X



トップページワイン
654コメント339KB

【ウマーで】一升瓶ワイン専門スレ【バカ安!】

0001一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/01/31 20:02:47ID:3H2pwMWA
ワイン好き&ビンボー人にはピターリの一升瓶ワインをマターリ語り合うスレでつ。
紳士的&昭和枯れすすき系でマターリ進行汁。
関連スレとかURLとかは>>2以降で。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/31 20:05:39ID:ItCaUY5E
2GET
0003一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/01/31 20:09:06ID:3H2pwMWA
一升瓶ワインを直売しているワイナリー

株式会社 林農園 五一わいん
ttp://www.goichiwine.co.jp/

マルスワイン
ttp://www.hombo.co.jp/mars/japanese/list/new1800.htm

錦城葡萄酒株式会社
ttp://www.home.cs.puon.net/kinjyo-wine/

大泉葡萄酒株式会社
ttp://www.katsunuma.ne.jp/%7Eohizumi/oo.htm

まるき葡萄酒株式会社
ttp://www.marukiwine.co.jp/

山梨ワイン醸造
ttp://www.yamanashiwine.co.jp/top.ico

アルプスワイン株式会社
ttp://www.wine.or.jp/alps/

他にもあったら付け足して保水。よろしくおながいしまつ。
0004一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/02/01 08:05:17ID:Ui1rG1z6
私の飲んだ感想など。

五一わいん エコノミー(赤)
果実香の強いタイプ。色はきれいなルビー色(薄い)。
開封直後は相当甘いが
しばらくこなれてくると深みの増すタイプ。
開封当初、合うつまみが少ないのが難点。

山梨ワイン醸造 勝沼(赤)
タンニンの濃い、どっしりとした味。
色は濃い赤。
脂っこい肉料理はもちろんだが
塩鯖のような脂っこい魚でも対応できる。
ワイン初級者には不向き。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/02 22:02:40ID:9bA4AFGi
河内ワイン
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/03 00:32:09ID:rXsoDhXH
赤玉ワインが世界一
0007一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/02/04 06:48:02ID:sEwUKTbq
アルプスワイン ルナール赤
色はキレイなルビー色。褒められるのはコレだけ。
果実のそれとは明らかに異なる強烈な酸味。
口の中に残る化学薬品の匂いはなんとなく灯油を
連想させる。今まで色々ワインを飲んできたけど
そういう意味ではブッチギリの味。
このワインの処理をどうしようか、後悔とともに考え中。
0008 ◆.qXzU14COs
垢版 |
05/02/05 10:14:11ID:wx28o567
ルミエールカデット
Lumiere Cadette (プチカデット)赤1,800\3,150ミディアムボディ
0009一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/02/05 18:16:47ID:1KXRF5Ly
>>8
レスTHANXでつ。 \3,150って結構値が張るな...
「トルコ国際ワインコンクール金賞」
受賞だそうで、なるほどなるほど。

http://www.lumiere.co.jp/

他にもお勧めがあったらレポお願いでつ。

>>5
河内ワインって1800mlあるのかな?


0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/05 22:26:08ID:l6Y5xZC1
>>7
>果実のそれとは明らかに異なる強烈な酸味。
それ、痛んでるんじゃないのか?
ちなみに、漏れの同僚は、酸敗したワインをやけくそでバルサミコ酢
代わりに使ったといっていた
0011一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/02/06 08:09:08ID:mNX+e3pK
>>10
そういうすっぱさじゃないんだよね。
なんか薬品とか入れてすっぱくさせた様なカンジ。

近いうちにヤクオクで売り飛ばすので
お金が余ってたら買ってください。

ノークレームノーリターンで(ウソ)
0013一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/02/06 12:33:19ID:mNX+e3pK
>>12
お〜サンクスコ!!サドヤ知らなんだ。
もし飲んだことあるならレポキヴォンヌです。

ヨロシク!
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/06 23:17:31ID:hJUMjjit
>>13
白はオレンジがかっていてキレイ、やや厚みがあるが食事にあわすのに
最適なテーブルワイン、赤は忘れたw・・・平成初期の時代の話です_| ̄|○
今はわからないです。
0015一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/02/07 06:58:59ID:fv7CxbZD
>>14
THANX!!
「30年来親しまれているワイン。」ってのが
いいですな。淘汰されていないという事は
それだけのものがあるって事でしょうか。

今度買ってみようかな〜
0017一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/02/08 20:28:40ID:2JcvP2s5
アルプスワイン ルナール・ダルジャン赤

ルナールを購入した際に一緒に購入したもの。
ルナールから強烈な酸味と薬臭さを抜いた感じ。
相変わらず果実香は薄め。
あんまりおいしくない、けどちゃんと飲める。
これで多少の果実香や後味のよさ、
品のあるタンニン分が入ってくるといいんだけどな。
0018一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/02/09 21:27:04ID:0x/MWhWe
追加です。

ルミエールOnline
ttp://www.lumiere.co.jp/

北野呂醸造 HomePage
ttp://www.wine.or.jp/kitanoro/main.html

麻屋葡萄酒のホームページ
ttp://www.wine.or.jp/asaya/

日川中央葡萄酒のホームページ
ttp://www.wine.or.jp/liaison/index.html

はこだてわいん
ttp://www.hakodatewine.co.jp/
(HPには載ってないけど、2,000mlサイズがあります。要問い合わせ)
1.はこだてわいん年輪(赤)&(白)2000→各@¥3,179(税込み)
2.はこだてわいnプロムナード(赤)&(白)2000→各@¥2,297(税込み)
3.豊浦スイートいちごわいん2000→@¥2,297(税込み)

酒屋の吉田屋/一升瓶ワイン・1800・徳用
ttp://wineyosi.jfast.net/3yamanasitokuyou.htm
0021一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/02/27 11:33:26ID:1z360Yox
注文しますた。

http://www.wine.or.jp/soryu/shouhin%20gazou/1800ml/special.htm

http://www.yahagi-wine.co.jp/sub2.htm
(甲斐國一宮・白)

http://www.winejp.com/online_shoping/index.html
(プチルミエール・赤)

http://www.sadoya-online.jp/wine_list.html
(モンシェルヴァン・赤)

http://www.hombo.co.jp/mars/japanese/list/new1800.htm
(特選ワイン・赤)

http://wineyosi.jfast.net/yamanasitokuyou/rimipure.jpg
甲州園ピュアワイン・赤

総額10,240円ですた。720mlに換算すると1本あたり683円ぐらいですなぁ。

レポは飲んでから。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/27 19:31:27ID:f8YItm1o
>>21
モンシェルバンの白を呑んで欲しかった
0024一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/02/27 19:43:24ID:1z360Yox
>>23
モンシェルバンの白っておいしいの?どんな感じでつか?
教えてキヴォンヌ。

(モンシェルバンって白も赤も原料書いてないんで躊躇しちゃったんです。
一度甲州種の白飲んでみたかったので甲斐國一宮を注文してしまった...)

orz
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/27 20:43:52ID:f8YItm1o
>>24
実は何が入っているか良くわからないんですよw
昔の記憶で語っているから、甲州単品でなかった
ことだけは覚えています。

今なら味や品種について語れると思いますが。
参考にならなくてすみません。

こんないい加減な俺でもアドバイザー_| ̄|○
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/27 22:35:41ID:f8YItm1o
>>26
仲間が
                           (ヽ、,/)
                     ,、)     | 〜|       ,-、-、
    ∧ ∧    ,、_,、    (V⌒⌒)  ⊂   つ   / J J  ,、_,、      ∧ ∧
キタ━(*゚∀゚)━⊂( 。__。)⊃━⊂(   )⊃━(   )━⊂(   )つ━(*゚∀゚)━━(*゚∀゚)━!!!
   ⊂   つ〜(   〈     `´`´     ∨ ∨    `´`´   ⊂   つ  ⊂   つ
   〜|  |    `J J                        〜ヽ、つつ 〜|  |
     ∪∪   
                        
0028一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/02/28 08:06:49ID:GzYbT1+T
>>25,26
レスTHANXです。
よくあるドイツ産の白みたいに妙にベタベタする白はキライなんです。
で、甲州だとコクはないけどスッキリ辛口って聞いたことがあるので
いいかなーと...

私もワインあんまり知らないんです。これからも色々教えてね。

>>27
(*゚∀゚)<君もナカーマ!
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/28 13:57:08ID:ELUIreyq
なんで一升瓶ワインスレにアドバイザーが集合するんだろう。

あれ、俺が持ってるこのブドウのバッジは何だ?
銀色のブドウに金文字でJSAとか書いてあって、
裏に4桁の数字が刻印されているぞ・・・w
003125
垢版 |
05/02/28 21:45:22ID:SMci3k8n
>>28
今ドイツワインはすっきりしたべたべたしないワインの普及に努めている
みたいだ(必死にPR活動をしている)

>>29
テーブルワインと高級ワインの2極化が正しいワインの
普及の仕方だと思ってる。
ビンテージワインと別の世界だから一升瓶ワインの世界は楽しい。
0032一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/03/01 08:10:33ID:jg8EkLNI
>>29
お〜ウェルコメだよぅ。上記URLで一升瓶ワイン飲んでもらって
色々教えて欲しいっす。

>>30
THANXです。ちょっと調べてみます。

>>31
ドイツワインってなんかダークな添加物入ってそうでイヤン...

しかしドイツワイン作ってる香具師が
「ベタベタワインはもうだめぽ...」
って思ってるのは意外だった。

ドイツ人はあの味好きだとばっかり
思ってたんだけど。

> テーブルワインと高級ワインの2極化が正しいワインの
> 普及の仕方だと思ってる。
> ビンテージワインと別の世界だから一升瓶ワインの世界は楽しい。

禿シク同意。(*゚∀゚)<ナカーマ!
0033一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/03/01 19:08:19ID:jg8EkLNI
>>30
長良川ワイン調べますた。オーガニックなのね。
(HPはないみたい。知ってる人いたら教えて保水)
ttp://www.tokachi-fukuda.com/wine.htm
ttp://www.morito7.com/sake/wine/wine.html

作ってる人はこの人。ハヤシさんだってサ。
ttp://www.jic-gifu.or.jp/np/newspaper/graph/9808/9808213t.htm

飲んだ感想とか教えてくださいです。
003425
垢版 |
05/03/01 19:48:54ID:HJ1Io6vE
>>32
ドイツ国内は食事といっしょに飲めるワインが主流だが
果実感&甘みたっぷりのワインは輸出用と思ったほうが良い。
辛口ワインに果汁を混ぜることが認められている。
添加物関係は大丈夫だと思うけど、自信は無いw
世界的に甘いものを避ける傾向で取り残されちゃった。

現在、すっきりとしたワインとなるブドウの植え替えが終わって
生産量も落ち着いてきたらしい(赤の比率増える)

高級品で甘いデザートワイン(こっちはブドウの糖度が高いので
糖が残っている)はそれはそれですばらしいよ。
003530
垢版 |
05/03/01 22:45:47ID:mEesx7tN
鵜飼と柿の国の住人です。

一升瓶は白しか作っていないそうです。味は結構渋めです。食事のお供にぴったり。

赤は普通の瓶で売っています。赤の一升瓶はありません。
赤は、タンクの上のほうを詰めた瓶は多少渋めで、タンクの底の方を詰めたものは甘いです。

作っている人によると、一升瓶を2日で飲みきる人がいるとか。ヒエー
003630
垢版 |
05/03/02 05:28:02ID:seb+M/Nr
×一升瓶は白しか作っていない
○一升瓶は赤の甘口は作っていない

でした。訂正します。
0037一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/03/03 00:31:45ID:ODyxdRvu
>>21で注文していたワインが届きますた。
レポは日を追ってやりますんで、今日はおやすみなさいです。
0039一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/03/05 14:11:24ID:AZvcqQi+
>>38
情報THANXです。うん、確かにリンゴみたいな希ガス。
ttp://www.obusewinery.com/
これは瓶内熟成って事ですかねぇ。

どうせならブドウで作ってくれればいいのに...
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/06 02:31:32ID:a9BQ/a+q
初心者の疑問なんですが、一升瓶ワインの場合飲み残した場合、味や香りはどうなんですか?
0041一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/03/06 12:08:46ID:rbHcPyX5
私の体験談(科学的根拠無し)ですが...

無添加とか自前の農場で取れたブドウを100%使ってる...
て言ってる所は味の変化が大きいです(酸化防止剤の添加量が少ないのかな?)。
特に一升瓶の半分以下の量になってくると顕著です。

五一ワイン赤は初めは甘く頼りない味がぐっと大人の味?に変わり、飲みやすくなります。
山梨の勝沼赤は初めはタンニンが多めで渋かったのですが、だんだんこなれてきておいしくなります。

サドヤonlineよりの抜粋
・ワインを飲み残した場合、小さなビンへ満量になるように注ぎ替えて冷蔵庫へお入れ下さい。

変化を避けるために手間を掛けるもよし。
変化そのものを楽しむのもまたよし。
>>40氏も一升瓶ナカーマになりませんか?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/06 19:47:04ID:ZuYZNmGL
バキューバンとかいう、ビンの中の空気を抜く道具がありますよね。あれ使えば
大分持ちが違うんでしょうか。アドバイザーの方々御回答よろしくお願いします。
0044一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/03/06 21:51:24ID:rbHcPyX5
わたしからもお願いします。
あれって一升瓶のクチにも合うのかなぁ。
陰圧でも一升瓶ってワインボトルみたいに持つのかなぁ...
004525
垢版 |
05/03/06 21:55:27ID:XA++mnoQ
>>44
日本酒の店で一升瓶の口にバキューバンが付いてたから
一升瓶の口に合うor一升びん用のものが売られていると思います。
見かけたのが特注だったらスマソ。
004625
垢版 |
05/03/07 21:30:15ID:OV0K3CEt
自己レスですが、ワイン用のものは一升瓶に合うらしいです。
ものすごい陰圧じゃなければ大丈夫かと・・・
とんでもなく圧を抜けばビンが壊れるまえにワインが蒸発して
圧を保つ気がしますw
0047一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/03/08 08:03:56ID:wO/G3LvX
>>25
情報THANXです。コレですな。
ttp://www13.ocn.ne.jp/~wine-n/goods.html

で、値段。尼損高杉w
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/kitchen/B00004SAF4/249-7862861-2580310
ttp://www.morimoto.co.jp/list_d0-1120-1.html

ほかにもなにかネタがあったら披露してくれるとうれしいです。/~
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/09 15:01:37ID:aliHEMN3
山梨の山斗葡萄酒 安い1升だよー
美味しいし さすが100%輸入ワイン・輸入果汁。
儲かってしかたなかったです。
昔、つくってました。

0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/10 17:16:17ID:5xurUN1B
そこのマジで美味いよ。
国産原料じゃないからいいのができるってお店で言ってた。
山斗葡萄酒の赤は特にいい。
さすが元のワインがスペインアンドチリだそうです。


0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/12 14:57:30ID:F5M2pqEG
ttp://www.asahibeer.co.jp/wine/ste-neige/ste_product.html
このグランデってやつワインの味が分からなくて貧乏人の俺には最適な1本。
2.7Lで1000円
0052一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/03/16 20:08:49ID:CgELdPwJ
>>21で注文したワインをのんでみますた。

プチルミエール・赤
 高品位な味。酸味が強いけどいやみの無い味。
 飲み飽きずにガンガンいけるタイプ。果実香もちゃんとあって
 割と好み。夏場にギンギンに冷やして飲みたい感じ。
 脂っこい料理に合う気がする。

蒼龍スペシャル赤
 味に特徴が無いので、だれでも飲めると思われる。
 特徴が無いのですぐに忘れそうな味。
 実際、忘れてしまったw。決して悪くない味だと思う。
 でも異様に酔っ払ってしまった。なんか混ぜてあるのか?

モンシェルヴァン・赤
 なぜか色がすこし濁っている。しかし味はこの4本
 の中では私好み。充分なタンニン・果実香があり、
 酸味も程ほどある。多少甘口の嫌いはあるが
 たぶん料理は選ばないだろう。

甲斐國一宮・白
 今回唯一買った白。果実香がけっこうする。青リンゴ
 を想像させる香りと酸味だが、若干甘い。
 味の特徴がかなりあるので、あわせる料理は
 制約が出そう。おかぁちゃんはモッツァレラ、私は白身魚
 のサシミを推薦したが多分両方とも合わないだろうw

以上、途中経過ですた。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/16 22:37:56ID:MfW8463S
毎日かかさぬ晩酌は発泡酒の俺様がほろ酔い気分でやって来ましたよ。

このスレ読ませていただいた、俺様の感想としては
一升ビンワインとはだしぬけにスゲ〜ッてことだ。
ここを知らずして晩酌ニストとは呼べねぇってことだ。
俺様も明日から西に東に求めていくぜ、一升瓶ワインをよ。
あんたたちの情報だけが頼り、の情けない俺様だけどよ。
こっそり角の端に俺様は入るでつ。
マハリク またーりヤ ヤンバラヤンヤンヤン。
0054一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/03/17 08:49:25ID:IFtGbxcE
>>48
素のまま山斗葡萄酒でググッたけど見つからなかった...
ひょっとしてコレのことかな?

ttp://www.asahibeer.co.jp/wine/ste-neige/ste_product.html

大手でも(どっからどこまでが大手なの?ってつっこみは無しでw)
一升瓶作ってるのね...

>>51
2.7Lで1000円は安いなぁ〜

>>53
発泡酒飲むよりワインの方が健康的だと思いますよ。
(ポリフェノールだっけ?よく知らないんだけどサw)
って事で

(*゚∀゚)<君もナカーマ!!
0056一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/03/18 08:02:23ID:U8VqVLgG
>>55

ね〜あるとよさげですよね〜。
でもウチは一升を3〜4日で飲んじゃうから
ひょっとするといらないかも。

あと赤より白のほうが劣化が少ない気がするんだけど
そんな事無いのかな、気のせいかな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/18 16:01:06ID:AoSVd4iU
一升を3〜4日であけるとはスゴイなー。
ワインのことは詳しくないのだけれど、若干甘いほうが劣化も
少ないんだろうか。

飲むだけじゃなく、惜しみなく料理にもお菓子にも使えていい
ね、一升瓶だと。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/18 20:17:31ID:VP68hlOU
1.8Lの紙パックで500円くらいだったか・・
マンズワインのモン フレールってやつ。
今も飲みながらだが、これ、うま〜
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/18 22:02:59ID:0ZTNlpa1
>>55-56
バキュヴァンはフランスでも使わないよ。
酸化防ぐ前に香気まで抜いちゃう。
ワインバーでも使わなくなってるところ増えてるよな気ガス。
日にち過ぎてから開くタイプや、
後日に見えてくるポテンシャルもあるからね。

スレ違いになりそうだ。自分はソレイユの一升瓶好きかな。
辛口が三郎、少し甘みがあるのがクラシッック。
夫婦二人だけで造ってるよ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/20 13:17:55ID:pL8D1Cj6
ポレールの白1.5g最強
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/20 21:55:41ID:jq+7rvXK
>>57
うちはかぁちゃんものんべぇだからすぐになくなっちゃうんよ。
でもすっぱいものキライなので「コレすっぱいからあんた飲んで」
って選り好まれちゃうんだよね〜。
ちなみに料理に使う気は無いみたい。料理に使うぐらいなら飲んじまえとw

>>58
紙パックねぇ〜、すんません、パスw
紙パックの味しないのかなぁ〜。たまぁにカミパック焼酎飲まされるたびに
紙の味を感じてしまう私は、禿シク適応外かも...

>>59
香りが逃げちゃうんじゃ、しょうがないですな〜
酸化防止と香りの保持は両立しにくいって事ですかねぇ。
フランス人が使ってないんなら、別に使わなくてもいいのかなぁ。

それとソレイユは一部で熱狂的?なファンがいるようですね。
一度試してみようかなぁ...

>>60
これですね。メチャ安だなぁ〜w
ttp://www.sapporobeer.jp/wine/brand/cleardry/index.html
レポキヴォンヌ。/~


0062一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
05/03/20 21:56:49ID:jq+7rvXK
上記「一升瓶バカ ◆44O71rUn/o」ですた。お粗末w
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/21(月) 16:00:07ID:SIOnxDiv
>>59
バキュヴァン駄目なんだ
グラス一、二杯で限界なんでワイン一本あけるのに一週間かかるんだけどなんかいい方法ない?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/21(月) 16:25:17ID:2SvllXNg
ずいぶん前に初めて一升瓶ワイン買ったんだけど、昔の醤油瓶
みたいに栓がしてあるだけで、キャップとかついてなかったん
だよね。
あけたいんだけど、どうやって保存していいものか悩み中。
ラップかホイルで蓋するのもナンだし・・・
日本酒の一升瓶の蓋とっておけば良かった。

>>52
レポ、乙。
個人的には甘口が好きなんで甲斐國一宮・白にひかれるかな。
HP価格のってないんだね。よかったらいくらだったか教えて下さい。
0065一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
2005/03/21(月) 17:10:00ID:bD4bTewn
>>63
ね〜。皆どうしてるんでしょうねぇ。一週間バキュヴァン使ったら
香りが完全になくなっちゃいそうw
>>41に書いたみたいに

・ワインを飲み残した場合、小さなビンへ満量になるように注ぎ替えて冷蔵庫へお入れ下さい。
(サドヤonlineよりの抜粋)

って事になりますかね。でも禿シクマンドクセ('A`)

>>64
甘いって言うかねぇ「甘酸っぱい」って感じです。初恋の味(ウソ)。
でココで買ったんですけど、書いてある通り\1,910ですた。

http://wineyosi.jfast.net/3yamanasitokuyou.htm

この甘味はデラウェア、酸味は甲州からなのかな。
甲州100%を買おうと思ってたらなぜかコレを買っていた...orz
006763
垢版 |
2005/03/22(火) 00:37:48ID:6bnIhBz9
>一升瓶バカ様
>・ワインを飲み残した場合、小さなビンへ満量になるように注ぎ替えて冷蔵庫へお入れ下さい。
同じく禿シクマンドクセ('A`)

今まで使ってて飲み終わるまでに香りがなくなっちゃたなって感じた事はないですね
でも、言われて見ると香りは抜けるよなーとw
でも、使わないですっぱいアルコール水になっちゃうよりはいいのかなw

勿体無いから今度から空気抜く時に抜いた香りを堪能する事にしますw
006825
垢版 |
2005/03/22(火) 19:31:57ID:4Ec9oGvy
>>67
有色の日本酒4合ビン(スクリューキャップ)が最適かな・・・300mlでもいいけど。
開栓したら常温保存はあきらめるのが吉。
006925
垢版 |
2005/03/22(火) 19:32:36ID:4Ec9oGvy
>>67
ゴメン、一升瓶氏へのレスだった。
0070一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
2005/03/22(火) 20:55:05ID:9Nibnfvy
>>66
ん〜ヤパーリね。なんとなく赤のほうが劣化に対する耐性はあるような
気がしてたんだよ、ウン。

(´・ω・`)<ホントカヨ...

>>63
微妙ぅ〜に抜けているって事でFAかな?
香りは重要なファクターであるけど、それが全てじゃないし
仰るとおりワインピネガーになったらショボンだしねw

> 勿体無いから今度から空気抜く時に抜いた香りを堪能する事にしますw

ワロタw

>>25
有色(茶色いのですよね)はイイかもね。
スクリューだと使い勝手もよさそうだし。
あとは酔っ払った状態でいかにワインを移住させるかだなw

そういえば一升瓶ワインの蓋も色々だったな。
マルスとルミエールは所謂一升瓶タイプ。
サドヤのモンシェルヴァンはスクリュー
ほかはビニール(ゴム?)のキャップ。
最悪なのは五一のプラスチックのキャップで、
瓶が倒れるとあふれ出しそうな貧弱なやつw
007125
垢版 |
2005/03/22(火) 20:59:36ID:4Ec9oGvy
>>70
モンシェルバンの良さはスクリューキャップだったりするんだよな。
0072一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
2005/03/27(日) 09:39:59ID:/Q5f2pzb
>>25
スクリューはいいですな。
一升瓶タイプはあんまり禿シクぶち込んでしまうと
おかぁちゃんが明けようとしてもあけられず
「はやくとってよ!もう!!」とブチ切れたりするので
それが無いだけでも私にはアドヴァンテージがあるのかなと。

で、レポ続き。

マルス・特選ワイン・赤
ttp://www.hombo.co.jp/mars/japanese/list/new1800.htm
典型的なベリーAの味。ガサツなタンニンと
程よい果実香がなかなかイイ。
渋みとキレがよく、甘みがあまり無いため
ガンガン行けてしまう危険なタイプ。
あっというまに飲み干してしまった。

甲州園ピュアワイン・赤
ttp://wineyosi.jfast.net/yamanasitokuyou/rimipure.jpg
ルミエールの廉価版。

はっきり行って同じメーカーのプチルミエールより
味のバランスはイイと思う。但しプチルミエールの
「原価高そう〜」感はさすがに無いが、
価格(\1280)を考えれば充分満足できる。

味は渋みを抑えたスッキリとした味で
いやみの無い甘さで飲みやすく仕上げられている。
デイリーワインとしては充分なクオリティーをもっている。
只、酸化防止剤とかはそこそこ入っていそう。

って事で一升瓶6本は1ヶ月持ちませんでした。
現在4月分を注文していますので、届いたらまたレポします。長文スマソ
007359
垢版 |
2005/03/28(月) 06:15:10ID:0orvn4Mj
>>60
遅レス。
フランス人はあんまり細かいことを継続してやるマメさはないですからね。
でも日本のそこそこ信頼できるワイン屋でもバキュヴァンは嫌いますね。邪道だと。
自分も比較してみたけど、要は昔っからのやり方が一番じゃないかと。
一升瓶は場所はとりますが冷蔵庫にたてて4、5日はまぁまぁフツーに飲めるかなと。
小瓶差し替えしてたらあっという間に酸化して、禿面倒な割に結果見合わず。
恵比寿のデックファイヴだってガスで酸化防いで品質安定が売りでしたが、
だんだん商品回転悪くなっていくのが飲んでも分かったし、結局潰れたし、
醸造酒は香味やら酒質が開栓から変化するのを楽しむことまで含めてんのが
いいんじゃねぇかと思うわけです。
ましてやヴィンテージ表記のない一升瓶であんまり神経質になるのもね・・
自分わざわざ湯飲みで飲んでるくらいですからw
007459・長文スマソ
垢版 |
2005/03/28(月) 06:44:12ID:0orvn4Mj
他スレでも書いたんですが、自分は応募プレゼントとか協賛でもらったシェリーグラスで
開栓して日数たった一升瓶ワインを飲んでます。
時間がたつとどうしても苦みが出たり輪郭がぼやけてきちゃうのは否めないんで
口の広くないもので飲むと、さほどに酸化の欠点が目立たない気がします。
要はリーデルシリーズと考え方は一緒なんじゃないかと思いますが(こじつけ?w)
ワインの劣化に気を遣うよりは、舌に当たる部分をコントロールしてやるほうが
簡単にできるのと、最後のほうはガン冷えさせた一升瓶に細めグラス使うと
ちょっと別の楽しみが残るって感じです。
高いグラスより掌で隠れるくらいのグラスのほうが一升瓶には旨い気がします。
0075一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
2005/03/28(月) 19:10:33ID:42Nvdwgy
>>59
レス有難うございます。

なるほど、ワインに詳しいと色々な劣化防止法?
が出てきますな。
グラスを換えるなんて私のような凡人には
想像も出来ませんでした。降参。

59氏はどこの一升瓶ワインを飲んでおるのか...ともったらコチラね。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~soleilwn/

いいですな、なんかよさげな雰囲気がヒシヒシと...
しかしこのワイナリーどうやって知ったのかのほうが不思議だったりして。
59氏らしいレポを期待しています /~
007659
垢版 |
2005/03/28(月) 20:22:26ID:0orvn4Mj
直リンはまずいのではないかと。
007859
垢版 |
2005/03/30(水) 04:09:20ID:fR75mk5e
はは。自分も半角で鯖に負担かけてました。失礼。
あそこは若い夫婦二人だけでやってるので
いきなり押し寄せることになると対応しきれないと思うんですよ。
そのうちキザ○みたいに限定顧客のみにならなきゃいいんですが。
特にご主人の人柄がよくて訪ねていくと味わい深いですよ。
自分はハードユーザーなので720mlから一升瓶になった口です。
グレイすのお徳用大瓶デラウェアもよく飲んでました。
0080一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
2005/04/07(木) 22:04:51ID:AfUykkRb
>>59
レスTHANXです。
三郎はちょっと要チェックですなぁ。
購入の際はひっそりと買う事にします。

でグレイスですが、コチラですな。
ttp://www.grace-wine.co.jp/

ここのワインリストを見ると殆ど720or750ml。
大瓶があったんですか?
でもどちらにしても高そうですね。
私のお小遣いじゃ買えないかも...orz

で、先日購入のレポを少々...

蒼龍セレクト白 \1,380
ttp://www.wine.or.jp/soryu/
甲州種らしいキレのある一品
みずみずしい果実香に吟醸酒を
思わせる幅を持たせた香りがイイ!
いやみのないほのかな甘みで
飲み飽きない、危険なタイプ。
3日持ちませんでした。合掌...

モンシェルバン白 \1,550
ttp://www.sadoya.co.jp/
>>23氏ご推奨の白。
夏みかんや八朔のような
ピリっとした酸味が特徴。
色もなんとなくそんな感じ?
赤が私好みだったので
禿シク期待大だったのだが
ちょっと酸っぱ過ぎw

(で、井筒を飲んだ方いませんか〜
禿シクレポキヴォンヌ。よろすくぅ)
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/13(水) 08:08:37ID:QcwcKcAz
hosyu
0083一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
2005/04/23(土) 00:11:43ID:Rivrgbpp
先月買った一升瓶がカラになりますた。
何買おうか考え中。
リクエスト受付中。気軽に書いてってことで。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/07(土) 20:42:27ID:pCBOhLoy
保守
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/08(日) 13:34:31ID:3IMEMEeC
一升瓶バカ ◆44O71rUn/o氏は禁酒中?
かなり楽しみにしているのになぁ

私も北野呂ウインワインの試飲レポ希望
0087一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
2005/05/08(日) 15:17:05ID:rQHJnwjV
実は出張中にお金なくしちゃってさー(4万円強)。
ショックでお酒も飲めないンよ。

(低所得者なんです。みんな笑わないでね)
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/11(水) 11:56:52ID:bKb50Ujx
山形のトラヤワイナリーの月山山麓はどうでしょうか?甘いかんじですが。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 22:22:22ID:cXnTXNpX
保守
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/19(木) 02:35:10ID:OCQJk5Mw
>>90
北野呂ウインワインのレポ待ってるよ
0092一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
2005/05/22(日) 06:16:24ID:kbGXRAXU
お金紛失の痛手が長引く究極の貧乏人、一升瓶バカです。
お小遣いの倍以上のお金が無くなって、今月はもうヘロヘロっす。

で、来週やっとお小遣いが入るので久しぶりにワインを飲もうかと...ううぅ(泣)

まずは白ね。

>>84氏ほか? お勧めのウインワインです。
ttp://www.wine.or.jp/kitanoro/
ttp://www.rakuten.co.jp/toraya/438783/438933/

正直言うと現在の私的ランキングでCPが最もヨサゲに感じておるのがコレ
ttp://www.wine.or.jp/soryu/
ttp://www.wine.or.jp/soryu/shouhin%20gazou/1800ml/siro.htm

だもんでコレの価格近辺じゃないと触手出にくいんよw

で、上記に対抗しうるアイテムとしては>>59氏ご紹介のこのあたり。
三郎くんですな。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~soleilwn/
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~soleilwn/winelist2.html

そんでウインワインをチョイスするなら安い白ラベルかなと。

只、84氏曰く「白は悪酔いした経験があります 」って事で
少々躊躇気味w
でもその日の体調とかあるからね、買って見ようかなと考えてます。
0093一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
2005/05/22(日) 06:47:00ID:kbGXRAXU
で、赤なんですけど現在のところ私的ランキングではこれが大関って感じ?
ルミエールの甲州園ピュアワイン。1280円也。
http://wineyosi.jfast.net/yamanasitokuyou/rimipure.jpg

で、飲んでて分かってきたんだけど、安い一升瓶ワインで
「主原料はカベルネ・ソービニヨンデッセ!」ってのにはロクなもんは無いって事ね。
自家農園で栽培か、味の調整で入れてあるならともかく、
それを主な原料?にしているのはやめたほうがよさげ。
(○ルプスワインで痛い目にあった)

で、>>88氏ご推奨の虎屋ですが(なんかようかんみたいなw)
ttp://www.chiyokotobuki.com/red%20wine%20shouhin.html
月山山麓(赤)ですが...ごめん、高いんでパスw ←貧乏人
でも主原料を見るとマスカットベリーA、メルロー、ブラッククィーンって事で期待持てそう。
お金があったときに注文してみようかな。

最近の注目はなんといっても五一の新製品。
ttp://www.goichiwine.co.jp/lineup/cat/item03.htm
今までの「エコノミー」より更に安価な「桔梗ヶ原物語」が発売。
一升瓶ワインを始めて知ったワイナリーなので期待大。

他には蒼竜のセレクト赤。コレも安い。
ttp://www.wine.or.jp/soryu/shouhin%20gazou/1800ml/aka.htm
カベルネ云々と書いてあるけど、実際はベリーA主体のようなのでいいかなと。

注文したらまた書きます。みなさんもレポしてくれるとうれしいな〜/~
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/22(日) 12:22:06ID:0xLKG3FC
ヤスモンワイン飲むな・・・
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/23(月) 21:47:14ID:Jec/P7dN
>>94
日常消費のワインを知らない奴がいるとは・・・
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/25(水) 04:09:25ID:YiCAIH/3
>>92
久しぶりの降臨待ってました。
北野呂飲んでみて、もらい物だったけれどおいしかったよ。
プロ!の講評聞いて見たいんですよ。
是非ともお金たまったら、北野呂お願いします。

氏は、紙パックの物は御飲しないのですか?
この前、キリンの紙パック赤3Lのオマケ、白い小皿2個欲しさに1580円出して買いました。
結構いけました。

大体一升瓶1本と送料でどれ位が上限なんですか、教えてください。
0097一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
2005/05/25(水) 06:37:56ID:55kwYQb5
>>94
貧乏人なんよ、ゴメンネ。でも...
「エンドウマメビール飲んだら負けかなと思ってる」

>>95
援護射撃THANXです。うぅ...人の情けが身にしみる...

>>96
北野呂(ウインワイン)買って見たいと思います。
甲州主を主体にって書いてあるんだけど残りは...
残りは何が入ってるんだろ...

あと紙パックねぇ...キライなの。
紙パックの味がするんだよね〜
(焼酎等のアルコール系はてき面)

送料は各ワイナリー・各店舗でまちまち。
あと最小発送本数も制限があるところがあるので
直接聞いてくださいな。

あとねぇプロじゃないんですよ...只の酒好きな貧乏人なの...ショボ〜ン...
0098一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
2005/05/26(木) 21:17:16ID:lGZGpEcv
わっはっは!小遣い取ったど〜(by よゐこ 濱口)
って事で久方ぶりにワインを買いますた。
購入リストは以下の通り。

北野呂醸造・ウインワイン・白ラベル
ttp://www.wine.or.jp/kitanoro/prod.html

林農園・五一ワイン・帰郷ヶ原物語・赤ワイン/白ワイン
ttp://www.goichiwine.co.jp/lineup/cat/item03.htm

蒼龍葡萄酒・蒼龍セレクト・赤/白
ttp://www.wine.or.jp/soryu/syouhin.html#1800ml

旭洋酒・ソレイユワイン・三郎の葡萄酒
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~soleilwn/winelist2.html

以上6品種。レポは飲んでから。情報くれた皆さん多謝!
0099一升瓶バカ ◆44O71rUn/o
垢版 |
2005/06/01(水) 20:01:13ID:aYH2EDeP
途中経過的レポをしちゃうノ〜ネ。

蒼龍葡萄酒・蒼龍セレクト・赤
ttp://www.wine.or.jp/soryu/syouhin.html#1800ml

みずみずしく控えめな果実香に適度なタンニンで
以外に深い味わい。チョイ重みのある
ミディアムといったところ。
酸味も少なく、また雑味が無くて飲みやすい。
って事で2日チョイで無くなってしまった...
以前買ったスペシャル・赤よりも雑味がなく
美味しい。

北野呂醸造・ウインワイン・白ラベル
ttp://www.wine.or.jp/kitanoro/prod.html

>>84氏お勧めのワインなんだけど...
もう参りましたねw。スカッ!とした秋空を
思わせる爽快な味。果実香・甘みが控えめで
さわやかな酸味とくどさが無いので、
辛口というより「DRY」という形容がピッタリ。
なので飲みやすく且つ飲み飽きない味なので
気がつくとガンガン行ってしまう非常に危険なタイプ。
って事で2日持ちませんでした。ウインヤバ過ぎw

これで1300円だもんなぁ〜。
量販店の輸入ワイン(スペイン産とかあっち系)なら
1500円/720mlの(いやそれ以上の)クオリティーだと思います。
ちなみに悪酔いはしませんでした。
(軽い二日酔いはあったけどねw)

>>84氏情報THANXです。今度ネタがあったらまたよろしくです/~
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/04(土) 19:07:42ID:Iu3Dg7g1
前に送料の話でてましたけど、
一升瓶は4本か3本かまとめて買うと無料になるとこ多いですよ。
自分は友人たちに聞いて一緒にまとめてオーダーするから
毎回送料無料です。一升瓶ワイン自体安くても送料馬鹿にならんしね。
真夏でなければキッチンの隅に立てて置いておけばいいし。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況