X



【藤田和日郎】双亡亭壊すべし★17【サンデー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/16(金) 01:30:18.46ID:T/h4ZHmk
ウェブサンデー
http://websunday.net/rensai/sobotei/
藤田和日郎ツイッター
http://twitter.com/Ufujitakazuhiro

関連スレ
藤田和日郎 うしおととら【其の六】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1464955592/
【藤田和日郎】 黒博物館 Part3
http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1435331712/

前スレ
【藤田和日郎】双亡亭壊すべし★16【サンデー】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1615797095/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0011名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/17(土) 15:15:16.28ID:F/44NgKq
>>1乙乙

チョンデー連呼くんは双亡亭をねちねち貶しながら
サンデーで重要な位置にいまだにいる漫画であるかのように捉えてて意味分からん
0013名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/18(日) 10:42:12.18ID:KN0vkKcH
ジュビロ的によっちゃんは距離を置いて俯瞰的に描いたとの本人談にちょっと驚いた
作者が強く共感しながら描いた故の破綻の無い安定したキャラ性だと思ってたので(竜宮城エピ以外は取って付けた感が薄いしその竜宮城エピも泥努という人間の一貫性を損ねてはいない)
作者自身ですら強く自己投影してることに気付いてないってのもあるかもしれないが
0015名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/18(日) 13:20:46.10ID:H7L4S9uD
泥努は一気に老いるけど最後は昔のよっちゃんに戻って消えるなり死ぬなりするのかと思った(少尉が一度死んだときに昔の残ちゃんに戻ったのと同じように)
縁側のある家と聞いて子供時代の残ちゃんと姉ちゃんがいたころを思い出したのを見ると
でも泥努的には過去の由太郎時代とは決別して新しく画家坂巻泥努しての生を生きる(それこそっ言葉通り別の宇宙へ行く)ことを選ぶんだろうな
そうすると泥努の体内にいた爺泥努はどうなるんだろう。泥努が旅立つのと同時に成仏するのかな
0017名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/19(月) 04:53:24.43ID:/tsFknyb
自身を否定する他者への恐怖や、絵を分からず残せぬまま独り老いていく恐怖といった
泥努の内にある恐怖の象徴が老泥努で、それこそが竜宮城を求め双亡亭を築かせたわけだけど

凧葉との絵勝負を経て双亡亭を不要とした時点で成仏…というか昇華したんじゃないかな
恐怖を無いものとするのではなく、恐怖を認めたうえで他者と繋がろうとする勇気を持てたように思う
0018名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/19(月) 09:08:33.70ID:55dw5LB8
>>17
残花とのお別れの時ににっこり笑って見送りながら成仏?する老泥努とかいてもよかったかもね。単行本で加筆されないかな
そもそも泥努って自分の中にある老泥努のことは自覚していたんだっけ?「緑朗が見たものは幻だ」とか否定していたけど
でも肖像画としてわざわざ描いているぐらいだからある程度の自覚はあったのかな。本人が認めたくなかっただけで
0023名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/20(火) 23:23:11.81ID:FYptaMaK
凧葉vs泥努は最高だったなぁ
俺も絵描きの端くれではあるので両者にガッツリ感情移入してしまったし
あんな風にぶつかり合い支え合いながら好きなだけ絵を描けたらなぁと思った
0025名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 03:12:39.77ID:at1Utqq9
絵画対決から最終回の流れ良かったな
泥努は別次元にでも旅立つのかと思ったら消えてしまって何だか悲しいわ
別の世界線とはいえ姉を殺さないルートが出来たの良かった
0026名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 03:46:17.71ID:PAcKw118
絵画バトル以降すごい良かった
ラストがハッピーエンド系SFみたいな爽やかでちょっと切ない終わりになると思わなかったわ
中だるみがもったいないと感じるくらいには良い作品になったなー
最後2ページはカラーの色彩やしののセリフ含めてグッと来たよ
0030名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 05:07:49.21ID:CDYa0dl1
最終回は絶対ハズさない男藤田
最高だった
0031名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 05:11:08.18ID:mEIdiigk
泥努が双亡亭を築き凧葉と出会ったことで新しい宇宙が生まれ、そこで由太郎は多くの人と出会いながら絵を描いていくのか
感極まるというか何というか、凄いな、やばい、全てが時空を超えて繋がってる、ああくそ語彙力が足りない
0033名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 06:11:11.73ID:k/b8Tzxd
うしとらからくりのラストの方が圧巻で読後感とカタルシスが凄かった
はこたゆうじの絵も好きじゃなかったし個人的にまた読もうとは思わない作品かな
今はゆっくり休んでまた黒博物館読めるといいなぁ
0034名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 06:22:43.53ID:7lsFk/eX
タコハ救出でもう一編始まりそうな感じだったけどフロルが一晩でやってくれましたってことなのか
途中飛ばし飛ばし読んでたけど最後の〆は確かに良かった
0036名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 07:23:05.26ID:qbfxHGY+
まとまってたが展開自体は予想されてたし意外さはなかったな
作品全体だとムラと中弛みひどくてついていくのしんどいとこあった
あと複数キャラ同時に動かすのはこの作者向いてないな
0038名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 07:32:12.42ID:Sbt6Ia8a
別の宇宙のヨミザは離婚してるってことは
ヨミザの子孫のタコハや青一帰黒も生まれないんじゃないの?と思うのだが……
青一がこの世界の僕は家族と離れないみたいなこと言ってたが
0040名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 08:21:06.20ID:WFRlRlw/
>>38
そこはドラえもん理論よ

きれいに締めたけど、フロルのとこはご都合主義的かなあ
何にせよ中弛みがなくてタコハvs泥努に絞ってたら名作扱いだったかもしれない
0041名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 08:52:26.85ID:oJt7j9n/
>>36
Aパート進行中はBパートCパートの時間停止してるようにしか見えないんだよな
その辺上手い作家は違和感なく切り替えるんだが、藤田の場合は時間巻き戻しまでしちゃうしな

シノちゃんには悪いが最後ドジっ子すぎて笑ってしまった
0042名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 09:07:59.05ID:+9oOeqw7
読んだ

いい終わり方だった、
ありがとうございますお疲れ様でした!
私事ですが、
10年前のチャリティー・サイン会でいただいた
サイン本、いまでも大切に保存しています
会場の借りる時間を過ぎても、廊下でサインを続ける姿は
「吼えペンの富士鷹センセイそのもの」でした!
サイン会の「お約束」など知らずに(本当はメインキャラ限定だとか)
「うしおの母ちゃん描いてください」などと抜かした俺に
「描きますよ、いや、描かせて下さい!」と快く応じてくれた
先生の雄姿がいまでも瞼に焼き付いています
なぜか脳内されるのは自画像のソレですがw
これからもファンです、本当にありがとうございました
0043名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 09:45:18.65ID:ywL0HkI1
涙と共に放出されるシノ…
くしゃみで放り出される系と同じだなw
心を手に入れて満たされた気持ちで逝ったようでなにより。
0045名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 10:31:39.47ID:2siIVNV/
最後の一筆が描けずに逝ってしまう泥努が切ない
だが別の宇宙では立派な絵描きとして大成したであろう由太郎も存在する
逝ってしまった人々は戻らないが運命は変えられたかもしれない
うん、いい終わり方だった
0047名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 10:37:54.91ID:8hDvIqCC
めちゃくちゃアツかっただろ
0048名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 10:55:38.83ID:3OZ3pane
人間2人別宇宙から引っ張り出してフロル無事ってすげぇよな
0049名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 11:38:15.20ID:KFkQOPIm
双亡亭始まった時は10巻くらいで終わるかなーって思ってたけどまさか25までいくとはね
0052名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 12:21:13.55ID:bbtS/za5
連載長期化したせいで、双亡亭が泥努としのに機能分離しちゃったせいで
途中から双亡亭自体はただの舞台になってしまったのがもったいない
0057名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 12:32:40.93ID:hiFisS5Q
双亡亭は悪くはなかったが一話目のスケール感から考えると随分とこじんまりとした作品として終わったなと思う
最初はすげえ壮大な物語になるんだろうなとワクワクしたもんだが
0058名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 12:33:03.11ID:j+KFDx42
泥怒はなんか本当に別の宇宙に移動していて、次の作品の端っこで普通に絵を描いてそう
0061名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 13:30:24.11ID:8hDvIqCC
>>57
むしろスケールデカ過ぎじゃね?
0062名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 13:36:15.77ID:W92DQX9N
応尽編や三姉妹編でのモタ付きが無かったらもう少し綺麗にさっぱり終わっていたような気もする
0063名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 14:13:08.69ID:achEExQD
凧葉のデザインはちょい感情移入しづらかった(ひょろ眼鏡に広がってる襟足)
女の子は毎回似たような美人なんだが、からくりの勝の73分けも苦手
うしとらはその辺良かったから次作はもう少し何とかして欲しい
0064名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 14:38:02.15ID:ywL0HkI1
>>57
俺はスケール広げすぎたと思うわ。
館の中だけで完結するホラー作品が希望だった。
陰陽師や霊研究はフレーバーとしてありだけど、異星生命とのバトルものになってしまってはなぁ…
0067名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 15:56:25.39ID:YptYY3JW
ほぼ泥土が主人公の漫画よね
誰からも認められず自分の世界だけに閉じこもって自我が肥大していく人間を泥土として描いた
そういう人間にも少しの掛けちがいで救いの道はあったってことだな
そういう優しい視線が最期にあってよかったわ
0068名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 16:03:46.35ID:YptYY3JW
>>50
応仁は人間臭くて精神強そうで下衆なおっさん感が自分も何もかも破滅を望んでるキャラ像と合わなくてイマイチぴんと来なかった感はある
本来的には何かもっとえたいがしれなくて、闇しかない気持ち悪いキャラなんだろうと思う
テーマ的には非常に重要な役回りなんよね
0069名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 16:11:04.49ID:V/rltlpP
途中で挫折してあらすじだけ追ってた感じ、あまりのめりこめなかった作品、でも最終回はよかったかな、風呂敷たたんだのはさすが
0071名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 17:32:39.05ID:+J0fGXmY
感情を持たなかった宇宙生物が美しさを知る…というのは良かったけど、しのちゃん正直に喋りすぎなんだよな
怖い対象が喋ると恐怖が失せる、というのを体現してる
白面は喋っても言葉少なでむっちゃ怖かったし
フェイスレスは喋りすぎに見えて本当の事は隠してたから怖かった

まあラスボスとしてはかなり可愛げがあったけどw
0076名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 17:47:36.24ID:THd4FobX
タコハが泥努が作ったタイムトンネル使って今いる時間軸の過去へ行き過去改変をして分岐した宇宙を作りそこに取り残された
フロルは無限に存在する可能性宇宙からそのタコハを探し出して連れ戻した
0077名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 18:16:36.84ID:qbfxHGY+
>>63
ちょっとわかるぞ
逆に藤田はタコみたいなキャラ好きよな、あえて王道外した系というのか
あとスケールはよくわからんが色々詰め込みすぎて勿体ないと感じたわ

ところで行方不明だった残花が元の時代に戻った時点で何か影響出とるんかね
0080名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 19:48:50.99ID:GtdgH5ZK
典型的w
なろう系w

言ってみただけ感がこれほど溢れるレスもそうそうない。
こんな主人公のなろう系を、>>78はさっと数本挙げられるんだろうか?
0081名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 20:05:11.85ID:f/QhUXLu
おじいちゃんの水はどうなったんだよ?
シノに成り代わって地球の水に溶けてちゃっかり地球征服達成か?
暗渠とはなんだったのか?
0083名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 21:07:12.35ID:nagUZjdN
ストーリー良かったよ
最後絵描き勝負も人と人のぶつかり合い、絵描き勝負っていう普通のバトルとは違って凄さがよくわからない所を
「脳が揺れたぞ!」と伝わりやすくなったり
冴えない絵描きの主人公で掴みが弱く中盤のホラー押しで爽快感なく
終盤と比べると序盤中盤に読者掴みきる握力が足りなかったのがもったいなかったな
0086名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 21:38:33.49ID:xFIvRytS
中だるみもあったが最終回の良さは数ある漫画の中でも最高レベルだと思った(俺的には歴代一位はラーメン発見伝)
0093名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 22:45:04.08ID:uTBG6tpl
以前、近代以降の芸術(現代アートを含む)について、
「現実の正確な再現を追い求めていた従来の芸術は現実を切り取れる写真に”負けた”。
 そのため画家や彫刻家といった芸術家たちはトチ狂って、一般人にはわけのわからない方向に閉じこもった」
とハナからバカにした意見を読んだことがある。

だけど終盤の二人の絵描きバトルを見てて感動したよ。
1コマに小さく何枚も描かれる二人の作品を見てて、いわゆる「謎の感動」を覚えてしまった。

なんというか決して「リアル」ではないのに、欧米で「漫画」が日本でのそれよりも芸術性を高く評価されるというのに納得した。
0094名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/21(水) 23:16:43.17ID:pIUCSI+M
敵にそのセリフを言わせて締めるとか…いい最終回見せてもらったわ
あと個人的には応尽が忘れられんね。震災だけが助けてくれたって、日本を舞台にしてすごいキャラだった
0096名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/22(木) 00:00:24.61ID:kkQk1Bb7
前週の最後のページが物語の最後でも良かった気がする
ハッピーエンドまでの道を先にやって最後は「双亡亭壊すべし」で完結してたらなぁと
0097名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/22(木) 00:30:58.23ID:eRjVGURK
凧が過去に行く必要性がまったくないんだが、なんで過去に行かせた?
この下りまるまるいらないと思うんだが
泥が救われる未来を作ったからなんだっつの?
現行の世界に一切の影響を及ぼさないならただの凧の自己満じゃん
そもそも無数に世界が分岐してるならシノちゃん大勝利の世界線もあるってことじゃん
なにこれ?
0101名無しさんの次レスにご期待下さい
垢版 |
2021/07/22(木) 01:47:14.61ID:pp284rqF
別宇宙の分岐点が生まれて救いが与えられたのといざ消滅するって時の後悔を他者から与えられたのでなく己で見つけたのは破格の扱いの良さだよな泥努
それでも最期にショック受けてるファンがちらほらいるのはまあそれほどキャラ人気が高かったってことだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況