X



【暗視】 防犯カメラ part13 【赤外線】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 19:03:27.31ID:K3/yqSlg
引き続き情報交換してゆきましょう

撮影対象は室内か / 屋外か?
屋外の場合は防水が必要か?
イニシャルコストとランニングコストをどれだけだせるのか?
常時録画か / イベント録画か?
(イベント録画の場合は風に吹かれるものがあると誤作動)
日中だけか? / 夜間も含むか? : 外灯などあるのか?
日時記録は必要か?
犯行がわかればいいのか?(広角)/(望遠)人相までわかる必要があるのか?
記録部は室内か / 屋外か?
記録は全部保存するのか? / 上書き消去でもよいのか?
デジタル記録をする必要があるのか?
ネットワークカメラの場合は有線か / 無線か?
屋外カメラの場合は電源取得の手段を考慮しているか?
(太陽電池などは実際のところ運用面と初期投資で一般には非実用的なので考えないほうがいい)
赤外線の白黒もしくは緑黒でも良いのか?
(服装や髪の色などはカラーのほうがよいが発色に期待してはいけない)
犯行を防止するためにもカメラを見せ付けるのか? / 犯行を防止せずに記録さえできればいいのか?
カメラの細部の調整も含めて自分で行うのか / 業者に委託するのか?
菊地の家のカメラは何台まで増えるのか?

過去スレ
【暗視】 防犯カメラ part11 【赤外線】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1654754371/
【暗視】 防犯カメラ part12 【赤外線】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1678777494/

10 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1634879040/
9 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1610266408/
8 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1594778035/
7 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1560974400/
6 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1535775053/
5 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1501114568/
4 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436715130/
3 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1383439153/
2 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1332087087/
1 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1209995613/
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 12:17:56.66ID:xwoXUWXC
IMOUのWi-FiのNVRをお持ちの方いたらご相談したいのですが
スマホとかのアプリと同時にこのNVRを使おうとすると、そのままでは認識せず
ONVIF?という自分でカメラ側のIPアドレスを入力して繋げないといけなかったのですが
このカメラ側のIPアドレスが頻繁に変わってしまいます。
DAHUAが出しているPCのカメラ設定ソフトでカメラ側のIPを固定にしていても、例えばちょっとルーターの調子が悪かったりするとすぐに変わって見られなくなります。
もっと他に良いつなぎ方があるのでしょうか。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 13:59:04.38ID:s/nri1iO
>>108
DAHUAが出しているPCのカメラ設定ソフトってConfigToolだよね?
固定に設定して動いちゃうなんてことはないけどな
考えられるのはNVR側で割り当てを変えてるんじゃないの?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 18:59:43.38ID:xwoXUWXC
>>109
はい、ConfigToolです。
例えば設定個別のカメラでstaticにしてIPを入力して固定しても
ルーターの電源落としたりしてしまった時などで変わってしまうのですが
もっと絶対的に固定することはできないものでしょうか
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 21:21:05.83ID:xwoXUWXC
>>111
>>112
なんと!すみません、今やってみたら緑のチェックが出てきてませんでした。ありがとうございます。
今一度調べ直してIDとパスワードを入力して緑のチェックが入るようにしているのですが
これは一つ一つ固定するたびに右上のSearch Settingからパスワードを入れて行くのでしょうか?
これだと一つずつは緑のチェックが入っていくのですが、次のを固定したい時にまた緑のチェックは消えた状態になるのですが固定はされたままなのでしょうか?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 21:36:00.67ID:s/nri1iO
>>113
パスワードは保存はされないけどToolを起動中は入力したものが残ってると思う
緑のチェックは設定を変えた時に一度だけ出るので常時出るわけではないです
StaticとDHCPは一覧表示では判別できないのでDHCPで振られたIPをStaticにしたのでは有効になったのが分かり難いので
あえて一度違うIPに固定してから再度最初のIPに固定してみては?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 22:14:32.29ID:Y2C6Dgs5
>>108
>ちょっとルーターの調子が悪かったりするとすぐに変わって見られなくなります。
何のルーター使ってんのか知らんけど
ルーター設定でDHCPを自動でIP割り振る設定にしてないかそれ?
固定DHCP設定でカメラのMACアドレス指定のIP固定化したほうが解決早くね?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 08:20:16.43ID:Uo8OwZCa
普通、DHCPの対象範囲を限定(例えば、192.168.0.100 ~ 192.168.0.255)しておき、固定するIPアドレスはこの範囲外で指定するだろ。
ルータがDHCPで払い出すIPアドレスと防犯カメラに固定にしたIPアドレスが被っているのでは?

上の例では、192.168.0.1~192.168.0.99まで固定IPで使える。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 16:42:39.05ID:l46SWNMy
>>116-117さん

更に良くなりました。ありがとうございます。
すみません、ついでで申し訳ないのですが、IMOU関連でもう1つ以前から悩まされている症状がありまして、もし同じ方がいたらお聞きしたいです。
こちらのIMOUのPC版のソフトでカメラ映像を観ようとすると、1つのカメラの映像だけだと問題ないのですが
画面を4分割などにして2つ以上のカメラ映像を同時に再生すると、その途端にソフトごと落ちてしまいます。
なにかエラーメッセージが出るわけでもなく、ただ落ちるだけなので何が悪いのかわからなくて
OSは10でセキュリティソフトも何も入れていないので、原因がさっぱりわからず困っています。
IMOUにも直接問い合わせましたが、バージョン更新してくれとしか言われなくて・・・そもそも最新なのですが。
https://www.imoulife.com/support/download
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 21:15:13.42ID:xLwyzDxm
>>120
いままで使ったこと無かったけど試しにインストールして使ってみて3時間ほど9画面で表示させてみたけど特に異常ないですね
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 21:48:57.04ID:l46SWNMy
>>121
ありがとうございます。お手数おかけしました。
ということは自分のPCの問題なのでしょうね。
特に古いわけでもなく通信に影響しそうな特殊なソフトも入れてないのですが。
2つ以上の画面を出すと、ほんの数秒したら落ちるんですよね。
調子がいい時は数十秒いけたりするんですが。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 02:24:58.43ID:i7ISsNjY
>>122
解像度じゃないかな?
メインストリームとサブストリームの両方を全台最低設定まで落としてみては
その時の設定変更も、PCソフトやスマホアプリからではなくブラウザからIPアドレスで入ってやると吉
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 18:33:41.31ID:WtRejCtv
日本ではReolink CX-410が入手出来ないのに、海の向こうではCX-810だそうです。
すでに製品は最終段階に入っているみたい。
2K→4K→12MP→デュアルレンズカメラに行ったら、次の進化は解像度を落としてフルカラーの2K→4K

機械翻訳だけど。
https://www.reddit.com/r/reolinkcam/comments/17s9kga/cx810_update/

昨日ご覧になった方も多いと思いますが、一部のテスターがカメラを受け取り始めた後、次期 CX810 のニュースが広まり始めました。つい昨日、カメラに関する情報やレビューを公に共有してもよいとの連絡を受けました。
しかし、昨夜、現在テストしているユニットは CX810 の最終設計ではなく、このテストは最終設計を改善するために使用されているというメールを受け取りました...
ユーザーからのフィードバックを収集した後、製品マネージャーは、CX810 の画像、サウンドなどを改善するためにソフトウェアのアップグレードを継続することを決定しました。
そして、最終的な形や見た目も変わる可能性が高いです!!
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 18:38:38.37ID:t49mDO/1
日本じゃ防犯だIPカメラだとか言ってもカメラ本体+スマホ運用とかのなんちゃって防犯がほとんどで高性能カメラの需要がないんじゃね
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 12:08:25.12ID:gX1ANlv/
>>134
セールで値引きクーポン出てて18428円でした
デジタルズーム併用のデュアルレンズでレビュー動画で面白げだったので
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 13:22:23.80ID:RfofRIuX
>>133
追跡カメラは固定カメラのサポート用と思ったほうがいいよ
追跡している対象以外がモニターできなくなるので

固定カメラ数台と追跡カメラで自動ズームされて細かい動作の確認的な使い方で、あくまでメインは固定カメラで
追跡中に固定カメラ側の動きがあればその固定カメラが捉えた方向に追跡カメラを向かせることもできる
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 13:31:38.38ID:gX1ANlv/
>>136
固定は既にいっぱい設置して飽きがきてるので追跡も増やしたい
広角レンズでフォローした範囲の中をデジタルでPTZして追跡反応が早いは面白いなと
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 14:53:48.00ID:gX1ANlv/
>>139
仕様は6倍混合ズームになってるからCtoronicsの光学2倍デジタル4倍みたいなもんかな
光学実質3倍の811Aを2台並べて怪しさマックスで遠景近景撮ってるので1台に置き換えしたい
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 22:26:26.50ID:IEJKJ9bN
>>133 135
なかなか良さそうだね
TrackMix PoE
https://reolink.com/jp/product/reolink-trackmix-poe/
\ 25499
ブラウザからの設定もできるみたいで
NVRなくてもSDカードで単独運用できるのも良いね
ただ・・・SDカード使った動画記録形式が詳細にも書いて無いのがアヤシイ部分。
シナローカルな.H265/.H264とか変な拡張子のファイル保存なのかな?
カラーナイトビジョン機能はLEDライト照射が必須の低照度環境下撮影ということだろうか?
保存動画は2カメラ独立の2ファイルか上下分割で1つに合成したものだろうか?
使用レポ期待してます
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 23:09:18.28ID:gX1ANlv/
>>144
そう言われればSynologyのNAS運用だと2ストリーム対応してないんじゃ…と不安になったけど、製品自体は1年前に出てたから対応カメラに入ってました
片ストリームだけってオチがつきそうだけど
レビューによればmp4が生成されるみたい
https://www.cnx-software.com/2022/10/15/reolink-trackmix-poe-review-a-smart-4k-ptz-security-camera-with-two-lenses-auto-tracking/
0148144
垢版 |
2023/11/16(木) 20:47:33.85ID:8oCVu0qX
>>147
どうやら同社製の対応NVRだと↓の変わった仕様みたいで2ストリーム出せるのかまでは発見できてない。
>133 購入者さんのレビュー待ちだね

よくある質問→FAQs→Functions
録画したものはどこに保存されるのですか?NVRは必要ですか?(+)
このカメラはNVRなしでも動作できます。
1. NVRがない場合は、録画したものをマイクロSDカード (別売) に保存できます。
2. NVRと連携している場合は、録画したものをNVRに保存できます。
注:(1)互換性を確保するために、他社製のNVRとカメラを併用しないでください。
(2)本カメラはNVRの1チャンネルしか使用しませんが、二つのレンズで別々に映像を記録するため、保存時には2個の映像ファイルが生成されます。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 21:11:23.01ID:3/0KwBco
>>147
違う。
デュアルレンズのカメラが発売された時に8chのNVRはファームウェアのアップデートが有って12chまで増えた。
おそらくシングルレンズのカメラ×4台とデュアルレンズのカメラ×4台の計8台は大丈夫なはず。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 21:13:48.50ID:Hs2PZ01W
中にストレージ持ってて二つのカメラを別々のファイルに保存
NVRある時はそのファイルを転送するだけみたいな感じじゃね?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 22:54:31.73ID:1jg/iypA
家の敷地に不法侵入するDQNが現れたんで塚本無線のモニター付録画機と無線カメラ買って付けたんだけど、過去スレとか見てるとあまり評判良くな事ばっか書いてあって、塚本無線ってヤバいの?
今のところなんの問題も不便も無く使えているんだが...
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 23:09:59.01ID:8oCVu0qX
>>151
すまんがうちでは防犯カメラをSDカードだけで運用してる。
電源は屋外コンセントを鍵付きボックスに移し替えて電管通して設置して
LANしてるようにダミー線で擬態させてる。
配線切られてもカメラ本体内にデータが居る。
LANケーブル通す為に壁に穴開ける工事はまだしてないしNVRもまだ無い。
録画ビデオドアホンはリアルタイムで見れるけど
何か異常があったときは後から丸めてるLANケーブルを窓から入れてノートPCにつないで確認するという状態で
1年経過・・・
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 16:33:00.90ID:I+2kv+2z
>>152
塚本は物としては中の上だけど何年も使ってるとソフトが使えないとかクラウドサポートなくなりましたとか多くてちと微妙
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 19:04:50.83ID:mGseRDBj
>>159
丈夫は丈夫だよw
もう30年くらい使ってる塚本の防犯カメラがまだ動いてる
色々と再生に時間がかかりすぎるとか再生できるAndroidアプリが既にストアから消えてるとか
色々不便にはなってはいるが元気に録画してくれている
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 20:49:43.27ID:SMoeG7dQ
まだwindows95が発売前でポケベルもった女子高生がいて
携帯電話に光るアンテナ付けてた頃か
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 02:30:58.06ID:cVoMaG6U
anranのPOEカメラが余ってたから、
安いNVR買って繋げてみたら、給電されなかったわ。
2000円の安い無名POEカメラは繋がった。
逆に、anranのNVRに、この安い無名POEカメラは繋がった。どういう仕組なんだろ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 05:40:35.33ID:Fp38KPIc
あ、30年は勘違いだわwww
その頃にも取り付けてはいたが壊れて入れ替えたのが塚本カメラだったわ
HDD録画タイプで多分10年は経ってると思う
カメラ自体は動いているが周りから使えなくなっていく感じで不便ではある
0174170
垢版 |
2023/11/19(日) 14:00:43.10ID:cVoMaG6U
憎たらしいから、POEテスター注文した。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 15:32:45.62ID:oYXZa8Gp
昔の防犯カメラって実際何に録画してたんだろ
VHSテープじゃ180分テープで3倍録画しても9時間しか出来ないし、昔のHDDなんて1ギガくらいしかなかったろうし
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 17:13:47.11ID:No0UgVRH
Trackmixは中継のシンガポールを出発
追従カメラの予行演習に買ってあったTapo C540WSを取り付けたが…うーん車はもちろん歩行者すら追従遅れてフレームアウトでがっかり
>>136氏のおっしゃるとおりで、固定カメラベスト設置には勝てんな…Trackmixはもうちょい賢く追従してくれるのを祈る
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 21:50:24.84ID:GPxhy7/Z
webキャメラで連番で録画していけるpc用のフリーソフトないの
15分とったら次のファイル、て感じの
ag-webなんちゃら以外で
以前もう1つ見つけたんだけど公開とか終わってた模様
0183170
垢版 |
2023/11/20(月) 14:22:58.80ID:87MjSkkj
テスターで測ったらわかったわ。
anranのNVRは、alternative Aで、付属のカメラがalternative Aのみ対応で、
社外品のNVRは、altaernative Bだった。
社外品にanranカメラを接続しても給電しないが、12V給電を別でしたらカメラ作動してNVR経由でモニタリングできた。

つまり、余ったカメラを活かしたいわけだから、alternativeAのNVRが必要なわけか。
0186170
垢版 |
2023/11/20(月) 17:10:42.37ID:87MjSkkj
いや、カメラが白だと茶色の外壁に合わない且つ警戒してる感じが強いから
カメラを外壁に合わせて塗装したんだわ。
まあ、alternativeAかBかは公開してないところが多いから、anranで買い直すわ。
PTZのカメラセット買って、外はバレット、室内はptzにしよっかな。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 14:30:09.66ID:BkyU3wse
>>170
ANRANのカメラがAlternative Aのみ対応はちと気になる
普通のカメラはA/B両対応のはずなのでケーブル等の途中経路の問題かも?
0189170
垢版 |
2023/11/21(火) 15:55:08.09ID:KBG+i45q
カメラがAという確認は取れてないけど、
カメラが2018年製なので、今の水準とは違う可能性が高いと思う。
他社だけど、2018年に発表してるTPLINKの情報だとAにしか対応してないと出てるし、当時の製造コストだとどちらか多かったのかもしれない。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1003/
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 17:06:06.51ID:BkyU3wse
>>189
リンク先読むとAにしか対応していないのは給電側(NVR・POEスイッチ)だけでは?
2003年に制定されたIEEE802.3af以降だと規格に準拠したカメラ側は両対応になるので、NVRがABどちらでも問題ないかと
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 02:43:27.57ID:3b8Rj2nj
T568A(ここでいうAlternativeA、A結線)はアメリカ製の機器にありがちだけど、基本T568Bでええよ
T568AとT568Bが混載するネットワークでも性能差はないけどメンテに気を使う
日本はT568Bがほとんどかな
A結線で導入しちゃっても、両端がT568AとT568Bなクロスケーブル噛ませれば問題ないはずだけど、ケーブルにはそれぞれ明記したシールでも貼っておいたほうがいいかもね
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 02:52:06.48ID:3b8Rj2nj
ピンアサインの4,5,7,8はT568AもT568Bも同じピンなのでこの4つのピンさえ間違えて成端しなければT568A,Bとも機器が壊れる心配はない
ただし、わざとピンアサインを独自仕様にして素人がMITM攻撃みたいなことをしようとしても盗聴器が壊れたりして盗聴しにくくする場合もあるけど
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 02:57:39.34ID:3b8Rj2nj
あ、T568Aの給電方式はデータ線の1,2,3,6に電圧入れてるんだった
T568Aは給電器にT568Bしか対応してないカメラつなぐと壊れるかもしれない(自分のネットワークはすべてT568Bなので試したことない
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 00:16:49.54ID:6M/yf7JY
Reolink TrackMix届いたけど…ちと微妙かも
望遠レンズは2kで1x-6xデジタルズームの擬似望遠
広角レンズは4kでズームなし
ズームイン状態で移動物が画角に入ると、一度ズームアウトしてからまたズームインする謎挙動
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:58:27.75ID:NUuV6ol5
>>194
reolinkサイトのPoEタイプのtrackmixの商品説明にNVRに接続してるとタイムラプス撮影できないと記載がありんすが本当?
NVRから電源供給だけさせるとか設定すればmicroSDカードに記録される?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 20:26:51.41ID:6M/yf7JY
>>195
自分はNAS運用なのでNVRについては答えられないけど、Windowsのクライアントからタイムラプス撮影指示してSDカード内にMP4ファイルは生成されたよ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 08:14:00.51ID:+Q/Tr88K
>>195
防犯カメラをNVRのLANポートに直接接続するとNVRがDHCPサーバーになって自宅ネットワークとは違うIPアドレスを付番するから直接防犯カメラの設定画面を開くことが出来なくなる。
その為、NVRを通して防犯カメラを見ることになるんだけど、NVRを通してWindowsクライアントやスマホのAPPで防犯カメラの設定を見ると何処にもタイムラプスの設定が無い。
よってNVRの自宅ネットワークのPOEスイッチに防犯カメラを接続してWindowsクライアントやスマホのAPPから直接防犯カメラのを見るとタイムラプスの設定が出来るようになる。
この場合、WindowsクライアントやスマホのAPPからNVRを選択して再生するだけでなく、防犯カメラを選択して内蔵MicroSDの内容を再生することも出来る。
当然、タイムラプスも撮影できる・・・はず。
「はず」、というもは録画はNVRオンリーで運用しており、MicroSDを入れて録画したことがないので試したことが無い。

同じようにNVRに直接防犯カメラを接続するとアマゾンのアレクサで使えない。
自宅のPOEスイッチに接続してもドアベルだけ使えなかった。
変なところでアレって?思う時がある。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 08:26:43.37ID:+Q/Tr88K
>>198
防犯カメラをNVRのLANポートからPOEスイッチに繋ぎ直したら、Windowsクライアントではタイムラプスの設定画面は出ないね。
タイムラプスの設定画面が出るのはスマホのAPPだけみたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況