるようになったモリックの赤、ブラウフレンキッシュで1万越えの値段のとかあるがどんなもんだろ
ゲゼルマンのトップキュヴェもその位するけど混醸だもんな
0266Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/02/08(日) 13:19:05ID:b9w8baAh
ピノ・ブランとかシャルドネとかソーヴィニヨン・ブランとかもあるんだね
特に、シャルドネは結構高めのもみかける
0267Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/02/17(火) 22:53:29ID:8RRsLxdy
亀の雫にヒルツベルガー出てたなw
フェーダーシュピールの方らしいわ
結構重要な役回りだったな
0268Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/02/28(土) 01:03:21ID:JNCGyxWY
>>267
早速売り切れまくってるみたいだなw
低視聴率らしいが影響はあるんだなぁ
0269Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/03/18(水) 21:28:14ID:fAaHWVUH
過疎ってるね〜
ロイマーが結構買いやすくなってきたね
0270Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/03/27(金) 15:29:21ID:JyWktnYX
祇園のリストランテでガイヤーホフのグリューナー・フェルトリナーを出された。
「さあ何でしょう?」とブラインドで尋ねられて、飲んだことがあると自覚していたのに言い当てられなかった。
イタリア料理店でオーストラリアのワインを出すのは反則じゃないか?
0272Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/04/03(金) 15:59:50ID:5XkBjsz7
>>271
隣の国でもフリウリの東のスロヴェニアのリボッラ・ジャッラを出されたら納得する。
イタリアにもある土着品種だから。

ウィーン郊外のヴァッハウ渓谷なんて、イタリアには接していない。
0273Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/04/08(水) 22:19:29ID:GfDwT9CJ
イタリアンだからイタリアワインってのはもう時代じゃないのかもね
それに、オーストリア料理屋なんて殆どないしね^^;
0276Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/04/16(木) 03:11:01ID:A17eugO8
ステキなスレ発見。
私はとある酒屋のワイン担当者。
ひょんなことからオーストリア大使館から色々と案内が来るようになりました。
庶民の私はうれしくて何とかオーストリアの商品を売りたいのですが。

すみません。1本も販売していません。

AWA輸入のイチゴ、赤スグリのワインは近日入荷の予定ですが
2000円前後くらいで感心したオーストリアのワインがあれば教えてください。
0278Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/04/17(金) 04:13:52ID:xNT/++tB
>>277
それオーストラリアじゃないかw

>>276
2000円前後だと結構難しいかも
この国のワインは総じてちょっと高めだし
赤の方が案外探しやすいかも
白なら、ヴァッハウを避けるといいかもね
0279Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/04/18(土) 16:05:56ID:U/i1ZsD1
以前に某インポーターの優秀な営業の人に聞いた話。
オーストリアワインは意外に飲食店に売り込みやすいそうだ。

ドイツワインやイタリアワインだとドイツ料理店やイタリア料理店など店を選ぶそうだが、
オーストリアワインならニュートラルなイメージで、試飲させて価格と品質が気に入れば
どんな店でも使って貰いやすいとか。
0282Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/04/19(日) 14:09:34ID:prnYPvWG
墺太利
濠太剌利

漢字で書き分ければいいじゃない。
間違わなくなるから。
0285Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/04/29(水) 00:12:24ID:rsizL6pF
>>272
そもそもワインが大躍進した時代〜19世紀まで同じ帝国だった
貴腐ワインが初めて出来た頃、ハンガリーとオーストリアも同君制
料理文化も影響あるし、接してるかどうかで断言は出来ないよね

ところであちこちの通販サイトで
>>230のワインを激安貴腐ワインとして売ってる店があって残念
駅の成城石井で900円位で売っててよく買ってます
0286Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/05/02(土) 12:08:21ID:dsHjrWj4
クラッハー・アウスレーゼを買いました。GWの仕事終わりに飲もうと思う。
ところでクラッハーの赤も評価は高い?白ばかり呑んできたので気になる…
0287Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/05/04(月) 09:05:23ID:krUMk0+K
セルブスは日本で買うと1000円ぐらいするね。
現地ではスーパーで買える安ワインのイメージがあるが・・・

暑い日にキリッと冷やして飲むと美味しいね!
0288Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/05/04(月) 23:35:02ID:vFt7atr5
>>276
ヴァッハウが非推奨な理由を教えてください。
赤か、、、ブラウフレンキッシュってどんな感じですか?
0289Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/05/06(水) 00:57:17ID:Wg2jfoV/
>>288
値段制限じゃないですか?

先週末にヴァッハウを訪問した際にたまたまワインフェスタをやっていて、
ピヒラー、クノール等々キラ☆のような生産者が蔵を訪問者に開放し、
試飲用のワインを大判振る舞いしていました。
ヴァッハウの大半の蔵が参加する催しのようです。
2008のワインの出来を並びでみることができる良い機会でした。
おかげで特に予約もなしに2日間で10以上の生産者で試飲できました。

で、2008年はどの蔵も総じて香り味わいが薄く、
良年とされた2006、2007と比較すると水で割ったような印象を受けました。
0290Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/05/06(水) 19:47:48ID:kXm/wk44
>>289
、、、自分で価格を制限していましたね。
名醸地のようなイメージがあったから疑問に感じていた。
高いのか、、、、、

先日名刺交換したインポーターの方もGWにオーストリーに行くと
おっしゃっていました。丁度”08が出来上がるタイミングですか。
06,07に比べると欧州はどこも芳しくは無いようですね。
0291Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/05/08(金) 23:50:12ID:XemruIdV
そう、価格面での非推奨でした
ただ、最近見かける1g瓶の白は、ヴァッハウの凄さみたいなものは流石に期待できませんが
デイリーとしてはなかなかいいと思います
あと、2500円くらいになっちゃいますがポルツの白がありました
0292Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/06/04(木) 15:53:01ID:k/sENQBT
>>289
08の出来は悪そうなのか…
0293Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/06/06(土) 23:10:57ID:3SZCQxbo
岩城ゆかりたんД`;)ハアハア
0294Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/06/12(金) 23:14:30ID:h6TFrAZk
↑ 変態?
0295Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/07/03(金) 23:35:07ID:ADdI34Yk
岩城ゆかりと言えば、ずいぶんバカにされてたね。
http://tokyowineweb.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-b9bb.html
まあ彼女の人柄を知ってると、かなり納得&うなずける部分も多かったけど。

…あ、間違えた。オーストラリアだったよ。
0296Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/07/07(火) 00:51:32ID:88QK8eci
ウィーンのワインが結構注目されてきてるな
ヴィーニンガー飲んでみたがまだ若すぎる
0297Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/07/15(水) 00:07:30ID:ZzJWvW/9
最近輸入されだしたマルクス・フーバーどう?
結構色々な所が扱ってるみたいだけど
0298Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/08/11(火) 11:48:29ID:vp88lEIr
ニコライホーフはネ申
0300Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/10/03(土) 04:54:08ID:keLI3hIQ
先月24日から4泊でウィーン滞在
眼の前がナッシュマルクト、セセッションまで歩いて
3分。 ドイツではフェーダーヴァイザー、ウィーンでは
シュトゥルム飲みまくり。 残念ながらプラハではブルチャークに
お目にかかれなかった。 
現地ではシュテファン教会前のワインショップと
セセッションの前のワインショップで買い物したが、
それ以外でおすすめのショップあったら教えてください。
ちなみにセセッションの前の“WINE & CO”はバーも
併設で日曜も遅くまで営業だから重宝した。
0301Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/10/04(日) 00:22:57ID:1WNW6co2
>>300
wine&coは日本の雑誌にも出てたわ
その雑誌見てみたけど、載ってるのはレストランとカバーばっかりだ
ただ、GrabenのMeinl‘sってところは小売もしてるらしい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況