X



【5.7K】insta360 X3【1/2】part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 09:28:53.95ID:Ms/fopqV
前スレ
【5.7K】insta360 X3【1/2】
https://kizuna.5ch.n.../vcamera/1662679661/
【5.7K】insta360 X3【1/2】part2
https://kizuna.5ch.n.../vcamera/1667177457/
【5.7K】insta360 X3【1/2】part3
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/vcamera/1678074324/

5.7K 360度撮影
1/2インチセンサー
7200万画素360度写真
タイムラプス8K映像
4K 120FPSバレットタイム
大型タッチスクリーン2.29インチタッチスクリーン
IPX8等級10m防水

https://www.insta360.../product/insta360-x3
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 00:38:58.48ID:X5LYfzWR
>>31
え?どゆこと?もしかしてこのクイックシューの形状は規格?かなんかで決まってる形だから個体差のばらつきがない限り全く同じ形で、UlanziのベースでInsta360純正のものと互換性あって使えるってことですか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 00:52:56.57ID:hblVvNCA
>>33
ドームがとても傷つき易いから保護しながらカメラの出し入れSDやバッテリー交換をしたい。
ドームを覆って保護するのじゃなくてクロスを敷いてその上に置いて開け閉め作業というのはありかも。

ネジは焦らずやってみます。

ありがとうございます。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 00:59:49.31ID:m9cX0FhT
追加で質問です。
見えない潜水ケースでファームを最新1080にしたんだけど、見えない潜水ケースは4ボタン→2ボタンになったせいで、クイックキャプチャが出来ない?
のでしょうか。
バッテリー節約したかったらいちいち電源オン→撮影(Qボタン)→電源オフ(電源長押し)
の繰り返しをしなきゃ駄目?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 13:12:27.63ID:hRbygWhi
皆さん初めまして!15歳の女子高生です。
コストコのやつ悩んでます。買ったほうがいいですか?
今日から3日間オンライン限定で5万以上買い物で3000円オフなんですよ!
🥺
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 11:33:12.00ID:SyRvYjsB
X3で水没で壊れた方いらっしゃいます??
その際どのような状況下で使用されてたか聞きたいです。

川で使う予定なので、水深こそは浅いのですが飛び込んだりするのでそれなりに水圧が激しい場面もあるかなと思いますして。。
その時だけなのでできれば潜水ケースなしの素の状態で使いたいと考えてます。
宜しくお願い致します。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 11:49:06.49ID:arcraRbD
>>43
防水はあくまで静止状態基準。
持って飛び込むんじゃ「衝撃で変型させながら水を叩き込む」ことになるので、当たり具合次第では、よほどしっかりしてないと持つわけがない。
当たり方次第で全然変わるから、大丈夫な場合があっても、何の当てにもならない。
本体防水なら万一潜水ケースが浸水しても行ける道理だから、潜水ケースセットが無難。
いわゆる自己責任でむき出しで使うのもありではある。
川は引き込みが恐ろしいので厳重注意。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 09:10:04.31ID:FB/xreeo
>>44
ありがとうございます!やはりそうですよね。。
ちょっと高いですが新しい潜水ケース検討してみます。あとはケースが貼り付けるタイプのレンズガード着用状態でも取り付けれるかです。。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 13:17:07.21ID:WFO+tizz
>>45
あれって空気と屈折率が違う水中専用なのでは?
また、本体の保護フィルターは歪みやゴーストが増えまくるに決まってるから、写りさえすれば良いとかでもないなら、付けないのが正解に決まってるから。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 16:38:34.99ID:LwdRb2Zw
熱暴走ちょっと強くなった?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:51:49.09ID:lxbhrICa
見えない潜水ケース使ってきた。
餃子は消えた。
ただ、乾燥剤シートの位置がレンズ横でよくない。
市販のを切って入れると、動きでズレてレンズに被る。
本体横に差し込むことにした。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 23:09:47.93ID:rE/7b80b
>>50
乾燥剤は効きますか?
1日の初めは乾燥袋から取り出した見えない潜水ケースとカメラで曇りは気にならない。
その後1日に2回程度見えない潜水ケースを開けてSDとバッテリーを交換するんだけど、開けた後は画面スリープでの運用だと熱を持つらしくて薄っすら曇ってきちゃう。
1日終わると乾燥剤はかなり湿っています。

乾燥剤の復活はプラスチックケースの中にタンス用の乾燥剤を入れてその上に置いています。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 05:37:57.29ID:zI8hHUKu
>>51
乾燥剤シート(食品用)は、一回使うごとに(数時間)使い捨て。
さらに、本体バッテリーのところにも入れてる。
この時期は湿気で、すぐフニャフニャになるから。
Amazonで乾燥剤シートで検索すると出てくる。
3x4cmで100枚入り。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 19:04:22.60ID:QCV0CZwB
>>51
単に
土台からしてちっぽけなシートだけじゃ足りないくらいの湿気がある
開けたときにまた湿気をたっぷり補給してやるのを繰り返してる
その上に生乾かしにしただけで復活なんかしてない物の再使用もありじゃまるで足りない
だけでは?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 10:10:17.09ID:+eTRxV5i
>>53
多分無いし、あったとしてもマイナーチェンジだとは思う
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 19:54:31.63ID:kQ6RsLSk
昨日車のキャリアにミニ3脚くくり付けて撮影したら結構面白かった。専用の車用マウント使ってる人いる?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 21:03:36.97ID:5WWmcQ+C
今日ケース無しで海入ってきた!もちろん大丈夫だったけどつなぎ目写るしやっぱケースあった方がいいね
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 11:57:21.04ID:FAAKOe3m
空気と水で屈折率が違うから、同じカメラレンズなら必ず画角が変わって、180度カバーの魚眼なら180度カバー魚眼じゃなくなるしかない。
水中で180度カバー魚眼にしたいなら、レンズ自体を変えるか、水中でちょうど良くなる補助レンズとして作用する物を介するしかありえない
という仕掛けだね。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 14:15:56.23ID:yv3nRNjL
昨日サーフィンをしてたらトップレスのきれいなねーちゃんがいたんだけど
その時スタンス確認の重要性に気づいて確認できるように360度動画を撮るべきだっと思ったんだ
FCSマウントがノーズに付いてるんだけどそこにgoproマウントつければ撮れるのかな?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 14:11:21.63ID:x+D06DSd
>>63
水中専用となるとダイビングの人とかでないと考えるかね。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 06:55:43.45ID:vYfV7lVd
ダイビングの写真みてみたいな。

おれも海行って思ったんだけど360カメラ普及してくると場所によってはその気なくても盗撮とかで捕まりそうだよね
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 08:25:35.65ID:oG4YbU6T
GPSリモコンで撮影しても静止画には位置情報付かないのね…
あとから手動で付けるの面倒くさいから何か良い手段があるとよいのだけど。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 13:47:02.06ID:feD9BtmP
>>67
リモコンからGPSデータを送り続けるとバッテリーがすぐ上がるとかでどうしようもないとかじゃないの?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 15:38:29.67ID:oG4YbU6T
>>68
動画撮影中は連続測位だろうからその理由はわかるんだけど、ワンショットの静止画でそれはなくない?

スマホで撮影もやってみるかな
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 07:21:32.47ID:YgLOybKT
>>71
今のところ動画撮影でしか役に立ってないね。
静止画はお高いリモートシャッターなだけ。

サポに言ったら手順とか聞かれたからもしかしたら直してくれるかも。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 07:49:42.94ID:YgLOybKT
あと、既知問題かもだけど、PCのinsta360 studioで「GPXファイルの書き出し」チェック入れて動画エクスポートしてできたGPXファイルは何かおかしい。
国土地理院の道路をきちんとトレースできてないし、これ使ってストリートビュースタジオでアップしてもNGになる。
間隔は1秒以下で問題ないんだけど。

海外ツールのinsv2gpxで書き出したGPXファイルは国土地理院の道路をきちんとトレースできてるし、ストリートビューも受理された。

これも直してほしいけど説明がめんどくさいから様子見。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 09:10:47.31ID:xO2m2noC
編集めんどくさくて1ヶ月以上前に海外行った時のデータ全然見てない
360度カメラは基本録画しっぱなしにできるのが良いところなんだけど時間が長い分データ開くのすら億劫になってきた
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 16:54:08.25ID:tYtEwI14
レンズの擦り傷、116.99$と輸送費で$11だったんだけどさ、みんなはどうしてるの?
買って数日立つともうCAREも入れないし、傷ついて修理前提でみんな使ってるの?
レンズカバー付けてたけどもやもやして映像が汚くなっちゃうから意味無いし…。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 18:15:49.90ID:tYtEwI14
>>77
入りたくても入れないんだよね
買った時しか無理っぽいんだ
これ数万円かけて修理しても、また傷ついたら同じ値段かかるって考えるとしんどい…
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 19:56:50.63ID:33wcJsib
最初にケア入るもんだと思ってたが入ってないなら仕方無いね
まぁケアも1回交換したら2回目はないから修理か買い換えだけどね
iPhoneとかとか同じだよ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 20:18:36.60ID:tYtEwI14
>>79
アクチしてから3日以内とかなんだよね確か
入りたいと思ってた時にはもう数日経ってたのよ…
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 21:47:00.11ID:zTGHgCod
残念でしたね(;_;)
3日過ぎても6800円払っとけば…
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 22:22:07.25ID:bHAkH+1T
これな
www.insta360.com/jp/support/care_warranty
でも皆んな自分だけは大丈夫と思うねん
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 22:45:06.16ID:guZMzS7t
>>78
数万払うような状況になった時点で新しいの買ってケア入ればいい
これ本体単体はそれほど高額じゃないじゃん
アクセサリー全部揃えたら高いけど
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 23:57:36.35ID:tYtEwI14
>>82
ん?3日以内しか駄目って書いてるよ
https://i.imgur.com/L9c4RsA.png

1年保証はまだ残ってるけど、こっち材料と製造上の欠陥しか使えないから傷は駄目らしい
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 23:59:28.88ID:guZMzS7t
>>85
YouTubeで編集の基本を解説してくれてる人がいて自分はそれで理解できたけどスマホアプリなら全然難解ではないよ
PCソフトの方がだるい
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 21:28:08.29ID:cwekRaDx
普段はミラーレスで写真撮ってるだけの者ですが
登山や旅行で360度風景写真撮ってスマホやパソコン上で鑑賞したり
ストリートビューにアップロードしてみたいと思ってます
X3買って問題ないか背中押すか引き止めるかしてほしいです
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 10:15:13.81ID:gShzwu7Y
体育館でバッテリー抜いてUSB給電無風だと15分で熱暴走
扇風機当てるしかないかー
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 10:51:34.03ID:N3TktTd+
バッテリー無しUSB給電は熱対策になるかと思ってたけどそうでもないんだね。
俺は今日炎天下自転車のヘルメットに付けてサイクリングしてるけど風が当たるせいか今のところ問題無し。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 12:47:50.01ID:gShzwu7Y
>>97
やっぱ風よなー

固定でバスケコート全面撮影出来るからいちいち人がパンしなくて楽だと思ったんだがそもそも途中から取れて無いは話にならん
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 15:50:12.81ID:GMrdVV+7
保冷剤は結露する事考えてダメでしょ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 21:50:15.87ID:VnM8lruB
>>102
本体が発熱してフリーズするほど発熱状態なのに、
保冷剤程度で結露するほど内部は冷えないだろう。

さらに内部が結露するほど、本体内部の湿度が高いなら、
どのみち支障が出る。
未使用時に、本体内部まで乾燥する習慣はアクションカムでは基本。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 14:33:48.32ID:D3S262QU
買ってもうすぐ一年だけど、レンズに薄ら傷が…いつやったか分からないけど、結構ガシガシ使ってるからなあ…ショック。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 14:45:59.87ID:IDIkEXRN
>>105
冷やしたくらいで内部結露する状態だと、水中撮影も出来ない。中のレンズや基盤にも良くない。
ある方法で本体内部の湿度をほぼ0〜20%以下にするんだよ。
やり方は…まあ自分で考えましょう。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 15:11:16.68ID:tAr3onkn
>>106
旅行で携行品損害補償を使うとか…
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 16:17:59.22ID:O3posYel
>>96
そうなのか。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 16:27:36.21ID:tVL9qu0/
360°カメラどころか、アクションカム初心者だらけなのか?
ちゃんと内部結露対策しないと、
暖かいホテルからカメラを持ち出して、
スノボやスキーの撮影すらできないぞ。レンズ内側が曇る。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 08:24:46.83ID:vLKW3piF
第三者視点自転車用ハンドルバーマウント使ってるけど、樹脂製なのが気になってたけどやはり折れた。皆さんも気をつけて。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 12:28:04.47ID:1whkrTPB
わしもdjiドローンとx3は気に入ってるわ。

ただ360度カメラは現場仕事でも使いたいからリコーシータシリーズも良かったかもしれん
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 17:14:27.06ID:vLKW3piF
シータは使った事ないけどinsta360はアプリが優秀なんだよね。スマホもPCも使いやすい。ハードとソフト、goproも敵わないと思う。悔しいけど。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 19:29:08.80ID:Tedzn27Y
何ならDJIのドローンで空中の全天球写真撮れるからな。たくさん撮って合成するタイプだけどすごく綺麗。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 12:43:28.79ID:oTbyzC0B
>>120
上部にレックマウントを付けてサイコン載せてたんだけど、走行中に角度を直そうと手で触ったらもげた。ポロっと。
360を接続する箇所は使えてるのでそこはそのまま使おうと思ってる
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 10:39:03.63ID:hguNNJME
片方のレンズに薄ら傷を発見…映像みたら、少しだけ影響あるね。修理するか悩むわ。傷をつけた記憶はなく撮影後すぐ純正キャップを付けていたんだけど、あのキャップのせいで傷が付いたってことは無いのかな。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 10:47:43.17ID:hguNNJME
>>123
そうそう、そういう可能性もあるな、と。皆さまもお気をつけて。
今回レンズをマジマジと見て気づいたんだけど、表と裏のレンズ、微妙に大きさ違いますね。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 11:37:03.86ID:O2WFI5ig
まぁかといってむき出しで保管したら結局出目金レンズだから擦れて傷入ると
いちいちブロアーや刷毛でホコリとかよく飛ばすしかないね
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 11:43:54.28ID:hguNNJME
出目金レンズ特有の面倒くささですよね。保護レンズカバーも考えたけど画質の劣化や水に入れた時の影響考えると今一つなんですよね。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 21:13:39.61ID:fbeEBDog
そのフリで出せるほどのおもしろ写真はないんだ…
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 21:15:06.64ID:H7wcmO1S
やっぱりinstaスレがあったんだな!
頼もしいかも?
あれこれわからないことだらけだからなぁ〜
よろしくね!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況