X



【暗視】 防犯カメラ part12 【赤外線】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 16:04:54.17ID:Mnz8OXi4
引き続き情報交換してゆきましょう

撮影対象は室内か / 屋外か?
屋外の場合は防水が必要か?
イニシャルコストとランニングコストをどれだけだせるのか?
常時録画か / イベント録画か?
(イベント録画の場合は風に吹かれるものがあると誤作動)
日中だけか? / 夜間も含むか? : 外灯などあるのか?
日時記録は必要か?
犯行がわかればいいのか?(広角)/(望遠)人相までわかる必要があるのか?
記録部は室内か / 屋外か?
記録は全部保存するのか? / 上書き消去でもよいのか?
デジタル記録をする必要があるのか?
ネットワークカメラの場合は有線か / 無線か?
屋外カメラの場合は電源取得の手段を考慮しているか?
(太陽電池などは実際のところ運用面と初期投資で一般には非実用的なので考えないほうがいい)
赤外線の白黒もしくは緑黒でも良いのか?
(服装や髪の色などはカラーのほうがよいが発色に期待してはいけない)
犯行を防止するためにもカメラを見せ付けるのか? / 犯行を防止せずに記録さえできればいいのか?
カメラの細部の調整も含めて自分で行うのか / 業者に委託するのか?
菊地の家のカメラは何台まで増えるのか?

過去スレ
【暗視】 防犯カメラ part11 【赤外線】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1654754371/

10 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1634879040/
9 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1610266408/
8 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1594778035/
7 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1560974400/
6 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1535775053/
5 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1501114568/
4 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436715130/
3 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1383439153/
2 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1332087087/
1 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1209995613/
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 19:47:24.49ID:0boIjhAq
Wi-Fiで高画質化なんて帯域足りるのか疑問?だわ
解像度上げても通信確立にビットレート下げたら画質悪くなるし
高G対応に伝送上げるのに高周波数に振ってくと今度は障害物に弱くなる
海外製の電波強度上げた製品出ても日本の技適にゃ通らんしへたすりゃ摘発対象になりかねない
天候考慮すると有線だけどねぇ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 19:54:12.06ID:0boIjhAq
>>256
読み返したら
>建て替え検討中で
建て替えならついでにVE菅と取り出し口の埋設を注文しとけば良いだけでは?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 20:32:37.74ID:AGmKlkw4
横からで申し訳ないのですが、LANケーブルの耐用年数ってどのくらいなんでしょうか
なるべく日陰を狙って外壁を這わせるとして
むき出しとビニールの管を通すのとではまた寿命も変わりそうですが
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 22:05:38.49ID:lUxGdVsT
>>259
INSネット64を引いたときに母屋と離れの間の80m位を引いたのが未だに使えてる
95年か96年だと思うから25年以上使っているけど特に問題はなく100Mbpsで使えてる
室内用の単線のだけどなるべく日に当たらないようなレイアウトにはしている
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 00:27:16.46ID:oFDiLn5A
同じくINSネットの時の物が現役で使えているな。。
MN128-SOHO SL10が家にまだある。
ケーブル分解したら単線で超硬かった。
今40だから当時中3だったのか。。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 12:32:58.21ID:CPLEVzan
>>259
耐久性を気にするなら素直に屋外用被服のケーブルを使うほうが良いかも
高価で太くて取り回しにくいけど
あとケーブルはより線じゃなく単線の方が耐久性が高いと思う
基本心線の劣化より被服の劣化がLANケーブルの寿命だと思うので紫外線が最大の敵
風などでケーブルが揺れるような場所だと硬化した被覆がひび割れて信号線が短絡する
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 12:59:55.89ID:Q6Y+XYmp
国交省の河川監視カメラ337台が停止、IoT端末なのに無防備で運用
国土交通省
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01157/042800085/

運用停止の原因となったのは2023年1月中旬に発生した不正アクセスの疑いである。
カメラに外部からアクセスするためのパスワードが初期状態のままであり、
通信ポートのアクセス制限も未設定など、セキュリティー運用に不備があった。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 14:38:23.90ID:aF89kWbz
パスワード初期状態ワロタ
国がセキュリティガバガバでどうすんねん
日本製使ってても意味なしw
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 15:12:47.73ID:7gPU+Gf3
>>264
>パスワードが初期状態のままであり、

役所なんてこんなもの?
アホの極みだな。
今時の小学生でもやらねーぞ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 06:20:12.31ID:qLi7698X
外出したあと、玄関の鍵の締め忘れを心配することがあるので、4000円くらいの見守りカメラで玄関内側から鍵を映すように計画中。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 16:10:23.98ID:UZFSpZ6+
>>272
セサミだっけ?
sesame5本体とWiFiモジュールで7000円。
防犯カメラに4000円出すならリモートロックに7000円だよな?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 17:56:07.47ID:Xi9y9GdC
>>269
確実に動作して電源もスマホもいらない
MIWAの、ChecKEYオススメ。
これの為に、MIWA PRシリンダーへ鍵を付け替えた。

玄関は防犯カメラちゃんと付けてるけど、
閉め忘れはカメラで確認できなかったので。。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 12:13:39.73ID:k++FSVxi
ファイル管理や視聴がやりやすいの無いかなあ
中華NVR使ってるけどファイル管理がクソだし視聴もやりにくい
ファイル見たり消したりは、ドラレコみたいな感じでできたらなと
でもカメラ事にSD抜き差しはやってられんし、カメラ台数増やす予定だからスマホでチマチマもやってられん
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 15:02:06.36ID:mwr5NhIp
洋画とかで防犯カメラ映像パソコンで見てるシーンあるな
パソコン用で撮れるソフトがあるわけ?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 20:36:36.67ID:7tuYYd9A
T本無線に商品の問い合わせをして数十日なるがいまだに返信が無いんですがそんなもんですか?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 22:48:08.45ID:YhA5wkQe
ReolinkもAnnkeもすぐに回答はきたよ。
塚本は国産をアピールする割にサポートは最低だな。
日本語で問い合わせ出来る以外に購入するメリットが無いじゃん。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/11(木) 19:34:45.21ID:iwD4+a0H
https://http2.mlstatic.com/D_NQ_NP_2X_700817-MCO46831577303_072021-F.webp
こういうカメラで使いやすいのを探してるんですが
おすすめの無いでしょうか?
もしくはお知恵をお貸しください
廊下の全景をリアルタイムで録画したいんです

なんか台所で掃除したり作業してると外の廊下でガンガン叩くような音がするんですよ
毎回必ずなのでなにかあるんだろうかって気になってます
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/11(木) 22:03:08.29ID:cDWXCan2
>外の廊下
つまり自分家の廊下? マンションやアパートの共用 通路 じゃなくて?
2カメラで広角っていうのがアマゾンで売ってるけど
カメラ本体にSDカードで記録な特殊なファイル形式(中国であるやつ)で
電源必須、設定確認ではスマホ(WiFi)必須かな?
こんなのどうだい?
https:// www .アマゾン.co.jp/dp/B0BS3QQH4B
白 ASIN B0BS3QQH4B
黒 ASIN B0BS3P96HP
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/12(金) 13:22:34.45ID:KWRJzyFf
>>290
YIホームカメラが良いよ
スタンドから本体だけ取り外せるから、
それを適当に固定すればよい
ただ、バッテリーはないから、配慮が必要
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 02:01:45.82ID:/AjCic4b
>>290
VS-HC400とかはどう?
古いマンションで使っていたが、全く威圧感なく誰も気付かない。
モニター機能でいつでも見ることができる。
設置に気付かれないのがいい点。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 07:06:34.20ID:phNazjdr
米アマゾンで買ったReolink VIDEO DOORBELLが届いた。
取り付け前にいろいろと触ったところ防水性が気になった。
たとえ水が入っても傘のようなカバーでLAN端子やMicroSD端子に触れないからWaterproofではなくwater-resistant designと言っているのかもしれないが、台風のような強い風が下から上に吹けば金属端子が濡れる可能性があり、そんな構造が良い訳ないのでDOORBELL周りの隙間をシリコンシーラントで塞いでDOORBELL内部に水が入らないようにする予定。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/15(月) 00:05:57.18ID:l+A3eX86
夜に近所の空き地に空き缶を捨てるやつがおり、不可視赤外線のトレイルカメラで定刻で録画したいんだけど、
SecuSTATION、ハンファQセルズジャパン、FL-Products、CAMPARKDVの会社がAmazonにありました

SecuSTATIONって国産メーカーのようですが、国産なのか中華OEMなのかみんな形が似ています

使ったことのある方、おすすめがあれば教えてください

定刻で2時間ほど録画するので動体の検知は必須ではなく、庭の車の中からの監視を考えているので
夜間でもガラス越しで不可視赤外線で録画できるものを探しています
できれば2万円以下で
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/15(月) 00:45:34.27ID:l+A3eX86
ありがとうございます

動体検知は温度だからガラス越しは不可でも、赤外線はガラスに接写させれば反射が抑えられてガラス越しにも
録画可能と聞いたことがあったのでうが、やっぱりできないですかね??
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/15(月) 01:00:55.04ID:U4Ejtd6K
>>302
暗所に強いカメラを使うとか。
atomcamはかなり暗くても撮影できる。
モバイルバッテリーと組み合わせれば20000mAのものだと24時間録画で2日はもつ。

または、ドライブレコーダー。
VANTRUE N4かS2か。。
こちらもモバイルバッテリー稼働にすれば、楽。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/15(月) 12:14:24.48ID:RBX5zW5/
天井裏に防犯カメラを設置したいんですけど
リアルタイムで状況を見ることが出来て∧バッテリー交換の必要のないものってあるでしょうか?
最上階なんですが天井裏から天井パネルを叩くような音が昼夜問わずするんですよ
1日数回のときもあれば何度も何度もってときも
わけがわからない現象は見て確認するに限るのでカメラを設置したいのです
室内から見た場合は何も異常が見つけられませんでした
ユニットバスに天井確認口があるのですが、なにか塞がれてて開かないので室内から天井パネルを外してカメラを設置しようかなと考えております
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/15(月) 12:15:29.04ID:RBX5zW5/
一軒家じゃなくマンションなので天井裏の確認をするための入り口が必ずあるはずなのですが・・・・
界壁もあるのやら
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/15(月) 12:24:30.18ID:zK8MGI5t
バッテリー交換不要ってどんな意味で言ってるのかな?ACアダプター使用とかPoE?
まさか原子力バッテリーとかじゃないよね?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/15(月) 19:10:31.07ID:jGCKTXEF
点検が先だろ
ついこの間他の部屋の住人の親族?が天井裏から覗きカメラ付けて
その後侵入性犯罪して捕まったとこじゃん
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/15(月) 19:14:17.20ID:/mOcwO+d
最上階なら屋上でカラスがつついてるとか
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/15(月) 20:04:29.00ID:Ldml6rDi
隣の土地に空き缶捨てるやつを撮って通報するん?どこの誰かなんて分からなそうだけど…しかも2時間限定で撮影て
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 01:51:36.45ID:XMGhE8Fc
>>302
最近の車の窓ガラスは紫外線/赤外線対策品ばかりなので
赤外線発光部をガラスに接写させても意味がないと思う。

確認方法として
家にテレビなどの赤外線リモコンとスマホなどの撮影可能機器があれば
真っ暗な室内でスマホの撮影画面で赤外線リモコンの発光部を映しながらリモコンボタンを押した発光具合と
対象箇所の車のガラスを挟んだ発光具合を比べて点ぐらい(可視光ぐらい)になっているとダメです。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 22:57:11.18ID:UIQHkR/M
>>303
ありがとう
atomcamもVANTRUEも非可視赤外線のモデルはないようでした
ただ、可視も視野に入れて再検討すべきか悩んでいます

>>314
非可視だと車のガラスだと透過できないかも、というのは盲点でした
プラネックス(可視赤外線)を車内に持ち込んだところ夜間でも数メートル移ったので、
40灯くらいある非可視赤外線モデルであれば録画できるのでは、と思ったのですが、
可視で録画するしかないかもですね。。

>>312
もう通報済で、警察官からは個人の録画でも立証には役立つと言われました
ただ逆恨みのおそれがあるので、土地の所有者(法人)に任せるべきだと仲介もしてくれましたが
ダミーカメラの設置以上のことはしてくれず、最近、ダミーであることに気づいた不法投棄者が
また捨て始めて、2万円くらいなら自分で録画して警察に提出しようと思った次第
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:37:13.77ID:kv8W31fu
昔から言われてるしTp-Linkを選ぶ人はそう言うことは気にしなそう
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 23:42:04.16ID:uKy8Ldl3
ブレーカー落としても大丈夫な防犯カメラって無いでしょうか?
部屋を半年ぐらい空けるのでその間の防犯目的です
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 01:06:05.39ID:OJncr2Iu
>>324
ブレーカー落としたら、流石に半年は電池きついんじゃないか
ソーラー充電式にするか、トレイルカメラにするか
google nest cam +ソーラーとか。
ルータの電源はどうしよう。
ブレーカー落としてだと、色々きつそう。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 02:13:29.26ID:V5PLqyFK
>>325
出稼ぎのため半年家を空けたいからブレーカーは落としたいんですが
最近だと落とさなくても大丈夫なんでしょうか?
20年ぐらい前は火事の元とかになるからブレーカーは落とすのが普通だったんですが
ガスの元栓なんかも
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 02:15:16.14ID:V5PLqyFK
ルーターなんかも持っていきたいんですよね・・・
なにかいい方法ないでしょうか?
ringがクラウド保存ってあるけど、インターネット環境は自分で用意ですよね・・・
FireHDとかでAmazonへの接続だけなら無料らしいからAmazonの用意してるクラウドへのアクセスも無料なんだろうか?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 02:33:50.79ID:lOWBFtno
必要な子ブレーカーだけ落とさずに残すくらいしかないんじゃない?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 10:22:42.71ID:O0yvYdMG
>>327
電源の確保が問題で、ソーラーは天気により充電できない日が連続すると止まってしまう。
sim入りモバイルルーターと、nest cam 、atom camなどのクラウドカメラかなあ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 12:07:55.76ID:I1CwYHSs
ブレーカー落とすのが火災の心配ならモバイルバッテリーなんてもっと心配じゃない?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 13:59:42.46ID:t2R0b9Hq
タイムラプス用カメラで1分に1枚撮るとか
モバイルバッテリーと組み合わせればいけそうな気がする
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 17:12:43.20ID:CLkI9Xap
>>263
返事が遅くなってしまった。

ようやくドアベルの設置が完了した。
今回、RJ45 Ethernet Cable Combiner / Splitterを使って既設の防犯カメラから配線するだけなので、楽に設置が出来ると思っていたけど、地中のPF管にLANケーブルが入線出来なくて新たにPF管を地上に敷設して門燈のインターホン子機まで配線することになり大変な目にあった。

レスポンスだけどボタンを押すとチャイムは即座に鳴る。これは単なる無線のチャイムなのでパナソニックのドアホンと変わらない。
その後すぐにスマホにプッシュ通知が来てバナーをタップするとアプリが起動して通話ボタンを押して会話を開始するまでの時間を計ったら約8秒程度。
今日、郵便局が来たけど普通に応対は出来た。
これが外出中でもプッシュ通知が来るタイミングはWIFIと変わらない。
しかしバナーをタップしてアプリが起動して、さらに「モバイルデータ通信で再生する」をタップする必要があるので、もう一つ動作が増えることになる。
このドアベルは5台目の防犯カメラとして24時間NVRで録画中だけど、ほとんどの人は防犯カメラだと気が付かないと思われる。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 13:04:09.71ID:XA7+uYk8
ドアホンかえたいけど交換の仕方調べると古いのと交換するときにコード家んなかに落としそうで怖いからやってない
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 22:37:53.01ID:R2C07t57
今回パナソニックのドアホンをドアベルに付け替えてみて、賃貸でも壁や内装を傷つけないで玄関のドアホンをWIFIドアベルに交換することで防犯カメラを付けれると思った。
ドアホンの親機から子機まで2芯のコードが伸びているから、これがそのままドアベルの電源コードに使える。
具体的にはドアホンの親機を外して電源コード(VVFケーブル)を埋め込みコンセントに挿す。埋め込みコンセントにAC/ACアダプターを挿して、インターホンまで伸びてる2芯のコードと接続する。
https://www.アマゾン.co.jp/N-K/dp/B09H4RG81N

玄関子機を外してドアベルの電源コネクタに2芯のコードをねじ止めする。
ドアベルはこのようなケースに専用の固定金具でねじ止めして、ケースに玄関子機の取り付け穴に合うように穴あけ加工して玄関子機の位置に取り付ける。
https://www.monotaro.com/p/5512/9628/
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 10:42:52.37ID:lNS1hZXa
中国製のカメラをONVIFスキャナーってソフトでスキャンさせると
あっという間にadminパスワードがバレてrtspで見れるURLが取れちゃうんですが
パスワードなんかあってないようなもんなんでしょうか?
もちろん単純極まるパスワード付けてるわけじゃないんですが
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 11:52:47.91ID:XCkocri6
セキュリティ気にするならadminを使わないのは当たり前なんじゃね
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 12:23:17.90ID:lNS1hZXa
>>343
当たり前といわれても、adminアカウント消せないrenameできないカメラありますよね
>>344
正確にはShinobiっていうNVRソフト内の設定ツールです
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 12:40:16.77ID:L+6dyL/T
>>345
admin無効に出来ない様なカメラを選んじゃうのがそもそものセキュリティホールなんだけど
どうしてもそう言うカメラを使ってセキュリティも確保したいならポートを塞ぐか独立したネットワークで使うしかないだろう
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 03:59:31.18ID:xeouuO7c
アプリによっては繋いでる中華防犯カメラ全部パスワード入れずに見れるけど、あれは一体どういう仕組みなんだろ?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 20:07:00.96ID:1Xs/h5Ky
よろしくおねがいします。
以前こちらで自宅の外壁に複数台の有線カメラを設置する事でご相談させていただきました。
その際にできるだけ室内に引き込むケーブルを1本で済ませたいとの相談にPoEスイッチの存在を教えて頂きまして、
現在以下のような計画を立てております。
複数台カメラ→複数LANケーブル→PoEスイッチ(外壁に電源あり)→LANケーブル1本→室内NVR
お聞きしたいのですが、このような場合にさらに室内のNVRからネットへ繋げて出先からチェックしたりも出来るのでしょうか?
イーサネット端子が2つのNVRを選べば可能でしょうか?
同じような運用環境の方おられませんでしょうか?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 21:26:33.17ID:KfJ25XUt
>複数台カメラ→複数LANケーブル→PoEスイッチ(外壁に電源あり)→LANケーブル1本→室内NVR
これならインターネットと分離された完全なローカルエリア・ネットワークになるから侵入や踏台の恐れもない
ただ当然出先からカメラのチェックも出来ないから実際には
複数台カメラ→複数LANケーブル→PoEスイッチ(外壁に電源あり)→LANケーブル1本→スイッチ→室内NVR
                                        ↓  ↓
                                        ↓ ルーター
                                       パソコン

こんな感じになる。室内用のスイッチはPoEの必要ないしルーターにハブ内臓ならそこに差してもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況