X



【アクションカメラ】Insta360 Ace Pro part1【Leica】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 18:46:56.15ID:rsN7Zo1B
レンズプロテクター外れないとして
プロテクターに傷いっただけで
メーカー送りの高額修理代ってことか
ケアプラン6780円で物損保証1年で1回
のやつも大破しようがプロテクターに
傷だけだろうがそれでカウントされて
終了よね
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 19:02:59.06ID:ydvgtsq4
1枚目 開封後 シールはがす前
2枚目 レビュアーが受け取った本体
3枚目 パッと見は外れそうな作り
結構強めに回してもビクともしないし取れるとしたら外れる
じゃなくて壊れるんだろうな
まぁなんか不具合あって外れなくしたくらいしか思いつかない

https://imgur.com/a/HKw0E6F
https://imgur.com/a/ySUb5XG
https://imgur.com/a/QlyEfgf
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 21:25:08.35ID:bEJV/jCD
>>105
これは国内の拠点に送る料金かどうかで>>78の動画だと揉めた経緯があるな
中国、シンガポールに送れ、マレーシアに送れ、じゃ話にならん
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 21:26:13.35ID:l/s0ldKh
>>103
接着剤はついててもかなり力を込めたら回せて外せるそうだ
先行品と構造自体は同じだろう
替えのレンズカバーがサードパーティで出るなら破損時に自分で替えるかメーカー送りか選択が増える
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 22:40:42.41ID:rXM+o/Zs
半日使ってみてカメラとしては満足してるけど起動や撮影開始停止の音や
バイブレーション、撮影時の無茶苦茶目立つLEDのオンオフが設定に無いのはな
アプデでの追加も無いのかな
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 23:18:06.65ID:GQT/u/o3
>>110
でもそれは問題解決したわけじゃないんだよね。

ファーム更新後に起動時のジンバルが挙動不審→とりあえずサポートに送ってくれ→発送
→DJIジャパンで挙動不審を確認、でもファーム更新まで待ってね→そのまま返送、だもん。
ユーザーはあれこれ手続きをして数日間使えなかった。

最新ファームで問題の無い新品と交換となったユーザーもいるらしいが、当該ケースではDJIジャパンは
ユーザーの申告通りの状況を目の当たりにしただけで送り返してる。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 23:22:42.36ID:/MPz7oxq
>>112
これ全部日本語でやり取り出来ているのが最低限のサポート体制、もの売るってレベルをクリアしてる

insta360のサポートは英語でやり取りするのか?厳しすぎるだろ
https://youtu.be/JCu_2LVB-88?t=314

流石に今は在宅電話対応スタッフを用意して日本語サポートで完結させてるんだよね当然?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 23:42:32.49ID:Valc5v9G
>>113
GoProも基本海外相手だしな
あとinsta360Aceproの問い合わせはメールだけど
数時間で日本語対応してきたしその1年前の古い
YouTubeとはいくらか状況変わってるんでない?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 23:45:30.46ID:d/wJQ4EY
>国内サポートに送付
>全部日本語でやり取り出来ている

希望的観測無しに2つともクリアしてるのはDJIだけってことで良いんじゃない?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 02:15:31.83ID:JGUFRKVp
>>117
それだけカメラの利ざやデカイって事なんだろうな
それに原価と整備費用など含めても5人に1人
交換依頼来ても赤字にはならんだろうし実際には
10人に1人もぶっ壊して交換依頼いないでしょ
余裕で儲かってるよ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 09:11:04.67ID:8PJqrhMT
>>119
バイブレーションよりも音がいちいちデカイのどうにかならんのかな
オンオフどころか音量調整も見当たらないけど
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 10:06:14.25ID:XVN0z0+9
>>119
花(その他)をアップ(寄り)で撮りたい
レンズから何センチくらいまでピントが合うか分かったら教えていただきたいです
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 10:30:20.02ID:/PdbhIgz
本体まだ届かないけど、ポイント20%のジョーシン@Y!ショッピングで充電池だけポチってきた。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 11:25:41.21ID:yWSNu4vw
>>121
119じゃないですが自分が試した感じだと
20cmボケボケ
30cmややボケ
40cm概ねピント合う
みたいな感じでしたね
広角だから40cm離れるとかなり被写体
小さくなる
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 11:42:58.11ID:oOkL0M2n
>>123
すごく参考になりました!
モニタ大、チルトあり、に惹かれましたが自分の用途だとまだone rs 1㌅継続かな
ありがとん!
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 14:38:36.36ID:mnHDPtju
>>123
そこまで離れないとダメでした?
机の上のモノ撮ってみましたが、もう少し近くても
合いそうな感じでした

>>122
朝はマダ出品されてなかったので
楽天で注文してた..
キャンセルしてヤフショで注文し直した
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 18:03:19.01ID:jVkyYj3C
>127
横から見ててDJIとの比較話だったからその書き方は画像見ないとInsta360のどっちかわからん。
で現在のInsta360で
Ace , Ace Proのレンズプロテクターの修理は>>127 っていうことだよね。
んで往路の費用は自己負担でOK?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 18:26:08.56ID:wNs7C75p
>>128
自分で壊して無料修理してもらうのだから流石に送料は往復負担
発送地域にもよるけど2000円~2500円程度だろうか
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 19:21:41.21ID:RuDE3URM
>>127
ポケ3と同じく可動部分のトラブル(の勘違い)が想定されるから、レンズプロテクターを力入れて外して水密性がなくなったり
フリップ画面のヒンジがブラブラしたりと、放っておいても誰かやらかして動画アップするの様子みる(検証の意味で)
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 00:03:42.10ID:hAWXIL3P
>>127
この回答、はぐらかされてるよ
国内発送かどうかちゃんと答えていないし、修理が無料と言う質問者の前提も覆しに来ている
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 01:33:04.36ID:qzuOVXbN
下の例(有償修理交換)では最初の英語チャットで修理対象認定(RMAコード発行)が済んだら
その後は日本語ページで手続きして発送も国内っぽいよ(要購入証明書)
https://www.youtube.com/watch?v=-8F8Z7I8MVw

古い情報では最初の英語チャットが鬼門な感じなので無理に英語で頑張らないで
>>127のアドレスに日本語メールしてから進めた方が良い印象
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 03:38:41.86ID:CVcsrqPc
>>133
自分も確認したけど日本のサービスセンターで修理してくれる
あと修理の料金に関しては他の不具合の可能性もあるから
とりあえず確認してレンズプロテクターだけと判断されたら
無料というのも説明された
そんなに疑心暗鬼なら自分で聞きなよ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 09:30:42.38ID:HSKSRR9J
action4と比べて上回っている点と負けてる点を教えてくらさい
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:22:33.83ID:8GmrfsYK
>>137
どこかで最短距離記載されているところあったと思う
Ace proが40cm、Aceが確か60cmと記載されていたような、どこで載っていたかは忘れたスマン
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 14:41:53.01ID:tWaOGw3R
焦点距離 本体サイズ センサーサイズなどから計算して
特殊な処理や機構が備わってない限りアクションカムは
40cm前後にはなるんやろうな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 14:49:45.79ID:G7Zu2CHa
録画の一時停止便利だなと使って見てたけどこれ一旦電源オフにしても
起動後に一時停止場所から再開出来るんですね
手ブレやマイク性能 10ビット無しなど競合に劣る部分はあるけど
楽に簡単に使いたい自分には一時停止やプリセットの撮影モードが
最初から多くあってアプリもバックグラウンドで動いたりと
Aceproかなり使いやすいわ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 15:22:35.85ID:SP9KmB+f
>>141
goproが確か20cmぐらい、osmo action4が40cmだから、センサーサイズは同じでもそれよりF値が小さい分順当に遠くなった感じか
水中だと1m超えるんじゃないか?クラリティズーム使えってはなしかもしれないが
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 18:03:25.71ID:kBnanGn9
この機種、低照度撮影がosmo action4より強いということで興味出てきたのですが
内蔵マイクの音がこもり気味?なのだけが気になります
(レビュー動画が風切音低減オンにしているかどうかはわかりませんが)
防水性が犠牲になるので外部マイクは考えないとして
(そもそも防水でなくて良いならosmo pocket3も持っているので)

内蔵マイクに両面テープなどで風防付ける予定ですが
内蔵マイクの位置ってどちらなのでしょうか?
正面のレンズ下、左側の電源ボタン下、上面の真ん中あたりにそれぞれ穴が空いているのはのは写真からもわかります
どれかがスピーカーだと思うのですが
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 21:25:18.84ID:fq/Ndm3O
>>144
Insta360サイトからpdfのAce Pro User Manualが見れるよ
ページ1に図付きで載ってる
正面のレンズ下、左側の電源ボタン下、上面の真ん中あたりの穴
がマイクであってる。
底面がスピーカー
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 22:11:32.97ID:kBnanGn9
>>145
>>147
ありがとうございます。
スピーカーは底面なのですね。
三箇所に両面テープで風防貼り付ければ良いということですね。

あとはレビューや作例に上がってる動画の音声が風切音低減オンにしているかどうかですね。
大抵の機種は風切音低減オフにすれば音質、というか音の抜けが良くなって精細さは上がると思うのです。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 00:23:38.73ID:vft7U5i5
>>144 148
本体マイク音声のこもり低減具合(明瞭差)は
Action4>AcePro>HERO12 らしいよ
歩き撮りレビューの中には設定モードもしゃべってる人もいるんで根気よく見るか
ユーチューブのコメント欄に風切音低減オンオフも言うようにしてっ!と頼んでみるとか行動するべき
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 00:44:56.53ID:vft7U5i5
別板でスプリクト荒しが発生中
念のためテンプレ案置いときます
【アクションカメラ】Insta360 Ace Pro part2【Leica】

LeicaコラボはProモデル(1/1.3インチ)
廉価版のAce(1/2インチ)もあり
GPSプレビューリモコン(別売)で録画中もプレビュー可能
https://www.insta360.com/jp/product/insta360-ace-pro
※ 入手後アプリでアクティベートしないと使用開始できません。
iPhone/iPad: A12 以上
 OS: 12.0以降
Android: Kirin 990/Snapdragon 855/Exynos 2200 以上
 OS: Android 10.0,HarmonyOS 2.0.0 以上
Bluetooth: BLE 5.2
Wi-Fi: 2.4GHz/5GHz :802.11 a/b/g/n/ac
■レンズプロテクター(接着剤で固定化になった)の破損修理について
日本の東京サービスセンターに送って無料修理対応(要連絡)
往復送料はユーザーの負担
前スレ
01 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1700576029/
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 01:05:09.93ID:sZOj7+JY
>>150
1度外して戻した時に水が入ってしまう不具合が頻発したりしたのかな
この動画みても1度外したあとの付け外しが結構ゆるく感じるし
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 10:39:45.43ID:FADydYtA
>>152
接着剤で点付されてるだけだし着脱を繰り返す事で
何らかの不具合が起こる可能性が許容範囲超えたんでしょ
とりあえず国内サービスセンターで無料修理のようだから
あまり気にはならないけど一応保護フィルム貼っておくかな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 10:49:40.16ID:YPGGH5XL
GPS プレビューリモコンって面白そうだけど、分厚くて不格好なくせにあの価格だから躊躇してる。
普段はずーっとGARMINの51ミリという馬鹿でかいスマートウィッチを付けてるから、そこのディスプレイに映してくれる
ようなのがいいなあ。GARMIN→Ace Proに送られてタグに入るのはGPSロガーのデータだけだったかな?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 10:57:51.85ID:YPGGH5XL
>>157
あそこには防水のためのパッキン、Oリングみたいなのが入ってない?ならちょっと驚き。
水が入ると内側が結露してしばらくホワイトミスト装着みたいなことになるだろうし、
レンズユニット保護カバーにさらにフィルムやガラスを貼り付けるというのはどうも気になる。
液晶保護ガラス的なモノとは違い、接着剤の層がレンズ前にくるのは抵抗があるなあ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 13:35:14.50ID:FADydYtA
>>159
もちろん基本的には水密性あって10m防水に耐えうる作りなんだけど
着脱繰り返す中で何かしら問題が出たんだろうなという想像
でないと外れる作りなのに発売直前に急遽接着剤で固定する意味が不明
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 20:09:23.56ID:RBakmDzA
>>157
>あまり気にはならないけど一応保護フィルム貼っておくかな

カメラでレンズに保護フィルムは表面光学特性を変える(特に周辺部)からLeica印のAceProにはそぐわない(5000円中華カメラじゃないのだから)
多分本気じゃないと思うけど

>国内サービスセンターで無料修理
アクションカメラなんだから素直にこれのお世話になるのが良い
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 21:59:08.71ID:Bg5bnvk/
今日届いた。
色々と触って楽しんでるけど、クイックリリースのマウントこれがなかなかチンとはまってくれない。カチッとした手応えがあってもスッポ抜ける。更に力尽くで押し込むと固定されたりされなかったり。俺、絶対に落とすわこれ

マウントはかさ張るだけで不安定なクイックリリース式より、GoProみたいな爪内蔵かx3みたいなネジ式のほうが良き
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 22:13:53.79ID:JDzRZLoZ
ulanziの90度ねじ込むやつはよく出来てる
あれを標準にして欲しいくらい
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 23:08:00.06ID:YPGGH5XL
>>160
力づくで外したのを見たのはゆーすけ動画だったかな?
あの前枠自体はバヨネットで固定されていて、メタルプレートとの接着に使われてるのはネジロックみたいな緩み止めぽく見えたなあ。
一定のトルクがかかると硬化した接着層は粘ることなく容易に破断するタイプ。
初期ロットを量産したあとで、前枠固定のフリクションが想定より弱いから仮固定してここは外せないってことにしますか?みたいな感じもする。
ともあれ、ああいう構造で10m防水を保つには、前枠との摺動部分にグリスの塗られたOリングが入ってると思うんだけどなあ

多少のキズはさほど影響は無いだろうけど、盛大にクラックが入ったり外力や紫外線などで変形・変質して白化すると
前枠を外さないとまともに撮れなくなるから、予備パーツとして手元に用意しておけば安心だね。
その程度のことでサポートに送ってらんないよ。
かなりニッチなところだけど、サードパーティーからバヨネット前枠交換用として、安い丸枠フィルタも使えるネジを備えた
エンプラ製品が出てくれば面白いな。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 23:14:07.33ID:5BU5mEyv
>>164
俺も最初は同じ印象だったけど何度か付け替えてるとコツがわかるかな
ただこのクイックリリースはosmo action式の方がカチッとはまる感じが明確でinsta360はちょっと劣るかな

もうちょっと待てばサードパーティー製で良さそうなのが出ないかって期待してる
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 23:27:37.92ID:JAaqz64b
>>167
レンズ状態が怪しくなったら早めにタイミング見て国内サービスセンターの無料修理に出した方が良いでしょ
(>>134ではダウンタイム11日間)
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 23:31:12.80ID:YPGGH5XL
数日前のドリキン開封レビューですげーと言ってたのは「Insta360 クイックリリースマウント(NEW) CINSAAVH」だね。
AcePro専用じゃないけど一緒に届いた~みたいな話で、ゆーすけ動画でも入手して紹介してた。
カチカチいわないようなラバーも付属してるなど気が利いてるけど、ちょっとだけ重くなるね。

HERO12などでも同様に、あのサイズの筐体で1/4の三脚穴のための内部スペースが厳しいのは分かるけど、
なんとかして欲しかった部分だね。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 01:27:46.29ID:GbiQpkW8
>>170
あの別売のクイックリリースはネジ穴付いた
GoPro12その他クイックリリース化出来るし
値段高いけど中々いい 付属品より着脱も楽
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 07:04:39.54ID:4OhRx6XS
>>166
色々と比較動画見てて、4KスマホとかWQHDのPCモニタではACEPROが劣って見えて、むしろGoProがパリッと映ってた。
変だなと思って試しに4K65インチ有機ELで見直したら、ACEPROが一番良かったので購入しました。
YouTubeとモニタの相性みたいなのがあるのかも
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 08:32:05.17ID:tFz37TL0
aliにサードパーティー製のクイックリリースがもう出てる、1ヶ月も経てばもう何種類か出るかな
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 10:27:51.57ID:Jvoyw9RX
>>173
AceProで何を撮ってどう表示させるか?ゴールはどこかにもよるけど、4K動画編集してる人の多くは
UHDの4Kモニタが多いんじゃないかな?
機器のアラが出やすい無慈悲なフル4KのDCI4KマネジメントモニタでYouTubeやGoPro映像を見ると酷いもんだよ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 14:18:46.16ID:9REY4Tq/
仕方ないけど実際手に取ると思ったよりデカくて重い
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 14:27:35.20ID:q8HVUw53
ACTIONとPocketでは起こってた車載時の走行から停車した時に
映像が大きく現象が360では全く起こらなくていいな
ACTIONは手ブレ切れば対応できたけどPocketは無理だし
車載は基本これでいいかも
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 15:44:44.98ID:RsFjRcR+
日本語でおk
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 17:09:50.50ID:q8HVUw53
>>179
すいません色々抜けてまして
>>180がいうようにDJIは加速度センサーと映像処理の
ノウハウがイマイチなのか走行から車両完全停止後に
ゆらーっと映像がかなり大きく動くんですよね
それがInsta360Aceproに全く発生しないという事でした
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 17:24:10.44ID:+Hv3pm8X
このカメラの録画一時停止って電源オフっても再開出来て
便利なんだけどGoProやACTIONがこれ付けない理由何だろ
結構難しいことしてたりする?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 18:33:26.92ID:6HHWcl7b
調べたらそれっぽい記事あったけど単に
録画一時停止して再開してもファイル分割されずに済む
ってことなのかね?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 19:07:07.26ID:7ykHKdFW
買ったけど思ったより画質悪いな、通常モードライトとかハレーションしない?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 19:56:10.11ID:+Hv3pm8X
>>185
録画中に一時停止する
オート電源オフで数分後に電源落ちる
再度電源入れるとファイル分割せず継続録画可能
自分の環境だと今までと同じ撮影しててもファイル数が
1/3以下になってかなりよい
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 20:06:57.23ID:deFP1mYR
>>188
場面変わったのに勝手に繋げられてもって気もするし自分で後で編集前提なら特に使い道は無さそう
まあ間隔の短い短時間の停止を何度もする状況って時にはいいのかもしれんけど
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 20:19:16.66ID:l1LVxQKc
>>187
何かピュアビデオの低照度手ぶれ補正の画質だけ独り歩きしてる気はする
それ以外の通常モードではそこそこ明るくても木の枝滲んだりはしてる
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 01:35:32.10ID:YWHoRfUL
>>192
確かに…写るだけ凄いという事にしておくw
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 08:31:08.25ID:cMEw1llf
物理ジンバルは最強だから車載とかに使いたいのはわかる
ただ防水ゼロなのと衝撃に弱いからあっという間に壊れそう
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 08:48:56.70ID:h40ifGo0
ポケ3の次はアクションカメラ感覚で使えると良いのにな
ジンバル可動部がグリス防水で砂塵振動等で壊れても修理交換しやすい設計にして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況