X



トップページ週刊少年漫画
1002コメント235KB

【川田】アスミカケル

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/06/18(日) 00:08:43.21ID:ZLVISWJO
週刊少年29号から
0752名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/07(金) 16:52:33.47ID:aLwPneuM
相手が寝技対策しっかりしてきたらグラップラーは攻め手がなくなるから弱いとは思わんけど強いとも思わんのよね
そのあたりどう描くか期待
0757名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/07(金) 18:31:18.68ID:m7jjIbw/
mmaをよく知らんけど最初のカラーのとこにボクシングとかレスリングとか色々おったからそいつらと戦っていく刃牙的な漫画かと思った
0760名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/07(金) 23:27:01.05ID:966P6+nn
さっきテレビで猪木とアリの話見て、総合格闘技が生まれたきっかけだとかなんとか
こんな試合があったんかーって感じだったけど異種格闘技戦はたしかにルールの折り合いとか大変そうだなと思った
0762名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/07(金) 23:54:04.69ID:1a5qrdYN
アリ戦がきっかけはかなり嘘だと思う
UWFとか色々あったけど世界的に見るとまあグレーシーがアルティメット名前忘れたで台頭したからだと思う
0763名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/07(金) 23:55:34.32ID:GcpvNXDS
空手やレスリングで相撲やるのはまんがならではで楽しかった
ストライカーvsグラップラーはここでも話題に出てる自演乙vs青木みたいなのが既にリアルで行われてるのよね
0766名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/08(土) 00:07:41.49ID:46vPooDS
うんまあ流れの一つだったよでも国内かなぁ
ところで初期しか知らんのだけどどちらもディフェンス能力があるとして結局寝技はなかなか決めきれず手早い打撃の方がやや有利が主流って事でいいの?
0767名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/08(土) 05:48:30.46ID:cK6x1ddN
さすがの面白さだな

流石川田だわ
漫画がうま過ぎる
ジャンプで格闘技の漫画が流行った覚えないけどこれヒロインかわいいしMMAもブレイキングダウンブームだし流行るかもな
0768名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/08(土) 06:11:37.27ID:0sDaOm0U
国内では柔拳興行
海外では前田光世の異種格闘技戦
が総合格闘技が生まれたきっかけ
猪木アリ状態も柔拳興行から持ってきたもの
0776名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/08(土) 14:47:22.83ID:ZuxT5ag6
>>761
日本人の寝技技術って何でこんな終わってんだろう
打撃、組技、フィジカル全部基本的に劣ってるけど寝技は特に頭一つ抜けて海外トップ層との格差が酷い
0778名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/08(土) 14:58:08.58ID:ZruOK7qx
あんまり「あの○○は日本発祥」いうと
(例え事実でも)余計にミジメで情けなくなる
0780名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/08(土) 15:46:40.88ID:HMrKkrZ9
総合詳しくないけど柔道って道着着てる前提だから
四捨五入したら裸の競技だと寝技も最大限活かせないんじゃないか?
0785名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/08(土) 18:56:59.30ID:0sDaOm0U
>>780-781
寝技技術は、古流柔術諸流派→初期柔道→高専柔道→ブラ柔術の流れだな
初期柔道が一旦古流の人材や技術を大きくまとめてる、最初期は全身の関節技を網羅していた
が、試合規定を洗練させていく上で安全性が求められて規制が入ってく
その最初期時点の柔道家の前田光世が海外での異種格闘技戦で技術を磨いて、グレイシーに伝えてブラ柔になる
サンボも同様に、日本で柔道を学んだワシリー・オシェプコフがロシアに技術を持ち帰る
国内では、寝技技術を高専柔道が引き継ぎ更に磨いて、そこからまたブラ柔やサンボに持ち込まれていったけど
戦後にGHQによる武道禁止令で寝技の技術・人材の規制が一旦入ってしまってる
0791名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/09(日) 16:49:12.40ID:r9nc9L7A
>>776
終わってるのは寝技だけじゃないぞ。
0792名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/09(日) 22:37:17.58ID:gIoKdmly
前作の競技は
日本が本場かつ日本人プロ選手が圧倒的に多かった(なお王者はモンゴル人)けど
今回は欧米?だから漫画の後半は
渡米して戦う相手は外国人ばかりになるのか
0798名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/10(月) 00:43:26.11ID:h/wSCB5R
ここで完勝したら話続かないから、少しいいとこ見せて内容的には完敗だろうな
0799名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/10(月) 00:47:05.35ID:Dpuxg1Lb
打撃より寝技の方が習熟には時間がかかる
0800名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/10(月) 00:56:44.51ID:dvceH0XU
味方にめちゃくちゃ強いのがいないからどうしようもなくてフラストレーション溜まるな。
白瀬さんってのが良い人で主人公サイドついてくれるのかな
0802名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/10(月) 01:32:32.05ID:Dpuxg1Lb
普通にバッシングくらうようなことやってて格闘技続けられるもんなのか?
0803名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/10(月) 01:43:35.90ID:iGQBgn7Q
むしろ格闘技で有名なのってそういうタイプばっかりのような気がする(偏見)
0811名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/10(月) 08:32:27.45ID:fO6vSu3Z
何でヒロイン牙生やしてんの?
0814名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/10(月) 09:12:39.41ID:29hLSO62
なんか展開早いな
少年漫画あるあるの序盤のグダグダは駆け足で終わらす感じか
0818名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/10(月) 09:44:51.07ID:CAw5fYFY
正直親友枠はデザインも微妙だし好感度が高まってるわけでもないので
ヒロインちゃんが出てボコられる展開かな
編集の煽りは「兄弟 一触即発!?」だし
0821名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/10(月) 09:57:01.14ID:wpd/sM6R
>>819
モデルは未来やろな
ただ未来自体がまあまあ雑魚なので、ボス格は別でしょ
リアルではMMAの日本勢にそこまでの大物はいないので、井上尚弥みたいなのをラスボス格で出しそう
というか井上は開始直後ワンパンKOとか存在自体が漫画みたいな奴だしな
0822名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/10(月) 10:02:52.69ID:JHWlyHYw
兄が二兎に当て身の練習避けてたの言及したのはバランス取れって意味なんだろうけど
本人は打撃系なのか?
グラウンドなら二兎のキャリアが上とかになっちゃうのかな
0823名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/10(月) 10:14:18.71ID:jJrGouto
優也は今後も噛ませキャラとして使われそう
0829名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/10(月) 10:22:49.91ID:jJrGouto
>>826
MMAだと相撲と違って階級あるからね
その辺どうやって調整するんだろう
0831名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/10(月) 10:25:41.03
マクレガー30になる前から試合のペース落としまくってるしそこそこ負けてるしでその二人ほどの絶対王者のイメージは全くない
奇行なら朝青龍にもダブルスコアつけて勝ってるけど
0832名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/10(月) 10:32:16.91ID:QsUvPtDj
ここ5年位の選手ならヌルマゴかなぁ29勝0敗とかいう分かりやすいバケモン戦績だし上で名前出てるマクレガーも直接対決でボコってるしね
0841名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/10(月) 11:34:01.14ID:9Dz7hjS0
ふと思ったが日本て総合格闘技が定着しないよね
ボクシングとか柔道、空手、レスリング、、、などに比べるとなんでもアリで見てる側は楽しい気がするけど、そうでもないのかね。
格闘技見ないから俺には分からん
0843名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/10(月) 11:38:13.08ID:XIAvqGFe
今回の流れは主人公が家伝の武術使うから強いってのを否定する流れだろうか
同じ武術かじってる一狼をぶつけて善戦もしくは勝利させることで
強いのは武術じゃなくて二兎本人の資質によるって感じで
0848名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/10(月) 11:59:43.78ID:7KTPl+nT
爺さんから習える環境があるのと
当て身の特訓しないのは「ボケを利用して逃げてる」から主人公としては改善させると思う
0849名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/10(月) 12:08:10.51ID:hC3YZFWL
>>821
修羅の門とかタフみたいに実在の格闘家モデルにしたキャラってあれはあの当時格闘技全盛期でスター選手だらけだったからできた事だよな
今だと誰々かよpgrで終わってしまう
0850名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2023/07/10(月) 12:10:02.49ID:Zmwl/7G5
本気になった兎は俺より強いよパターンかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況