X



トップページワイン
654コメント339KB

【ウマーで】一升瓶ワイン専門スレ【バカ安!】

0603Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2019/11/23(土) 16:36:07.34ID:9pqDVTgS
甲州、べーりーAも解禁になったし、ということで先週山梨に買い出しに
行ってまいりました。
買ってきた一升瓶は
ニュー山梨ワインのデラウエア
笛吹ワインのデラウエア(甘口)、珍しく赤ワインのアジロンダック
北野呂醸造のデラウエア新酒、甲州新酒
矢作洋酒の白甘口
大泉葡萄酒の勝沼の地酒(甘口)

で、今日は昨年買ってとっておいた北野呂の甲州新酒2018と、
買ってきた同2019を飲みくらべております。
まずラベルのデザインがちょっと違っています。
2018は
「甲州産葡萄酒
 甲州種
 2018」
2019は
「Koshu
 甲州
 2019」
となっています。
バックの緑色で描かれた葡萄園の様子も2018は色が濃く2019は色が薄いですね。
基本的に味はあまり変わりませんが、しいて言えば2019のほうが強く味を感じ
2018のほうがサラッと飲める感じです。
肴は、このあいだ中古800円で買ってきたフードプロセッサでハンバーグを作ろうとしたら
柔らかくなりすぎてミートローフにスライドした物と
作り置きのキノコ塩炒め煮とモヤシを混ぜて炒めたもの。
いやー、フードプロセッサはお買い得品でした。
0604Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2019/12/05(木) 15:58:31.20ID:NC2vEDXl
なんだかすっかり冬って感じですね。
冬に合う料理は色々あるでしょうが煮込みもその1つでしょう。
昨日鳥皮が安く売ってたので鳥皮煮込みです。
まず大根を適当に切って下ゆで。
鳥皮もいちどゆでこぼして、食べやすい大きさに切ります。
あとは鍋に鳥皮に大根に玉ねぎやらネギやら入れて
酒とミリンと醤油と砂糖と水を入れてグツグツ。
さすがに酒(日本酒)の代わりに白ワインとはもったいなくて。
石油ストーブの上に半日おいておけばいやでもできあがります。
汁多めでつくってチェイサー代わりに飲んだり
後でご飯にかけるのもいいと思います。
ワインは北野呂甲州新酒2018年版。
台所においておくだけで自然冷却、氷なしでも冷たく飲めます。
煮込みは煮込んでゆくと意外と少なくなったなぁ。
味はおいしい、とくに柔らかくなった玉ネギが甘みがあっていいですね。
0605Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2019/12/07(土) 16:06:53.93ID:Z9LzaD5Z
今日はめずらしく赤ワインです。
このあいだ買ってきた笛吹ワインのアジロンダックです。
メインのラベルの上に「県産原料100% アジロン」と小さく張ってあります。
甘めで、少し酸味があって、さっと飲めるワインです。
赤ワインはほとんど飲まないのですが今まで飲んだものとはだいぶ雰囲気が違います。
スマートという感じから遠いのですが、こんな寒い日に石油ストーブの上で煮ている
鳥皮煮込みをつつきながら気分良く酔うにはなかなか合っていると思います。
そしてやはり湯のみ茶碗が合いますねー。
赤ワインと言うことで一升瓶のキャップも赤い色です。
次はカレーライスを作ってこれをあわせて飲んでみようかな。
0606Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2019/12/09(月) 02:14:14.60ID:E1Kjo0vt
久しぶりに検索したら、北野呂HPが綺麗になっていた
http://www.kitanoro-wine.jp/index.html

でも一升瓶がリストにない・・・
国産葡萄100%になったウインワイン黒ラベルを飲んでみたい
0607Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2019/12/10(火) 15:46:01.36ID:sIss/4DR
>>606
>一升瓶がリストにない・・・
現地に行って在庫を聞けば大丈夫ですよ。
日曜は営業しているかどうかはわかりませんが、少なくとも土曜の午前中は大丈夫です。

今日も笛吹のアジロン。ただし台所の隅においていたので冷え冷え状態。
これだと濃い目のぶどうジュースにアルコールが入っているような感じ。
これはこれで良いものです。
今日の肴は、ちょっと意外に「納豆汁(山形風)」です。
0608Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2019/12/12(木) 04:38:35.78ID:Y0eWQNtC
>>607
醸造元に行ける人が羨ましい
0609Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2019/12/12(木) 18:27:47.58ID:LqyinAp4
>>608
どちらにお住まいなのかわからないのでなんとも言えませんが
私の場合、夜10時に出れば朝8時頃にはたどりつけます。
交通手段は軽自動車です。
0610Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2019/12/28(土) 15:54:44.43ID:6rKlGtrC
世間で言うところの仕事納めも終わったらしいですね。
民族大移動が発生し始めているのでしょうか。
今日は矢作洋酒の白の甘口です。
栓の上に甘口というシールが張ってあります。
甘めではありますが結構酸味がありますね。(笛吹の青デラほどではありませんが)
飲んでいて爽やかさを感じます。正月に飲むのに気分的に合うかもしれません。
山梨県産のブドウを使っていますがラベルに品種名は書いてありません。
店頭販売だけらしいので本当に地元向けなのでしょう。
今日の肴はフムス、ひよこ豆の水煮缶詰にごまペーストやオリーブ油、
レモン果汁を入れてフードプロセッサでつぶすだけなのでとても簡単です。
ニンニクを入れ忘れましたが十分おいしいです。
そしてマーボー豆腐、辛さ控えめでしたが控えめすぎました。
まぁラー油でもかけて食べるとしましょうか。
0611Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/01/03(金) 15:14:19.32ID:RVXZBQLd
横浜駅の伊勢丹エリアにあった山梨県商品取り扱い店舗がリニューアルで消滅
駅周辺で1升瓶ワインが買えなくなって悲しい
0612Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/01/09(木) 16:07:34.84ID:JVAEvoGR
新年と言うことで今日はめでたく紅白で飲んでおります。
笛吹ワインのアジロンダックとデラウエア甘口であります。
本当は笛吹のデラは青デラがほしかったのですが、今年も作らなかったんだそうです。
まぁ、しかたないですねぇ。
笛吹のデラはわりと色が濃い目で味もしっかり目ですね。
アジロンは冷たいまま飲んでいるので前にも書きましたがアルコール入りぶどうジュースって感じです。
肴は一部地域で評判のサーモンの塩麹塩辛です。
閉店間際のスーパーで買ってきたサーモンの刺身に塩麹をまぶして
冷蔵庫で数日ねかせたものです。
もうちょっと塩辛いほうが酒の肴にはよかったかな?
まぁ健康のため塩分は控えましょう、ってことで。
あと大根のほうが多い鳥皮煮込みとゆでたカリフラワー。

>>611
一升瓶ワインが買える場所がなくなったのですか。
近くの手軽に買える場所がなくなるのは不便ですよね。
0613Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/01/16(木) 16:45:36.35ID:VgWG1Of+
今日は某スーパーと別な某スーパーに行って見ました。
酒コーナーに外国産箱ワインはありましたが一升瓶ワインはなかったなぁ。
ということで今日も笛吹ワインのデラ甘口です。
肴は板わさ、おろし納豆、サーモン塩麹塩辛、そして具沢山の菜っ葉味噌汁であります。
菜っ葉はオータムポエム、この時期では貴重な花が咲いている菜っ葉です。
板わさは正月に使うような立派な蒲鉾ではなく、特売の1個70円くらいの蒲鉾。
プリプリ感が一段落ちるのは仕方が無いでしょう。
サーモン塩辛はちょうど良い漬かり具合。ご飯のおかずにもきっと合うと思います。
2件目のスーパーでパックの日本酒を購入。だいぶ前から飲んでいる
調味料と兼用の地元産のそれなりに飲める酒です。
ワインはそれなりに在庫があるので数ヶ月は大丈夫かな。
0614Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/03/15(日) 16:01:25.05ID:6a794jUK
妙な流行り病のおかげであちこちが大変なことになっているようで。
さいわい、今のところ私は感染していないみたいです。
いつもより早く春がやってきて東京では桜が咲いたとか。
でも、飲めない桜ってのは風情半減ですね。
今日は北野呂のデラウエア新酒。肴はレンズ豆カレーと4個で88円のベビーチーズです。
ちょっと唐辛子を入れすぎたかな?食べていると汗が出てきます。
甘い北野呂デラは辛いカレーに結構よく合います。
そういえば山梨は桃の産地でもあります。
桃の花は桜(ソメイヨシノ)より色が濃くて、これはこれで見ごたえがあります。
山梨では桃の花見と言うのも成立すると思うのですが、やってはいないのかなぁ?
ブドウの花見は聞いたこと無いですよね。実際、花見をするほどの華々しさはない花です。
花で客寄せ、実でも客寄せ、って言うとなにがあるかなぁ。
0615Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/03/15(日) 17:55:22.12ID:VQ/ymFlH
北野呂飲みたい
赤は重い感じ
白はなぜか悪酔いした
ロゼが一番好きかも
0616Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/03/17(火) 18:08:10.04ID:tw73TXcR
北野呂の黒ラベル(中身は白ワイン)は翌日結構「来る」ような感じがします。
飲む量をほどほどにすれば良いのでしょうけれどね。
赤は飲んだことが無いのでわかりかせんが、今度買出しに行ったら
赤も買ってみようと思います。
0617Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/04/14(火) 17:31:56.47ID:ySH3HF4w
世間は新型ウイルスで大騒ぎになっていますね。
前に引き続き、幸い私は感染してはいないようです。
当地では桜も散りはじめ、郊外では梨と桃の花が咲き始めています。
今日は大泉葡萄酒の勝沼の地ざけ(白 甘口)です。
「勝沼町産甲州種100%」というシールも張ってあります。
黒地に銀の文字が渋いラベルです。
勝沼のワイン醸造業者からすれば町村合併で「甲州市」になったのは
ブランド的にどうだったのでしょうね?
まぁ地名が「甲州市勝沼町」ですから、文字だけなら
以前の「東山梨郡勝沼町」の「東山梨郡」が「甲州市」に変わっただけとも言えますが。
肴は自作サラダチキンとキムチとモヤシをあえたもの、昨日作ったマーボー豆腐の残りと
納豆と大根おろしを混ぜたものです。
マーボー豆腐の「あっためかえし」はトロミが出来たてとなんか違いますよね。
0618Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/04/28(火) 17:49:08.96ID:xuGeq3M0
春がやってきて今だけしか食べられないものが出てきております。
暖冬でちょっと早めに地のタケノコが出てまいりました。
私が直売市で買ってくるタケノコは何も入れす水だけで煮てもおいしいですね。
と、そんなタケノコの水煮を出汁+塩の澄まし汁で煮てみました。
タケノコの真ん中より上の柔らかめなところ、器に盛って天かすをかけていただきます。
タケノコの軽い歯ごたえとややふやけた天かすの歯ざわりがなかなかいいですね。
飲んでいるのは勝沼の地酒(白 甘口)、今日で飲みきってしまうかな?
ワインの本場の欧州ではこんな風に山菜にワインと言うのみ方はするのでしょうか。
そしてもう1つは葉玉ネギ。丸まる前の玉ネギとその葉っぱです。
ザク切りにして鶏胸肉と炒めます。面倒なので味付けはめんつゆだけ。
他にも色々な山菜も出ています。山梨ではどんな山菜が食べられているのかなぁ。
0619Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/04/30(木) 17:35:48.59ID:jg+aevNP
一升瓶バカは一升瓶を卒業してしまったのだろうか?
0620Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/05/05(火) 15:39:53.15ID:lyHc/o0S
きっとこんな連休も珍しい人が多いでしょう。
親子で料理とかDIYとかやってる人はそれなりに充実しているのかなぁ、知らんけど。
今日は北野呂のデラウェア新酒です。デラはこれが最後の1本。
甲州と迷いましたが、今年のワインもデラのほうが早く出てくる、ってことで。
肴はキノコペースト、自家製サラダチキン、豚冷しゃぶ、そして葉玉ネギ炒め。
シメジとマイタケの茎(?)とシイタケを比較的低温で炒めて
フードプロセッサに入れて潰したものであります。
繊維質が多いからかフムスと違ってあんまり滑らかにはなりませんが
味はいいですね。色の薄い嘗め味噌みたいな感じで味わっています。
本当はマッシュルームも入れたかったのですが売っていませんでした。
明日は連休最終日、でも今月末まではどうしようもない社会のままだろうな。
0621Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/05/10(日) 16:22:04.73ID:0EZVrWUN
直売所に行ったらワラビが出ていたので購入。
そして第2の直売所で山たけのこ(根曲がりたけ)発見!
これで晩酌の肴はタケノコ汁にきまりです。
ワラビをゆでた後で山たけのこの皮むき。ちょっとコツがあるんですよね。
お湯を沸かして山たけのことジャガイモと玉ネギを入れ柔らかくなるまで煮ます。
そして鯖水煮缶を入れ、生姜とネギも入れてしばし煮て味噌で味付け。
ワラビのお浸しとタケノコ汁で北野呂デラをいただきます。
いやー、春(初夏?)の山菜、いいですね。
想像するにヨーロッパにもこういった季節の山菜はありそうなものですが
ご当地すぎて日本には伝わらないのでしょうね。
さすが日本ワイン、北野呂デラはこんな肴にもしっかりと合います。
0622Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/05/26(火) 17:41:10.20ID:c66Kv2R2
めでたく緊急事態も解除になったようで、10万あればかなりワインも買えそうです。
でも山梨に買出しに行くのはまだ早いかな。
今日は残りわずかな北野呂デラと蒼龍の契約ワイン。
暖かくなってきたので茶碗に氷を入れてそこへ注いで飲んでいます。
肴はサヤエンドウ、ほうれん草とツナ缶の和え物、鶏ひき肉の肉味噌、そしてフムス。
中東ではフムスは前菜だそうですが、お財布に余裕の無い私にとってはメインであります。
つくったフムスを鉢に入れ、小さな皿に移して残り少ないオリーブオイルをかけて
嘗め味噌のように食べながら冷たいワインを飲んでおります。
居酒屋だと色々な日本酒を選んで飲める店がありますが、多くの種類の一升瓶ワインを
用意して選んで飲める店って、少なくとも私の住んでいるところでは存在しません。
山梨にあるなら、泊りがけで行って飲みくらべてみたいものです。
0623Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/07/12(日) 15:56:02.15ID:4QkAaW8f
今日は直売所に行ったら夏野菜がいっぱい。
ナス、ピーマン、ズッキーニ、インゲン豆、トマトなどなど。
特にトマト、スーパーでは1個100円ですがこの時期ここでは2個で100円。
いろいろと買って帰って、まずはナスの揚げびたし。
ナスを素揚げしてめんつゆに漬けておきます。
次はラタトゥイユ。火の通りにくいニンジンから始まって
タマネギ、インゲン豆、ズッキーニ、ナス、ピーマンなどなどを
切り刻んで順次投入。白ワインを入れて最後にトマトを入れて煮込みます。
調味料は塩と白ワインだけなのになんでこんなに美味しいんでしょう。
これで蒼龍の契約ワイン。他の肴は青じその醤油漬けとキノコペースト。
ラタトゥイユは塩を少なめにしたので青じその醤油味が引き立ちます。
梅雨のしっとりした季節はこれで乗り切ろう。
0624Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/07/25(土) 14:31:53.72ID:KF2NI3D8
世間はオリンピック崩れの四連休らしいです。
GOTOなにやらが無事平穏に過ぎることを願っていますが、そんな願いは
叶わないというのが世間一般の通り相場・・・ではないでしょうか。
今日は北野呂の2018年の甲州新酒です。
おととし買ってきた最後の1本になります。
湯飲み茶わんに氷を入れてそこに注いで飲んでおります。
前より色が濃くなったような気もしますが、新品と比較できないのでよくわかりません、
肴はポテトサラダ。特にこだわりはないのでレンチンで加熱してます。
あと賞味期限間近で半額だったレトルト肉団子。中にチーズが入ってます。
サラダチキンも製造中ですが、まだ熱いので明日回しかな。
雨が降ったりやんだりですが、去年の今頃のような猛烈な暑さではないので
私にはありがたいですね。
0625Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/08/03(月) 11:22:27.84ID:BFYz9fgc
北野呂良い
0626Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/08/08(土) 15:54:23.73ID:+ONhHoi5
梅雨が明けるといきなり暑くなる、というデジタルな天気ですね。
先日は勝沼が温度が高いってことでニュースで出ていましたが
来週は山梨では体温越えの予報も出ているようです。
このことがブドウ、ひいてはワインの質的向上に役立てば幸いなのですが。
と、いうことで湯飲茶碗に氷を入れて北野呂、おととしの甲州新酒です。
肴は挽き肉と刻んだナスと刻んだネギを味噌で炒めたもの。
肉ナスネギ味噌とでも名づければいいでしょうか。
そしてピーマンと豚小間とニンジンを炒めたもの、キュウリの甘酢漬けですね。
昨日スーパーに行ったら3食入りの地元冷やし中華生めんが安く売っていたので
それが晩飯になる予定です。
北野呂はいつも一升瓶ワインしか買っていないのですが、
たまには通常サイズのちょっとお値段の張るワインも買ってみようかなぁ・・・
0627Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/08/15(土) 15:55:07.56ID:/QkZERTe
今日も暑いですね。お盆が過ぎたら少しは涼しくなってくれるでしょうか。
相変わらず北野呂甲州2018(買ったときは新酒)を飲んでおります。
でも、きょうはちょっと雰囲気が違いますよ。
湯飲茶碗ではなくてシャンパングラスっぽいモノで飲んでおります。
暑さ寒さもグラスから、とまでは言いませんが少しは涼しげになるかと思いまして。
肴は鶏ひき肉とニラとキャベツの炒め煮、タマゴ入りであります。あと中華クラゲ。
もうちょっと味が濃くてもよかったかな?ご飯を食べるときは醤油をかけて食べましょうか。
どこぞのエライ人が「今年のお盆(夏休み)は違います」なんて言ってたらしいですが
今年だけで済めばありがたいんですけどねぇ。
七十数年前にスローガンはいっぱい出して行動の制限をして、あげく一般民衆は
ひどい目にあったことがあったようですが、今のリーダーたちがあの当時ほど
無能でないことを切に願います。
0628Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/09/20(日) 16:13:36.46ID:Tw4xSN6O
暑苦しかった夏もようやく過ぎてそろそろお彼岸であります。
今日はニュー山梨ワイン醸造のデラウエア2019です。
ホームページの製品リストには720mlしか出ていませんが
現地へ行けばちゃんと一升瓶が売っています。
日本ワイン、それも現地笛吹市のデラだけを使ったもののようです。
商標のユイット・ヴィンヤード・ミサカというのは笛吹市の8(ユイット)つ
ある地域を示しているんだそうです。
なんか今日はサッパリ飲みたいのでグラスに氷を入れワインをそそぎ
その半分くらいの炭酸を追加して飲んでいます。
ワインのハイボールということになるのでしょうか?
肴は青椒肉絲もどき。タケノコがなかったので代わりに
モヤシの頭と根っこを丁寧にとって入れみました。なかなか良い感じです。
デラはもう少しで新酒が出てくると思いますが、今年は山梨まで
買いに行っていいものやら。
まぁ、たぶんそのうちでかけるとは思いますが。
0629Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/09/22(火) 08:24:32.58ID:Yepw++0v
こんなスレ発見、最近道の駅で買う事を覚えました
8月に山梨産赤を買って、野趣ある味わいに感動をもらいました
続いて昨日山形の道の駅で発見
山形産ブドウの赤
銘柄などは帰宅後報告します
0630Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/09/22(火) 08:35:50.17ID:Yepw++0v
スレの上の方を読んで、山梨で買ったのは麻屋ワインの赤、山形は虎屋の赤でした
0631Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/09/22(火) 13:13:53.70ID:6D8ZbWwA
一升瓶も値上げか
0632Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/09/23(水) 03:53:59.42ID:WM+NlfPO
ワイナリーが残ってゆくためになら、少々の値上げは仕方ないと思っています。
0633Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/10/10(土) 15:50:45.47ID:39CLXaQn
台風は洋上にそれて本土上陸はなくなったようですね。
めっきり涼しくなりましたが今日は茶碗に氷を入れて
ニュー山梨ワインのデラをいただいております。
肴はこのあいだ3割引きで買ってきた鳥皮の煮込みとインゲン豆の味噌炒め
そしてモヤシちくわの温サラダです。
煮込みは2日目なので結構味が染みていますし、入れたゴボウも柔らかくなって
とてもいい味を出しています、
先日、山梨でない某県外に行ったら畑わきの無人販売にブドウが売っていました。
かなり大きな房で100円。品種は書いてなかったのですが
粒の大きさはキャンベルかスチューベン程度、ただ、それよりも色がちょっと薄目なので
品種は判然としませんでした。あ、もちろん種ありです。
運転しながら一粒、もう一粒と食べていましたがなかなかおいしかったですね。
デラの新酒は、行きつけのスーパーには並んでいませんがもう出た頃でしょう。
あしたあたりシャンモリのマグナムボトルがあるか別なスーパーに行ってみようかな。
0634Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/10/17(土) 16:49:58.57ID:4AjDOVPM
さて、在庫の一升瓶ワインの最後の1本、北野呂甲州2019を開けました。
去年の11月に買ったものなので「新酒」というシールが貼られています。
今日は涼しい・・・というより寒かったですね。
寒い日はカレー、ということですが普段とちょっと志向を変えてみました。
午前中にひよこ豆のフムスを作っておいて、カレーは「カレー粉」をメインにした
シャバシャ系のカレーを作ってそこにフムスを投入するという暴挙(?)
よく「子供でも食べられるカレーにするには牛乳を入れる」というのがありますが
それよりもマイルドになります。
もし家に子供がいて「本格的なカレーはちょっと・・・」というのであれば
ひよこ豆の水煮缶を買ってきてフムスにして、出来たたカレーに溶かしこむという事を
試してみてはいかがでしょうか。
余ったフムスもいいワインの肴になります。
さて、このビンが空になると私の今年のワイン年度も年末を迎えます。
11月のどこかで山梨に買い出しに行かないと。
0635Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/11/14(土) 16:37:53.27ID:MV7BlLNl
かなり昔、「第三の波」という本がベストセラーになったことがありました。
最近やってきている第三の波はどうなんでしょうねぇ?
一升瓶ワインの在庫がついになくなってしまいまして
某スーパーに売っていたシャンモリ、実りの収穫、白、甘口の
マグナムボトルを買ってきて飲んでおります。
山梨産デラウエア100%ということで立派に日本ワインですね。
一升瓶ではないのですが、それに準ずるものということでご勘弁のほどを。
肴は昨日作った鶏手羽元鍋の残りに冷凍ロールキャベツを入れたものです。
鍋物はこんなふうに使いまわしができて便利ですね。
そろそろ山梨に買い出しに行きたいのですが、第三の波が来てどうしようか思案中です。
前述のスーパーには実りの収穫白甘口が10本くらいあったので
何本か買い込んでしばらく様子を見ていたほうがいいのかなぁ。
0636Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/11/24(火) 17:35:56.73ID:Fm15JkgF
北野呂の黒ラベルは悪酔いするのですか?
日曜日に2本買ってしまいました、5%OFF
0637Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/11/28(土) 17:41:32.85ID:f2oOCeLE
どんなお酒でも飲みすぎれば体に悪いです。
晩酌で湯飲み茶碗2杯くらいなら大丈夫でしたよ>北野呂の黒
0638Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2020/12/06(日) 15:25:12.92ID:WsCsLxrE
新型ウイルスのおかげか、いい話の乏しいなかで
ハヤブサ2の話はちょっとした気分転換になりましたね。
本体はもう一仕事だそうですが、うまくいってほしいものです。
今日もシャンモリ、実りの収穫、白、甘口の1.5リットルです。
グラスに氷を入れワインをそそいで炭酸水を少し。
ハイボールというには炭酸水が少なすぎるかもしれません。
(ワイン1に対して炭酸水0.2くらい)
肴は鳥皮の煮込みと、鳥皮のネギ塩だれあえ、そしてポテトサラダです。
昨日の閉店間際のスーパーで割引していたので鳥皮祭りです。
普通で買えば鳥皮100g68円、胸肉だと100g58円。
肉より皮のほうが高いというのは何度見ても解せません。
ま、だからといって胸肉の値段が上がるのはもっと困りますが。
0639Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/01/17(日) 00:41:02.08ID:3hq2Il/J
北野呂甲州2020
例年と違い悪酔い頭痛くならない
0640Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/02/18(木) 00:00:04.11ID:64pD3dZ/
瓶って今度は何したのですか?
世間に迷惑かけず国民に謝罪して自首するのですよ。
0643Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/07/11(日) 04:02:39.85ID:4Ri2lSwD
結構お高いね

地元だと安く買えるのかな?
0644Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/09/13(月) 09:34:59.63ID:6kccSohu
一升瓶ワインの価格はものによる
本当にがぶ飲み用のものなら1100〜1200円くらいのものがごろごろある
ただこれらはさすがに全国区ではないが山梨県内の酒屋だと割と普通に買える
またこの価格で地元ブドウ100%のものも普通にある(当然補糖ばりばりだろが)
0645Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/09/22(水) 05:23:57.71ID:E0BqrHs4
>>644
県内の人はいいよね
1100〜1200円で飲めるのはうらやましい
他県だと送料かかっちゃう
0646Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/09/24(金) 23:19:46.42ID:B/kkETVt
>>645
自分で知っている限りの送料がかからない方法。
Amazon、Amazon発送の商品ならば2000円以上の買い物で送料無料。
ヨドバシカメラ、一升瓶ワインの販売あり。
東京都ならば、日本橋に山梨のアンテナショップがあるし、八王子の駅ビルセレオ八王子1階で一升瓶ワインを販売していた。
0647Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/09/25(土) 06:08:46.17ID:wRy+4QH2
横浜地下伊勢丹にあった山梨ショップが改装で無くなっちゃったなぁ
0648Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/09/25(土) 12:16:01.57ID:Uovkinmb
確かに昔は一升瓶なら2本で送料無料のところは多かった
今は6本なら無料かなあ
本来ならそろそろ山梨県各地でイベントが始まるところだが昨年今年と潰れまくりだからなあ
11月半ばに小瀬スポーツ公園でやるイベントでは一升瓶ワイン専門店のブースも出るんだが
(一部試飲可能)
0649Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/09/26(日) 06:17:10.92ID:9V/viDeu
ヨドバシ見てみた お薦めありますか? 北野呂が無い・・・
蒼龍葡萄酒
蒼龍 赤ワイン 12.5度 1800ml [赤ワイン] ¥1,250
蒼龍 白ワイン 12.5度 1800ml [白ワイン] ¥1,250
蒼龍 セレクト赤 12.5度 1800ml [赤ワイン] ¥1,470
蒼龍 セレクトロゼ 12.5度 1800ml [ロゼワイン] ¥1,470
蒼龍 セレクト白 12.5度 1800ml [白ワイン] ¥1,980
蒼龍 甲州辛口 12.5度 1800ml [白ワイン] ¥1,980

HUGGY WINE ハギーワイン
大和葡萄園 白 1800ml [白ワイン] ¥1,750
大和葡萄園 ロゼ 1800ml [ロゼワイン] ¥1,750
大和葡萄園 ゴールドバージョン 白 1800ml [白ワイン] ¥2,080
大和葡萄園 ゴールドバージョン 赤 1800ml [赤ワイン] ¥2,080

シャトー勝沼
里山の銘醸ワイン 赤 12度 1800ml [赤ワイン] ¥1,760
里山の銘醸ワイン 白 12度 1800ml [白ワイン]  ¥1,760
蔵出しマスカットベーリーA 12度 1800ml [赤ワイン] ¥2,990
蔵出し甲州 12度 1800ml [白ワイン] ¥2,990

モンデ酒造
甲州辛口 K 12度 1800ml [白ワイン] ¥2,440
ベーリーA K 12度 1800ml [赤ワイン] ¥2,440

盛田甲州ワイナリー
シャンモリ 山梨県産マスカットべりーA 11.5度 1800ml [赤ワイン] ¥2,640
シャンモリ 山梨県産甲州 11.5度 1800ml [白ワイン] ¥2,640

まるき葡萄酒
まるき葡萄酒 まるき ブラン 12.5度 1800ml [白ワイン] ¥2,970
まるき葡萄酒 まるき ルージュ 12.5度 1800ml [赤ワイン] ¥2,970
0651Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2021/09/30(木) 05:02:10.66ID:SfXxsy5h
蒼龍の安いやつはブドウ果汁で誤魔化している

まともなのは2000円台から
0652Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2023/04/06(木) 03:56:34.14ID:O+f99t6W
銘柄わかるかな?
馬糞の匂いがする一升瓶ワイン
ただ酸っぱいだけの一升瓶ワイン
シンナー臭がひどい一升瓶ワイン
レスを投稿する