まっっっっっったく週刊誌チェックしてない俺でも
サンデー変わったな〜って
実感するほどに良くなったのを感じてた
悪く言えば、最近のラノベや4コマ漫画なノリの作品が増えただけだけど
その後の展開が適当にならない破綻しないしっかり強弱つけれてて
編集が優秀なんだなと感じるくらいに他社や他作品とは一歩レベルが上がってた

他社や他作品だと、最初のネタや引きも昨今のありきたりで経過してっても中だるみなのがありふれてる中で
サンデー系列はちょっと違ってた
ぶっちゃけると、俺が学生の頃からサンデーは終わってたし、電子書籍やらが騒がれ始めてたから
マジでサンデー廃刊するんだろうなって素で感じてた
マガジンは勢いと売れ線でなんとかしぶとく生き残って、ジャンプは変わらず王道系で攻めてく、サンデーはおっさんおばさん作家陣が終わったら終わりだなって思ってた
それが今では、完全に話題性や新作の力はサンデー系が一番だと言わざるをえない

もちろん編集長のこととか知らんかったけど、テコ入れはしたんだろうなぁとは思ってたが
結局ひと一人の力で、それが成し遂げられれば、どんなに老舗のゴミやオワコン会社でも、生き返らせることができるんだなっていう典型例

これはちょっと凄いよ
世の中、そうそうできないことよ
大塚家具のアホや、ジョブス死んでから何一つ革新的なプロダクトを生み出せないただスペック頼りに偏頭するしかないAppleとか
変わっても碌なことにならないか、過去の遺産を食い潰すだけのが大半
老舗企業や、中小規模の老舗も、ただ終わってくだけなのが大半だけど、本当は現実は
しっかりとしたプロットとそれなりの権力を持った人間が方向性を間違えずに示せれば、復活するっていう
ビジネス史としても、なかなかの出来事よ
知らんかったわ