X



【アクションカメラ】Insta360 Ace Pro part2【Leica】

0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 07:07:36.94ID:h4j5dto2
時間切れでやめたから
今日朝一からも一回やってみる
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 10:11:43.52ID:b1iffSag
one r 使っててさ、連続撮影は4時間とか5時間やってるけどSDへの書き込みでファイルが分割されたりしてたね
その分割のSD書き込みの間録画が止まる って感じかな

ace proがそのへんしっかりしてたら最強だな
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 17:22:42.40ID:wxGkQS+Z
昨日と同じ設定で8時間でも止まらなかった。
メディアはsundisk extreme512だからフルに録画できる
ankerのポタ電(10000)から供給
29分代で次のファイルに移行
コマ落ちはないが音が最後の5〜6フレーム入ってない
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 08:23:34.58ID:H+FBM5nu
YouTubeのファイル分断検証動画見てたら
映像は繋がってるけど音声はちょっと無音になるっぽいね
アプリでファイルを取り込むと音声も繋がるけど
無音部分を詰めて繋げるから映像と音がずれてくるらしい
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 11:08:01.50ID:c7iOWSlJ
書き込みの間録画が止まる ってわけじゃないみたいだし、そのうちアップデートで修正してくれそうだね
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 05:57:35.80ID:DBuzYcLe
マジで押しにくいからちょっとストレスだな
この点はゴプロの方が圧倒的にクリック感があっていい

長押しキャンセル機能自体はいいとおもうが思いの外長押ししないとキャンセルできないのが残念
設定で秒数短くする選択なり電源ボタン2回クリックでできるとかあればいいのになあとおもったりも
電源オンオフ時の長押しはクイックにできていいのだが

バッテリーの蓋もかたすぎる
防水のためとはいえもう少し構造を考えてほしかった
この点もゴプロの方が圧倒的にスムーズ

トータルでは手持ちのゴプロよりAce Proのがいいけど真夏での使用でどうなるのか
0024名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 22:38:43.76ID:cqoJ4azG
現状「1080P」・「 2.7K」・「4K」で大抵は事足れる。
それ以上だと容量や熱問題も出てくるだろうし・・・
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 16:05:04.89ID:IBBEt0+N
夜も強いし昼も良い、モバイルバッテリー使えばmicroSDの限り録画してくれる
もうaceproでいい感じだな
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 20:24:31.15ID:co0sxbqf
とりあえず24~27℃辺りだった土日くらいの暑さなら3時間は問題無かった
本体は流石に触ると分かるくらいには熱持ってたけど停止とかはまだ未経験だわ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 14:47:27.86ID:RcqL8h/N
気温があっても夏の暑さと同じじゃない
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 18:51:00.76ID:CmEz2aTB
>>33
比較したよ。
ゴプロの方がぶれなかった感じだけど、Ace Pro の方が暗所につよかったけど結局室内でぶれた映像だった。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 22:08:56.04ID:hI7fg39X
>>36
接写というか座って普通にテーブルの上の物を
手持ちで撮る程度でもACTIONやGoProより
フォーカスがきついのは使い始めすぐに感じた
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 01:55:15.21ID:JUWjzVar
v1.0.51
Updates

1.オーディオアルゴリズムが最適化され、 風切り音低減が改善されました。

2. 360度および 45度の水平維持がカメラ内で利用できるようになりました。

3. アルゴリズムが改良され、水中での色彩の再現性が向上しました。

4. ジェスチャー操作の精度が向上し、水中での撮影操作が容易になりました。

5.新しいバッテリー残量表示により、 外部電源に接続するか、バッテリーアイコンをタップしてバッテリー残量の割合を確認できるようになりました。

6. バースト写真のクラリティーズームをサポートしました。

7. カメラの安定性と全体的なユーザーエクスペリエンスが向上しました。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 11:46:04.65ID:idt0jULr
令和になってもあの手の荒らし対策できないんだな
それとも全く対策してないのか?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 13:52:25.13ID:FoMPGLwa
普通に埋めてれば落ちないしまぁ気にするほどでもないかな
0055ace pro
垢版 |
2024/05/02(木) 20:04:32.57ID:M7D1ZC/Q
電源落ちて終了した3.4gのファイルが開けないのですが、なんとか見れるようにする方法無いですか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 22:04:42.31ID:iYKqeFc5
>>54
あげ書きするとスレッド一覧で押しやられ猶予状況が分かるから対応書きがしやすい
最近は、どんぐりが足りませんとか出て書き込めない時が多いし
他の板で書き込めずに落ちていくのを見てるだけというのは歯痒いものだ
0058ace pro
垢版 |
2024/05/07(火) 14:36:25.02ID:M9r5DRK6
>>56
ありがとうございます。
試しましたがエラーでした。
電源落ちでファイル壊れるのは痛いですね。
こまめに保存必要ですね
0059ace pro
垢版 |
2024/05/07(火) 17:04:13.69ID:M9r5DRK6
>>58
アプリの使い方が間違ってました。
無事修復出来ました。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 12:08:06.27ID:90y4MAEF
写真も結構綺麗で助かる
出かける時はこれ一個が手軽でいいね
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 12:02:34.29ID:rBx7Fs2/
なんか安くなってるね。
GoPro10から帰る時が来たかな。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 01:39:22.87ID:eGSC0oIE
新機種来るのかな
今ハイエンドスマホに搭載されてるLYT-900つう1インチSONYセンサー、めちゃくちゃ性能良いから
ぜひ搭載してほしい
映像エンジンはinsta360なかなか良いと思うので。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 11:55:07.76ID:YVjbzUNW
純正クイックリリースマウントの上部分だけ売ってくれんかな
上側欲しいだけで6400円はしんどい
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 14:43:28.75ID:7XZh2wGl
osmo action 4は画角広くてiPhone15みたい
−ズームの引き画撮れるけどace pro は画角広いだけで引き画は撮れない?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 09:28:21.03ID:im2hNJzZ
Osmo Action4は35ミリ換算で9mm、Insta360 Ace Proは換算16ミリ、どちらも超広角の
単焦点レンズなので、引き画を撮るには被写体から離れる必要があるよね。

同じ位置から同じ被写体を撮影すれば、画角の広いAction4の方がより引いた映像になり、
同じ被写体でもより小さく写ることになる。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 15:56:18.44ID:x/neYUV5
>>74 >70
撮影可能画角範囲内の被写体に対してデジタルズームで拡大するならまだしも
単焦点レンズで物理的な撮影不可能な画角外をデジタルズームで広角なんつうのは無理でしょ。
手振れ補正のトリミング状態で録画範囲が挟角よりから解除して広く戻すってのとも聞きたいことと違うだろう。
ワイドアングルコンバージョンレンズでも買えばよくね?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 17:09:50.29ID:UasCyhT1
>>73
トイレの中みたいな狭い部屋を撮りたいけど
iPhone8 だと画面がズームぎみで移らないから
−マイナスズームができて広角なiPhone15みたいな
カメラが欲しいって事ace proかaction4どっちがいいか分からない
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 17:51:49.92ID:54nYgU5y
>>76
いまいち狭い部屋をどう撮りたいのかわからんが、Insta Xシリーズみたいな360°カメラじゃダメなん?
いわゆるGoPro的な普通のアクションカメラの超広角の画角なんてGoProもInstaもDJIもたいして変わらんでしょ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 19:04:55.20ID:U/0qfaHe
マイナスズームとかいうよく分からない理論出されてもな
今上がってる機種は全て単焦点なので
焦点距離が何㍉相当なのか、事実はそれだけ
iPhone8は26mm相当の単焦点
iPhone15Proは24mm相当と、13mm相当の単焦点
dji osmi action4は9mm相当の単焦点
insta360 ace proは16mm相当

あとは動画撮影時の設定でそこからクロップされるだけ
とにかく広く撮りたいならosmo action4だが
広く撮る目的が全てなら360度撮れるカメラもある
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 21:44:02.15ID:im2hNJzZ
>>77
最近の「ズームする」の意味は、「ズームイン」とか「ズームアップ」のことらしいよ。
本来なら、ワイド側かテレ側のどっち方向かを付加しないと通じないワードなんだけどね。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 15:42:18.20ID:2hQrsXVO
>>66
何で正解?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 15:42:26.58ID:2hQrsXVO
>>66
何で正解?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 16:28:47.78ID:2hQrsXVO
比較動画だと
action4は0.5×の−ズーム引き画ぎみで
aceproはズームぎみに見える
aceproもスーパーワイドとかの画角設定次第でも狭い空間も撮れるのかな?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 17:48:42.12ID:l2biVtSM
>>85
どの比較動画見たのか知らんが普通は最大画角の比較するなら最大画角で撮れる設定同士で比較するもんだろ
それより前にも書いたがとにかく広い画が撮りたいなら360度カメラの方がいいんでないの?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 13:06:03.54ID:d9FvJtmQ
>>89
あれこれのアクションカメラを使ってると、画角だけでも方言が多くて困ることがあるなあ。

今のAceProだと「アクション広角」「超広角」「デワープ」「水平維持」だったかな?
これだけでは相当画角がいくつなのかサッパリわからんから、AceProのためだけに個別に相当角を覚える必要がある。
そもそも画角の呼称として歪み補正を意味するデワープとか機能を意味する水平維持って何だよ?

さらに別のカメラでは「ウルトラワイド」と称するモードがあったりして、それが別のカメラの「超広角」との差異は
どれくらいなのかは実機で対比してみないと分かりにくいから、大雑把でもいいからnn度とか
35ミリ換算焦点距離の値で示して欲しいよ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 15:34:14.90ID:XwoRjxwl
>>90
さっと取り出してさっと使えればいい民
詳しく設定をこだわりたい民

どっちに振ったほうが売れるのかって話も関係するから(何も知らないおばあちゃんでも)分かりやすい表記にしてるんじゃないかな?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 16:06:50.88ID:eEmIjhhj
これからの蒸し暑い時期、更に鬱陶しくなるAceProネックマウントのテスト。

首は特に太くは無いけど胸板厚めのせいか、TELESINのグレーのB09XBF2Z53はループ径が小さくちょっと窮屈。
Ulanziの赤黒ツートーンのB0C4F5382Lが俺にはフィットするみたい。
AceProのようなボテッとしたアクションカムだと、正立させると首直下にくる違和感が気になるので天地逆にして吊るすようにしてみた。

メニューの自動回転をオフにすると、天地逆にしても画面のアイコンが正しい向きになり、動画の上下もそのまま記録されるのだけど、
GPSプレビューリモコンの画面だけは上下逆になったまま。
これはリモコン側のファームを最新にすることで解決されたが、プレビュー画面にこれまで出現しなかった謎のブロックノイズが出ることがあった。

POV撮影で一番気になるのは画面の傾きなので、水平維持が使えないモードの時になどにプレビュー画面で都度修正する際、
GPSプレビューリモコンはスマホアプリよりも遅延が大きいせいか、微修正してワンテンポ遅れて反映されて確認ということになる。
歩く時も静止時もまっすぐ立つことは案外と難しいもので、体幹を鍛えていても電車のつり革を持つだけで傾いてしまう。

AceProを逆吊りにすると下方向のチルトの余裕が小さくなり、これは別売のクイックマウントよりも付属の軽量マウントの方が
プロングがやや長めなので手元側に傾けやすいみたい。ある程度曲がるネックマウントで調整するのも良いかもしれない。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 21:57:15.07ID:q3aExSuU
性能はAceproが1番良いから欲しいけど高い

Acepro 67800円
GoPro 54490円
osmo action 44000円

価格差がosmo action4とaceproで2万円もある
円安とはいえ日本での販売価格は高価すぎる
壊れる前提でエクストリームスポーツとかで荒く使えない
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 13:25:20.60ID:3n75A6Ih
>>93
AceProとGPSプレビューリモコンの組み合わせは現状最強なんだけど、それだとAction4が2台買えるんだよね
電池持ちがよくて画面が大きくキレイなGarminのスマートウォッチを常用してる人なら、Garmin側のアプリで
AceProのプレビューや制御が出来ればなあと思ってる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況